お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 258件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
11:20
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
疑似アナログ通信方式を用いた物体検出AIの精度評価
山田準一郎須藤克弥電通大SR2022-28
路側映像ブロードキャストは協調型自動運転を実現する上で重要な技術である.
しかしながら,従来のディジタル通信方式による... [more]
SR2022-28
pp.36-40
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-05-13
10:00
愛知 豊田工業大学 レイヤーとアテンションを追加したYOLO-v4による小さな目標に頑健な物体検出
李 越東中大PRMU2022-1
抄録:リモートセンシングは元々、従来の深層学習モデルでよく用いられるようなオブジェクト検出や分類のためではないだろう。著... [more] PRMU2022-1
pp.1-5
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
10:00
ONLINE オンライン開催 OpenCV AIカメラを用いた追突事故・巻き込み事故防止を目的とする自転車搭載型警告システム
堀部咲歩岩井将行東京電機大ITS2021-64
昨今,新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によるテイクアウト宅配事業の拡大もあり,令和3年度の警視庁発表資料によ... [more] ITS2021-64
pp.7-12
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
10:25
ONLINE オンライン開催 交差点の一時停止における自動運転車両の車載3D-LiDARを用いた発進判断
小松祐貴産総研/東京理科大)・加藤 晋産総研)・伊丹 誠東京理科大ITS2021-65
本稿では,車載3D-LiDARを用いた,交差点における移動体検知および自車の発進判断を行なうシステムを提案した.このシス... [more] ITS2021-65
pp.13-18
NS, IN
(併催)
2022-03-11
15:50
ONLINE オンライン開催 遠隔操船のための機械学習を応用した映像伝送負荷軽減システムの開発
近藤駿一羽深広夢大島浩太東京海洋大NS2021-161
船舶におけるICT利用や遠隔操船への注目が高まっており,船舶から陸上への映像伝送の需要が高まっている.しかし,無線通信速... [more] NS2021-161
pp.230-235
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-11
14:30
ONLINE オンライン開催 手と接触物体検出における背景Mixupデータ拡張
丹後綱也大川武彦古田諒佑佐藤洋一東大PRMU2021-82
画像から人の手と接触物体位置を検出することは, 人が何を用いて行動しているかが分かる重要な情報であり, 行動理解や行動記... [more] PRMU2021-82
pp.139-144
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-11
16:40
ONLINE オンライン開催 漫画編集のための拡大された漫画コマの検出と画素ごとの漫画コマのセグメンテーション
于 潤田幾田 光松井勇佑相澤清晴東大PRMU2021-88
Comic panel extraction plays a significant role in various t... [more] PRMU2021-88
pp.175-179
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
10:55
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 深層学習を用いた単純X線画像からの指骨分類と骨切りラインの推定
外川龍彦山崎隆治埼玉工大)・田中和彰ネオメディカル)・福本恵三埼玉慈恵病院IMQ2021-10 IE2021-72 MVE2021-39
本研究では,深層学習を用いて手部単純X線画像から各指骨の検出・分類と骨切りラインの推定を行う.各指骨の検出・分類には,物... [more] IMQ2021-10 IE2021-72 MVE2021-39
pp.1-6
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
16:50
ONLINE オンライン開催 LiDARベース物体検出に対する物理的偽装攻撃とその実証
深津勇貴一ノ瀬竜矢上田晋生久保 中吉田直樹松本 勉横浜国大VLD2021-104 HWS2021-81
完全自動運転の実用化に向けて様々な技術開発が進められている.自動運転車はカメラやLiDARなどの車載センサによる周辺状況... [more] VLD2021-104 HWS2021-81
pp.158-163
HPB
(第二種研究会)
2022-02-28
15:36
ONLINE オンライン開催 機械学習を用いた白波検出による早瀬流域識別手法の検討
成尾一征岩井将行東京電機大
水難事故は一度巻き込まれると死亡・行方不明に繋がる可能性が高いことが指摘されており,未然に防止することが重要である.一方... [more]
AI 2022-02-28
15:20
宮崎 ユースホステルサンフラワー宮崎 会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Responsibility Assessment in Crossroad Accident Using Object Recognition and Knowledge System
Yawovi Agbewonou HeltonKikuchi MasatoOzono TadachikaNITechAI2021-22
Car crashes are increasing year by year, and they represent ... [more] AI2021-22
pp.59-64
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
15:05
ONLINE オンライン開催 画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく個人に特化した注視領域の推定に関する検討
諸戸祐哉前田圭介小川貴弘長谷山美紀北大
本稿では,画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく少量の視線データを用いた個人に特化した注視領域(Personal... [more]
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-22
13:00
ONLINE オンライン開催 複数視線方向に対応するERPを用いた360度画像における物体検出
曹 苗東大)・池畑 諭NII)・相澤清晴東大ITS2021-51 IE2021-60
ここ数年,360 度カメラが注目されている.また,ディープニューラルネットワーク(DNN)の発展によ り,物体検出の精度... [more] ITS2021-51 IE2021-60
pp.157-162
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-22
13:15
ONLINE オンライン開催 Noise-Resistant Learning for Object Detection
Jiafeng MaoQing YuYoko YamakataKiyoharu AizawaUTokyoITS2021-52 IE2021-61
 [more] ITS2021-52 IE2021-61
pp.163-166
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-22
14:40
ONLINE オンライン開催 深層学習を用いた全方位画像中の物体検出に関する研究
石田泰之伊東敏夫芝浦工大ITS2021-57 IE2021-66
普及型の自動運転車では,最小限のセンサ構成が望まれる.そこで,本研究では視野角が広い全方位カメラを用いて,走行環境認識の... [more] ITS2021-57 IE2021-66
pp.190-195
EMM 2022-01-27
13:25
ONLINE オンライン開催 物体検出モデルのための秘密鍵を用いた特徴マップ変換法によるアクセス制御手法
永森 輝伊藤広樹エイプリルピョン マウンマウン貴家仁志都立大EMM2021-85
本稿では, 秘密鍵を用いて特徴マップを変換して物体検出モデル学習を実行することによって,鍵を持たない不正アクセスを制御す... [more] EMM2021-85
pp.7-12
CQ, CBE
(併催)
2022-01-27
16:05
石川 金沢(石川県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
実空間確率場表現に基づく三次元点群物体の推定手法の提案と評価
佐藤広章荒川伸一村田正幸阪大CQ2021-83
遠隔地の実空間情報を利用した新しいネットワークサービスの登場が期待されている。実空間情報を利用 したサービスの高度化のた... [more] CQ2021-83
pp.39-44
IE 2022-01-24
10:00
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アンサンブルモデルによる道路損傷検出
和田直己廣瀬翔太Heming Sun甲藤二郎早大IE2021-30
日本の道路の多くが更新期に近づいているため、道路損傷を自動で検知することが求められている。これに関連して、道路損傷画像お... [more] IE2021-30
pp.15-20
PRMU 2021-12-16
14:45
ONLINE オンライン開催 Unsupervised Logo Detection Using Adversarial Learning from Synthetic to Real Images
Rahul Kumar JainRitsumeikan Univ.)・Takahiro SatoTaro WatasueTomohiro Nakagawatiwaki)・Yutaro IwamotoRitsumeikan Univ.)・Xiang Ruantiwaki)・Yen-Wei ChenRitsumeikan Univ.PRMU2021-31
 [more] PRMU2021-31
pp.43-44
PRMU 2021-12-17
11:00
ONLINE オンライン開催 ドメイン適応を利用したFIRカメラにおける物体検出
中村 譲石井育規佐藤 智丸山悠樹パナソニック)・山下隆義中部大PRMU2021-50
照明条件の影響を受けにくいFIR(Far Infrared)カメラ画像から深層学習による推論を行うためには,大量の学習デ... [more] PRMU2021-50
pp.142-147
 258件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会