お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 959件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-03
10:30
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]5G政策のトレンド
中村裕治総務省RCS2022-287 SR2022-96 SRW2022-58
我が国において2020年から商用サービスが開始された第5世代移動通信システム(5G)は、社会・経済活動を支えるインフラと... [more] RCS2022-287 SR2022-96 SRW2022-58
pp.219-221(RCS), pp.54-56(SR), pp.70-72(SRW)
AP 2023-02-16
15:20
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]HAPS無線中継システムの研究開発
太田喜元ソフトバンクAP2022-219
高度20kmの成層圏を航行する無人航空機からモバイル通信サービスを提供する成層圏プラットフォーム(HAPS : High... [more] AP2022-219
pp.121-126
MW, ED
(共催)
2023-01-27
15:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]シェアリング基地局用送信増幅器についての検討
山中宏治小松崎優治坂田修一齋木研人三菱電機)・加保貴奈湘南工科大ED2022-96 MW2022-155
5Gの次の世代の通信方式であるポスト5Gにおいて、基地局を共用化(シェアリング)することで基地局設置コストを低減すること... [more] ED2022-96 MW2022-155
p.50
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-23
14:30
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5GおよびBeyond 5G向けアナログRadio-over-Fiberシステム
田中和樹二村真司石村昇太西村公佐猪原 涼KDDI総合研究所PN2022-34 EMT2022-72 MWPTHz2022-60
第5世代移動通信システム(5G)成熟期からBeyond5Gにおける高速無線通信を実現するため,ミリ波やサブテラヘルツ波の... [more] PN2022-34 EMT2022-72 MWPTHz2022-60
pp.17-21
IN 2023-01-19
13:25
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オーバーヒアリングと伝送レート変更を併用した移動APによる分割ファイル配信制御
藤本悠弥小畑博靖広島市大)・村瀬 勉長谷川洋平名大)・石田賢治広島市大IN2022-57
大規模な災害発生時には,通信インフラが正常に機能しない可能性がある.このような状況においては,通信インフラに依存しない避... [more] IN2022-57
pp.33-38
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
14:20
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
全二重無線通信の空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングによるミリ波帯での端末間干渉抑圧に関する検討
竹村暢康日本工大AP2022-193
本論文では,全二重無線通信MIMOシステムにおいて,携帯端末アンテナの空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングを用いた... [more] AP2022-193
pp.92-97
MW 2022-12-15
14:35
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
6Gモバイル通信に向けたサブTHz帯送信機構成の検討
鈴木恭宜・○岡崎浩司須山 聡NTTドコモMW2022-134
6Gモバイル通信に向けたsub-THz帯送信機構成の検討例を述べる。はじめに、スループットを100Gbpsとし、これを可... [more] MW2022-134
pp.16-21
RCS, NS
(併催)
2022-12-16
10:20
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動的出現クラスタ目的地探索のための群移動制御アルゴリズム
謝 超四方博之滝沢泰久関西大RCS2022-200
自律移動ロボット等の移動体にセンサを搭載して未知環境のセンシングを行う移動センシングでは, センシング対象の位置や数が不... [more] RCS2022-200
pp.81-86
RCS, NS
(併催)
2022-12-16
14:35
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]パーソナルピコセルを指向するヘテロジーニアスネットワーク
大塚裕幸工学院大NS2022-146 RCS2022-204
ユーザ端末(UE)の増加及びモバイルデータトラフィックを効率よく最も単純に処理するネットワーク技術としてマクロ基地局とピ... [more] NS2022-146 RCS2022-204
p.84(NS), p.95(RCS)
RCS, NS
(併催)
2022-12-16
15:00
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]5G高度化機能の実現に向けたセグメントルーティング技術のモバイルネットワーク適用 ~ SRv6 Mobile User Planeの設計と実装 ~
堀場勝広松嶋 聡川上雄也三上 学吉野 仁ソフトバンクNS2022-147 RCS2022-205
モバイルネットワークのUser Planeは、端末の移動透過性を担保するために、基地局と交換機の間を仮想的な回線(例えば... [more] NS2022-147 RCS2022-205
p.85(NS), p.96(RCS)
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-11-18
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2022における光アクセス関連技術の動向
木村俊二九大OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53
光通信技術に関するヨーロッパ最大の国際会議、ECOC2022において報告された光アクセスネットワーク関連の技術について紹... [more] OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53
pp.17-20
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
10:20
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
上空の電波伝搬における仲上-ライス変動の三次元空間相関特性の理論解析
津濱ひかり東工大)・藤井輝也東工大/ソフトバンクAP2022-166
携帯通信網を利用したドローンの飛行制御や撮影した映像データの転送が期待されている。それに伴い、5Gのビームフォーミング技... [more] AP2022-166
pp.109-114
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
15:50
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SIMOとMIMOが混在する場合の基地局連携MU-MIMO干渉キャンセラによる上り回線通信品質改善の検討
前田稜平東工大)・藤井輝也東工大/ソフトバンクRCS2022-184
5G 等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利... [more] RCS2022-184
pp.167-172
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
14:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]リアルタイムアプリケーション識別に向けたトラフィック収集およびシステム運用スキームの提案
王 経博福元徳広中尾彰宏東大
多様化するアプリケーションごとの通信要件を満たした優先制御や,5Gにおけるネットワークスライシング技術の活用に向け,通信... [more]
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]飛翔体基地局を想定した市街地環境における見通し率の検討
波多優介岩井誠人衣斐信介同志社大AP2022-95
本研究では、特定の市街地エリアにおいて高い見通し率を達成するために必要な最小飛翔体基地局密度を、市街構造パラメータから簡... [more] AP2022-95
pp.9-10
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]疎密度モバイルアドホック網における端末密度を考慮した無線電力伝送
船越 宝同志社大)・木村共孝同志社大/日本工大)・程 俊同志社大)・平栗健史日本工大
本発表では,疎密度モバイル網における端末密度を考慮した効率的な無線電力伝送方式について検討する.端末の密度が非常に疎な疎... [more]
NS 2022-10-06
11:10
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gモバイルコアにおける多数接続の輻輳を軽減する制御プレーンスライシング
春日由紀子中尾彰宏東大NS2022-93
近年,5Gの進展によりモバイル通信ネットワークが社会インフラとなり,5Gモバイルコアにおいて大規模な輻輳が発生している.... [more] NS2022-93
pp.76-81
NS 2022-10-06
11:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチキャリアVMNOを用いた高信頼通信 ~ アーキテクチャの定義及び, ハンドオーバの調査/解析 ~
佐々木健吾高梨昌樹三田勝史豊田中研)・中尾彰宏東大NS2022-94
近年, MNOによる大規模通信障害が相次いでおり, 多重通信や回線切替による通信端末の接続性確保が望まれている. MVN... [more] NS2022-94
pp.82-87
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-01
14:25
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]災害時の携帯対応臨時無線中継システム ~ 遭難者救助としての役割 ~
藤井輝也東工大NS2022-65 IN2022-30 CS2022-38
雪、土砂、瓦礫の下に埋もれた遭難者の人命救助では一刻も早く遭難者の位置を特定することが重要である。遭難場所が携帯通信のサ... [more] NS2022-65 IN2022-30 CS2022-38
pp.29-34(NS), pp.19-24(IN), pp.1-6(CS)
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
10:15
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元空間HetNet構成におけるネットワーク連携上り回線対応マクロセル及びスモールセル基地局間干渉キャンセラー
金田拓也藤井隆史ソフトバンク)・藤井輝也東工大RCS2022-98
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] RCS2022-98
pp.6-11
 959件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会