お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 371件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ 2021-08-04
15:30
ONLINE オンライン開催 Image Retargeting手法でリサイズされた画像に生じる違和感の主観評価および視線計測による要因分析
川除佳和石川高専)・稲積泰宏山梨英和大CQ2021-34
ディスプレイの解像度やアスペクト比が多様化しており,1枚の画像をそれとは異なる解像度・アスペクト比に変換するための画像リ... [more] CQ2021-34
pp.64-69
MVE, ITE-HI, VRSJ
(連催)
2021-06-02
13:00
ONLINE オンライン開催 (東京大学から変更) HMDを用いたサッカーのフリースペース認知における視覚探索行動の解析
飯田雄介宍戸英彦亀田能成筑波大MVE2021-5
本研究では,サッカー選手が試合中にフリースペースを探索する際の視覚探索行動の解析をHMD形式のVRシステムで行うことを提... [more] MVE2021-5
pp.25-30
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2021-05-25
12:50
ONLINE オンライン開催 マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発
竹内 直神田智子阪工大HCS2021-10 HIP2021-10
本研究では,被面接者の視線・表情・姿勢の非言語情報を視線追跡装置,カメラ画像を用いて認識し,被面接者の模範的な非言語行動... [more] HCS2021-10 HIP2021-10
pp.50-54
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2021-05-25
14:30
ONLINE オンライン開催 絵画の印象評価と視線パターンの関係性について ~ 葛飾北斎「富嶽三十六景」,歌川広重「東海道五十三次」を題材として ~
能條由佳前川知行植田一博東大HCS2021-13 HIP2021-13
高い評価を得る視覚芸術には,鑑賞者の視線が作品上の広範囲を周回するように誘導する構図上の仕組みが共通して存在する[1,2... [more] HCS2021-13 HIP2021-13
pp.65-69
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2021-05-10
15:05
ONLINE オンライン開催 視線特徴量から車酔いを判定するランダムフォレストの分岐解析
奥山祥太豊谷 純大前佑斗日大LOIS2021-5
車酔いする人の中には,自身が運転している場合は酔わなくとも,運転していない状態で乗車している場合に限り車酔いを引き起こす... [more] LOIS2021-5
pp.25-30
SIS 2021-03-04
13:50
ONLINE オンライン開催 人間の知覚を考慮した深層学習によるカラーパレット生成とその評価
リュウ バイイン荒川 薫明大SIS2020-46
画像からカラーパレットを生成する方法を提案し、客観評価及び主観評価により、その有効性を示す。ここで,画像に対する人間の知... [more] SIS2020-46
pp.61-66
BioX, CNR
(共催)
2021-03-02
11:20
ONLINE オンライン開催 HRIにおける視線行動が参与者間の共通基盤構築に及ぼす影響
桑原多瑛山口留実渡辺巧登古谷優樹高汐一紀慶大BioX2020-44 CNR2020-17
HRI(Human-Robot Interaction)でスムーズな会話を行うためには,ロボットにマルチモーダルに人間の... [more] BioX2020-44 CNR2020-17
pp.22-27
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-02-18
17:30
ONLINE オンライン開催 サッカー映像における情報の提示位置の推定に関する検討 ~ 視聴者の注視位置および選手位置に基づいたオブジェクト配置の決定 ~
鈴木元樹高橋 翔小川貴弘長谷山美紀北大
本稿では,サッカー映像の視聴者の注視位置と選手位置に基づいて,情報の提示位置を推定する手法を提案する.
まず,映像中に... [more]

WIT, ASJ-H
(共催)
2021-02-05
15:15
ONLINE オンライン開催 視線入力を用いた全方向移動型アバターロボットの運動生成
則安玲音柴田 論穆 盛林苅田知則大森孝哉愛媛大WIT2020-25
病気や障害などで授業に直接参加できない児童や学生が,自身の代わりとなる全方向移動型アバターロボットを用いて遠隔地にある学... [more] WIT2020-25
pp.9-12
HCS 2021-01-23
15:30
ONLINE オンライン開催 屋内災害におけるパニック行動分析に向けたVRによる検証基盤
新納 穣市川 淳秋吉政徳神奈川大HCS2020-56
災害時のパニック行動については多くの研究が行われているものの、少人数による実験室実験を始め、現実場面と乖離している問題が... [more] HCS2020-56
pp.23-26
MVE, IPSJ-CVIM
(連催)
2021-01-21
14:40
ONLINE オンライン開催 VRコンテンツにおける明度変調を用いた意識下に残りにくい視線誘導手法の提案
横見栄聡磯山直也酒田信親清川 清奈良先端大MVE2020-31
VRコンテンツにおいて,制作者が注目して欲しいものをユーザが見るとは限らない.制作者が意図したVR体験をユーザに提供する... [more] MVE2020-31
pp.7-12
MVE, IPSJ-CVIM
(連催)
2021-01-22
10:30
ONLINE オンライン開催 VR環境での対人コミュニケーションにおける視線操作による会話満足度向上手法の検討
東 健太磯山直也酒田信親清川 清奈良先端大MVE2020-36
対人コミュニケーションは日常生活で重要であり,会話に参加する人全員が満足できることが望ましい.しかし実際には,自分だけが... [more] MVE2020-36
pp.30-35
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 ユーザの注意における文脈の顕著性の効果:VR実験心理学
原田佑規大山潤爾産総研
既存の注意研究は現実世界の視環境への注意から共通性を見つける手法が一般的であるが、この手法では外因・内因性の要因が注意に... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 アクティブパターンにおける視線追跡機能を用いた検証手法
田村 優宍戸英彦亀田能成筑波大
歩行者が歩きながら情報提示を受けたい時,複合現実感型提示は近年の眼鏡型複合現実感デバイスの進化もあり今後新しい手段として... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 会話における視線行動の文化差とロボットインタラクションへの適用
ハルジャザ ルイザ中澤篤志京大
視線はノンバーバル・コミュニケーションでの重要な要素であり、ロボットにおいても自分に似通った視線行動を選好することが知ら... [more]
ET 2020-12-12
12:50
ONLINE オンライン開催 eテスティングにおける受験者認証を目的とした視線情報収集システムの開発と評価
徳永 達加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2020-38
通信技術の発達した今日,遠隔での学習が対面での学習と遜色のないレベルにまで向上しており,それに伴ってe テスティングの需... [more] ET2020-38
pp.23-28
HIP 2020-10-09
14:35
ONLINE オンライン開催 眼球のほぼ横に設置したカメラによる視線推定のための新キャリブレーション法
川本景介内藤 集星野 聖筑波大HIP2020-48
角膜反射法では,視角が既知の複数点のキャリブレーション点をユーザに注視させ,それぞれの視角に対応する瞳孔中心点を撮像する... [more] HIP2020-48
pp.81-84
LOIS 2020-03-11
11:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
習慣化支援のための視線誘導に着目した情報表示方法の基礎検証
西條涼平佐藤 妙永徳真一郎渡辺昌洋NTTLOIS2019-59
目標(健康増進,スキル獲得,技能向上など)に向けて意欲があっても,必要な行動をユーザ自ら習慣づけて継続することは難しいた... [more] LOIS2019-59
pp.19-24
ET 2020-03-07
13:00
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
機械図面理解における熟練者と非熟練者の視線特性
永富雄貴上野秀剛奈良高専ET2019-80
金属部品加工は図面を元に,加工機械に取り付けた刃物で被削材を削ることで行われる.
このとき用いる刃物は図面を読んで決定... [more]
ET2019-80
pp.23-28
ET 2020-03-07
13:25
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
eラーニングシステムとVR授業システム視聴中の視線特徴の分析
中村修也東京理科大)・卯木輝彦フォトロン)・赤倉貴子東京理科大ET2019-81
本稿では,ビデオオンデマンド型eラーニングシステム利用時の学習者の視線と,開発したVR授業システム利用時の学習者の視線に... [more] ET2019-81
pp.29-34
 371件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会