お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 83件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2011-10-13
10:00
愛知 名古屋工業大学 非構造化Peer-to-Peerネットワークにおける複数の動的エージェントを用いた効率的なクエリ転送手法
伊藤幸寛菅原真司石橋 豊名工大NS2011-82
近年,端末同士が対等な立場で接続する非構造化Peer-to-Peerネットワークのコンテンツ共有システムにおいて,様々な... [more] NS2011-82
pp.1-6
IN 2011-04-22
09:25
香川 香川大学 スケーラブルなストリームPub/Subプラットフォームの提案と評価
見上紗和子佐藤 正落合敏功喜田弘司NECIN2011-11
多様なコンテキストアウェアサービスの実現のために,携帯端末,温度計(センサー)等から取得できる大量の実世界情報(イベント... [more] IN2011-11
pp.55-60
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2011-01-20
09:25
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 遠隔協調作業支援のための装着型ProCamシステムを用いた三次元再構築
森島茂貴間下以大清川 清竹村治雄阪大PRMU2010-150 MVE2010-75
我々は,作業者周囲の実環境を再現した三次元形状モデルを用いて遠隔の熟練者が指示を与える遠隔協調作業支援システムについて研... [more] PRMU2010-150 MVE2010-75
pp.7-12
NLC, SP
(共催)
(連催) [詳細]
2010-12-21
11:05
東京 国立オリンピック記念青少年総合センター 連続単語認識における認識結果の逐次早期確定アルゴリズムの評価
大野博之名工大)・小島 弘名工大/現在日立ソリューションズ)・南角吉彦李 晃伸徳田恵一名工大NLC2010-21 SP2010-94
音声認識システムにおいて,ユーザの入力発話に対する応答の遅延は入力インターフェースとして重要な課題である.遅延を軽減しユ... [more] NLC2010-21 SP2010-94
pp.77-82
ET 2009-12-11
16:45
沖縄 琉球大 多様な学習活動を包括的に支援するための統合学習媒体の提案と試作
王 文涌北陸先端大)・柏原昭博電通大)・長谷川 忍北陸先端大)・仲林 清放送大)・池田 満上田俊夫北陸先端大)・乙守信行ジャストシステムET2009-78
本研究では多様な学習活動を包括的に支援するための統合学習媒体を提案する.オントロジーとSCORM標準化技術を基礎にして,... [more] ET2009-78
pp.153-158
MVE, IE
(共催)
2009-07-23
14:50
島根 松江テルサ 語学学習番組の映像構造化に基づく教材映像提示インタフェースの作成
黒田智也広島市大)・○椋木雅之京大)・浅田尚紀広島市大IE2009-51 MVE2009-26
本研究では,語学学習番組を映像素材として利用し,教師が生徒の前で教材映像を提示しながら解説を行う授業モデルに適用できる映... [more] IE2009-51 MVE2009-26
pp.13-18
MVE, ITE-HI
(共催)
2009-06-09
10:00
東京 東京大学 弥生講堂アネックス セイホクギャラリー 多様なセンサによるライフログのニューラルネットワークを用いた構造化
小野将之西村邦裕谷川智洋廣瀬通孝東大MVE2009-15
科学技術の高度な発達があり,様々なセンサ有したデバイスを用いて日常生活での体験をデジタル化して記録に残すことが手軽になっ... [more] MVE2009-15
pp.79-84
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
13:00
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス 非構造化オーバーレイネットワーク構築におけるメトロポリス法を用いたアルゴリズムの評価
高村達史土屋達弘菊野 亨阪大CPSY2009-3 DC2009-3
P2P システムの通信はオーバーレイネットワークと呼ばれる仮想的なネットワーク上で行われる.
オーバーレイネットワーク... [more]
CPSY2009-3 DC2009-3
pp.13-17
SWIM 2009-03-27
14:30
東京 機械振興会館 [特別講演][特別講演]情報システム開発技術の限界と進展 ~ 構造化技法、オブジェクト指向技法、サービス指向アーキテクチャ ~
宮西洋太郎宮城大SWIM2008-28
ビジネスにおける情報システムの役割は,ビジネスプロセスの円滑かつ効率的な遂行を情報の面から支援することである.そのために... [more] SWIM2008-28
pp.15-20
SP 2009-01-29
14:20
奈良 奈良先端大 信頼度基準による解探索打ち切りに基づく超早音声認識
小島 弘南角吉彦李 晃伸徳田恵一名工大SP2008-128
現在の音声認識を用いたインターフェースの問題の1つに,ボタンなどのグラフィカルインターフェースに比べて入力に対する反応速... [more] SP2008-128
pp.13-18
CS, IN, NS
(併催)
2008-09-11
13:20
宮城 東北大学 高次数をもつ非協力ピアの参加が非構造化P2Pファイル共有ネットワークへ及ぼす影響の評価
上野真弘大坐畠 智川島幸之助東京農工大NS2008-48
近年,ファイル共有を目的としたP2Pネットワークの普及に伴いファイル転送により生じるトラヒック量も爆発的に増加しており,... [more] NS2008-48
pp.33-38
WIT 2008-07-27
- 2008-07-28
新潟 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター) Webページ間の関係に着目した大規模サイトの構造化の調査 ~ 音声ブラウザ利用におけるアクセシビリティの検討 ~
大瀧万希子堀内靖雄西田昌史黒岩眞吾千葉大WIT2008-26
大量の情報を有する大規模なWeb サイトでは目的の情報へのアクセス保証・効率的な情報探索の観点から
アクセシビリティ・... [more]
WIT2008-26
pp.39-44
CQ 2008-07-18
10:55
北海道 釧路市生涯学習センター 遅延条件とコンテンツに対する選好を考慮したユーザ体感品質(QoE)モデルの構築
江口眞人NTTコミュニケーションズ)・三好 匠芝浦工大)・矢守恭子朝日大)・山崎達也NICTCQ2008-21
本稿では,広義のユーザの体感品質(QoE)の構造化を検討するために,遅延条件とコンテンツに対する選好がインターネットサー... [more] CQ2008-21
pp.43-48
PRMU, DE
(共催)
2008-06-20
09:30
北海道 小樽市民会館 文書テンプレート再現のためのPDF文書の構造化
藤尾正和丸川勝美新庄 広永崎 健関 峰伸日立DE2008-13 PRMU2008-31
我々は,文書の構造を理解し,メタ情報を自動的に付与することで,分類,整理,アクセス効率向上を目指した技術開発を進めている... [more] DE2008-13 PRMU2008-31
pp.71-76
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2008-05-23
15:30
千葉 千葉大学けやき会館 RDFデータベースにおける視点の変化に対応した知識の構造化
大槻 明岡田謙一慶大
組織における知識情報は,組織活動に比して膨大化,細分化及び複雑化の一途をたどり,その全体像の把握は容易ではなくなる.しか... [more] OIS2008-13
pp.73-78
RCS, AN, MoNA, SR, WBS
(併催)
2008-03-05
15:10
神奈川 YRP [招待講演]構造化オーバーレイ概要とユビキタスネットワークでの応用
西谷智広NTTコミュニケーションズMoMuC2007-99 AN2007-74
近年、WinnyやGnutellaなどの普及にともない、P2Pネットワーク技術に注目が集まっている。P2Pに関する技術の... [more] MoMuC2007-99 AN2007-74
pp.19-24(MoMuC), pp.61-66(AN)
CQ
(ワークショップ)
2007-11-02
11:10
東京 東京大学 [ポスター講演]インターネットサービス品質の満足度規定要因に関する研究 ~ ユーザ体感品質(QoE)の構造化に向けた一考察 ~
江口眞人小澤 孝NTTコミュニケーションズ)・矢守恭子朝日大)・三好 匠芝浦工大
ユーザがインターネットを利用する目的は,インターネット上のさまざまなコンテンツやサービスを利用するためである.したがって... [more]
DE 2007-07-03
14:25
宮城 秋保温泉(仙台) コスト見積に基づくデータベースの再構造化支援
馬 強石黒義英NECDE2007-82
データベースのスキーマ構成は,サービスやアプリケーションの設計時に,静的に定義・最適化されることが多い.しかしながら,ア... [more] DE2007-82
pp.363-368
AI 2007-05-31
15:25
東京 機械振興会館 木文法により圧縮された複数の半構造化文書からの共通頻出木パターンの発見
村上征嗣土井晃一郎山本章博京大AI2007-8
本研究では,複数の半構造化文書に共通して出現する木パターンを木文法による圧縮アルゴリズムTGCAにより圧縮された半構造化... [more] AI2007-8
pp.39-44
MVE, IE
(共催)
2006-07-13
15:30
石川 金沢大学 部分領域照合による画像類似度を用いた映像からの頻出ショットの検出
嶌田 聡孫 泳青森本正志NTT
テレビ映像などが大量に蓄積されている環境を有効に活用できるように,映像全体を概観しながら所望のシーンに容易にたどりつける... [more] IE2006-23 MVE2006-29
pp.25-30
 83件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会