お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 126件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2014-01-23
10:30
大阪 大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部国際棟 最小分類誤り基準に基づく多クラスサポートベクターマシン
上原久嗣同志社大)・渡辺秀行NICT)・片桐 滋大崎美穂同志社大)・松田繁樹堀 智織NICTPRMU2013-93 MVE2013-34
最小分類誤り(MCE: Minimum Classification Error)学習法に広く用いられる勾配法は,その対... [more] PRMU2013-93 MVE2013-34
pp.13-18
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2014-01-24
17:00
大阪 大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部国際棟 同一腕動作における手型の異なる手話単語認識手法の検討
今村大輔古谷佳大堀内靖雄川本一彦黒岩眞吾千葉大PRMU2013-117 MVE2013-58
本論文では腕動作が同一で手型が異なる手話単語を含む手話文に対する連続手話認識手法を提案する.腕動作のみによる手話認識につ... [more] PRMU2013-117 MVE2013-58
pp.269-274
IN 2013-10-18
11:20
大阪 大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館 ERESS(非常時緊急救命避難支援システム)における加速度・角速度センサとSVMを用いた被災者行動の状態判定アルゴリズム
藤村 純中村隆文樋口裕子小郷克文津高健太郎和田友孝関西大)・大月一弘神戸大)・岡田博美関西大IN2013-84
ビル・駅・学校などの都市域の建物内で火災・爆発やテロといった突発的災害が発生した場合,多くの被災者はパニックを起こし冷静... [more] IN2013-84
pp.43-48
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2013-09-02
09:30
鳥取 鳥取大学 ホモトピー法を用いたロバストサポートベクターマシンの最適化法
鈴村真矢小川晃平竹内一郎名工大)・杉山 将東工大PRMU2013-36 IBISML2013-16
本稿では外れ値に対して頑健性を有するロバストSVMの最適化法を提案する.ロバストSVMを実用化する際には,どのインスタン... [more] PRMU2013-36 IBISML2013-16
pp.19-24
MBE, NC
(併催)
2013-03-15
10:40
東京 玉川大学 サポートベクターマシンと粒子群最適化を用いた聴覚事象関連電位の分類に関する検討
ゴンザレス アレハンドロ南部功夫穗刈治英和田安弘長岡技科大NC2012-173
単試行での事象関連電位(ERP)の分類は実用的なBrain-machine interfaces(BMI)の開発の際に重... [more] NC2012-173
pp.227-232
MVE, IE, WIT, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2013-03-11
09:45
福岡 福岡工業大学 複数の視点固定型パン・チルト・ズームカメラを用いた不審者検出法に関する研究
溝口慶範大谷 淳早大IMQ2012-42 IE2012-146 MVE2012-103 WIT2012-52
本研究では,被験者がカメラに近づくことなく,カメラがズームして被験者を撮像することにより高解像度の顔画像を入手する手法を... [more] IMQ2012-42 IE2012-146 MVE2012-103 WIT2012-52
pp.45-50
SP 2013-02-28
15:00
愛知 大同大学 [ポスター講演]マルチモーダル音声区間検出における識別手法の比較に関する研究
奥田博也田村哲嗣速水 悟岐阜大SP2012-124
近年,音声認識技術が発達し,カーナビゲーションシステムや検索機能など,様々な場面で実用化されている.音声認識における雑音... [more] SP2012-124
pp.31-32
MI 2012-10-29
10:45
山口 山口大学 Transductive Support Vector Machineを用いたびまん性肺疾患画像の認識
早川友梨庄野 逸電通大)・木戸尚治山口大MI2012-53
医師の負担を軽減させるため,計算機によって医師の診断補助を行う計算機診断支援(Computer Aided Diagno... [more] MI2012-53
pp.35-40
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2012-05-22
10:50
沖縄 沖縄産業支援センター 見守りのための電波型センサを用いた転倒検知方式
磯部 翔前野蔵人OKI)・鎌倉稔成中大HCS2012-7 HIP2012-7
高齢の親を心配する子供によって,ビデオやマイクを使った遠隔コミュニケーションツールも登場してきているが,映像等で常時コミ... [more] HCS2012-7 HIP2012-7
pp.37-42
IBISML 2012-03-13
11:00
東京 統計数理研究所 能動学習における決定境界の安定性の検討
高橋 洸和泉勇治橋本和夫東北大IBISML2011-101
教師あり学習において,ラベル付けの手間を省き学習機械の性能を効率的に向上させるための技術として,
能動学習の研究が進ん... [more]
IBISML2011-101
pp.97-101
WIT 2012-03-09
16:15
茨城 筑波技術大学 筋電に基づく動作認識法を用いたヒューマンインタフェース
吉川雅博松本吉央産総研WIT2011-80
本稿ではSupport Vector Machine(SVM)を用いた筋電に基づく動作認識法について報告し,これを用いた... [more] WIT2011-80
pp.57-60
SANE 2012-01-26
13:00
長崎 長崎県美術館 離着陸優先順に関する判断の学習
藤田雅人電子航法研SANE2011-141
航空機の小型化・航空需要の高まりとともに,航空交通管制官のワークロードは増加していく.管制情報処理システムが航空交通管制... [more] SANE2011-141
pp.1-4
SANE 2012-01-27
11:30
長崎 長崎県美術館 UWBドップラーイメージングレーダを用いた複数歩行人体の高精度分離識別
本間寛明佐保賢志阪本卓也佐藤 亨京大)・井上謙一福田健志パナソニックSANE2011-153
セキュリティシステム等のための人体検知にUWB(Ultra Wide-Band)ドップラーイメージングレーダを用いた検討... [more] SANE2011-153
pp.67-72
MoNA, AN, USN
(併催)
2012-01-19
13:40
三重 戸田家(三重県鳥羽市) アレーセンサによる位置推定で用いる電波特徴量に関する一検討
洪 志勲大槻知明慶大USN2011-66
著者らは,伝搬環境に基づくアレーセンサによる位置推定法を提案している.この提案法では,空間平均 法の適用によって信号部分... [more] USN2011-66
pp.55-60
NLP 2011-11-11
09:10
沖縄 宮古島マリンターミナル2F研修室 文脈木重み付け法を用いた文書分類
小畑智広池上裕之小林 学坂下善彦湘南工科大NLP2011-110
文書分類問題は,ベクトル空間モデルやサポートベクターマシンなど様々な手法により研究されてきた.一方,優れたデータ圧縮法と... [more] NLP2011-110
pp.103-108
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2011-09-05
11:30
北海道 はこだて未来大学 一般損失最小化に基づくカーネル識別器の学習
石井雅人佐藤 敦NECPRMU2011-61 IBISML2011-20
本稿では、カーネル識別器の新しい学習手法を提案する。まず、任意の損失や事前確率を扱えるように、ベイズ決定理論に基づいた一... [more] PRMU2011-61 IBISML2011-20
pp.23-30
NC 2011-07-26
15:05
兵庫 神戸大学大学院工学研究科 機械学習によるタンパク質のO型糖鎖修飾部位の予測とその機能の考察
西川郁子伊藤將弘立命館大)・福地佐斗志前橋工科大)・本間桂一国立遺伝学研)・西川 建 NC2011-42
哺乳類タンパク質の主要な翻訳後修飾である糖鎖修飾のうち,機構の詳細が未解明であるO型糖鎖修飾を対象として,機械学習により... [more] NC2011-42
pp.119-122
NC, IPSJ-BIO
(連催)
(連催) [詳細]
2011-06-24
11:10
沖縄 琉球大学 50周年記念館 定常視覚誘発電位に基づくBCI ~ 振幅変化を利用した被注意刺激の判別に関する基礎的検討 ~
泉岡太輔京大)・笹山瑛由京大/学振)・川口浩和小林哲生京大NC2011-10
脳波(electroencephalogram: EEG)に基づくBCI(brain-computer interfac... [more] NC2011-10
pp.91-96
RCS 2011-04-21
15:25
神奈川 慶應大学 [依頼講演] アレーセンサを用いたTag-Free屋内位置推定
洪 志勲川上 俊大槻知明慶大RCS2011-9
著者らは,アレー信号処理に基づく電波見守り・セキュリティシステム (アレーセンサ)を提案している.
提案システムでは,... [more]
RCS2011-9
pp.47-52
NC, MBE
(併催)
2011-03-09
11:30
東京 玉川大学 品詞情報を用いたCombNET-IIIの手書き文章認識への適用
比嘉優一マウリシオ クグレ黒柳 奨岩田 彰名工大NC2010-190
我々は分割統治法を用いて大規模な問題を解くためのニューラルネットワーク「CombNET-III」を提案し,これを手書き漢... [more] NC2010-190
pp.373-378
 126件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会