お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 128件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IT 2019-11-26
16:50
鹿児島 霧島国際ホテル [招待講演]量子情報理論と不確定性関係
柳 研二郎城西大IT2019-35
最近、注目されている量子情報理論の2,3のテーマを紹介する.とくに量子力学の分野で重要な不確定性関係について現在までに行... [more] IT2019-35
pp.21-26
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-11-21
16:45
山口 海峡メッセ下関 ラマン散乱を考慮した非縮退ファイバ位相感応増幅の量子雑音スペクトル
井上 恭阪大OCS2019-63
位相感応増幅(PSA)は低量子雑音性を有する光増幅現象として知られている。なかでも、信号光とその位相共役光を同時に入力す... [more] OCS2019-63
pp.35-40
QIT
(第二種研究会)
2019-11-18
13:50
東京 学習院大学 [ポスター講演]ウンルー効果を利用した量子エンタングルメントの形成
廣石雅紀広島大
慣性系の観測者であるアリスと,一様加速運動系の観測者であるロブとが共通の量子場に存する状況を考察する.ロブが観測するウン... [more]
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
09:40
福岡 九州大学 筑紫キャンパス Heralded amplification of nonlocality via entanglement swapping for long-distance device-independent quantum key distribution
Yoshiaki TsujimotoNICT)・Chenglong YouLSU)・Kentaro WakuiMikio FujiwaraKazuhiro HayasakaShigehito MikiHirotaka TeraiMasahide SasakiNICT)・Jonathan P. DowlingLSU)・Masahiro TakeokaNICT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
12:00
福岡 九州大学 筑紫キャンパス Partial Decoupling 定理とその応用
若桑江友里電通大)・中田芳史京大
Decouplingとは、「相関をもつ2体量子系の一方に対してランダム化の操作を行うことにより、相関を持たない状態(積状... [more]
QIT
(第二種研究会)
2019-05-21
09:40
福岡 九州大学 筑紫キャンパス Every entangled state provides an advantage in classical communication
Stefan BaumlTU Delft)・Andreas WinterUAB)・Dong YangUniv. Bergen
We investigate whether for any entangled state, including bo... [more]
QIT
(第二種研究会)
2019-05-21
11:40
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 作用素環上の統計的実験およびチャンネルの有向完備性
倉持 結東大
Von Neumann環上の統計的実験ならびに量子チャンネルに対して,チャンネルの
post-processingによ... [more]

QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
13:20
福岡 九州大学 筑紫キャンパス [ポスター講演]複数の量子チャンネルの順序の量子重ね合わせ: 量子状態の保持への応用
前田 豊新德誠也湯浅一哉早大
量子力学では,複数の操作の「順序の量子重ね合わせ」を考えることができる.本稿では,量子状態を劣化させてしまう分極減衰(d... [more]
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
13:20
福岡 九州大学 筑紫キャンパス [ポスター講演]単一光路連続量量子鍵配送装置の小型化と過剰雑音の低減
平下晋也北村健登平野琢也学習院大
連続量量子鍵配送(CV-QKD)を光損失の大きい通信路で実現するためには、過剰雑音を小さ くする必要がある。本研究の目的... [more]
SCE 2019-04-19
11:25
東京 機械振興会館 超伝導ナノワイヤ単一光子検出器読み出しのための断熱型量子磁束パラメトロンインターフェースの入力感度
知名史博NICT)・竹内尚輝横浜国大)・三木茂人宮嶋茂之藪野正裕寺井弘高NICTSCE2019-5
我々は断熱量子磁束パラメトロン (AQFP) を用いた超伝導単一光子検出器 (SSPD) の読み出しインターフェースの検... [more] SCE2019-5
pp.23-28
SCE 2018-08-09
14:15
愛知 豊橋技術科学大学 大規模超伝導ナノワイヤ単一光子検出器アレイに向けたRow-column読出方式に基づく単一磁束量子イベント駆動型エンコーダの提案
宮嶋茂之藪野正裕NICT)・三木茂人NICT/神戸大)・寺井弘高NICTSCE2018-14
我々は超伝導ナノワイヤ単一光子検出器(SSPD)を用いた大規模単一光子イメージングシステムに向け、Row-column読... [more] SCE2018-14
pp.41-46
IT 2018-07-20
14:45
奈良 やまと会議室 自動運転用の量子及び古典レーダーカメラと霧の効果-3 ~ Tatarskii理論へのWiner展開の応用 ~
廣田 修玉川大IT2018-26
2017年の情報理論とその応用シンポジュームと2018年3月の情報理論研究会において、自動運転用のセンサーにおいて最も重... [more] IT2018-26
pp.79-84
WBS, IT, ISEC
(共催)
2018-03-09
15:45
東京 東京理科大(葛飾キャンパス) 自動運転用の量子及び古典レーダーカメラと霧の効果-2 ~ スパースモデリング ~
廣田 修玉川大IT2017-137 ISEC2017-125 WBS2017-118
2017年の情報理論とその応用シンポジュームにおいて、自動運転用の
センサーにおいて最も重要な課題である霧の効果を通信... [more]
IT2017-137 ISEC2017-125 WBS2017-118
pp.201-206
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2017-07-31
16:05
北海道 北海道大学情報教育館 [招待講演]シリコン量子コンピュータに向けた基盤技術開発
小寺哲夫東工大SDM2017-36 ICD2017-24
半導体は集積化技術が成熟しており、量子コンピュータへの活用が期待されている。なかでも、コヒーレンスやエレクトロニクス技術... [more] SDM2017-36 ICD2017-24
pp.39-44
IT 2017-07-13
10:15
千葉 千葉大学(西千葉キャンパス) 量子相互エントロピー型尺度の比較について
猪狩祐二郎渡邉 昇東京理科大IT2017-17
情報伝送の効率の尺度として,シャノンの情報理論においては,古典チャネルを通して,入力系から出力系へ,正しく伝送された情報... [more] IT2017-17
pp.7-10
QIT
(第二種研究会)
2017-05-29
11:40
京都 立命館大学 朱雀キャンパス [招待講演]連続量量子ゲートにおける不確定性関係
並木 亮学習院大
古くから知られている同時測定および増幅過程に成立する不確定性関係は不偏性条件および共変性条件と呼ばれる線形な応答がすべて... [more]
QIT
(第二種研究会)
2017-05-29
15:00
京都 立命館大学 朱雀キャンパス [ポスター講演]マルチコアファイバにおけるQKD運用評価
越智貴夫吉野健一郎NEC)・藤原幹生佐々木雅英NICT
量子鍵配送(Quantum Key Distribution: QKD)は,2者間で情報理論的に安全に乱数を共有できる技... [more]
QIT
(第二種研究会)
2017-05-30
10:10
京都 立命館大学 朱雀キャンパス 一般化確率論における検出成功確率 ~ 通信路容量、最大混合状態、状態空間の幾何 ~
松本啓史NII)・木村 元芝浦工大
量子状態の集合は2準位の時には点対称だが、高準位になるにつれ甚だしく非対称になる。同じ現象は古典確率論でも見られる。本研... [more]
QIT
(第二種研究会)
2016-11-24
13:00
茨城 高エネルギー加速器研究機構 小林ホール [ポスター講演]Quantifying Quantum Information Processes
Jen-Hsiang HsiehShi-Hsuan ChenChe-Ming LiNCKU
Quantum information processing, such as quantum computation ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2016-05-31
15:50
高知 高知工科大学永国寺キャンパス A Hash Property of Statistical Ensembles and Rlation to Classical-Quantum Channel Coding
Tomohiro OgawaUEC
 [more]
 128件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会