お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 299件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-11-06
11:20
熊本 くまもと県民交流館パレア 近似乗算器の内部構成に関する検討
井上晶仁田島加織馬場裕之ヨウ ドウキン請園智玲佐藤寿倫福岡大VLD2017-29 DC2017-35
近似演算器は正確な演算結果値を生成しない論理回路である.近似演算器は精確な演算結果値を生成しない代わりに,簡略化された回... [more] VLD2017-29 DC2017-35
pp.13-18
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-11-07
13:00
熊本 くまもと県民交流館パレア 自己校正可能な低電源電圧動作ヒステリシスコンパレータ
齋藤 匠小松 聡東京電機大CPM2017-80 ICD2017-39 IE2017-65
低電源電圧で動作し、オフセット電圧の自己校正が可能なヒステリシスコンパレータ回路を提案した。提案
回路は校正用のMOS... [more]
CPM2017-80 ICD2017-39 IE2017-65
pp.3-7
SIP, CAS, MSS, VLD
(共催)
2017-06-20
15:10
新潟 新潟大学五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール 太陽電池混載チップ向けCMOS互換温度・照度センサ
坂野達也木村知也今川隆司越智裕之立命館大CAS2017-22 VLD2017-25 SIP2017-46 MSS2017-22
本研究では,オンチップ太陽電池と温度センサが混載された外付け部品を使用しない CMOS 互換のセンサ チップの実現を目的... [more] CAS2017-22 VLD2017-25 SIP2017-46 MSS2017-22
pp.113-118
NS 2017-04-21
10:25
富山 富山商工会議所 LoRaを用いた圃場管理用ネットワーク構築手法の検討
豊田真治寺田恵太郎髙田裕也平田忠明袖 美樹子金沢工大NS2017-11
我々は農業従事者の作業負荷軽減や知識伝承を助けるため,フィールドサーバを用いた圃場管理システムの開発を行っている.フィー... [more] NS2017-11
pp.61-66
MW, ICD
(共催)
2017-03-02
16:30
岡山 岡山県立大学 [依頼講演]低周波数成分のみを用いるアダブティプフェーズドアレイ制御方式
TA TUANTHANH東芝)・亀田 卓末松憲治高木 直坪内和夫東北大MW2016-202 ICD2016-132
WPAN等の広帯域通信向きの低コスト低消費電力のビームフォーミング方式を提案した。提案方式はアンテナアレイの各素子アンテ... [more] MW2016-202 ICD2016-132
pp.79-83
VLD 2017-03-01
14:00
沖縄 沖縄県青年会館 不揮発性キャッシュの細粒度パワーゲーティングとMTJ記憶領域の動的選択制御
榎戸将太宇佐美公良芝浦工大VLD2016-102
不揮発性素子MTJをSRAMに組み込み、キャッシュに適用して、データを保持しつつリーク電力を低減させる不揮発性パワーゲー... [more] VLD2016-102
pp.1-6
VLD 2017-03-01
14:25
沖縄 沖縄県青年会館 ストア/リストア分離型不揮発性フリップフロップにおけるパワーゲーティング技術の有効性評価
工藤 優宇佐美公良芝浦工大VLD2016-103
本稿では不揮発性パワーゲーティングを実現するために必要な不揮発性フリップフロップ回路(NVFF)について議論する。従来の... [more] VLD2016-103
pp.7-12
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-01
11:15
東京 東京工業大学 無線スマートユーティリティネットワーク向け低消費電力MACプロトコルF-RITの多対1通信特性
奥村亮太藤原 純水谷圭一原田博司京大SRW2016-73
Wireless smart utility network (Wi-SUN) システムにおける,端末のバッテリ駆動によ... [more] SRW2016-73
pp.29-34
DC 2017-02-21
10:30
東京 機械振興会館 キャプチャセーフテストベクトルを利用した低消費電力指向テスト生成における動的テスト圧縮法
細川利典平井淳士山崎紘史新井雅之日大DC2016-74
実速度スキャンテストにおいて,キャプチャ動作時の過度な電力消費は回路の熱破壊や誤テストといった深刻な問題を引き起こし,歩... [more] DC2016-74
pp.1-6
DC 2017-02-21
10:55
東京 機械振興会館 電源ネットワークに対するIR-Dropの影響範囲特定に関する研究
宮瀬紘平濱崎機一九工大)・ザウアー マティアスフライブルク大)・ポリアン イリアパッサウ大)・ベッカー ベルンドフライブルク大)・温 暁青梶原誠司九工大DC2016-75
LSIの微細化や低消費電力化はLSIテストを非常に困難にしている.今後のさらなる微細化は配線幅の縮小を可能にし,低消費電... [more] DC2016-75
pp.7-10
SDM 2017-01-30
14:00
東京 機械振興会館 [招待講演]電圧トルクMRAM (VCM) 向け読み出し/書き込み回路と大容量キャッシュメモリへの応用
塩田陽一産総研)・野口紘希池上一隆安部恵子藤田 忍東芝)・野崎隆行湯浅新治産総研)・鈴木義茂阪大SDM2016-135
電圧トルク MRAM は、電圧パルスによる磁化反転を書き込み原理に利用する MRAM である。磁化反 転に電流を必要とせ... [more] SDM2016-135
pp.21-24
ICD, CPM, ED, EID, EMD, MRIS, OME, SCE, SDM
(共催)
QIT
(併催) [詳細]
2017-01-31
15:00
広島 みやじま杜の宿(広島) 時間計測アプリケーションに向けた超低電力フルオンチップ電流比較型RC発振器
浅野大樹廣瀬哲也椿 啓志三好太朗尾崎年洋黒木修隆沼 昌宏神戸大EMD2016-85 MR2016-57 SCE2016-63 EID2016-64 ED2016-128 CPM2016-129 SDM2016-128 ICD2016-116 OME2016-97
本稿では,製造プロセスのばらつき,電源電圧の変動,そして温度変化 (PVT ばらつき) に対して安定であり,小面積で低電... [more] EMD2016-85 MR2016-57 SCE2016-63 EID2016-64 ED2016-128 CPM2016-129 SDM2016-128 ICD2016-116 OME2016-97
pp.81-86
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-23
16:50
神奈川 慶大日吉キャンパス DCNNに最適なCGRAの探索と予備評価
一倉孝宏奈良先端大/コニカミノルタ)・山野龍佑福岡久和中島康彦奈良先端大VLD2016-78 CPSY2016-114 RECONF2016-59
Deep Learning により機械学習の性能が大きく向上しており,画像認識の精度では,人間以上の精度が実現されている... [more] VLD2016-78 CPSY2016-114 RECONF2016-59
pp.49-54
SRW 2016-12-19
13:20
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 無線スマートユーティリティネットワーク向け低消費電力MACプロトコルF-RITの実装および実験的評価 ~ 高頻度通信環境における通信特性改善 ~
奥村亮太藤原 純水谷圭一原田博司京大SRW2016-62
Wireless smart utility network (Wi-SUN) システムでは,多くの端末が電源供給のない... [more] SRW2016-62
pp.31-36
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-15
15:30
東京 東京工業大学 [ポスター講演]ナイーブベイズ分類器を用いた動的分岐予測器の設計と評価
肥田 格高前田伸也池辺将之本村真人浅井哲也北大ICD2016-60 CPSY2016-66
分岐予測器の予測精度は,マイクロプロセッサの電力効率を左右する主要因の一つである.本研究では,統計的機械学習を利用した識... [more] ICD2016-60 CPSY2016-66
p.39
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-15
15:30
東京 東京工業大学 [ポスター講演]適応バイアス技術を用いた低電流・高速スイッチトキャパシタ型増幅回路
竹川和希廣瀬哲也尾崎年洋浅野大樹黒木修隆沼 昌宏神戸大ICD2016-87 CPSY2016-93
本稿では,適応バイアス技術を用いたスイッチトキャパシタ型増幅回路を提案する.提案回路は,信号遷移時に動作電流を増大させる... [more] ICD2016-87 CPSY2016-93
p.107
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-16
14:20
東京 東京工業大学 [招待講演]トリリオンセンサユニバースを実現するデータ駆動プロセッサ
西川博昭筑波大ICD2016-96 CPSY2016-102
トリリオンセンサユニバースの実現をめざしたデータ駆動プロセッサを紹介する。このプロセッサは、並列処理の表現と実行に関する... [more] ICD2016-96 CPSY2016-102
pp.139-144
VLD, DC
(共催)
CPM, ICD, IE
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2016-11-29
09:00
大阪 立命館大学大阪いばらきキャンパス 薄膜BOX-SOIを用いた基板バイアス制御による低消費電力スタンダードセルメモリの設計と実装
吉田有佑宇佐美公良芝浦工大VLD2016-53 DC2016-47
スタンダードセルメモリ(Standard Cell Memory : SCM)はSRAMに代わる低電圧動作可能な組み込み... [more] VLD2016-53 DC2016-47
pp.55-60
SRW 2016-10-17
15:25
神奈川 アンリツ 無線スマートユーティリティネットワーク向け低消費電力MACプロトコルF-RITの実装および実験的評価 ~ 干渉環境下における双方向通信特性 ~
奥村亮太藤原 純水谷圭一原田博司京大SRW2016-54
ガスや水道などのインフラやセンサネットワークにおけるWireless smart utility network (Wi... [more] SRW2016-54
pp.59-64
LQE, OPE, EMD, R, CPM
(共催)
2016-08-25
12:45
北海道 函館ロワジールホテル [招待講演]超高速光トランシーバの標準化動向
磯野秀樹富士通オプティカルコンポーネンツR2016-24 EMD2016-28 CPM2016-37 OPE2016-58 LQE2016-33
ICT市場で必要とされる情報量は予想を上回るスピードで急激に増加しており、超高速光トランシーバの実用化、さらなる小型化・... [more] R2016-24 EMD2016-28 CPM2016-37 OPE2016-58 LQE2016-33
pp.27-30
 299件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会