お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AI 2017-11-24
13:55
福岡 九州大学 伊都キャンパス 中学生の授業後振り返り文に基づく成績推定
新谷一朗長井孝幸峯 恒憲九大AI2017-12
学生の成績を推定することは成績不良の学生を早期に推定するために非常に有用である.本研究では学習塾の中学生が記述した授業後... [more] AI2017-12
pp.31-36
AI 2016-12-09
10:05
大分 健康温泉館 クアージュゆふいん 地域苦情データの現状,要望表現への分割
佐野優太峯 恒憲九大AI2016-12
近年,Government 2.0の動きが高まりつつある.地域における苦情をWeb経由で報告可能なシステムの出現はその一... [more] AI2016-12
pp.1-6
AI 2016-12-09
15:30
大分 健康温泉館 クアージュゆふいん 地域に特化した情報共有プラットフォームの試作
三瀬司朗峯 恒憲中村啓之九大AI2016-19
地域での課題やアピールしたいお勧め情報を,その地域で暮らし,そこを訪れる人と共有することで,その地域での生活行動の改善が... [more] AI2016-19
pp.39-42
AI 2016-12-09
15:55
大分 健康温泉館 クアージュゆふいん BLEとスマートフォンのセンサ情報を利用した人々の接触時の行動分析
丸田雅貴峯 恒憲九大AI2016-20
人々の接触情報の検出が可能であれば,人間関係の視覚化ができ,そこからコミュニケーション関係の抽出も可能となる.人々の接触... [more] AI2016-20
pp.43-48
AI 2015-12-18
09:20
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 Wi-Fiログデータに基づく滞在時間を考慮したブースと来場者の特徴分析
清弘晃史丸田雅貴峯 恒憲九大AI2015-27
近年ではスマートデバイスの普及により,Wi-Fi機器等の接続情報を用いることでユーザの位置情報などのログデータが取られ,... [more] AI2015-27
pp.7-12
AI 2015-12-18
11:00
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 課題の解決予定日の推定に向けた苦情データ解析
佐野優太山口晃平峯 恒憲九大AI2015-31
市民から報告された地域の課題をWeb上に公開し,課題の内容に応じて市民・行政間で解決を分担する,ガバメント2.0の動きが... [more] AI2015-31
pp.31-36
AI 2015-12-18
16:30
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 バスの乗り換え案内システム(Patrash)のアダプティブユーザインタフェースの開発
三瀬司朗中村啓之峯 恒憲九大AI2015-41
交通機関の乗り換え案内システムにより,我々は快適に交通機関を利用できるようになった.出発地点と 到着地点を入力するだけで... [more] AI2015-41
pp.89-93
AI 2015-06-18
14:05
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 公園の利用に関して寄せられた苦情文の自動分類
佐野優太山口晃平峯 恒憲九大AI2015-11
近年,ガバメント2.0の促進のために市民から報告された地域の課題をWeb上に公開する仕組みが整ってきている.この仕組みに... [more] AI2015-11
pp.61-66
AI 2015-06-18
14:30
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス Wi-Fiロケーションデータに基づくイベント来場者のブース滞留時間推定と行動の分析
丸田雅貴佐野優太清弘晃史峯 恒憲九大AI2015-6
本研究では,大規模Wi-Fiロケーションデータを元に,イベント来場者の特徴を捉える事を目的とする.各来場者がそれぞれのブ... [more] AI2015-6
pp.31-36
AI 2014-06-19
14:50
東京 早稲田大学 交通系ICカード利用履歴に基づいた乗降前後の購買行動分析
清弘晃史山口晃平高 赫中村啓之峯 恒憲九大AI2014-7
近年では,デバイスの履歴を用い,マーケティングにおいて重... [more] AI2014-7
pp.37-42
AI 2014-06-19
16:35
東京 早稲田大学 個別化推薦機能を有する能楽鑑賞ガイドシステムの提案
中村啓之山口晃平清弘晃史峯 恒憲九大AI2014-10
本研究では,能楽の鑑賞ガイドシステムと,利用者毎に最適なガイドを提供する枠組みの提案を行う.我々は能楽を能楽堂で鑑賞する... [more] AI2014-10
pp.55-59
AI 2013-11-28
16:20
福岡 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館 ジョブマッチングのための相互推薦手法の提案と評価
佐川靖宜峯 恒憲九大AI2013-25
 [more] AI2013-25
pp.35-40
AI 2013-11-29
10:00
福岡 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館 マルチモーダル乗換案内システムPatrashの提案と試作に向けて
中村啓之高 原高 赫清弘晃史峯 恒憲九大AI2013-27
 [more] AI2013-27
pp.47-52
AI 2013-07-04
16:10
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館S棟2F 第3会議室 マルチモーダル乗換案内推薦システムPatrashの提案
中村啓之高 原張 紅亮高 赫清弘晃史峯 恒憲九大AI2013-12
我々は,ユーザが容易に乗換情報を得られるよう,ユーザの実状況を考慮した,
ユーザにとって望ましい乗換案内情報を推薦する... [more]
AI2013-12
pp.67-72
AI 2012-06-21
14:30
東京 京都大学 東京オフィス 双方向フィードバックを利用したジョブマッチング
角田朋之小野 昂峯 恒憲九大AI2012-3
 [more] AI2012-3
pp.13-18
AI 2012-06-21
16:15
東京 京都大学 東京オフィス 協力者の選定を用いたデマンドレスポンスの効率化
山口晃平成冨隆斗峯 恒憲九大AI2012-5
東日本大震災により,日本では電力需要の削減が求められている.そこで,デマンドレスポンスという,需給に応じて電力量を変化さ... [more] AI2012-5
pp.25-30
SS 2011-03-08
14:20
沖縄 沖縄県青年会館 飛行船自動航行システム開発におけるSysMLを用いたプロセス改善事例
福田哲志末安史親庭木勝也森田健治久住憲嗣峯 恒憲鵜林尚靖九大)・平山雅之情報処理推進機構/東芝)・濱田直樹情報処理推進機構)・二上貴夫東陽テクニカSS2010-78
SysMLはシステムのハードウェアやソフトウェアを記述できるモデリング言語である.
組込みシステム開発において有用であ... [more]
SS2010-78
pp.151-156
ET 2010-10-30
14:30
岡山 岡山理科大学 時系列評価文章の分析による学習者群の分類へ向けて ~ PCN法の提案 ~
合田和正九州情報大)・峯 恒憲九大ET2010-46
本論文では,学習者の,毎回の授業内容のまとめや感想についての自由記述メモを対象として,その内容を分析し,学習者の学習状況... [more] ET2010-46
pp.25-30
AI 2010-06-25
16:00
東京 関学東京キャンパス P2P型情報検索のためのユーザフィードバックの活用とクエリ送信先学習手法の評価
峯 恒憲小林寛武九大AI2010-8
 [more] AI2010-8
pp.43-48
AI 2009-05-22
14:20
東京 関学東京キャンパス ブラウジング支援に向けた情報推薦のための関連度計算方法の提案
中尾好佑峯 恒憲九大AI2009-6
ブラウジング支援のための情報推薦手法として、「関連ページ推薦」を提案する。関連ページ推薦とは閲覧中のWeb ページと関連... [more] AI2009-6
pp.31-36
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会