お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 389件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPM 2022-08-05
10:20
北海道 北見工業大学 大気圧化学気相堆積法によるr面サファイア基板上へのβ-Ga2O3及びZnGa2O4薄膜成長
寺迫智昭濱園龍一愛媛大)・矢木正和香川高専CPM2022-18
 [more] CPM2022-18
pp.26-29
TL 2022-07-10
14:15
ONLINE オンライン開催 Interactive Digital Narrativeの教育利用についての一検討
坪田 康京都工繊大)・富田英司愛媛大TL2022-5
 [more] TL2022-5
pp.24-29
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2022-06-09
14:20
宮城 東北大(通研)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
二層グラニュラ媒体モデルによる記録再生系の一検討
中島和輝仲村泰明西川まどか愛媛大)・金井 靖新潟工科大)・岡本好弘愛媛大MRIS2022-3
 [more] MRIS2022-3
pp.13-18
EMCJ 2022-04-15
13:55
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クレーンワイヤーによる大電力伝送システム
吉井達也都築伸二杉本大志愛媛大)・岡南佑紀三菱電機EMCJ2022-3
筆者らは,クレーンのフック部分に取り付けた通信機に対して常時給電しながらブーム先端と通信するために,クレーンワイヤーを1... [more] EMCJ2022-3
pp.13-18
TL 2022-03-13
11:50
ONLINE オンライン開催 留学による認知変容・行動変容 ~ ふりかえりの分析 ~
森下美和神戸学院大)・阪井和男明大)・富田英司愛媛大)・原田康也早大TL2021-37
オンライン・セメスター留学での留学経験の認知変容・行動変容を解析する。対象は,2020年度に4か月半のオンライン・セメス... [more] TL2021-37
pp.31-36
TL 2022-03-13
17:00
ONLINE オンライン開催 創発的物語を促す教育的虚構空間の構成について
坪田 康京都工繊大)・富田英司愛媛大TL2021-45
虚構とは「事実でないことを事実らしくつくり上げること」である。現実のことを扱っていないという点で、時にネガティブに使われ... [more] TL2021-45
pp.74-79
TL 2021-12-18
10:30
ONLINE オンライン開催 Minecraftの英語教育への応用可能性
坪田 康京都工繊大)・富田英司愛媛大TL2021-24
今回の研究会では「サンドボックス環境における学び」という特別セッションを設けている。本稿ではその代表格であるMinecr... [more] TL2021-24
pp.1-6
TL 2021-12-18
14:10
ONLINE オンライン開催 学生と共にMinecraftで作るSDGsのための学習環境 ~ 愛媛大学環境ESD指導者養成カリキュラムでの実践事例 ~
小林 修富田英司愛媛大TL2021-26
 [more] TL2021-26
pp.11-13
TL 2021-12-18
14:40
ONLINE オンライン開催 MinecraftとDiscordを用いた放課後支援事業の効果 ~ 愛大Minecraftの事例 ~
富田英司愛媛大)・坪田 康京都工繊大TL2021-27
愛大マイクラは,愛媛大学教育学部が実践している児童生徒向け居場所づくりプロジェクトである。本研究は,愛大マイクラへの参加... [more] TL2021-27
pp.14-16
WBS, RCC, ITS
(共催)
2021-12-13
13:30
ONLINE オンライン開催 LoRa無線の疑似海上伝搬特性とその測定システムの構築
柿本侑亮都築伸二杉本大志愛媛大)・李 還幇NICT)・長尾和彦弓削商船高専WBS2021-46 ITS2021-20 RCC2021-53
筆者らは船舶の衝突防止を目的とした,船舶相互検知システム(SENSAS) を開発している.
本稿では,IoT(Inte... [more]
WBS2021-46 ITS2021-20 RCC2021-53
pp.71-75
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2021-12-10
13:00
ONLINE オンライン開催 LDPC符号による磁気テープ装置におけるバースト誤り訂正に関する一検討
赤松汰星仲村泰明西川まどか岡本好弘愛媛大MRIS2021-11
 [more] MRIS2021-11
pp.1-6
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2021-12-08
15:20
ONLINE オンライン開催 日本語読話能力検査の実施報告
齊藤剛史九工大)・立入 哉愛媛大WIT2021-34
本稿では,日本語の読話能力を計るために,従来の検査方法を参考にしてインターネットを利用した単音,単語,単文,長文の四つの... [more] WIT2021-34
pp.13-17
ED, CPM, LQE
(共催)
2021-11-25
10:05
ONLINE オンライン開催 化学溶液析出法によるITO/ガラス基板上へのCu<sub>2</sub>O薄膜成長
神本泰州大本拓馬寺迫智昭愛媛大ED2021-15 CPM2021-49 LQE2021-27
 [more] ED2021-15 CPM2021-49 LQE2021-27
pp.1-6
ED, CPM, LQE
(共催)
2021-11-25
10:30
ONLINE オンライン開催 ZnGa<sub>2</sub>O<sub>4</sub>ナノ構造の気相‐液相‐固相成長と構造およびフォトルミネッセンス特性
寺迫智昭米田岳司愛媛大)・高橋尚大矢木正和香川高専ED2021-16 CPM2021-50 LQE2021-28
 [more] ED2021-16 CPM2021-50 LQE2021-28
pp.7-12
ED, CPM, LQE
(共催)
2021-11-25
11:20
ONLINE オンライン開催 PEDOT:PSS/ZnOナノロッド/ZnO:Gaヘテロ接合のUV光検出特性への熱処理の影響
小林航平寺迫智昭愛媛大)・矢木正和香川高専)・古林 寛山本哲也高知工科大ED2021-18 CPM2021-52 LQE2021-30
 [more] ED2021-18 CPM2021-52 LQE2021-30
pp.19-24
TL 2021-07-03
15:40
ONLINE オンライン開催 オンライン外国語コースの多人数会話を対象としたDiscord botによる音声収集・分析
坪田 康京都工繊大)・富田英司愛媛大TL2021-3
思考と言語研究会では、これまでさまざまな多人数会話を対象としてさまざまな議論をしてきたが、コロナ禍の影響もあり、多くの活... [more] TL2021-3
pp.9-12
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2021-06-10
14:20
宮城 東北大通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
二層磁気記録媒体を再生するための等化の一検討
仲村泰明岡田拓也西川まどか愛媛大)・金井 靖新潟工科大)・岡本好弘愛媛大MRIS2021-3
 [more] MRIS2021-3
pp.12-17
R 2021-05-28
13:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]車載システム向けのテスト容易化設計法
高橋 寛愛媛大
先進自動運転のための車載コンピュータにおいては機能安全規格に基づくテストが必要である.新しいテスト環境であるフィールドに... [more]
WBS, RCC
(共催)
SAT, MICT
(併催) [詳細]
2021-05-21
11:10
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 船舶相互検知システム用LoRa-TDM無線回線の設計に関する基礎検討
都築伸二磯崎稜太・○高須賀達弥杉本大志愛媛大)・李 還幇NICT)・長尾和彦弓削商船高専WBS2021-16 RCC2021-16 SAT2021-14 MICT2021-12
 [more] WBS2021-16 RCC2021-16 SAT2021-14 MICT2021-12
pp.83-88(WBS), pp.83-88(RCC), pp.71-76(SAT), pp.61-66(MICT)
ET 2021-03-06
14:25
ONLINE オンライン開催 多様な心的特性情報を利用する教育支援システムにおけるインタラクションの設計
林 敏浩八重樫理人藤本憲市後藤田 中香川大)・裏 和宏愛媛大)・米谷雄介藤澤修平香川大ET2020-71
既存の教育支援システムは学習者情報の取得・推定手法は個別的であり,人間の教師のように多様な視点で学習者を把握できていると... [more] ET2020-71
pp.109-114
 389件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会