お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 126件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, HWS
(併催)
2018-03-01
09:50
沖縄 沖縄県青年会館 製造後遅延調整における面積と消費電力の削減ためのクラスタリング手法
室井孝太小平行秀会津大VLD2017-107
LSI設計では,回路の増大,設計プロセスの微細化,性能の高速化により,製造時の配線とゲートに対する遅延のばらつきによるタ... [more] VLD2017-107
pp.109-114
VLD, HWS
(併催)
2018-03-01
13:25
沖縄 沖縄県青年会館 束データ方式による非同期式RTLモデルに対する消費エネルギー最適化の検討
仙波翔吾齋藤 寛会津大VLD2017-111
本稿では,束データ方式による非同期式RTLモデルに対して2つの消費エネルギー最適化手法を検討する.1つ目は,パスに対する... [more] VLD2017-111
pp.133-138
SC 2017-06-02
14:20
福島 会津大学(UBIC 3D) A Neural Network Recommendation Approach for Improving Accuracy of Multi-criteria Collaborative Filtering
Mohammed HassanMohamed HamadaUniv. of AizuSC2017-4
Recommender systems (RSs) are intelligent decision-making to... [more] SC2017-4
pp.17-20
SC 2017-06-03
09:25
福島 会津大学(UBIC 3D) Model of Implementation policy for Scalable Workflow Monitoring
Shinji KikuchiSubhash BhallaUniv. of AizuSC2017-10
 [more] SC2017-10
pp.53-59
SC 2017-06-03
09:50
福島 会津大学(UBIC 3D) 社会ネットワークモデルの特徴量を用いたDTNルーティングアルゴリズム
五十嵐友輔宮崎敏明会津大SC2017-11
人間の関係性を考慮した社会ネットワークモデルの特徴量を用いたDelay Tolerant Network (DTN)のル... [more] SC2017-11
pp.61-66
SC 2017-03-10
10:55
東京 国立情報学研究所 オーバレイ構造を持つセンサデータ管理基盤の性能特性
菊地伸治渡部奨大監物敬浩中村章人会津大)・林 隆史新潟大SC2016-30
著者らは、スマートグリッド領域にも適用出来る汎用的なIoT基盤/テストベッドの実装を進めて来た。ここでは大きく2つの特長... [more] SC2016-30
pp.1-12
VLD 2017-03-01
14:50
沖縄 沖縄県青年会館 歩留まり改善を考慮した電力削減のための製造後遅延調整手法
増子 駿小平行秀会津大VLD2016-104
集積回路の微細加工技術の進歩に伴い,製造後の遅延ばらつきによるタイミング違反が原因でチップの歩留まりが低下している.近年... [more] VLD2016-104
pp.13-18
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-23
13:00
神奈川 慶大日吉キャンパス FPGAとMPUを用いたテンプレートマッチングのハードウェアアクセラレーション
松本優路富岡洋一北道淳司会津大VLD2016-70 CPSY2016-106 RECONF2016-51
 [more] VLD2016-70 CPSY2016-106 RECONF2016-51
pp.1-6
VLD, DC
(共催)
CPM, ICD, IE
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2016-11-28
13:35
大阪 立命館大学大阪いばらきキャンパス Xilinx FPGAのためのRTL記述からの一般同期式回路の実装フロー
寺田万理増子 駿小平行秀会津大VLD2016-48 DC2016-42
近年,様々な分野でFPGAでの回路実装が用いられている.これまでに,より高速な回路を実現するために,クロック信号を各レジ... [more] VLD2016-48 DC2016-42
pp.25-30
SC 2016-11-04
16:35
兵庫 神戸大学・瀧川記念交流会館 センサに関するメタデータ・オントロジの最近の動向
菊地伸治中村章人会津大SC2016-29
 [more] SC2016-29
pp.53-57
SC 2016-08-26
10:30
東京 機械振興会館 B2F 2号室 アーキテクチャ合成に基づくストリーム性を持つ匿名データの判定方式の設計
菊地伸治会津大SC2016-11
 [more] SC2016-11
pp.1-6
SC 2016-06-03
13:05
福島 会津大学 QoS-Awareness in Transaction Models for Streaming Processing
Shinji KikuchiSubhash BhallaUoASC2016-1
 [more] SC2016-1
pp.1-7
SC 2016-06-03
14:20
福島 会津大学 再生可能エネルギー分野におけるビッグデータ技術のフレームワークの研究
山崎治郎会津大SC2016-4
 [more] SC2016-4
pp.17-20
HCS 2016-03-01
13:25
石川 瑠璃光(山代温泉) 逆遠近法を用いた回遊行動誘発
太田昌克NTT)・大越寿彦渡邊優太宮崎敏明会津大HCS2015-82
観光地やイベントにおける人々の回遊行動(非計画な立ち寄り)を誘発する手法を提案する.回遊行動を誘発するためには,遠くの回... [more] HCS2015-82
pp.5-10
VLD 2016-03-02
11:20
沖縄 沖縄県青年会館 Altera FPGAのための一般同期方式における部分変更機能による高速化手法
増子 駿大場琢也小平行秀会津大VLD2015-137
近年,様々な分野でASICでの回路実装に代わり,FPGAへの回路実装が用いられている.しかし,同じプロセスで回路を実装し... [more] VLD2015-137
pp.149-154
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2016-01-20
14:40
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス ストリーム計算ハードウェアコンパイラSPGenを用いたFPGA津波シミュレータの開発
長洲航平佐野健太郎東北大)・河野郁也中里直人会津大VLD2015-92 CPSY2015-124 RECONF2015-74
Method Of Splitting Tsunami (MOST) は浅水方程式の数値解法であり,津波の伝搬シミュレー... [more] VLD2015-92 CPSY2015-124 RECONF2015-74
pp.131-136
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-02
16:20
長崎 長崎県勤労福祉会館 CMOS回路の1次元レイアウト面積最小化問題に対する高速化のためのSATへの定式化
増子 駿小平行秀会津大VLD2015-51 DC2015-47
集積回路のレイアウト設計では,製造コストの削減やチップの歩留まり向上などのために,レイアウト面積の最小化が望まれる.本稿... [more] VLD2015-51 DC2015-47
pp.81-86
SC 2015-10-02
14:45
東京 国立情報学研究所 オーバレイ構造を持つセンサデータ管理基盤の設計と実装
菊地伸治吉野大志蔡 程緯山崎治郎福原英之村澤政成伊藤悠哉塩沢京平林 隆史中村章人岩瀬次郎会津大SC2015-11
 [more] SC2015-11
pp.13-22
IN, NS, CS, NV
(併催)
2015-09-03
13:05
岩手 岩手県公会堂 [特別招待講演]要求駆動型広域センシングを実現するデマンド・アドレッサブル・センサネットワークの実装
宮崎敏明Peng LiSong Guo林 隆史北道淳司束原恒夫会津大NS2015-70 IN2015-42 CS2015-40
筆者らは,ユーザが発したセンシング要求を解釈し、その要求を充たすセンシングデータを保有するセンサ群を発見し、それらセンサ... [more] NS2015-70 IN2015-42 CS2015-40
pp.1-6(NS), pp.17-22(IN), pp.11-16(CS)
ET 2015-07-04
13:10
北海道 北教大 札幌駅前サテライト PROVITを用いたオンラインCプログラミング講義支援環境の構築
中野廣人閻 宇原 昂平知野広樹數馬武信大津山公平Aiguo He会津大ET2015-26
本論文は可視化手法を用いたCプログラミング教育支援環境PROVITを利用したCプログラミング授業の講義支援方法を提案する... [more] ET2015-26
pp.19-23
 126件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会