お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 70件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, ICM, NS
(併催)
2015-11-27
15:10
新潟 新潟大学 イベントを利用した映像品質要因に対するユーザ特性分析
山本椋平大野稜平佐藤卓哉野村龍生宮川和也山崎達也新潟大CQ2015-91
インターネットにおける映像コンテンツの利用は年々増加傾向にあり,適切なネットワーク等のシステムリソース管理の観点から映像... [more] CQ2015-91
pp.87-90
CQ 2015-07-06
13:00
奈良 奈良先端技術大学 [ポスター講演]QoE可視化を目的とした携帯形端末の使用状況モニタリング手法の開発
設楽勇気山崎達也新潟大)・矢守恭子朝日大)・三好 匠芝浦工大CQ2015-25
近年の通信サービスでは,スマートフォンやタブレット端末といった,バッテリー内蔵でユーザが持ち運び可能な携帯形端末を用いた... [more] CQ2015-25
pp.29-32
CQ 2015-07-06
15:40
奈良 奈良先端技術大学 [フェロー記念講演]コミュニケーション品質で大切なことは人のココロを読むこと
山崎達也新潟大CQ2015-31
情報通信技術(ICT: Information and Communications Technology)の発達により... [more] CQ2015-31
pp.61-62
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2015-03-03
11:35
東京 成蹊大学 6号館6階 ユーザの生活パターン把握のためのアプリ使用状況モニタリングの研究
設楽勇気山﨑達也新潟大CQ2014-117
近年,スマートフォンやタブレット端末といった,バッテリーを内蔵し持ち運び可能な携帯形端末が普及している.これらの携帯形端... [more] CQ2014-117
pp.31-36
CAS 2015-01-29
13:50
東京 首都大学東京(秋葉原サテライトキャンパス) Kinectを用いた顔認識によるUAV操作インタフェース開発の試み
小野寺 駿谷 賢太朗前田義信中野敬介山﨑達也新潟大CAS2014-106
 [more] CAS2014-106
pp.7-10
MoNA, CQ
(併催)
2014-09-12
16:15
宮城 石巻市河北総合センタービッグバン(石巻市) 近距離無線通信を用いた心的状況を共有する新たなネットワークサービスの提案
桑原崚介新潟大)・笹井一人高橋秀幸東北大)・山崎達也新潟大CQ2014-68
 [more] CQ2014-68
pp.165-170
CS, CQ
(併催)
2014-04-24
12:45
広島 広島市立大学 [特別講演]国際会議CTRQ2014参加報告
山崎達也新潟大CS2014-4 CQ2014-3
The Seventh International Conference on Communication Theory... [more] CS2014-4 CQ2014-3
pp.17-20(CS), pp.13-16(CQ)
NS, CQ, ICM, NV
(併催)
2013-11-14
14:35
長崎 福江文化会館(五島列島) 新たな農業の展開と品質向上に関する一考察
山崎達也新潟大CQ2013-55
情報通信技術(ICT: Information and Communication Technology)は基盤技術とし... [more] CQ2013-55
pp.25-27
CQ 2013-01-25
16:50
東京 機械振興会館 [パネル討論]豊かな生活を実現する五感通信サービスを目指して
山崎達也NICTCQ2012-82
 [more] CQ2012-82
pp.47-48
CQ 2012-07-13
14:35
愛媛 愛媛大学 多様化する情報通信サービスと品質研究の動向
山崎達也NICTCQ2012-38
研究開発の進展やビジネスモデルの変化により,情報通信技術がカバーするサービスの範囲が広がってきている.例えばモバイル端末... [more] CQ2012-38
pp.125-129
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-07
10:55
長崎 やすらぎ伊王島 コンテンツ視聴者のリアクションシーン検出に向けた表情認識アルゴリズム
新覚 碧曽根原愛理小舘亮之津田塾大)・山崎達也NICT)・Soma MITRAC-DAC)・渡邉恵理子電通大)・小舘香椎子日本女子大IE2010-164 MVE2010-152
インターネット上でのデジタルコンテンツの急増に伴い、視聴者の嗜好に合わせたコンテンツ利用環境の構築が求められている。我々... [more] IE2010-164 MVE2010-152
pp.107-112
MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2011-03-07
11:45
長崎 やすらぎ伊王島 6基本表情の識別に関する一考察 ~ 日本人とインド人の比較研究 ~
山崎達也NICT)・小舘亮之津田塾大)・小舘香椎子日本女子大)・Soma MitraC-DACIE2010-166 MVE2010-154
コミュニケーションにおいて,言葉以外の非言語情報が担う役割は大きい.特に「表情は意思伝達の手段である」と言われるほど,顔... [more] IE2010-166 MVE2010-154
pp.119-122
NS, ICM, CQ
(併催)
2010-11-18
14:05
京都 京都大学 桂キャンパス ユーザの状況要因がQoE評価に与える影響のモデル化
江口眞人NTTコミュニケーションズ)・三好 匠芝浦工大)・矢守恭子朝日大)・山崎達也NICTCQ2010-52
ユーザ体感品質(QoE: Quality of Experience)は,ユーザが主観的に知覚するネットワーク品質の評価... [more] CQ2010-52
pp.23-28
IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN
(連催)
(連催) [詳細]
2010-09-21
13:55
高知 高知工科大学 省エネオフィス環境を目指したSNMPを用いた計算機資源モニタリング・フィードバック機構
山崎達也NICT)・Seungwon OhKAIST)・竹内 亨河合栄治NICT)・Minsoo HahnKAIST)・下條真司NICTLOIS2010-19 IE2010-61
オフィス環境における省エネは,ビル全体のエネルギーシステムの最適運用と同様に,個々人のパソコンなどの機器レベルの電力消費... [more] LOIS2010-19 IE2010-61
pp.7-12
CQ 2010-07-08
14:00
北海道 宗谷ふれあい公園 コミュニケーションクオリティ研究会の発表動向に関するテキストマイニングによる分析
山崎達也NICTCQ2010-26
コミュニケーションクオリティ(CQ)研究専門委員会は発足から15年目の活動に入った.この間,通信のブロードバンド化や新た... [more] CQ2010-26
pp.55-58
CS, CQ
(併催)
2010-04-26
16:40
青森 奥入瀬渓流ホテル(会場と宿泊パックのご案内) 家庭電力モニタリングサービスに対する実ユーザの期待度
山崎達也NICTCS2010-5 CQ2010-12
地球温暖化を含む環境問題が世界的に注目されている中で,家庭における情報通信技術を利用した電力消費のモニタリング及び可視化... [more] CS2010-5 CQ2010-12
pp.23-28(CS), pp.65-70(CQ)
CQ, NS, ICM
(併催)
2009-11-12
09:10
石川 金沢工業大学 Proposal of QoS supported MAC for Delay Guarantee Control Messages in Home Appliance Networks
Rui TengTatsuya YamazakiKiyoshi HamaguchiNICTCQ2009-40
 [more] CQ2009-40
pp.11-14
MVE 2009-11-12
13:50
大阪 大阪工業大学 大阪センター Life with Robot Companions -- Video Analysis of 16-days of Interaction with a Home Robot in the Ubiquitous Home --
Hirotada UedaKyoto Sangyo Univ.)・Naoko Matsumotoex. Kyusyu Univ.)・Tatsuya YamazakiNICT)・Hajime MuraiTokyo Inst. of TechMVE2009-60
 [more] MVE2009-60
pp.13-18
USN, MoNA
(併催)
2009-01-23
14:00
愛知 名古屋工業大学(講堂会議室) 情報・エネルギー統合ネットワークのための電力センシング情報からの家電認識とその応用
加藤丈和NICT)・Hyun Sang ChoInformation and Comm. Univ.)・Dongwook LeeNICT/Information and Comm. Univ.)・豊村鉄男山崎達也NICTUSN2008-85
我々は家庭内の情報ネットワークと電力ネットワークの統合により、家庭内の
あらゆる電気機器の使用状況を計測・分析し,ユー... [more]
USN2008-85
pp.133-138
IEE-CMN, ITE-ME, CQ, LOIS, IE
(共催)
2008-09-25
16:50
香川 四国電力 総合研修所(高松) 情報通信・エネルギー統合ネットワークにおける品質制御について
山崎達也NICTCQ2008-37 OIS2008-40 IE2008-62
本稿では,エネルギーの流れを情報化し,情報通信ネットワークでそれらの情報の収集・処理・管理を行うことにより,エネルギーの... [more] CQ2008-37 OIS2008-40 IE2008-62
pp.63-66
 70件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会