お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 63件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP, JSAI-SLUD
(連催,共催)
(併催) [詳細]
2014-12-16
11:00
神奈川 東工大(すずかけ台) Multiple Non-negative Matrix Factorizationを用いた多対一声質変換
相原 龍滝口哲也有木康雄神戸大SP2014-114
本報告では,非負値行列因子分解(NMF)を拡張したMultiple Non-negative Matrix Factor... [more] SP2014-114
pp.75-80
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP, JSAI-SLUD
(連催,共催)
(併催) [詳細]
2014-12-16
11:00
神奈川 東工大(すずかけ台) 雑音環境下における特徴量重み付きマルチモーダル声質変換
真坂健太相原 龍滝口哲也有木康雄神戸大SP2014-116
声質変換は,入力した音声を音韻情報などは保ったまま,話者性のような特定の情報のみを変換する技術であり,話者変換や感情変換... [more] SP2014-116
pp.87-92
EMM, EA
(共催)
2014-11-21
10:40
福岡 九州大学芸術工学部 音源分離における直交化制約を用いたマルチチャネルNMFの検討
吉山文教上ノ原進吾西島恵介古家賢一大分大EA2014-32 EMM2014-60
源分離などに用いられるマルチチャネル非負値行列因子分解(NMF)は, 初期値にランダムな値を与えると分離性能にばらつきが... [more] EA2014-32 EMM2014-60
pp.25-30
IBISML 2014-11-17
17:00
愛知 名古屋大学 [ポスター講演]多チャンネル階乗隠れマルコフモデルによる音響情景分析のための統合的アプローチ
樋口卓哉東大)・亀岡弘和東大/NTTIBISML2014-57
本研究では,音源分離・音響イベント検出・残響除去・音源の到来方向推定という,音響情景分析に関する諸問題を取り扱う.これら... [more] IBISML2014-57
pp.169-176
NC, MBE
(併催)
2014-03-17
11:20
東京 玉川大学 多細胞イメージングデータにおける位相と結合係数の推定
諸田 元東工大)・前田佳主馬東京薬科大)・丸山隆一加藤一郎東工大)・井上雅司宮川博義東京薬科大)・青西 亨東工大NC2013-89
周期的な細胞外電場を負荷したラット海馬CA1領域に対する多細胞カルシウムイメージングにおいて,周期細胞外電場に対するカル... [more] NC2013-89
pp.11-16
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2014-02-17
10:45
北海道 北海道大学 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討 ~ 光源スペクトル推定の導入 ~
五十嵐祐太小川貴弘長谷山美紀北大
本文では,可視および近赤外(NIR)領域における分光反射率の推定手法を提案する.提案手法では,可視およびNIR領域に感度... [more]
SP, IPSJ-SLP
(連催)
2013-12-19
16:25
東京 筑波大学文京キャンパス 辞書選択型非負値行列因子分解による構音障害者の声質変換
相原 龍滝口哲也有木康雄神戸大SP2013-86
本研究では,アテトーゼ型脳性麻痺による構音障害者を対象とし,筋肉の不随意運動を原因とする障害者の不安定な発話を聞き取りや... [more] SP2013-86
pp.71-76
IBISML 2013-11-12
15:45
東京 東京工業大学 蔵前会館 [ポスター講演]複数行列の行列分解に関する一考察
幸島匡宏江崎健司高屋典子澤田 宏NTTIBISML2013-50
本研究では, 複数行列の新しい行列分解手法を提案する. 近年複数のデータを組み合わせた複合データの解析手法が多数提案され... [more] IBISML2013-50
pp.107-114
IBISML 2013-11-12
15:45
東京 東京工業大学 蔵前会館 [ポスター講演]行列因子分解を用いた時系列試験結果からの潜在スキル構造の抽出
大枝真一天野恵理子木更津高専)・山西健司東大IBISML2013-52
試験は学習者のスキルを測る手段として用いられる.したがって,試験の各設問には解くために必要なスキルが設定されており,学習... [more] IBISML2013-52
pp.123-130
IBISML 2013-11-13
15:45
東京 東京工業大学 蔵前会館 [ポスター講演]機器個別消費電力の把握を目的とした半教師付きNMFの応用
藤本 悠大久保直樹林 泰弘早大)・杉立好正緒方司郎オムロンIBISML2013-60
家庭内総消費電力推移の情報に基づく個々の機器消費電力の把握を目的としたNMFの応用を試みる.特に学習にあたって実用的な観... [more] IBISML2013-60
pp.185-190
IA 2013-10-22
15:10
東京 東京大学先端知ビル 5F 武田ホール 多数のセンサーが送出するトラヒックに対するアプリケーション分析手法
堀 良彰フォン ヤオカイ佐賀大)・永田 晃小寺康平中村勝一ネットワーク応用技研IA2013-49
センサーやスマートフォンなどの多様で膨大な数のデバイスが生成する比較的小さなサイズのデータが流入するビッグデータ時代の情... [more] IA2013-49
pp.37-40
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2013-09-02
15:15
鳥取 鳥取大学 映像閲覧行動の時空間ずれ構造モデルを用いた注視点予測
米谷 竜川嶋宏彰松山隆司京大PRMU2013-41 IBISML2013-21
人間が一般の映像を閲覧する状況では,映像中において人間の視覚的注意を引きつける顕著領域と,実際の注視点との間に時空間的な... [more] PRMU2013-41 IBISML2013-21
pp.57-62
ET 2013-06-22
16:30
愛知 南山大学(名古屋キャンパス) Non-negative Matrix Factorization to Identify Motivation and Learning Strategies from Portfolio
Dinh Dong PhuongFumiko HaradaHiromitsu ShimakawaRitsumeikan Univ.ET2013-18
 [more] ET2013-18
pp.29-34
MoNA, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL
(連催)
2013-05-23
09:55
沖縄 石垣市民会館 (沖縄県, 石垣市) ガウス過程回帰モデルを用いたスペクトル基底に基づく多重音解析方式の提案
鍵本哲宏笠井裕之電通大MoNA2013-2
多重音信号解析において,各音がどの音でどの楽器に属しているかを認識することは,一般的に困難である.Specmurt法では... [more] MoNA2013-2
pp.7-12
EA 2012-12-14
09:30
東京 国立情報学研究所 [招待講演]時間周波数表現における複数マイクロホンを用いた音源分離
澤田 宏NTTEA2012-113
複数のマイクロホンを用いて音源分離を達成する手法には様々なものがあるが,これらを大きく2つに分けて説明する.1つ目に分類... [more] EA2012-113
pp.23-28
EA 2012-12-14
14:20
東京 国立情報学研究所 [招待講演]非負値行列因子分解とその音響信号処理応用
亀岡弘和東大/NTTEA2012-118
実世界にはパワースペクトル,画素値,頻度など,非負値で表されるデータが多い。このように非負値で表されたデータを有意な加法... [more] EA2012-118
pp.53-58
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2011-12-19
15:45
東京 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 非負値行列因子分解を用いた音素配列情報の抽出による言語識別の検討
緒形 剛高木一幸電通大NLC2011-38 SP2011-83
言語識別とは,発話内容に係わらず入力音声の言語を識別する技術である.本研究では音素配列を特徴量
として言語識別に利用す... [more]
NLC2011-38 SP2011-83
pp.45-48
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2011-12-19
15:45
東京 芝浦工業大学 豊洲キャンパス セグメンタルNMFによる音声分析合成における基底行列圧縮の検討
李 哲間野一則芝浦工大NLC2011-40 SP2011-85
本稿では,セグメント単位の非負値行列因子分解(セグメンタルNMF)を用いた音声分析合成符号化システムを目的とし,セグメン... [more] NLC2011-40 SP2011-85
pp.55-60
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2011-12-19
15:45
東京 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 非負値行列分解を用いた楽曲中のボーカルパート抽出に関する検討
安井優太坂野秀樹板倉文忠名城大NLC2011-43 SP2011-88
本研究では,歌声信号と伴奏信号を重ね合わせた楽曲信号から非負値行列分解を用いて歌声信号を抽出する方法について検討する.非... [more] NLC2011-43 SP2011-88
pp.73-78
SP 2011-06-23
16:30
愛知 名古屋大学 NMFとVQ手法による音楽重畳音声の音声認識
仲野翔一山本一公中川聖一豊橋技科大SP2011-34
音声認識の性能は,雑音の影響を大きく受けるため,前処理として雑音の影響を軽減する
処理を行う必要がある.一般的な雑音除... [more]
SP2011-34
pp.23-28
 63件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会