お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 69件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, MoNA, SR
(併催)
2011-03-04
15:50
神奈川 YRP PSDセンサを用いた地上対列車間通信におけるハンドオーバーシステムの性能向上
何 敏春山真一郎大槻知明慶大)・松原 広鉄道総研RCS2010-297
近年, ユビキタス社会の実現に向けて, 移動中の列車における高速通信を実現するための整備が進んでいる.一方で, 通信速度... [more] RCS2010-297
pp.283-288
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2011-02-22
14:30
北海道 北海道大学 プロジェクタと単眼Webカメラを用いた手の3次元操作による投影型インタフェースの開発
和田英行今村弘樹崔 龍雲創価大ITS2010-60 IE2010-135
本研究では,手の3次元操作による投影型インタフェースを開発する.提案するインタフェースは,手によるオブジェクトの直接的な... [more] ITS2010-60 IE2010-135
pp.245-250
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2011-01-20
13:30
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 携帯端末による撮影位置への誘導を用いた過去と現在の画像接続
笠田和宏鳴海拓志谷川智洋廣瀬通孝東大PRMU2010-170 MVE2010-95
本研究では,携帯端末を用いて過去に撮影された写真の撮影位置を簡便に求め,過去と現在の画像をつなぐシステムを構築した.ユー... [more] PRMU2010-170 MVE2010-95
pp.167-170
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2010-12-15
- 2010-12-17
宮崎 宮崎シーガイア 指差し動作における身体の左右差に関する調査
新谷晃市間下以大清川 清竹村治雄阪大
認知科学の分野ではこれまで身体の利き手や利き眼による身体動作の左右差が報告されてきた.これらの違いを考慮すれば,身体動作... [more]
HIP 2010-11-13
15:50
長崎 長崎総合科学大学 タッチパネルを利用した振動による画面情報提示システムの試作
村山慎二郎青木恭太宇都宮大)・木村正樹ソフトCDC)・秋山 仁国立障害者リハビリテーションセンターHIP2010-67
スクリーンリーダの普及により,視覚障害者がパソコン上の文字情報を合成音声で獲得することが可能となった.しかし,グラフや写... [more] HIP2010-67
pp.29-34
EID, ITE-IDY, ITE-HI, ITE-3DMT, IEE-OQD, LSJ
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2010-10-18
16:00
東京 機械振興会館 手指画像中における肌と爪の分離
古味繁幸藤嶋教彰星野 聖筑波大
手指画像中における肌領域と爪領域との高精度な分離が可能になると,腕や脚,体躯の動作だけでなく,手指動作も含んだジェスチャ... [more]
PRMU, SP, MVE, CQ
(共催)
2010-01-22
09:20
京都 京大 スケッチ表現を用いた映像検索システム
瀬倉章宏戸田真志公立はこだて未来大CQ2009-90 PRMU2009-189 SP2009-130 MVE2009-112
本論文では,手描きスケッチをクエリとして利用した映像検索システムの提案を行う.近年,デジタルビデオカメラの普及や映像投稿... [more] CQ2009-90 PRMU2009-189 SP2009-130 MVE2009-112
pp.231-236
ITE-IDY, EID, ITE-HI, ITE-3DMT, LSJ, IEE-OQD
(共催)
2009-10-08
10:30
東京 機械振興会館 光学式力覚センサの小型化
小坂部康介森 大祐以後直樹星野 聖筑波大EID2009-18
人間との共存環境で動作するヒト型ロボットハンドの力覚センサには,小型であること, 加えられた力を推定出来ることだけでなく... [more] EID2009-18
pp.1-3
HIP 2009-06-16
09:00
北海道 北海道大学学術交流会館 [招待講演]手の画像計測による製品設計支援
青木義満慶大)・河内まき子持丸正明産総研HIP2009-61
我々に身近な製品の多くは, 携帯電話やマウス, カメラ等に代表されるようにその多くが手で操作するインタフェースを備えてい... [more] HIP2009-61
pp.73-78
MI 2009-01-20
14:30
海外 国立台湾大学(台北市) [ポスター講演]Automatic joint space measurement on the hand radiographs for rheumatoid arthritis
Jeongjoo SongJune Goo LeeSang Ho LeeYun Sub JungYoung Jae KimSeoul National Univ.)・Kwang Gi KimNational Cancer Center)・Sungjun KimYonsei Univ.)・Jong Hyo KimSeoul National Univ.MI2008-148
The measurement of joint distance is an important task in th... [more] MI2008-148
pp.407-410
PRMU, DE
(共催)
2008-06-19
10:00
北海道 小樽市民会館 手の位置と動きに着目したHMMによる手話単語の認識
前畠 大西田昌史堀内靖雄黒岩眞吾千葉大DE2008-2 PRMU2008-20
手話においては, 手の位置によって単語の意味合いが異なることから, 本研究では手の位置と動きに着目して, これらを統合し... [more] DE2008-2 PRMU2008-20
pp.7-12
MBE 2008-05-23
10:30
富山 富山大学工学部 障害者用ハンズフリーポインティングシステム
塚田 章関 喜史富山商船高専MBE2008-1
比較的軽度の身体障害者は,要求を伝えるだけのコミュニケーションツールだけでなく,積極的にPCが利用できることを強く望んで... [more] MBE2008-1
pp.1-6
NC, MBE
(併催)
2008-03-14
13:00
東京 玉川大学 8レシーバ手指用モーションキャプチャ装置の開発および指骨の位置・姿勢算出方法の検討
二階堂 勲水戸部一孝佐藤 潤吉村 昇秋田大MBE2007-128
手指の繊細な動作を計測可能な手指用磁気式モーションキャプチャ装置を開発した.従来は,装着するレシーバ数が1本の指に3個,... [more] MBE2007-128
pp.93-96
PRMU 2008-02-22
09:00
茨城 筑波大学 文字構造の文法記述に基づくオンライン手書き漢字列認識
大田郁実山本 遼西本卓也嵯峨山茂樹東大PRMU2007-227
本論文では、漢字の構造を文脈自由文法に基づいて記述し、オンライン孤立漢字認識、またそれを拡張した漢字列認識に対して用いる... [more] PRMU2007-227
pp.75-80
WIT 2007-12-05
- 2007-12-06
東京 産総研臨海副都心センター 美術館における視覚障害者向け音声誘導システムの検討
山口達也永瀬 宏中沢 実水野 舜金沢工大
現在の美術館は視覚障害者が展示室内を歩き回ることが困難である.本研究の目的は,視覚障害者が美術館の展示室に入室してから退... [more]
AP 2007-10-19
11:35
青森 弘前大 ストリートマイクロセル環境における端末MIMOアンテナのチャネル応答解析
小川晃一山本 温松下電器)・林 俊光パナソニックモバイルコミュニケーションズAP2007-97
本論文では,ストリートマイクロセル環境における端末MIMOアンテナのチャネル応答特性を解析的に解明した.ファントムに近接... [more] AP2007-97
pp.57-62
WIT, ITE-CE, ITE-ME
(共催) [詳細]
2007-08-04
11:15
東京 お茶の水女子大学 手首関節動作を含んだ手指形状の3次元推定
玉城絵美星野 聖筑波大WIT2007-26
ロボットが人の介助を行うためには,人の動作を認識したり再現したりしなければならない. そのような動作を生み出す部位の中で... [more] WIT2007-26
pp.59-62
HIP 2007-06-28
- 2007-06-29
北海道 北海道大学百年記念会館 仮想現実技術によるユーザインタフェースの設計: 小型機器の操作性評価のための手の姿勢検出
玄 政祐熊澤逸夫佐藤 誠東工大
機器の操作性を評価する時、実際に試作品を製作して操作性を評価するとコストや手間がかかるため、様々なインタフェースを評価す... [more]
WIT 2007-03-23
16:25
愛知 中京大学(名古屋キャンパス) 視覚障害者向け美術館システムの検討 ~ ロボットによる誘導と作品の解説 ~
山口達也足立知彦永瀬 宏中沢 実水野 舜金沢工大
現在の美術館は視覚障害者が展示室内を歩き回ることが困難である.本研究の目的は,視覚障害者が美術館の展示室に入室してから退... [more] WIT2006-118
pp.79-84
MBE 2007-03-15
09:00
東京 玉川大学工学部 手指用磁気式モーションキャプチャ装置の開発とキャリブレーション手法 ~ 磁気レシーバに対する手指の相対的な位置・姿勢の補正手法の提案 ~
佐藤 潤水戸部一孝三浦 武吉村 昇秋田大
手指に装着したレシーバの位置および姿勢を取得する手指用磁気式モーションキャプチャ装置を開発した.しかし,レシーバと装着対... [more] MBE2006-118
pp.1-4
 69件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会