お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 94件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2015-10-31
17:05
大分 日本文理大学 湯布院研修所 モデル駆動開発方法論に基づくロボット動作設計向けUMLモデリング教育用モデルコンパイラの開発
但馬将貴香山瑞恵小形真平橋本昌巳信州大ET2015-54
本研究の目的は,UMLモデリング教育を支援する環境の拡張である.ここでは,ロボット動作をクラス図と状態遷移図でモデル化す... [more] ET2015-54
pp.61-66
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2015-07-22
16:10
北海道 札幌市教育文化会館 設計書に基づくWebアプリのシナリオテスト向けテスト項目抽出手法
張 暁晶丹野治門NTTSS2015-17 KBSE2015-10
ソフトウェア開発現場では,テスト実行の自動化が進む一方,テスト設計の効率化が求められている.本論文では,Web 系業務シ... [more] SS2015-17 KBSE2015-10
pp.39-44
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2015-06-17
09:45
北海道 小樽商科大学 非循環関係の再合成可能な分割によるコレオグラフィ実現
宮本俊幸阪大CAS2015-2 VLD2015-9 SIP2015-33 MSS2015-2
与えられた分散システムの抽象的仕様(コレオグラフィ)に対して,分散システムの構成要素の振る舞いモデルを合成する問題はコレ... [more] CAS2015-2 VLD2015-9 SIP2015-33 MSS2015-2
pp.7-12
NLP 2015-04-24
10:50
香川 香川県社会福祉総合センター(高松市) FPGAを用いた連続系の分岐図の作成
嶋田匠吾北島博之香川大NLP2015-16
様々な科学分野における数理モデルは複雑な微分方程式によって表されることが多く,それらは解析的に解くことができない.
ゆ... [more]
NLP2015-16
pp.73-76
SS 2015-03-09
13:50
沖縄 沖縄県青年会館 シーケンス図が持つメッセージ順序の曖昧性除去手法の提案
楠 野明岡野浩三楠本真二阪大SS2014-62
本稿は,仕様設計の段階で使用されるシーケンス図においてメッセージ順に関する欠陥を検出,および修正する手法を提案する.提案... [more] SS2014-62
pp.43-48
KBSE 2015-01-26
17:05
東京 機械振興会館 B3F-2 Systemigramとドメインクラス図の比較
山本修一郎名大KBSE2014-45
システム分析の図式手法について,問題状況理解の観点から,システミグラム図(Systemigram)とドメインクラス図を比... [more] KBSE2014-45
pp.37-42
SWIM 2014-11-29
11:45
東京 東京工芸大学 組織間にまたがる事業の問題構造抽出のための事業構造CLD縮小化手法
田中英里香長岡晴子宮本康一郎日立SWIM2014-19
我々は,事業における問題の要因分析手法として,CLD(Causal Loop Diagram)を用いた事業構造のモデリン... [more] SWIM2014-19
pp.29-34
KBSE 2014-11-06
16:30
京都 同志社大(京都/室町キャンパス,寒梅館3F) コンテンツ間連携モデルを用いたWebサイト統合手法の提案
笠谷昌弘金田重郎大塚卓馬同志社大KBSE2014-32
Webサイトの発展と共に,Webサイト統合の需要が高まってきている.しかしながら,Webサイト統合手法は未だ確立されてい... [more] KBSE2014-32
pp.25-30
KBSE 2014-11-07
13:45
京都 同志社大(京都/室町キャンパス,寒梅館3F) 整合性要件のための存在従属性に着目したオブジェクト識別子の構成
井田明男金田重郎熊谷聡志藤本明莉同志社大KBSE2014-37
本稿では,整合性要件を担保するために存在従属性に着目したドメインモデルの構築手法とUMLのクラス図をベースとした表記法を... [more] KBSE2014-37
pp.53-58
SWIM 2014-08-21
14:35
京都 龍谷大学 時間オートマトンによるUMLタイミング図の検証
梶村賢吾新川芳行龍谷大SWIM2014-11
従来、UMLは業務系システムのモデリングに適したモデル記述言語として、情報システムの分析・設計・製作・評価の各工程で幅広... [more] SWIM2014-11
pp.17-21
KBSE 2014-03-07
15:40
沖縄 沖縄県青年会館 要求モデルに基づくアーキテクチャ・モデルの作成法の提案
山本修一郎名大KBSE2013-98
Hatley とPirbhaiによるコントロールフロー図手法を拡張したゴール指向要求モデルに基づくアーキテクチャ・モデル... [more] KBSE2013-98
pp.115-120
TL 2014-02-21
16:55
千葉 千葉大学 情報システムのための要求分析手法における母語(英語)の影響について ~ UML静的モデル,GTA,概念データモデリング(CDM)を例として ~
金田重郎井田明男酒井孝真同志社大TL2013-63
情報システム開発の最上流工程である「要求分析」では,クラス図や概念データモデリングが利用される.本稿では,これら手法が英... [more] TL2013-63
pp.13-18
SS, KBSE
(共催)
2013-07-25
16:40
北海道 北海道立道民活動センター [かでる2.7] 710会議室(7階) 状態マシン図を用いたスマートフォンアプリのモデル化
落水恭介横川智教岡山県立大)・宮崎 仁川崎医療福祉大)・佐藤洋一郎有本和民岡山県立大SS2013-21 KBSE2013-21
本稿では,UMLの状態マシン図を用いてスマートフォンアプリをモデル化する手法を提案している.
アプリを動作させるユーザ... [more]
SS2013-21 KBSE2013-21
pp.49-54
SS, KBSE
(共催)
2013-07-26
11:10
北海道 北海道立道民活動センター [かでる2.7] 710会議室(7階) 初学者を対象としたユースケース記述の自動評価による学習支援
松井駿介野呂 惇岡田康治加藤 真渡辺大貴松浦佐江子芝浦工大SS2013-26 KBSE2013-26
ユースケース記述は一般にテンプレートとして記述項目は定まっているが,記述は非形式的である.そのため,機能要求を分析できて... [more] SS2013-26 KBSE2013-26
pp.79-84
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2012-12-13
15:45
愛媛 愛媛大学 シングル磁気記録におけるNLTSと記録補償の一検討
高田一樹岡本好弘延原寛史仲村泰明大沢 寿愛媛大)・村岡裕明東北大MR2012-35
シングル(瓦)磁気記録(SMR : shimgled magnetic recording)におけるNLTS(nonli... [more] MR2012-35
pp.19-24
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2012-11-28
13:50
福岡 九州大学百年講堂 SysMLを用いたモデルベースハードウェア開発の試行
山崎亮太東海大)・清水尚彦東海大/IP ARCHRECONF2012-58
当論文では,MP3エンコーダを設計対象にしてシステム分析にSysMLを用いたシステムモデルの例を示す.
また,システム... [more]
RECONF2012-58
pp.63-69
IBISML 2012-11-08
15:00
東京 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 ことばのデジタル・ネットワーク・オートマタ ~ 学際的文献検索・精読による複雑系システム解析手法の提案 ~
得丸公明システムエンジニアIBISML2012-64
筆者は2008年に音声言語のデジタル性に気づき,その論理メカニズムについて考究を続けてきた.その手法は,インターネットを... [more] IBISML2012-64
pp.213-220
KBSE, SS
(共催)
2012-07-27
11:30
北海道 公立はこだて未来大学 Simulinkモデルにおけるグラフに基づく非完全一致モデルクローン検出
鷲崎弘宜村上真一深澤良彰早大SS2012-11 KBSE2012-13
Simulinkモデルは,ブロック線図としてプログラムを表現したモデルであり,制御系を中心として組込みソフトウェア開発に... [more] SS2012-11 KBSE2012-13
pp.7-12
KBSE, SS
(共催)
2012-07-28
14:50
北海道 公立はこだて未来大学 サブシステム境界情報に着目したSimulinkモデルの構造評価手法
小林孝壽小林隆志名大)・久保孝行アイシン・エイ・ダブリュ)・阿草清滋京大SS2012-30 KBSE2012-32
組込みソフトウェア開発ではモデルベース開発が注目されており,システムのモデル化とシミュレーションのためにMATLAB/S... [more] SS2012-30 KBSE2012-32
pp.121-126
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2012-05-10
11:25
秋田 秋田大学 TMF SIDを使ったデータモデリングの効率化方法について
西尾 学藤原正勝NTTICM2012-3
我々は,様々なOpSの個別開発によるコスト増加を解消し全体最適化の実現を目指して,TM Forumの情報フレームワークS... [more] ICM2012-3
pp.21-26
 94件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会