お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 211件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 操作課題における主観評価と眼球情報の関係に関する検討
中山 実早川善哉東工大
操作課題における心的負荷が眼球運動や瞳孔に及ぼす影響を検討した.
特にマイクロサッカード(MS)が及ぼす影響について検... [more]

HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 図形探索課題遂行時における心的負荷と眼球特徴量の関係
岡野友美中山 実東工大
本研究では,眼球特徴量の中でもマイクロサッカードと瞳孔径に焦点を当て,呈示時間の異なる図形探索課題を2種類作成し,心的負... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) プログラムコード読解課題における眼球運動に読解者の属性が及ぼす影響
原田紘人中山 実東工大
プログラム理解能力の違いに基づいた眼球運動特徴量の差異を検討した.
本稿では,EMIPワークショップが主催して集計を行... [more]

NC, MBE
(共催)
2019-12-06
09:45
愛知 豊橋技術科学大学 ウェーブレット解析を用いた線描画時における運動間欠性と眼球運動の関連性の解析
長田大和福村直博豊橋技科大MBE2019-45 NC2019-36
目標追従運動のような持続的に腕を動かす運動を行う際,運動間欠性と呼ばれる不連続的な運動が非周期的に発生するが,具体的な発... [more] MBE2019-45 NC2019-36
pp.1-5
NC, MBE
(共催)
2019-12-06
13:50
愛知 豊橋技術科学大学 視空間認知機能低下予防のための多重課題に関する基礎研究
佐藤和彦林 裕子清水久恵木村主幸山下政司北海道科学大MBE2019-63 NC2019-54
視空間認知機能の低下を予防するために,注視と視線移動の眼球運動による視覚性記憶を課す課題に,身体的運動の課題を加えた多重... [more] MBE2019-63 NC2019-54
pp.107-110
HIP 2019-10-31
10:45
京都 京都テルサ 歩きスマートフォン操作が及ぼすVORパフォーマンスへの影響
寺本智貴中部大)・山本雅也愛知工科大)・平田 豊中部大HIP2019-57
街中や駅構内で頻繁に見かける「歩きスマホ」は,周囲への注意欠損による重大な事故につながる行為として社会問題となっている.... [more] HIP2019-57
pp.47-52
HIP 2019-10-31
13:45
京都 京都テルサ 周辺視野領域に呈示した振動刺激が注視行動に与える影響の検討
上野貴大中山 実東工大HIP2019-59
視界周辺部に与えた振動運動刺激と注視行動との関係を明らかにすることを目標として,知覚反応の傾向と注意の変化について検討し... [more] HIP2019-59
pp.55-60
HIP 2019-10-31
14:10
京都 京都テルサ カードゲームにおける報酬期待の眼球情報への影響に関する一検討
中山 実正田孝平東工大HIP2019-60
報酬期待を喚起するカードゲームで報酬期待を計測し,報酬期待による眼球情報への影響を分析した.そ の結果,瞳孔径は報酬期待... [more] HIP2019-60
pp.61-66
HIP 2019-10-31
15:35
京都 京都テルサ 見えないターゲットへのサッカード眼球運動 ~ 知覚系と眼球運動制御系への逆行性マスキングの効果 ~
荒木拓人玉田靖明佐藤雅之北九州市大)・内川惠二神奈川工科大HIP2019-63
視覚的な知覚と眼球運動は異なる神経回路で処理される.これは,逆行性マスキングにより知覚されない刺激がサッカード眼球運動を... [more] HIP2019-63
pp.75-78
HIP 2019-08-20
14:35
東京 東京女子大学 9101教室 絵画鑑賞場面におけるMind-Wanderingの生起に関する実験心理学的検討
小澤怜平三國珠杏川畑秀明慶大HIP2019-36
Mind-Wandering (以下MW) とは,現在行っている課題とは無関係な思考を行う現象である.MWに関する様々な... [more] HIP2019-36
pp.13-18
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-17
15:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 視認動作時における脳波と視野特性の評価
丸野達也山本昂汰・○稲垣圭一郎中部大NC2019-6
ヒトは,シーンに内在する様々な情報を脳で処理し,シーンの認識や判断を行う.このとき注意の空間分布やそれに伴う視線移動によ... [more] NC2019-6
p.27
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2019-05-16
10:25
沖縄 沖縄産業支援センター プログラムコード読解時の視線特徴と理解度に関する検討
原田紘人中山 実東工大HCS2019-4 HIP2019-4
事前情報の有無によるプログラムコードの読解過程の変化を注視行動および注視分布に基づいて検討した.本稿では,2種類のソート... [more] HCS2019-4 HIP2019-4
pp.19-22
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2019-05-16
11:15
沖縄 沖縄産業支援センター VR環境での反応課題における頭部-眼球運動の検討
白石泰二郎・○中山 実東工大HCS2019-6 HIP2019-6
HMDによる画像観察における頭部-眼球運動の特徴と視覚印象との関係を検討する
ために,観察する視野領域を大きくしたり... [more]
HCS2019-6 HIP2019-6
pp.29-34
HIP 2019-03-09
17:20
高知 高知工科大 永国寺キャンパス 眼球運動に同期した運動錯視画像の補償提示と評価
久保田祐貴早川智彦石川正俊東大HIP2018-88
錯視によって視覚情報が不正確に認知される場合があることが知られている.本研究では,眼球運動をトラッキングする装置を用いて... [more] HIP2018-88
pp.29-31
NC, MBE
(併催)
2019-03-06
14:15
東京 電気通信大学 ヒトの予測的視運動性眼球運動の特性評価
松澤裕太平田 豊中部大NC2018-81
本研究は,未だ工学的に実現することが困難な,人やそれ以外の多くの動物に認められる予測性運動制御の脳内神経機構を明らかにし... [more] NC2018-81
p.205
MBE 2019-01-31
12:40
佐賀 佐賀大学 DCアンプを利用した眼電図による意思伝達装置開発のための眼球運動特徴解析
馬場亮輔杉 剛直松田吉隆後藤 聡佐賀大)・江頭成人久留米高専)・大石文芽山崎貴男三野原病院/九大MBE2018-61
本論文は,眼電図信号により駆動するコミュニケーションシステム開発のため,DCアンプを用いて取得した眼電図の特徴を解析する... [more] MBE2018-61
pp.17-20
IMQ 2018-12-21
16:30
東京 東京理科大学 葛飾キャンパス 8K画像注視時の輻輳眼球運動・調節応答の分析
小山玲子望月信哉山田光穂東海大IMQ2018-22
近年、4K・8Kのディスプレイが普及している。4K画像の4倍の画素数をもつ8Kディスプレイでは画質評価の際の最適視距離が... [more] IMQ2018-22
pp.39-42
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 運転者の認知テスト得点と注視時間情報の関連
山口 駆中山 実東工大)・Chayn SunCecilia Xiaカーティン大
自動車の運転には高度な認知能力を必要とされるが,高齢になるとそれらの能力は低下する傾向がある. 本研究で対象としたデータ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 課題遂行時の心的負荷が眼球情報に及ぼす影響の検討
中山 実早川善哉東工大
認知的負荷を評価する指標である眼球運動におけるマイクロ・サッカードの出現
頻度に関連する要因について検討した.
本... [more]

HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 周辺視野領域での振動運動表示刺激への注視特性
上野貴大東工大
周辺視野の注視特性を検討するために,周辺部に配置した振動刺激の知覚反応を分析した.注視中における検討のために,中心視野領... [more]
 211件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会