お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 615件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-25
10:45
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報指向ネットワークにおけるキャッシュ存在下における可変レートストリーミングのモデル化と評価
中筋 遼小泉佑揮武政淳二長谷川 亨阪大CQ2022-53
ビデオトラヒックは、インターネットトラヒックの主な発生源である。情報指向ネットワーク技術 (ICN) は、ネットワーク内... [more] CQ2022-53
pp.34-39
PN 2022-11-07
10:05
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模ファイバ粒度ルーティングネットワークの設計及び動的制御
松尾 武白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-21
通信トラフィックの急増に対応すべく,光クロスコネクトの大規模化や,広大な周波数帯域を占有する次世代の超大容量光パスの導入... [more] PN2022-21
pp.1-5
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
13:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]trTCMのP4言語によるデータプレーン実装とネットワークスライスの帯域制御への適用
大島文也橘 拓至福井大
ネットワークを仮想的に分割して使用するネットワークスライシングでは,各スライスで利用できる帯域幅を制限するための帯域制御... [more]
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
14:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]移動端末におけるBBR輻輳制御を用いたMPTCPビデオストリーミングの品質評価
近藤優吉カベンディッシュ ジルセウ野林大起池永全志九工大
移動端末におけるビデオコンテンツの需要は高まっており,モバイルインターネットトラヒックの大部分をビデオストリーミングが占... [more]
SAT, KOSST
(連催)
2022-10-06
14:05
福岡 リファレンス大博多ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ハイスループット衛星通信システムにおける通信環境の変動に対するACM のトラヒック収容率改善効果の検討
海老原孝広井家上哲史明大SAT2022-45
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)通信とビーム間で... [more] SAT2022-45
pp.6-11
NS 2022-10-05
17:30
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IEEE802.11ax準拠の無線LANにおけるダウンリンクOFDMAの評価実験
大神達哉中島千晴田村 瞳福岡工大)・野林大起塚本和也九工大NS2022-88
IEEE802.11ax規格では, 2次変調方式として複数STAに対して同時通信を行うOrthogonal Freque... [more] NS2022-88
pp.33-38
NS 2022-10-06
11:10
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gモバイルコアにおける多数接続の輻輳を軽減する制御プレーンスライシング
春日由紀子中尾彰宏東大NS2022-93
近年,5Gの進展によりモバイル通信ネットワークが社会インフラとなり,5Gモバイルコアにおいて大規模な輻輳が発生している.... [more] NS2022-93
pp.76-81
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
15:20
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動運転車の遠隔監視映像を対象としたビットレート制御手法
横田将裕山岸和久NTTCQ2022-45
交通事故低減や渋滞解消などへの期待から自動運転の検討に注目が集まっている.
自動運転は走行条件や運転のシステムへの関与... [more]
CQ2022-45
pp.115-119
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-02
13:45
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク技術を応用したUAV分散管理手法の性能解析
原口隆彦芝浦工大)・片田寛志早大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・山本 嶺電通大)・上田清志日大NS2022-72
配送サービスやセンシングなどの様々な場面で,UAV(Unmanned aerial vehicle)の活用が期待されてい... [more] NS2022-72
pp.66-69
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
16:40
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ~ 降雨時におけるUEの可用性評価 ~
加納寿美松井宗大阿部順一NTT)・外園悠貴小原日向岸山祥久NTTドコモ)・山下史洋NTTSAT2022-37
NTTが掲げるIOWN宇宙統合コンピューティング・ネットワーク構想では, Beyond 5G/6G時代のモバイル通信の要... [more] SAT2022-37
pp.48-53
SAT, RCS
(併催)
2022-08-26
14:20
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]UAV空中基地局の自律分散型最適配置法
木村達明阪大SAT2022-39 RCS2022-126
UAV (unmanned aerial vehicle) を用いた空中基地局は,5Gおよび beyond 5Gなどの将... [more] SAT2022-39 RCS2022-126
p.60(SAT), p.167(RCS)
SAT, RCS
(併催)
2022-08-26
16:10
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フレキシブル衛星通信システムの適応通信方式における周波数配列の検討
大川 貢若菜弘充三浦 周NICTSAT2022-43
Ka周波数帯を使用したフレキシブル衛星通信システムにおいてユーザ当たりのトラヒックの増減,降雨減衰等の通信環境の変化に応... [more] SAT2022-43
pp.76-81
CS 2022-07-14
13:20
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IoT向け通信におけるアクセス制御機能の検討と実装
小坂和弘横谷哲也石橋孝一野田裕斗金沢工大CS2022-21
現在、様々な分野でIoT(Internet of Things)サービスの展開が進んでいる。その結果、IoTデバイスの数... [more] CS2022-21
pp.40-41
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-13
14:25
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
基地局機能を有するEVを用いた無線メッシュネットワークにおける災害時の省電力化に向けた配置制御と送信電力制御に関する研究
中島敦生川本雄一加藤 寧東北大NS2022-32
近年,モバイルトラヒックが増加しており,モバイル回線のさらなる大容量化が求められている.そこ で,従来の MBS (Ma... [more] NS2022-32
pp.30-34
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
11:10
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゼロトラストネットワークに基づくIoTシステムの構築
櫻井雄大長岡英進水野 修工学院大NS2022-41
IoTデバイスの増加に伴ってIoTシステムを狙ったサイバー攻撃が増加している.サイバー攻撃は外部ネットワークからだけでな... [more] NS2022-41
pp.71-76
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-15
11:30
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習とメタヒューリスティックの連携による車載イーサネット設計自動化システムの開発と評価
森 泰浩山本 寛立命館大)・陶山洋次郎泉 達也住友電工)・浦山博史オートネットワーク技研)・小林史歩梅原茂樹谷 英哲住友電工システムソリューションNS2022-54
近年、車両を制御する様々なコンピュータ (ECU) が相互に通信する車載ネットワークとして、イーサネッ トの採用が検討さ... [more] NS2022-54
pp.131-136
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-27
11:00
ONLINE オンライン開催 ハイスループット衛星通信システムにおけるACMのトラヒック収容率改善効果の検討
海老原孝広井家上哲史明大WBS2022-14 RCC2022-14 SAT2022-14 MICT2022-14
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)通信とビーム間で... [more] WBS2022-14 RCC2022-14 SAT2022-14 MICT2022-14
pp.65-70
NS 2022-05-13
11:40
京都 京都大学楽友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
In-band Network Telemetryによるリンク混雑度に応じたマルチパス経路制御
荒巻慎太朗電通大)・田中京介八巻隼人三輪 忍本多弘樹電通大NS2022-19
近年,大容量なコンテンツの配信によるネットワークのリンク帯域幅占有が問題となっている.特に,IP電話やVR(Virtua... [more] NS2022-19
pp.59-64
NS 2022-04-15
14:15
東京 機械振興会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
効率的なVPN共用の中継NWへの流入トラフィック抑制方式の検討
中村孝幸鳴海貴允大坂 健NTTNS2022-7
遠隔の拠点間をセキュアに接続するVirtual Private Network(VPN)サービスにおいて,VPNユーザの... [more] NS2022-7
pp.37-42
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS
(併催)
2022-03-12
09:00
北海道 WSSIT2022
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
各車両のスケジュールと緊急度を考慮した道路交通信号制御システムの提案
張 桀碩岩瀬一彦武村知昭東川 瞬阿部晶子大久保友幸林 久志都立産技大AI2021-26
近年の道路交通信号制御システムでは,渋滞緩和のために様々な工夫をしている.しかしながら,各 車両のスケジュール(目的地と... [more] AI2021-26
pp.1-6
 615件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会