お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1032件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC
(連催)
2024-06-28
11:30
北海道 ホテルサンシティー函館(函館市) 複数箇所に対するミリ波局所ばく露の温熱生理反応調査を目的とした60GHz空間合成ばく露装置の開発
敦賀 桜日景 隆北大)・増田 宏石竹達也久留米大)・Kun Li電通大)・永井亜希子愛知学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
10:40
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3D-BFを適用したミリ波帯12セクターピコセルから成るHetNetの特性評価
稻垣直人工学院大)・須山 聡NTTドコモ)・大塚裕幸工学院大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
11:30
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
確率的遮蔽を伴うミリ波通信路におけるマルチパネルアレイの設計
照井貫太荒井 甲石橋功至電通大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
11:50
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習による協調型自動運転向け環境特化型ビーム探索
岩城 燎中里 仁東大)・丸田一輝東京理科大)・塚田 学落合秀也江崎 浩東大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
16:05
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
チャープ系列を用いたメタサーフェス反射板におけるビーム幅制御
海老原 晃東大)・熊谷 翔加賀谷 修AGC)・森川博之成末義哲東大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-20
10:20
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DA-QSMを用いたミリ波MIMOシステムのための双線形推論に基づく低演算量なLLR計算に関する一検討
増岡慶悟高橋拓海阪大)・衣斐信介同志社大)・落合秀樹阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-21
14:50
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波帯V2X通信における遮蔽の特徴分析に関する一検討
大澤 昇伊藤雅秋神渡俊介福榮秀都菅野一生新保宏之KDDI総合研究所
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SANE 2024-06-05
13:10
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波レーダによる心拍波形推定の検討
川尻洸平大島正資三菱電機SANE2024-8
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] SANE2024-8
pp.37-42
RCS 2024-04-25
14:20
広島 天然温泉尾道ふれあいの里
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gミリ波車両無線通信における車載センサと地図情報を用いた適応的ビーム幅制御手法の検討
烏帽子田拓海岡本英二名工大RCS2024-2
5Gにおいて広帯域を確保可能なミリ波帯の使用が検討されており,自動運転システムにおいても重要な通信手段になると考えられる... [more] RCS2024-2
pp.7-12
RCS 2024-04-26
13:25
広島 天然温泉尾道ふれあいの里
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波を用いた端末協調無線通信システムにおける端末間アクセス制御技術の性能評価
李 逸澈岡田 啓ベンナイラ シャドリア片山正昭名大RCS2024-12
端末協調無線通信システムでは近傍端末が送信情報を共有して互いに協調することにより疑似的な大規模Multiple-Inpu... [more] RCS2024-12
pp.54-59
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
11:40
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]5GNRミリ波システムの開発を支援するビームフォーミング評価・実装ツール
梅原祐樹アイウェーヴRCS2023-255
5Gシステム実現に向けて,ミリ波帯の無線通信システムの研究開発が盛んに行われている.しかしながら,ミリ波帯無線通信システ... [more] RCS2023-255
p.25
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-13
12:45
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]複数分野の相互連携によるBeyond 5G Open RANプラットフォーム
中里 仁東大)・丸田一輝東京理科大)・タン ザカン大久保直哉阪口 啓東工大SRW2023-51
2019年から世界中で商用サービスが始まった5Gは,既に4年が経過している.この間,5Gにて移動体通信として始めて割り当... [more] SRW2023-51
pp.33-38
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-14
10:45
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バンドパスΔΣ変調を用いた光ファイバリンクによるミリ波帯ディジタルビームフォーミングアンテナの提案
塚本悟司古市朋之末松憲治東北大SR2023-98
5G地上系ネットワークのためのミリ波帯分散アンテナシステムや衛星搭載ミリ波デジタルビームフォーミングアンテナの小型化と低... [more] SR2023-98
pp.52-56
NC, MBE
(併催)
2024-03-11
16:00
東京 東京大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手首を利用したミリ波非侵襲型血糖値測定:解剖学に基づいた現実的な生体モデルによる数値解析
東 里奈夏秋 嶺廣瀬 明東大MBE2023-72
本論文は,解剖学に基づいた現実的な生体モデルを用いることで,手首の反射波よりミリ波非侵襲型血糖値測定が可能であることを示... [more] MBE2023-72
pp.19-23
MW 2024-02-29
10:55
岡山 岡山県立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
40GHz帯ダイレクトディジタルRF変調器のディジタル変調演算bit数と1bitBPΔΣ変調演算OSRの検討
中村公紀塚本悟司張 俊皓藤谷雄紀古市朋之末松憲治東北大MW2023-176
低軌道(LEO)コンステレーション衛星を使った次世代無線通信システムでは,衛星搭載用ミリ波帯ディジタルビームフォーミング... [more] MW2023-176
pp.9-14
MW 2024-03-01
10:15
岡山 岡山県立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
挿入損失を考慮した2電力レベル設計による28 GHz帯GaN HEMTアウトフェージング増幅器MMICの試作
小林大輝本城和彦石川 亮電通大MW2023-189
第5 世代移動通信(5G) の普及に伴ってミリ波帯のような高い周波数の活用と、高速伝送と高い周波数利用 効率のために直交... [more] MW2023-189
pp.74-77
MW 2024-03-01
13:25
岡山 岡山県立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
100 GHz帯TM010モード空洞共振器を用いた細丸棒誘電体の複素誘電率測定に関する検討
高橋駿平清水隆志宇都宮大MW2023-193
ミリ波デバイスやミリ波材料の研究開発が盛んに進められている。これらの開発過程において、誘電体材料の複素誘電率の精密評価は... [more] MW2023-193
pp.95-98
NS, IN
(併催)
2024-02-29
09:45
沖縄 沖縄コンベンションセンター 高周波数帯無線通信におけるアプリケーションごとの通信性能最適化のためのクロスレイヤリンクアダプテーション手法
堀田幸暉金井謙治中尾彰宏東大NS2023-173
5G や 6G においてはミリ波やテラヘルツ波などの高周波帯無線の利用が期待されるが,直進性が高く減衰も大きいため安定し... [more] NS2023-173
pp.8-13
SAT, SANE
(併催)
2024-02-08
10:50
鹿児島 アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LEOコンステレーション衛星搭載用Q/V帯DBFアンテナ装置の基礎検討
末松憲治古市朋之塚本悟司東北大SAT2023-62
我が国独自の低軌道 (LEO)コンステレーション衛星通信では、新しいミリ波周波数帯であるQ/V帯の開拓が求められている。... [more] SAT2023-62
pp.18-22
EST 2024-01-26
09:30
京都 京都大学 ローム記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アレーレーダを用いた非接触血圧計測のためのデータ自動抽出法
田中佑弥田中裕士阪本卓也京大EST2023-111
近年、カフレス血圧計測手法としてアレーレーダを用いた複数部位同時測定による非接触血圧計測技術が注目されている。しかし、受... [more] EST2023-111
pp.67-72
 1032件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会