お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

IPSJ:情報処理学会  (検索条件: 2007年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 414件中 51~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
10:30
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール Drowsyキャッシュの効率化
石川健一郎慶大
キャッシュメモリの省消費電力化技術の一つであるDrowsyキャッシュの改良を行った。Drowsyキャッシュではキャッシュ... [more] ICD2007-17
pp.1-6
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
11:00
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール Drowsyキャッシュにおける活性期間の制御手法に関する検討
小林良太郎・○谷口英樹島田俊夫名大
近年プロセス技術の進歩により、リーク電流によって消費される静的電力が問題となってきている。これに対し、チップ上のトランジ... [more] ICD2007-18
pp.7-12
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
11:30
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール The Potential of Temperature-Aware Configurable Cache on Energy Reduction
Hamid NooriMaziar GoudarziKoji InoueKazuaki MurakamiKyushu Univ.
 [more] ICD2007-19
pp.13-18
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
13:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール チップマルチプロセッサにおけるデータ・プリフェッチ効果の分析
福本尚人三原智伸井上弘士村上和彰九大
複数コアを1チップに搭載するチップマルチプロセッサ(CMP)が注目されている.CMPは,複数コアで並列処理することで高い... [more] ICD2007-20
pp.19-24
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
13:45
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 情報家電用マルチコアSMP実行モードにおけるマルチグレイン並列処理
間瀬正啓馬場大介長山晴美田野裕秋益浦 健宮本孝道白子 準中野啓史木村啓二早大)・亀井達也服部俊洋長谷川 淳ルネサステクノロジ)・伊藤雅樹佐藤真琴内山邦男日立
現在,ゲーム,カーナビゲーションシステム,デジタルTV,携帯電話等の情報家電機器を始め,PC からスーパーコンピュータに... [more] ICD2007-21
pp.25-30
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
14:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 独立に周波数制御可能な 4320MIPS、SMP/AMP対応 4プロセッサLSIの開発
早瀬 清吉田 裕亀井達也芝原真一西井 修服部俊洋長谷川 淳ルネサステクノロジ)・高田雅士入江直彦内山邦男小高俊彦日立)・高田 究日立超LSIシステムズ)・木村啓二笠原博徳早大ICD2007-22
低消費電力と高性能を備えた、4320MIPS 4プロセッサ SOC を90nmプロセスで設計した。それぞれのプロセッサに... [more] ICD2007-22
pp.31-35
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
15:00
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール [招待講演]コンピューティングパワー拡大に伴う技術課題
井上愛一郎富士通
スーパーコンピュータのシステム性能も、また、マイクロプロセッサの単体性能も、30年にわたってムーアの法則に沿って、およそ... [more] ICD2007-23
pp.37-42
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
16:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール カナリア・フリップフロップを利用するDVS方式の改良
佐藤寿倫九大)・国武勇次九工大
微細化の進展により顕在化しつつあるパラメタばらつきを抑制するために,カナリア・フリップフロップを提案している.これまで,... [more] ICD2007-24
pp.43-48
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
16:45
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール MIPS R3000における細粒度動的スリープ制御方式の提案
関 直臣長谷川揚平天野英晴慶大)・大久保直昭武田清大香嶋俊裕白井利明宇佐美公良芝浦工大)・近藤正章中村 宏東大
 [more] ICD2007-25
pp.49-54
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
17:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール OFDM無線通信向き高速・低消費電力FFT回路の提案
牛木慎祐清水一範中村浩一後藤 敏池永 剛早大ICD2007-26
近年,高速無線通信方式においてOFDM変調方式が注目されてきている.OFDM無線通信においてディジタル部の主処理であるF... [more] ICD2007-26
pp.55-60
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
10:30
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 高速かつ正確なキャッシュシミュレーション法とその評価
小野貴継井上弘士村上和彰九大
 [more] ICD2007-27
pp.61-66
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
11:00
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール Design Techniques of Wave Pipelines
Masa-aki Fukase・○Tomoaki SatoHirosaki Univ.ICD2007-28
In order to improve rather complicated design and testing me... [more] ICD2007-28
pp.67-72
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
11:30
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 動的タイミング・エラー検出のための「書き込み保証バッファ」の評価
入江英嗣JST)・杉本 健五島正裕坂井修一東大
 [more] ICD2007-29
pp.73-78
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
13:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 革新的電源制御による超低消費電力高性能システムLSIの構想
中村 宏東大)・天野英晴慶大)・宇佐美公良芝浦工大)・並木美太郎東京農工大)・今井 雅近藤正章東大
 [more] ICD2007-30
pp.79-84
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
13:45
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 相互結合網簡単化を考慮した遺伝的アルゴリズムに基づく電源・しきい値電圧割当
ハシタ ムトゥマラ ウィシディスーリヤ張山昌論亀山充隆東北大ICD2007-31
本論文では,演算器(FU)における消費エネルギーおよびFU 間の配線における消費エネルギー, 両エネルギーを統合した総合... [more] ICD2007-31
pp.85-90
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
14:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール ALU Cascadingを行う動的命令スケジューラ
尾形幸亮姚 駿三輪 忍嶋田 創富田眞治京大
 [more] ICD2007-32
pp.91-96
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
15:00
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール [招待講演]高並列アレイ型プロセッサIMAPCARのアーキテクチャとその技術展望
京 昭倫NEC
 [more] ICD2007-33
pp.97-102
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
16:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 演算器レベル・パケット転送方式に基づく高並列VLSIプロセッサの構成
藤岡与周苫米地宣裕八戸工大)・亀山充隆東北大ICD2007-34
不規則かつ高並列な処理の演算遅れ時間を減少するためには,細粒度高並列処理が有用であるが,通常のVLIW制御方式ではルータ... [more] ICD2007-34
pp.103-108
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
16:45
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール クロスバ接続による3次元 Network-on-Chip 向け多層型トポロジ
松谷宏紀慶大)・鯉渕道紘NII)・天野英晴慶大
 [more] ICD2007-35
pp.109-114
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-06-01
17:15
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 大規模再構成可能データパスにおけるオンチップ・ネットワーク・アーキテクチャの検討
島崎慶太長野孝昭本田宏明ファルハド メディプー井上弘士村上和彰九大ICD2007-36
 [more] ICD2007-36
pp.115-120
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
09:45
大阪 大阪産業創造館 MR空間における準同期的な実物体共有遠隔作業支援
玉木秀和慶大)・坂内祐一キヤノン)・山本 俊岡嶋雄太岡田謙一慶大
遠隔協調作業や遠隔教育において遠隔のユーザ同士が同一の実物体を所持する環境を想定し,遠
隔の相手が実物体に対して行った... [more]
OIS2007-1
pp.1-6
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
10:10
大阪 大阪産業創造館 ソフトウエア開発プロジェクトにおける最適な情報マネジメントの検討
長谷川浩道井川友克席定和哉田村武志神戸情報大OIS2007-2
ソフトウエア開発では多くの開発者が開発プロジェクトに参加する.プロジェクト期間中,メールにより多くの情報がメンバー間でや... [more] OIS2007-2
pp.7-12
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
10:35
大阪 大阪産業創造館 人間関係分析技術を活用した有識者検索システムの提案
宮田辰彦隈井裕之寺本やえみ日立
近年,ナレッジ産業を中心に,企業内での情報共有の効率化から一歩進んだ社員間の自発的な情報交換による情報共有促進,新アイデ... [more] OIS2007-3
pp.13-18
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
11:00
大阪 大阪産業創造館 個人とコミュニティの支援を有するソフトウェア開発グループ演習環境の提案
三浦真人小林祐介島田和幸高橋晃一清木 進櫨山淳雄学芸大
近年,情報技術の発展に伴いソフトウェア開発に対する要求が高まっており,高度な技術を有する人材育成が求められている.このよ... [more] OIS2007-4
pp.19-24
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
11:25
大阪 大阪産業創造館 紙答案と電子フィードバックを併用した講義支援および個人情報保護方法
市村 哲山下亮輔中村亮太上林憲行東京工科大
大規模講義ではその人数の多さゆえに,学生に十分な学習支援が困難であるという現状がある.講義と期末テストの実施で手一杯にな... [more] OIS2007-5
pp.25-30
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
13:20
大阪 大阪産業創造館 SNS機能を持つ地域通貨システムの提案
多田優也安政雄一郎柿崎淑郎辻 秀一小林 隆東海大
本システムは地域通貨の運用を支援するシステムである。
このシステムの目的は地域の活性化、学生のボランティア
促進、相... [more]
OIS2007-6
pp.31-36
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
13:45
大阪 大阪産業創造館 ブログマイニングによるマーケットシェア推定 ~ ブログと既存統計指標の関係の分析 ~
長谷川真吾電通大)・藤村 考NTTOIS2007-7
ブログ空間での言及数は、現実世界における人間の活動を反映するものであり、分野によってはマーケットシェアを推定する有益な指... [more] OIS2007-7
pp.37-42
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
14:10
大阪 大阪産業創造館 FACE技術と認証サービスの提案
斉藤典明山崎哲朗知加良 盛小林 透金井 敦NTT
様々な社会サービスがネットワーク上で利用可能となると同時にID盗難などの脅威も増加している。そのため、非常に多くのIDを... [more] OIS2007-8
pp.43-48
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
14:55
大阪 大阪産業創造館 オフィス機器の直感的操作を実現する一手法の提案 ~ Conference@ID(カンファレンスエイド)による評価環境の構築 ~
森住俊美神谷正人中臺芳夫稲垣博人NTTOIS2007-9
情報機器が身の回りにあふれる昨今、我々に身近なビジネスシーンやライフスタイルを情報機器抜きにして語ることはできない。しか... [more] OIS2007-9
pp.49-54
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
15:20
大阪 大阪産業創造館 絵文字チャットコミュニケータの適用
宗森 純宮井俊輔伊藤淳子和歌山大
携帯情報端末(PDA)に絵文字チャットを実装した絵文字チャットコミュニケータを開発し,絵文字のみでコミュニケーションをと... [more] OIS2007-10
pp.55-60
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
15:45
大阪 大阪産業創造館 ヒューマノイドロボットアバターシステムの提案
野上大輔中西英之石黒 浩阪大
ロボットを用いた既存の遠隔コミュニケーションシステムはロボットから得られる一人称視点の映像を基に現地の人間と遠隔コミュニ... [more] OIS2007-11
pp.61-66
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
16:10
大阪 大阪産業創造館 変速再生と映像切替による多重会議支援手法の提案
高田 格杉山阿葵岡田謙一慶大
 [more] OIS2007-12
pp.67-72
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
16:35
大阪 大阪産業創造館 視線軌跡を用いた顔写真の自動選別システムの試作
中村亮太慶大)・井上亮文東京工科大)・岡田謙一慶大)・市村 哲東京工科大
今日,就職の面接やお見合いなどで用いられる個人写真はスピード写真機や写真屋で撮影されることが多い.しかしながら,撮り直し... [more] OIS2007-13
pp.73-77
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
13:00
新潟 新潟大学 [招待講演]わが国における超臨場感システムに関する研究と産学官フォーラム
榎並和雅NICTMoMuC2007-25
見る、聞く、触る、香るといった五感を伝送する超臨場感コミュニケーションの実現を目指し、(独)情報通信研究機構(NICT)... [more] MoMuC2007-25
pp.1-6
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
13:50
新潟 新潟大学 [チュートリアル招待講演]多次元フィルタバンクの設計とその映像信号処理応用
村松正吾新潟大
多次元信号処理の基礎とその画像・映像信号処理応用について,筆者がこれまでに携わってきた研究を中心に解説を行う.多次元信号... [more] MoMuC2007-26
pp.7-12
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
14:50
新潟 新潟大学 Awareness映像通信のための機能的階層符号化
岩橋政宏高橋知将鈴木貴之長岡技科大
本報告では,アウェアネス通信のために機能の点で階層化された符号化データを送受信する新しいタイプの映像通信システムを提案す... [more] MoMuC2007-27
pp.13-18
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
15:15
新潟 新潟大学 多画面映像システムにおける多視点映像符号化の一検討
木全英明志水信哉上倉一人八島由幸NTTMoMuC2007-28
 [more] MoMuC2007-28
pp.19-24
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
15:40
新潟 新潟大学 組込みマルチコアプロセッサ向けH.264ビデオデコーダの並列化
西原康介幡生敦史森吉達治NECMoMuC2007-29
H.264は携帯機器向けビデオコーデックとして広く利用されてきているが,高負荷の演算処理を要求するためソフトウェア処理を... [more] MoMuC2007-29
pp.25-30
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
16:05
新潟 新潟大学 ウェーブレット変換符号化動画像における視覚歪みの低減
村田 悠菊池久和村松正吾新潟大
離散ウェーブレット変換を用いた動画像符号化方式であるMotion JPEG2000 は,映像コンテンツの編集・加工性,可... [more] MoMuC2007-30
pp.31-36
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
16:40
新潟 新潟大学 画像対象物体の抽出・認識に対するファジィ推論の適用
宮口竜也高橋善寿菊池久和村松正吾新潟大)・小林淳一パワーアシスト
ファジィ推論はコンピュータに推論を行わせるための一つの方法である.通常の集合論はある要素が対象とする集合に属するか属さな... [more] MoMuC2007-31
pp.37-42
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
17:05
新潟 新潟大学 映像符号化におけるDWTの直交性と歪みの相関
安達充幸比企 豊村松正吾菊池久和新潟大
本研究では, 映像符号化における離散ウェーブレット変換(DWT) の直交性と歪みの相関の検討を行う. JPEG2000 ... [more] MoMuC2007-32
pp.43-48
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-19
17:30
新潟 新潟大学 映像符号化のための動き・エッジ検出型時空間フィルタリングの検討
比企 豊村松正吾菊池久和新潟大
 [more] MoMuC2007-33
pp.49-53
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-20
09:00
新潟 新潟大学 ハンドオーバを考慮したTFRC通信のためのACK管理方式
藤川知樹兼子和巳甲藤二郎早大)・泉川晴紀KDDI研
近年,リアルタイム性を必要とするIP通信の輻輳制御手法として,TFRCやDCCPが注目されている.また,移動通信において... [more] MoMuC2007-34
pp.55-60
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2007-07-19
13:00
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]ユビキタス基盤としてのNGNへの期待とその技術開発
村上龍郎NTTUSN2007-22
NGNは電話網の置き換えからスタートして、最近は、トリプルプレイ(電話、PC,TV)を促進するためのインフラストラクチャ... [more] USN2007-22
pp.1-6
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2007-07-19
13:30
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]デジタル放送とユビキタスサービス ~ ワンセグ高度化のための研究を中心として ~
藤田欣裕NHKUSN2007-23
日本のデジタル放送方式であるISDB-T方式はマルチパス妨害に強く、移動体受信にも強いことが特徴である。またセグメント方... [more] USN2007-23
pp.7-12
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2007-07-19
14:00
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]センサーネットワークと人間ネットワーク
中島秀之公立はこだて未来大)・松尾 豊橋田浩一産総研USN2007-24
$(BI.<T$i$O%5%$%P!<!&%"%7%9%H%W%m%8%'%/%H$r?d?J$7$FMh$?$,!$... [more] USN2007-24
pp.13-16
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-20
09:25
新潟 新潟大学 携帯電話サービス利用料金に対するユーザ効用の測定とユーザ効用に応じた無線リソースマネジメントの提案
片山洋明出雲伸幸東野武史塚本勝俊小牧省三阪大MoMuC2007-35
携帯電話でのコンテンツダウンロードサービスにおけるユーザ効用は,コンテンツ取得までの待ち時間とコンテンツの属性,サービス... [more] MoMuC2007-35
pp.61-66
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2007-07-19
14:45
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]ホームネットワークの現状と標準化動向
丹 康雄北陸先端大/NICTUSN2007-25
ホームネットワークに関する現状と、標準化動向について概観する。 [more] USN2007-25
pp.17-22
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2007-07-19
15:15
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]GPSケータイとナビゲーション
大西啓介ナビタイム
 [more]
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-20
09:50
新潟 新潟大学 P2P情報共有のためのピアのアクセス多様性を考慮した報奨付与方法
佐藤健一朗吉野 信新熊亮一高橋達郎京大MoMuC2007-36
P2P情報共有では,参加ユーザによるコンテンツの提供という貢献行動が不可欠であるが,貢献行動にはストレージや帯域などのリ... [more] MoMuC2007-36
pp.67-72
 414件中 51~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会