お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

IEICE:電子情報通信学会  (検索条件: 2009年度)

「place:」による検索結果

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 6657件中 1~200件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2009-04-09
10:00
大阪 阪府大 電波天文衛星(ASTRO-G)搭載用オフセットカセグレンアンテナ光学系の検討および8GHz帯受信機の開発
黒岩宏一木村公洋小川英夫千葉正克阪府大)・氏原秀樹国立天文台)・春日 隆法政大)・土居明広村田泰宏坪井昌人JAXA)・三谷友彦京大AP2009-1
我々は、電波天文衛星(ASTRO-G)搭載望遠鏡と、地上の電波望遠鏡との間でVLBI観測を行い、地球上だけでは不可能であ... [more] AP2009-1
pp.1-5
AP 2009-04-09
10:25
大阪 阪府大 VERA電波望遠鏡用6.7GHz帯受信機の開発およびアンテナ搭載試験
木村公洋松本浩平小川英夫阪府大)・氏原秀樹本間希樹国立天文台)・三谷友彦京大AP2009-2
我々は、国立天文台のプロジェクトの一つであるVERAと呼ばれるVLBI計画に搭載する6.7GHz帯受信機の開発を行った。... [more] AP2009-2
pp.7-11
AP 2009-04-09
10:50
大阪 阪府大 SMILESサブミリ波帯オフセットカセグレンアンテナ給電系ミスアラインメントのアンテナ遠方界特性への影響の評価
中島義人・○真鍋武嗣阪府大)・西堀俊幸JAXA)・落合 啓NICTAP2009-3
現在、オゾン層破壊に関与する微量気体成分の3次元マッピングを目的とした超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)と... [more] AP2009-3
pp.13-18
AP 2009-04-09
11:15
大阪 阪府大 温帯および赤道域でのKu帯衛星上下回線における伝搬特性の測定
前川泰之柴垣佳明阪電通大)・佐藤 亨山本 衛橋口浩之京大)・深尾昌一郎福井工大AP2009-4
京都大学生存圏研究所(RISH、宇治市)とインドネシア西スマトラ州の赤道大気レーダー(EAR)とを結ぶKu帯衛星スーパー... [more] AP2009-4
pp.19-24
AP 2009-04-09
13:00
大阪 阪府大 ITU-R勧告P.452における適正クラッタ高の推定方法
藤井啓正NTTドコモ)・佐藤明雄東京工科大AP2009-5
 [more] AP2009-5
pp.25-30
AP 2009-04-09
13:25
大阪 阪府大 3次元空間到来波環境における空間相関特性
ダン フン レー・○唐沢好男電通大AP2009-6
屋内環境、高層ビルが立て込んだ市街地環境、移動体衛星通信環境などでは、マルチパス波は3次元の角度から到来してくると考えら... [more] AP2009-6
pp.31-36
AP 2009-04-09
13:50
大阪 阪府大 ハミルトニアンアルゴリズムによるエスパアンテナの適応ビーム形成
小澤 純程 俊渡辺陽一郎同志社大AP2009-7
エスパアンテナの適応制御では,1系統でのアンテナ出力が制御リアクタンスの非線形関数であるため,非線形最適化アルゴリズムが... [more] AP2009-7
pp.37-42
AP 2009-04-09
14:25
大阪 阪府大 Cascaded T-junction Array with Terminating Junction for Uniform Excitation in Partilly-Dielectric-Filled Oversize Rectangular Waveguide
Miroslav SamardzijaJiro HirokawaMakoto AndoTokyo Inst. of Tech.AP2009-8
 [more] AP2009-8
pp.43-48
AP 2009-04-09
14:50
大阪 阪府大 等価壁厚量を補正した金属壁モデルによるポスト壁導波路T分岐のモーメント法解析
橋本 紘広川二郎安藤 真東工大AP2009-9
ポスト壁導波路の解析では計算を高速化するためにポスト壁を,管内波長が等しくなる等価的な金属壁で置き換えている.この置換法... [more] AP2009-9
pp.49-53
AP 2009-04-09
15:15
大阪 阪府大 地中レーダ用損失性媒質内装型広帯域キャビティバックボウタイアンテナ
村田真悟前田忠彦立命館大AP2009-10
キャビティバック型地中探査レーダアンテナを数cmの物体検知,イメージングに使用する際には,キャビティ内で発生する広帯域な... [more] AP2009-10
pp.55-60
AP 2009-04-09
15:50
大阪 阪府大 [特別講演]移動体通信用内蔵アンテナの開発と、その商品化を振り返って(口頭発表)
春木宏志スタッフ
 [more]
ICD 2009-04-13
12:40
宮城 大観荘(宮城県松島町) [招待講演]FeRAMの概要と1.6GB/s DDR2 128Mb Chain FeRAM
滋賀秀裕高島大三郎白武慎一郎穂谷克彦宮川 正荻原 隆福田 良滝澤亮介初田幸輔松岡史宜長冨 靖橋本大輔西村久明日岡 健堂前須弥子東芝ICD2009-1
強誘電体メモリ(FeRAM)はDRAM並みの高速アクセスとフラッシュメモリ等の有する不揮発性とを兼ね備えており、次世代の... [more] ICD2009-1
pp.1-6
ICD 2009-04-13
13:30
宮城 大観荘(宮城県松島町) [招待講演]大容量DRAMの技術動向とサブ1V-DRAM動作低しきい値高感度アンプ動的制御方式
秋山 悟関口知紀竹村理一郎小田部 晃伊藤清男日立ICD2009-2
 [more] ICD2009-2
pp.7-12
ICD 2009-04-13
14:30
宮城 大観荘(宮城県松島町) [招待講演]MRAMの技術動向、今後の展開、32MbMRAM開発
杉林直彦根橋竜介崎村 昇本庄弘明斉藤信作NEC)・伊藤雄一NECエレクトロニクス)・三浦貞彦加藤有光森 馨NEC)・尾崎康亮小林洋介NECエレクトロニクス)・大嶋則和木下啓藏鈴木哲広永原聖万NECICD2009-3
 [more] ICD2009-3
pp.13-17
ICD 2009-04-13
15:40
宮城 大観荘(宮城県松島町) [パネル討論]低電圧システム向けに有望なメモリ技術は何か?
日高秀人ルネサステクノロジ)・山岡雅直日立)・宮野信冶東芝)・秋山 悟日立)・杉林直彦NEC)・川嶋将一郎富士通マイクロエレクトロニクス)・尾坂匡隆パナソニックICD2009-4
SOC向けの低電圧メモリは混載SRAMが主流であるが、微細化に伴い、ロジックコア電圧に追随した低電圧化の困難化、待機電力... [more] ICD2009-4
p.19
ICD 2009-04-14
10:15
宮城 大観荘(宮城県松島町) [依頼講演]レベル可変ワード線ドライバを用いてプロセスばらつき耐性を向上した40nmCMOSプロセス0.179μm2セル2電源SRAM
藤村勇樹平林 修川澄 篤鈴木 東武山泰久櫛田桂一佐々木貴彦片山 明深野 剛中里高明志津木 康串山夏樹矢部友章東芝ICD2009-5
デバイススケーリングによる素子特性ばらつき増大への対策として,ロジック電源より200mV高いメモリセル専用電源を導入し,... [more] ICD2009-5
pp.21-26
ICD 2009-04-14
10:40
宮城 大観荘(宮城県松島町) カラム線制御回路を用いた0.56V動作128-kb 10T小面積SRAM
吉本秀輔井口友輔奥村俊介藤原英弘野口紘希神戸大)・新居浩二ルネサステクノロジ)・川口 博吉本雅彦神戸大ICD2009-6
本論文では,低電圧動作,小面積10T SRAMセルを提案する.提案10Tセルは,従来10Tセルと比較して回路構成を単純化... [more] ICD2009-6
pp.27-32
ICD 2009-04-14
11:05
宮城 大観荘(宮城県松島町) 7T/14TディペンダブルSRAMおよびハーフセレクト回避セル配置構造
奥村俊介藤原英弘井口友輔野口紘希川口 博神戸大)・吉本雅彦神戸大/JSTICD2009-7
本稿ではハーフセレクト対策を考慮した7T/14TディペンダブルSRAMを提案する.ディペンダブルSRAMは1ビットのデー... [more] ICD2009-7
pp.33-38
ICD 2009-04-14
13:00
宮城 大観荘(宮城県松島町) [招待講演]NANDフラッシュメモリの技術動向および113mm2 32Gb 3b/cell NANDフラッシュメモリ
二山拓也藤田憲浩常盤直哉進藤佳彦枝広俊昭東芝)・亀井輝彦那須弘明サンディスク)・岩井 信加藤光司福田康之金川直晃安彦尚文東芝)・松本雅英サンディスク)・姫野敏彦橋本寿文東芝ICD2009-8
32nmCMOS製造プロセスを用いて3ビット/セルの多値技術を持った32GビットのNANDフラッシュメモリを開発した。微... [more] ICD2009-8
pp.39-42
ICD 2009-04-14
13:50
宮城 大観荘(宮城県松島町) [依頼講演]7.8MB/sを実現する64Gb4ビット/セル43nm NANDフラッシュメモリー
本間充祥東芝)・Cuong Trinhサンディスク)・柴田 昇中野 威小川幹雄佐藤順平竹山嘉和磯部克明東芝)・Binh LeFarookh MoogatNima MokhlesiKenji KozakaiPatrick HongTeruhiko Kameiサンディスク)・岩佐清明東芝ICD2009-9
43nmの製造プロセスを用いて4ビット/セルの多値技術を持ったNANDフラッシュメモリーを開発した。1チップの容量として... [more] ICD2009-9
pp.43-46
ICD 2009-04-14
14:35
宮城 大観荘(宮城県松島町) [招待講演]三次元SSDの低電力化技術とSSD向けプログラム電圧(20V)生成回路
安福 正石田光一東大)・宮本晋示中井弘人東芝)・高宮 真桜井貴康竹内 健東大ICD2009-10
NANDフラッシュSSD向けの電源回路にブーストコンバータを用いることを提案し、その制御方法として、周波数、デューティを... [more] ICD2009-10
pp.47-52
ICD 2009-04-14
15:25
宮城 大観荘(宮城県松島町) 積層方式NAND構造1トランジスタ型FeRAMの設計方法の検討
菅野孝一渡辺重佳湘南工科大ICD2009-11
 [more] ICD2009-11
pp.53-57
ICD 2009-04-14
15:50
宮城 大観荘(宮城県松島町) スピントランジスタを用いた積層型NAND MRAMの設計法の検討
玉井翔人渡辺重佳湘南工科大ICD2009-12
 [more] ICD2009-12
pp.59-64
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
09:50
沖縄 沖縄県青年会館 ブルームフィルタを用いたNetFlow型パケットロス推定手法の提案
山崎康広下西英之NECCQ2009-1
本稿では,プローブ側でブルームフィルタを用いた統計処理の一部を実行することで,処理負荷を低減するパケットロス推定手法につ... [more] CQ2009-1
pp.1-6
NS 2009-04-16
13:00
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) 重畳ストリーミングシステム ~ ビットレートの変動による帯域への影響の軽減に向けて ~
嶋田昌生新村正明不破 泰信州大NS2009-1
 [more] NS2009-1
pp.1-2
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
10:15
沖縄 沖縄県青年会館 計測地点間品質を用いたネットワーク品質劣化箇所推定方式の評価
波多野洋一北村 強山崎康広下西英之NECCQ2009-2
本稿では,ネットワーク品質劣化箇所を精度良く推定するフロー分解方式を提案する.近年,ネットワークの複雑化,インフラ化に伴... [more] CQ2009-2
pp.7-12
NS 2009-04-16
13:25
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) GI+M/M/1待ち行列による高速大容量ストリーミングサービスのフレームレベル遅延解析
上田耕平増山博之・○笠原正治高橋 豊京大NS2009-2
ストリーミングサービスに代表される動画配信技術の通信品質に対する理論的検討においては,フレームレベルのロス率や前方誤り訂... [more] NS2009-2
pp.3-8
NS 2009-04-16
13:50
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) シンクツリー集約におけるend-to-endの確定的遅延上界に関する研究
金井洋輔中川健治長岡技科大NS2009-3
本稿では,シンクツリー集約を用いたDiffservネットワークにおける確定的遅延上界の精度を向上させる,新たな遅延上界導... [more] NS2009-3
pp.9-14
NS 2009-04-16
14:15
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) 資源要求とトラフィック計測結果の両方にもとづくアドミッション制御法とそのOn/Offモデルのもとでのダイナミクス
金田 泰日立NS2009-4
アプリケーションによる資源要求と NetFlow によってえられる DiffServ クラスごとのトラフィック計測結果の... [more] NS2009-4
pp.15-20
NS 2009-04-16
14:40
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) 広域網を利用したアプリケーションの性能指標
大越冬彦魚住光成斎藤泰孝三菱電機NS2009-5
広域イーサネット、IP-VPNなどの広域網の発展により、これまでLAN環境で動作していたアプリケーションを、これら広域網... [more] NS2009-5
pp.21-24
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
10:50
沖縄 沖縄県青年会館 屋外無線LANを用いた多人数リアルタイム運動計測システムに関する実証実験報告
中山英久角田 裕東北工大)・太田耕平サイバー・ソリューションズ)・鈴木明宏アイ・ティ・リサーチ)・西山大樹永富良一橋本和夫和泉勇治東北大)・キニ グレン マンスフィールドサイバー・ソリューションズ)・根元義章加藤 寧東北大CS2009-1
 [more] CS2009-1
pp.1-6
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
11:15
沖縄 沖縄県青年会館 省電力機能を搭載した10ギガクラスPONシステムの性能解析
久保亮吾可児淳一藤本幸洋吉本直人雲崎清美NTTCS2009-2
地球温暖化防止や運用コスト削減の観点からネットワークシステムの省電力化が大きな課題となっている.一方で,次世代アクセス技... [more] CS2009-2
pp.7-12
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
11:40
沖縄 沖縄県青年会館 光アクセスシステムにおける高精度時刻情報配信方法
水谷昌彦芦 賢浩日立コミュニケーションテクノロジーCS2009-3
 [more] CS2009-3
pp.13-18
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
13:10
沖縄 沖縄県青年会館 アンダーレイ障害検知方式
ピラウォン ミナサイ高島正徳山崎康広下西英之吉川隆士岩田 淳NECCS2009-4 CQ2009-3
本研究は、アンダーレイネットワーク上に構築されたオーバーレイネットワークのトンネルトラフィックを計測し,そのトンネルトラ... [more] CS2009-4 CQ2009-3
pp.19-24(CS), pp.13-18(CQ)
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
13:35
沖縄 沖縄県青年会館 ジッタに敏感なMPEG-2ストリームを伝送する固定遅延キューイングハブとその実装
上村和宏星野春男青木勝典鹿喰善明NHKCS2009-5 CQ2009-4
IP伝送は放送分野においても利用が進んでいるが,PCR誤差$\pm$500ns以内という許容条件を満足してMPEG-2ト... [more] CS2009-5 CQ2009-4
pp.25-30(CS), pp.19-24(CQ)
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
14:00
沖縄 沖縄県青年会館 イーサネットベースの通信網における帯域確保技術について
横谷哲也小口和海川手竜介亀井美里下笠 清三菱電機CS2009-6 CQ2009-5
 [more] CS2009-6 CQ2009-5
pp.31-36(CS), pp.25-30(CQ)
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
14:25
沖縄 沖縄県青年会館 長距離広帯域ネットワークにおける高速転送プロトコル間の影響を緩和するバッファ制御方式
廣瀬 仁馬場健一阪大CS2009-7 CQ2009-6
 [more] CS2009-7 CQ2009-6
pp.37-42(CS), pp.31-36(CQ)
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
15:00
沖縄 沖縄県青年会館 [特別講演]P2P配信におけるインフラコストの負担構造と課題
亀井 聡NTTCS2009-8 CQ2009-7
 [more] CS2009-8 CQ2009-7
pp.43-48(CS), pp.37-42(CQ)
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
16:00
沖縄 沖縄県青年会館 [特別講演]将来インターネットの最新研究動向
長谷川 亨KDDI研CS2009-9 CQ2009-8
 [more] CS2009-9 CQ2009-8
pp.49-54(CS), pp.43-48(CQ)
CQ, CS
(併催)
2009-04-16
17:00
沖縄 沖縄県青年会館 [特別講演]NGNの最近の動向と展望
淺谷耕一工学院大CS2009-10 CQ2009-9
 [more] CS2009-10 CQ2009-9
pp.55-60(CS), pp.49-54(CQ)
CQ, CS
(併催)
2009-04-17
08:30
沖縄 沖縄県青年会館 Rate Compatible LDPC符号のレート推定法の改善に関する一検討
吉村郷志喜多健次辻岡哲夫阪市大CS2009-11
近年,LDPC符号の符号化率(レート)を可変にしたRate Compatible LDPC符号(RC-LDPC符号)が注... [more] CS2009-11
pp.61-68
NS 2009-04-16
15:20
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) ファイル検索クエリを用いたWinnyネットワークのトポロジ測定方式
プトゥラ プラタマ吉田雅裕大坐畠 智東京農工大)・中尾彰宏東大)・川島幸之助東京農工大NS2009-6
P2Pファイル共有システムにおける検索リンクの形状(トポロジ)情報はネットワークの性能向上や現実的なシミュレーションの実... [more] NS2009-6
pp.25-30
CQ, CS
(併催)
2009-04-17
08:55
沖縄 沖縄県青年会館 光パケットスイッチを適用したアクセスネットワークにおける効率的なディスカバリ方法の提案
上田裕巳坪井利憲河西宏之東京工科大CS2009-12
E-PON (Ethernet Passive Optical Network)や筆者らが提案している光パケットスイッチ... [more] CS2009-12
pp.69-74
NS 2009-04-16
15:45
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) ピュアP2Pアプリケーションにおけるファイル検索制御法の提案とその測定分析
中澤大暁吉田雅裕大坐畠 智川島幸之助東京農工大NS2009-7
 [more] NS2009-7
pp.31-36
NS 2009-04-16
16:10
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) 忘却機構を実装した効率的ファイルシステム
岩本 明・○三好 匠芝浦工大NS2009-8
近年の情報化の進展により,ユーザが大量かつ多種多様なデータを扱う機会が増加している.管理可能範囲を大幅に越える量のファイ... [more] NS2009-8
pp.37-42
CQ, CS
(併催)
2009-04-17
09:20
沖縄 沖縄県青年会館 無線通信環境におけるトラヒック予測方式のトラヒックモデルを用いた評価
柴田 弘神谷弘樹俊長秀紀小田部悟士松村 一NTTCQ2009-10
本研究では、ユビキタス社会における無線ネットワークインフラを実現するために必要なトラヒック予測方法を提案し、その評価結果... [more] CQ2009-10
pp.55-59
CQ, CS
(併催)
2009-04-17
09:45
沖縄 沖縄県青年会館 無線LAN環境におけるCompound TCP公平性改善手法の提案
織田弘樹久松潤之阪電通大CQ2009-11
広帯域・高遅延なネットワーク環境におけるTCP の改善手法としてCompound TCP が提案されている.Compou... [more] CQ2009-11
pp.61-66
CQ, CS
(併催)
2009-04-17
10:25
沖縄 沖縄県青年会館 音声映像の非同期と視聴覚統合(3)
大西 仁放送大/総研大)・望月 要帝京大CQ2009-12
 [more] CQ2009-12
pp.67-70
CQ, CS
(併催)
2009-04-17
10:50
沖縄 沖縄県青年会館 多地点間通信における端末間同期制御の切り替え方式
細谷和輝石橋 豊菅原真司名工大CQ2009-13
本報告では, 音声・ビデオを用いた多地点間通信において, 端末間同期制御を行わない状態, 従来の端末間同期制御を行う状態... [more] CQ2009-13
pp.71-76
CQ, CS
(併催)
2009-04-17
11:15
沖縄 沖縄県青年会館 携帯端末によるコンテンツダウンロードにおける許容待ち時間の要因分析
高田 祐早大)・○矢守恭子朝日大/早大)・田中良明早大CQ2009-14
携帯端末の進化により,様々な場所でコンテンツダウンロードができるようになった.携帯端末へのコンテンツ配信では,コンテンツ... [more] CQ2009-14
pp.77-80
NS 2009-04-16
16:35
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) μSEcastにおける効率的類似パケット統合手法の実装とその評価
関谷健二尾上正紀三好 匠芝浦工大NS2009-9
近年,インターネットにおいてストリーミングサービスやネットワークゲームなどの同報配信形サービスの利用者増加に伴い,トラヒ... [more] NS2009-9
pp.43-48
NS 2009-04-16
17:00
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) Discussion (1) on Common Core Packet Network -- How to install mobile communication service and virtual dedicated circuit service in NGN core network --
Hisao FurukawaDSRI)・○Shoji MiyaguchiRetired from NTTNS2009-10
本報告は、次世代ネットワークNGNのコア網に複数サービスを搭載する方法、主として移動通信サービスと仮想専用線サービスを搭... [more] NS2009-10
pp.49-54
NS 2009-04-17
09:30
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) IEEE 802.11におけるMAC層の情報を用いた動画のための通信制御方式
中島 裕大坐畠 智川島幸之助東京農工大NS2009-11
 [more] NS2009-11
pp.55-58
NS 2009-04-17
09:55
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) IEEE 802.11における基地局の動的なコンテンションウィンドウ制御による端末ごとの帯域割り当て方式
吉岡俊博大坐畠 智川島幸之助東京農工大NS2009-12
 [more] NS2009-12
pp.59-64
NS 2009-04-17
10:20
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) [奨励講演]マルチホップ無線アドホックネットワークにおけるフロー毎の公平性とスループットの改善
ファン タン ジャン中川健治長岡技科大NS2009-13
無線ローカルエリアネットワーク(LAN)におけるメディアアクセス制御のためのIEEE 802.11 MACプロトコルは無... [more] NS2009-13
pp.65-70
NS 2009-04-17
10:55
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) [チュートリアル招待講演]MPEGビデオ符号化方式
渡辺 裕早大NS2009-14
MPEGはMoving Picture Experts Groupの略称であり,ISO/IEC JTC1におけるオーディ... [more] NS2009-14
pp.71-76
NS 2009-04-17
11:35
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) IP/MACレイヤ間のインタラクションを考慮した無線LAN用性能評価モデルの提案
小松真弓塩田茂雄千葉大NS2009-15
無線LANを利用した(VoIP等の)双方向リアルタイムアプリケーションの性能劣化は,無線LANアクセスポイント(Acce... [more] NS2009-15
pp.77-82
NS 2009-04-17
12:00
東京 芝浦工業大学(豊洲校舎) 実行制御システムのSOAP-REST連携に関する性能評価
中村義和宮城安敏山登庸次NTTNS2009-16
 [more] NS2009-16
pp.83-86
COMP 2009-04-17
09:45
京都 京都大学 2次の効用関数に関する不可分財の最適配分問題の計算量について
塩浦昭義吉田卓司東北大COMP2009-1
本稿では, 不可分財に対する組合せオークションから生じる財の配分問題について考える. この配分問題では, m 人の参加者... [more] COMP2009-1
pp.1-6
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
13:00
東京 機械振興会館 [特別講演]フレキシブルシリコーンゴム基板上へのマイクロ光学部品の集積化
大越昌幸井上成美防衛大R2009-1 CPM2009-1 OPE2009-1
F2レーザー(波長157 nm),ArFレーザー(波長193 nm)およびNd:YAGレーザーの第4高調波(波長266 ... [more] R2009-1 CPM2009-1 OPE2009-1
pp.1-5
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
13:40
東京 機械振興会館 AlGaInAsレーザのESD耐性
市川弘之福田智恵松川真治浜田耕太郎生駒暢之中林隆志住友電工R2009-2 CPM2009-2 OPE2009-2
高速変調、高温駆動に優れたAlGaInAsレーザではESD耐圧の報告がこれまでなかった。そこで今回我々は、AlGaInA... [more] R2009-2 CPM2009-2 OPE2009-2
pp.7-10
COMP 2009-04-17
10:20
京都 京都大学 劣モジュラシステム分割問題に対するアルゴリズム
奥本和正・○福永拓郎永持 仁京大COMP2009-2
有限集合$V$と,劣モジュラ性を持つ$V$上の集合関数$f$の組を
劣モジュラシステムと呼ぶ.
劣モジュラシステムの... [more]
COMP2009-2
pp.7-14
COMP 2009-04-17
10:55
京都 京都大学 3次元格子グラフのパス幅
須田亮平大舘陽太山崎浩一群馬大COMP2009-3
グラフのパス幅とは,Robertson と Seymourによって導入されたグラフのパラメータである.パス幅はバンド幅,... [more] COMP2009-3
pp.15-19
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
14:05
東京 機械振興会館 マルチチップ集積PLCモジュールにおけるチップ接続構造信頼性試験
福満高雄土居芳行NTT)・田村保暁笠原亮一NEL)・金子明正鈴木扇太NTTR2009-3 CPM2009-3 OPE2009-3
最近の光ネットワークの高度化に伴い,これに使われるROADMなどの光機能回路の高性能化が求められている.高性能な多機能光... [more] R2009-3 CPM2009-3 OPE2009-3
pp.11-16
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
14:45
東京 機械振興会館 多チャネルモニタ用PDアレイにおけるクロストーク特性の検討
土居芳行小川育生大山貴晴金子明正NTT)・赤堀裕二NELR2009-4 CPM2009-4 OPE2009-4
光通信システムにおいて使用される光強度モニタ部品として、フォトダイオード(PD)アレイを用いた多チャネルモニタは小型集積... [more] R2009-4 CPM2009-4 OPE2009-4
pp.17-21
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
15:10
東京 機械振興会館 FBGによる波長選択光帰還を用いた利得スイッチングLDによる高品質光パルス発生法の検討
北岡伸康徐 勲建高知工科大)・大道浩児フジクラ)・野中弘二高知工科大R2009-5 CPM2009-5 OPE2009-5
簡単な短光パルス発生手段である半導体レーザ(Laser Diode : LD)を用いた利得スイッチング法には,いくつかの... [more] R2009-5 CPM2009-5 OPE2009-5
pp.23-27
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
15:35
東京 機械振興会館 熱光学効果型GaInAs/InP MQW波長選択スイッチの4波長スイッチング特性
村上洋介清水 優朱 蕾杉尾崇行下村和彦上智大R2009-6 CPM2009-6 OPE2009-6
 [more] R2009-6 CPM2009-6 OPE2009-6
pp.29-34
OPE, CPM, R
(共催)
2009-04-17
16:00
東京 機械振興会館 波長選択スイッチ(WSS)用MEMSミラーアレイモジュール
碓氷光男内山真吾橋本 悦葉玉恒一石井雄三松浦伸昭阪田知巳下山展弘松浦 徹下川房男NTTR2009-7 CPM2009-7 OPE2009-7
波長選択スイッチ(WSS:Wavelength Selective Switch)用として、高フィルファクタで狭ピッチ・... [more] R2009-7 CPM2009-7 OPE2009-7
pp.35-39
COMP 2009-04-17
13:30
京都 京都大学 しきい値論理回路のエネルギー複雑度と段数について
内沢 啓西関隆夫東北大COMP2009-4
ブール関数$f$がしきい値回路$C$で計算できるとし,$C$のエネルギー複雑度が$e$であるとする.したがって,どんな入... [more] COMP2009-4
pp.21-28
COMP 2009-04-17
14:05
京都 京都大学 An Improved Algorithm for Inserting a Highway in a City Metric Based on Qua-siconvex Optimization
Matias KormanTakeshi TokuyamaTohoku Univ.COMP2009-5
 [more] COMP2009-5
pp.29-35
COMP 2009-04-17
14:40
京都 京都大学 動的簡潔順序木
定兼邦彦九大COMP2009-6
動的な順序木に対する簡潔データ構造を提案する.
簡潔データ構造とは,サイズが表現するデータの情報理論的下限に漸近的に
... [more]
COMP2009-6
pp.37-41
COMP 2009-04-17
15:30
京都 京都大学 Statistically-Hiding Quantum Bit Commitment from Approximable-Preimage-Size Quantum One-Way Function
Takeshi KoshibaTakanori OdairaSaitama Univ.COMP2009-7
 [more] COMP2009-7
pp.43-49
COMP 2009-04-17
16:05
京都 京都大学 General Scheme for Perfect Quantum Network Coding with Free Classical Communication
Hirotada KobayashiNII/ERATO-SORST)・○Francois Le GallJST)・Harumichi NishimuraOsaka Pref. Univ.)・Martin RoettelerNEC Lab. AmericaCOMP2009-8
 [more] COMP2009-8
pp.51-58
SP 2009-04-17
13:00
東京 機械振興会館(東京) 雑音・残響下における科学技術英語の学習教材の開発
程島奈緒増田斐那子安 啓一荒井隆行上智大SP2009-1
日常的に音声を聴取する環境に近い状態で外国語を学習することは,リスニング能力の向上には実用的である.本稿では雑音・残響環... [more] SP2009-1
pp.1-6
SP 2009-04-17
13:30
東京 機械振興会館(東京) 声道形状を単純化した模型による音声の音響教育
荒井隆行上智大SP2009-2
音声科学を中心とする分野において,声道模型の音響教育教材としての有効性が確認されている.千葉・梶山による声道形状に基づく... [more] SP2009-2
pp.7-12
SP 2009-04-17
14:15
東京 機械振興会館(東京) 口の中に入れたマイクロホンで採取した音声信号と、その利用可能性について
久野宏平竹内康人鹿児島大SP2009-3
 [more] SP2009-3
pp.13-16
SP 2009-04-17
14:45
東京 機械振興会館(東京) On the Mandatory Part of Frequency Spectrum of Whispering Signal in Order to Synthesize Pseudo-Voice
Miquel EspiYasuhito TakeuchiKagoshima Univ.SP2009-4
 [more] SP2009-4
pp.17-20
SP 2009-04-17
15:15
東京 機械振興会館(東京) External Impulse-Echo Measurement of Vocal Tract and its Feasibility for Non-Speaking Telephony
Anderson PassosYasuhito TakeuchiKagoshima Univ.SP2009-5
 [more] SP2009-5
pp.21-24
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
11:00
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス 同時多重に発生する過渡故障を考慮した高信頼化順序回路
小日向秀雄丸本耕平新井雅之福本 聡首都大東京CPSY2009-1 DC2009-1
過渡故障が同時多重に発生する事態を想定して,時間冗長ならびに空間冗長適用することで順序回路を高信頼化する手法を提案する.... [more] CPSY2009-1 DC2009-1
pp.1-6
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
11:25
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス モデル検査基準を用いたモデル検査プロセスについて
乾 道孝三菱電機マイコン機器ソフトウエア)・吉岡信和NIICPSY2009-2 DC2009-2
本稿では.モデル検査技術を多人数のチームで行う組込みの開発プロジェクトへ適用するに当たり,チームで運用する課題の解決のた... [more] CPSY2009-2 DC2009-2
pp.7-12
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
13:00
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス 非構造化オーバーレイネットワーク構築におけるメトロポリス法を用いたアルゴリズムの評価
高村達史土屋達弘菊野 亨阪大CPSY2009-3 DC2009-3
P2P システムの通信はオーバーレイネットワークと呼ばれる仮想的なネットワーク上で行われる.
オーバーレイネットワーク... [more]
CPSY2009-3 DC2009-3
pp.13-17
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
13:25
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス セキュアソフトウェア開発環境DFITSにおけるセキュリティに注目したデータフロー解析
中西福友林 良太郎春木洋美藤松由里恵橋本幹生東芝CPSY2009-4 DC2009-4
我々は,セキュリティプロセッサの提供する保護・非保護メモリ機構を用いてメモリ上の情報の漏洩・改ざんを防ぐソフトウェアの開... [more] CPSY2009-4 DC2009-4
pp.19-24
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
13:50
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス 算術演算器を含む回路に対する高速なソフトエラー率評価手法
平田元春吉村正義松永裕介安浦寛人九大CPSY2009-5 DC2009-5
ソフトエラーと呼ばれる放射線粒子によってLSIの一時的な誤動作が引き起こされる現象が確認されている.ソフトエラーに対する... [more] CPSY2009-5 DC2009-5
pp.25-30
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
14:30
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス [招待講演]ボットネット ~ その脅威と進化 ~
須藤年章NTTコミュニケーションズCPSY2009-6 DC2009-6
インターネットに接続した端末からの情報漏えいや、それらの端末を利用したDDoS,スパムなどの様々なセキュリティ問題の被害... [more] CPSY2009-6 DC2009-6
pp.31-35
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
15:45
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス 組込み自己テストにおけるテスト可能な応答圧縮器の設計について
深澤祐樹吉川祐樹市原英行井上智生広島市大CPSY2009-7 DC2009-7
組込み自己テスト(BIST)手法において,テスト生成器や応答圧縮器などのBIST回路が故障すると被テスト回路のテストを適... [more] CPSY2009-7 DC2009-7
pp.37-42
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
16:10
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス セルベース設計に適したSER評価の為のパルス発生確率解析手法
小津和大昌吉村正義松永裕介九大CPSY2009-8 DC2009-8
中性子がトランジスタに衝突して発生する電荷により,メモリセルや論理ゲートの出力の値が反転する現象をソフトエラーと呼ぶ.論... [more] CPSY2009-8 DC2009-8
pp.43-48
DC, CPSY
(共催)
2009-04-21
16:35
東京 首都大秋葉原サテライトキャンパス SER評価のための論理回路におけるパルスの伝搬解析
原田翔次赤峰悠介吉村正義松永裕介九大CPSY2009-9 DC2009-9
近年のトランジスタの微細化に伴い,ソフトエラーは増加する傾向にある.
論理回路において,論理ゲートの出力にパルスが発... [more]
CPSY2009-9 DC2009-9
pp.49-54
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
09:45
東京 機械振興会館 位相コヒーレンシー特性を有する多周波ステップミリ波発振器
水谷浩之三菱電機)・林 武宏三菱電機エンジニアリング)・津留正臣川上憲司檜枝護重三菱電機SCE2009-1 MW2009-1
多周波ステップICW (Interrupted Continuous Wave)方式のレーダに用いられる発振器には,複数... [more] SCE2009-1 MW2009-1
pp.1-4
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
10:10
東京 機械振興会館 低スプリアス・周波数高安定光マイクロ波発振器
水間将支亀山俊平津留正臣小牧昌彦酒井清秀平野嘉仁三菱電機SCE2009-2 MW2009-2
 [more] SCE2009-2 MW2009-2
pp.5-10
SANE 2009-04-23
15:00
沖縄 NICT沖縄 MIMOレーダの基礎実験評価
平田和史三菱電機)・杉浦弘幸三菱電機特機システム)・福間雄一郎大島正資前川良二松田庄司真庭久和三菱電機SANE2009-1
近年,送受信をアレーアンテナで構成し,マルチパス波を有効に利用するMIMO(Multi Input Multi Outp... [more] SANE2009-1
pp.1-6
ED 2009-04-23
12:50
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]有機単結晶トランジスタ
竹延大志東北大/JSTED2009-1
有機トランジスタは次世代のエレクトロニクスとして期待されており、応用を意識した研究は薄膜トランジスタを中心になされている... [more] ED2009-1
pp.1-5
ED 2009-04-23
13:30
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]有機多結晶薄膜トランジスタにおけるキャリア輸送の制限要因
中村雅一千葉大ED2009-2
著者らは、電極の影響を排除して電界効果キャリア移動度を評価できる四探針電界効果測定、および、高空間分解能精密電位分布評価... [more] ED2009-2
pp.7-11
SANE 2009-04-23
15:25
沖縄 NICT沖縄 インバースフィルタによるチャープ信号のパルス圧縮特性
神力正宣浜田和崇日本工大)・須崎寛則古野電気SANE2009-2
本研究は,インバースフィルタにより,チャープ信号およびフランクコードをパルス圧縮したときのパルス圧縮特性を研究している.... [more] SANE2009-2
pp.7-12
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
10:35
東京 機械振興会館 5.2GHz帯DCOの開発と高性能化の検討
内田健太トマル アビェシクポカレル ラメシュ金谷晴一吉田啓二九大SCE2009-3 MW2009-3
本報告では、RFフロントエンドLSIにおけるVCO(電圧制御発振器)のディジタル制御化、即ちDCO(Digitally ... [more] SCE2009-3 MW2009-3
pp.11-16
SANE 2009-04-23
15:50
沖縄 NICT沖縄 2個の受信機を用いたアンテナビーム幅内の2目標測角法と実験による原理検証
磯田健太郎原 照幸三菱電機SANE2009-3
レーダにおいて,目標の角度を推定する方法の1つとしてとしてモノパルス処理がある.
しかし,目標数が複数で且つ互いの位置... [more]
SANE2009-3
pp.13-18
ED 2009-04-23
14:10
宮城 東北大学電気通信研究所 ヘテロ積層型フラーレンFETの性能と大気下安定性
中山健一楠 貴博夫 勇進城戸淳二山形大ED2009-3
n型の有機電界効果型トランジスタの性能が大気下で急速に悪化する主な原因は、酸素や水によって形成される絶縁層界面の電子トラ... [more] ED2009-3
pp.13-14
SANE 2009-04-23
16:25
沖縄 NICT沖縄 目標の運動を利用した少数アンテナによる高精度UWBレーダイメージング
松木優治阪本卓也佐藤 亨京大SANE2009-4
新たな監視システムの構築に,UWB(Ultra Wide-Band)パルスレーダを用いた画像化技術が
有望視されている... [more]
SANE2009-4
pp.19-24
ED 2009-04-23
14:50
宮城 東北大学電気通信研究所 [特別講演]Doped organic semiconductors -- Physics and applications --
Karl LeoTohoku Univ. TU DresdenED2009-4
In the recent years, devices based on organic semiconductors... [more] ED2009-4
pp.15-16
SANE 2009-04-23
16:50
沖縄 NICT沖縄 自律型及び他律型オブジェクト群を対象としたシミュレーション開発実行環境
尾崎敦夫三菱電機)・松下和隆白石 將三菱電機インフォメーションシステムズ)・渡部修介三菱電機SANE2009-5
大規模シミュレーションを対象に,実行性能向上と模擬精度向上を目的に試作した,HLA(High Level Archite... [more] SANE2009-5
pp.25-30
ED 2009-04-23
15:30
宮城 東北大学電気通信研究所 酸化物エピタキシャル技術を用いた強誘電体ゲート薄膜トランジスタメモリ
金子幸広田中浩之加藤剛久嶋田恭博パナソニックED2009-5
微細化可能な新規不揮発性メモリとして,酸化物材料の積層構造を用いた強誘電体ゲート薄膜トランジスタを開発した.SrTiO3... [more] ED2009-5
pp.17-22
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
11:10
東京 機械振興会館 終端開放遮断円筒導波管反射法による液体の複素誘電率測定に関する基礎検討
柴田幸司神 宏卓八戸工大)・増田陽一郎八戸工大名誉教授SCE2009-4 MW2009-4
近年電磁波による人体影響が懸念されており、この影響を調べる基礎検討として液体ファントムの複素誘電率を測定する研究等が行わ... [more] SCE2009-4 MW2009-4
pp.17-22
ED 2009-04-23
16:10
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]塗布型有機半導体材料の開発
大野 玲三菱化学科学技研センターED2009-6
塗布型有機半導体は、大面積化・低コスト化技術としての利点を持つ。我々は、堅牢な骨格を持った顔料系低分子(ベンゾポルフィリ... [more] ED2009-6
pp.23-28
SANE 2009-04-24
09:00
沖縄 NICT沖縄 CO2計測のための差分吸収ライダーの開発
石井昌憲水谷耕平岩井宏徳青木哲郎板部敏和NICT)・佐藤 篤浅井和弘東北工大SANE2009-6
情報通信研究機構(NICT)では、第1期中期計画(2001-2005カ年)において目に安全な2 µmレーザを用... [more] SANE2009-6
pp.31-35
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
11:35
東京 機械振興会館 800M/2GHz帯デュアルバンド小型アンテナの開発
占部裕樹中村優太ポカレル ラメシュ金谷晴一吉田啓二九大)・石川 晶深川秀午多比良明弘九州テンSCE2009-5 MW2009-5
我々はアンテナ小型化のため,フィルタを整合回路として用いる設計法を提案し,整合回路一体型アンテナの研究を進めてきた.今回... [more] SCE2009-5 MW2009-5
pp.23-28
SANE 2009-04-24
09:25
沖縄 NICT沖縄 サブメータ空間分解能を有する航空機搭載X-band合成開口レーダの開発
灘井章嗣浦塚清峰梅原俊彦小林達治松岡建志佐竹 誠NICTSANE2009-7
情報通信研究機構は2006年より新規航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR2)の開発を行い、2008年秋から運用を開始し... [more] SANE2009-7
pp.37-42
ED 2009-04-23
16:50
宮城 東北大学電気通信研究所 アリール基を置換したチオフェンオリゴマーの合成とOFET特性
佐藤和昭大場好弘片桐洋史廣瀬文彦山形大)・荒牧晋司酒井良正三菱化学)・太田員正山口裕二山形大ED2009-7
3位に嵩高いアリール基を置換したチオフェンオリゴマー(6~12量体)を合成した。これらは高い溶解性と優れたFET特性を示... [more] ED2009-7
pp.29-30
ED 2009-04-24
09:00
宮城 東北大学電気通信研究所 結晶成長過程におけるシリコン多結晶の亜粒界発生メカニズム
宇佐美徳隆沓掛健太朗藤原航三中嶋一雄東北大ED2009-8
 [more] ED2009-8
pp.31-34
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
14:30
東京 機械振興会館 H型導波路を用いた超伝導帯域幅チューナブルフィルタの検討
關谷尚人小池優輔原田洋幸垣尾省司中川恭彦山梨大)・大嶋重利山形大SCE2009-6 MW2009-6
本論文では超伝導フィルタの帯域幅チューニングについて述べる.チューニング方法にはH型導波路を共振器間に配置し導波路のスイ... [more] SCE2009-6 MW2009-6
pp.29-34
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
14:55
東京 機械振興会館 不要結合を考慮したQuasi-spiral共振器を用いた超伝導小型フィルタの設計と試作
小野 哲山形大)・藤根陽介後藤俊介ライトム)・加藤卓也宇野正紘山形大)・原田善之物質・材料研究機構)・李 宰勲SuNAM)・齊藤 敦山形大)・吉澤正人岩手大)・中島健介大嶋重利山形大SCE2009-7 MW2009-7
超伝導小型フィルタの実現のためにライン&スペース10 μm のQuasi-spiral 共振器(QSR)を用いて、8段バ... [more] SCE2009-7 MW2009-7
pp.35-38
ED 2009-04-24
09:25
宮城 東北大学電気通信研究所 陽極酸化過程を用いた室温動作単電子トランジスタの作製
木村康男武藤高見庭野道夫東北大ED2009-9
室温動作可能な単電子トランジスタを作製するためには、数nmのナノドットをソース・ドレイン電極間に配置しなければならない。... [more] ED2009-9
pp.35-38
MW, SCE
(共催)
2009-04-23
15:20
東京 機械振興会館 Gd(Dy)-Ba-Cu-O超伝導バルク共振器フィルタの作製と耐電力特性の評価
齊藤 敦山形大)・手嶋英一新日鐵)・小野 哲山形大)・李 宰勲SuNAM)・宇野正紘遠藤之正中島健介大嶋重利山形大SCE2009-8 MW2009-8
移動体通信システム内送信用超伝導フィルタ実現のために,改良型QMG法により作製した高温超伝導(HTS)バルクリング共振器... [more] SCE2009-8 MW2009-8
pp.39-43
ED 2009-04-24
09:50
宮城 東北大学電気通信研究所 Si基板上への高移動度極薄チャネル層形成のためのグラフェン・オン・シリコン(GOS)技術
半田浩之宮本 優齋藤英司吹留博一伊藤 隆東北大)・末光眞希東北大/JSTED2009-10
近年,産業への適応性から,SiCバルク基板の超高真空中アニールによるエピタキシャルグラフェンが大変注目を集めている.しか... [more] ED2009-10
pp.39-43
ED 2009-04-24
10:15
宮城 東北大学電気通信研究所 有機ゲートを用いたSiGe/Si/SiとIGBTの試作と評価
宮城達郎井田雄介鈴木貴彦成田 克廣瀬文彦山形大ED2009-11
 [more] ED2009-11
pp.45-48
ED 2009-04-24
10:50
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]有機デバイスとしてのカラーフィルム ~ J会合色素単結晶単分子膜 ~
谷 忠昭富士フイルムED2009-12
カラーフィルムは平板ハロゲン化銀粒子基板上のJ会合色素単結晶単分子膜を光センサーとする有機デバイスであることを示し、有機... [more] ED2009-12
pp.49-54
ED 2009-04-24
11:30
宮城 東北大学電気通信研究所 機能性高分子ナノシートのベクトル的電子移動を用いた光・電子機能発現 ~ 論理素子・メモリー素子への応用 ~
松井 淳東北大/JST)・島田友華三ツ石方也東北大)・青木 純名工大)・宮下徳治東北大ED2009-13
アクリルアミド系高分子を気液界面に展開することで形成される1-2 nm厚の高分子単分子膜“高分子ナノシート”に光機能性・... [more] ED2009-13
pp.55-58
ED 2009-04-24
13:00
宮城 東北大学電気通信研究所 赤外干渉法によるSi基板上3C-SiC薄膜形成のリアルタイムモニタリング
齋藤英司末光眞希東北大ED2009-14
モノメチルシランを用いたSi基板上3C-SiC成長中に単色温度計の温度表示が振動する“温度振動”を観測した.この振動は薄... [more] ED2009-14
pp.59-61
ED 2009-04-24
13:25
宮城 東北大学電気通信研究所 パルス電界常圧プラズマCVD法を用いたプラスチック基板上Si成長
村重正悟松本光正稲吉陽平末光眞希東北大)・中嶋節男上原 剛積水化学)・豊島安健産総研ED2009-15
パルス電界常圧プラズマCVD法を用いてPET基板上に多結晶Si(Poly-Si)成長を行い,Raman散乱分光法および透... [more] ED2009-15
pp.63-67
ED 2009-04-24
13:50
宮城 東北大学電気通信研究所 酸化チタンナノチューブの色素増感太陽電池への応用とその評価
小島領太石橋健一木村康男庭野道夫東北大ED2009-16
過塩素酸を電解液に用い金属チタン基板を陽極酸化することにより高いスペクト比を持つ酸化チタンナノチューブを作製し、その酸化... [more] ED2009-16
pp.69-72
ED 2009-04-24
14:15
宮城 東北大学電気通信研究所 界面制御による色素増感太陽電池の高効率化
吉田洋大始閣雅也栗林幸永鈴木貴彦成田 克廣瀬文彦山形大ED2009-17
赤外吸収分光法を用いてN719 色素の吸着サイトや吸着構造の解析を行った。N719 色素はTiO2 表面のOH 基に吸着... [more] ED2009-17
pp.73-76
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
13:30
佐賀 産総研九州センター大会議室 ガス吸着性ゲート絶縁膜を有した電気二重層有機トランジスタのガスセンサ応用
高嶋 授澤田成敏金藤敬一九工大
 [more]
US 2009-04-24
13:30
東京 電気通信大学 Na発光とC2発光のソノルミネッセンス温度の違い
畑中信一林 茂雄電通大)・崔 博坤明大US2009-1
マルチバブル・ソノルミネッセンスにおいて、ナトリウム塩を溶解した溶液からNa原子スペクトルを、アセチレンを溶解した溶液か... [more] US2009-1
pp.1-4
US 2009-04-24
14:00
東京 電気通信大学 マイクロバブルの破壊に与える気泡間相互作用の影響
安井久一Judy Lee辻内 亨砥綿篤哉小塚晃透飯田康夫産総研US2009-2
皮付きマイクロバブルの振動に与えるマイクロバブル間相互作用の影響を、数値シミュレーションにより研究した。数値シミュレーシ... [more] US2009-2
pp.5-10
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
13:55
佐賀 産総研九州センター大会議室 Phenyl C61-Butyric acid Methyl ester(PCBM)溶液の形成プロセスとn型FET特性
濱地孝輔森田壮臣永松秀一高嶋 授九工大)・桑島修一郎京大)・金藤敬一九工大SDM2009-1 OME2009-1
溶液からの成膜法により形成される数少ないn型有機半導体材料である、可溶性フラーレン誘導体[6.6]-Phenyl C61... [more] SDM2009-1 OME2009-1
pp.1-4
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
14:20
佐賀 産総研九州センター大会議室 ピレン誘導体を基本構造とする新規半導体化合物
長瀬敏也奥 慎也永松秀一高嶋 授森口哲次金藤敬一九工大
 [more]
US 2009-04-24
14:30
東京 電気通信大学 超音波音場における壁面付着気泡の振る舞い ~ 気泡‐壁面間相互作用に関する検討 ~
吉川泰甫吉田憲司渡辺好章同志社大US2009-3
 [more] US2009-3
pp.11-16
US 2009-04-24
15:00
東京 電気通信大学 弾性表面波素子を用いた励振モード切り替えによる音響流の発生と攪拌への一応用
前沢峰雪鎌倉友男電通大US2009-4
本研究では,Y カットZ 伝搬LiNbO3 基板上に構成された櫛歯状電極(IDT)から弾性表面波(SAW)とバルク波(B... [more] US2009-4
pp.17-22
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
14:45
佐賀 産総研九州センター大会議室 高pH溶液中でのポリアニリンの電気化学活性
富永和生橋本 光高嶋 授金藤敬一九工大SDM2009-2 OME2009-2
ポリアニリン(PANi)は安定な電気化学反応を示し、透過光スペクトル等の変調、金属的な導電率を示す事から、二次電池の電極... [more] SDM2009-2 OME2009-2
pp.5-8
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
15:10
佐賀 産総研九州センター大会議室 塗布型有機薄膜トランジスタにおける絶縁膜表面SAM処理の検討
堀井美徳産総研/鳥取大)・井川光弘坂口幸一近松真之吉田郵司阿澄玲子産総研)・茂木 弘科学技術推進機構/信越化学)・北川雅彦小西久俊鳥取大)・八瀬清志産総研SDM2009-3 OME2009-3
ポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT)薄膜トランジスタ(TFT)のSiO_2ゲート絶縁膜表面の自己組織化単分子膜(S... [more] SDM2009-3 OME2009-3
pp.9-14
US 2009-04-24
15:45
東京 電気通信大学 導波路管型超音波洗浄機用振動子の開発
鈴木一成芝浦工大/カイジョー)・小池義和芝浦工大)・潘 毅岡野勝一副島潤一郎カイジョーUS2009-5
半導体ウェーハの枚葉洗浄処理にスピン洗浄機が使用されており,1MHz 程度の流水式高周波超音波振動子は微粒子除去に有効で... [more] US2009-5
pp.23-28
US 2009-04-24
16:15
東京 電気通信大学 ヘリカルコイル型音響導波路における表面粒子の運動解析
田中 亮田邉将之大久保 寛田川憲男首都大東京US2009-6
近年開発されたヘリカルコイル型ステータを用いた超音波モータCS-USM(Coiled Stator Ultra-Soni... [more] US2009-6
pp.29-33
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
15:35
佐賀 産総研九州センター大会議室 ITO電極を用いたヘムタンパク質の触媒活性の評価
綾戸勇輔松田直樹産総研SDM2009-4 OME2009-4
ヘムタンパク質は、バイオセンサー等様々なデバイスへの応用を目的として研究されている。しかしながら、貴金属電極(例えばAu... [more] SDM2009-4 OME2009-4
pp.15-18
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
16:15
佐賀 産総研九州センター大会議室 アルミニウム誘起層交換法によるSiGe/ガラスの低温成長
黒澤昌志川畑直之佐道泰造宮尾正信九大SDM2009-5 OME2009-5
次世代の高速薄膜トランジスタや高効率薄膜太陽電池の実現には,高キャリア移動度や高吸収係数を有する半導体薄膜をガラス上に形... [more] SDM2009-5 OME2009-5
pp.19-23
US 2009-04-24
16:45
東京 電気通信大学 FMチャープパルス圧縮を用いた超音波エコー法のための超解像手法の検討
藤原幹己大久保 寛田川憲男首都大東京US2009-7
本研究では,超音波画像のためのFM チャープを用いたパルス圧縮技術の問題について検討する.従来のパルス圧縮法では圧縮後の... [more] US2009-7
pp.35-38
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
16:40
佐賀 産総研九州センター大会議室 p型Si薄膜の結晶化と電気特性
野口 隆宮平和幸琉球大)・鈴木俊治SENSDM2009-6 OME2009-6
 [more] SDM2009-6 OME2009-6
pp.25-28
OME, SDM
(共催)
2009-04-24
17:05
佐賀 産総研九州センター大会議室 プラズマCVD-Si膜の金属誘起横方向固相結晶化とTFT特性
過能慎太郎永田 翔中川 豪浅野種正九大SDM2009-7 OME2009-7
プラズマCVD法で堆積した非晶質Siを固相結晶化した場合、超高真空法で蒸着した非晶質Si膜の場合に比べ、結晶核の形成とそ... [more] SDM2009-7 OME2009-7
pp.29-34
EMCJ 2009-04-24
13:05
岡山 岡山大学 サイトVSWR法における測定の不確かさについて周波数ステップの与える影響の評価
渡辺哲史岡山県工技センター)・豊田啓孝五百旗頭健吾古賀隆治岡山大EMCJ2009-1
1GHzを超えるEMIは自由空間で測定するように規定されている。この測定に使用するサイトの評価を行なう方法として、CIS... [more] EMCJ2009-1
pp.1-6
EMCJ 2009-04-24
13:30
岡山 岡山大学 EBG構造を形成した電源/グランド層へのノイズ抑制シート適用による不要電磁波伝搬抑制効果の評価
矢野誠士豊田啓孝五百旗頭健吾古賀隆治岡山大)・近藤幸一吉田栄吉NECトーキンEMCJ2009-2
プリント回路基板の電源/グランドプレーンに形成した電磁バンドギャップ(Electromagnetic Bandgap:E... [more] EMCJ2009-2
pp.7-12
EMCJ 2009-04-24
13:55
岡山 岡山大学 ノイズ低減効果モデルとしての電磁波吸収体を装荷した平面アンテナの特性解析
石垣 要安斎弘樹鶴岡高専EMCJ2009-3
現在普及が進んでいるデジタルハイビジョンテレビ等のビデオチップや回路周辺からは,電磁波ノイズが発生しており,他の機器の回... [more] EMCJ2009-3
pp.13-18
EMCJ 2009-04-24
14:30
岡山 岡山大学 印加雑音電流の偏向性に着目したWBFC法によるコモンモード雑音耐性試験の最適条件の検討
香川直己福山大EMCJ2009-4
WBFC法では被測定基板を回転させながらの試験が規定されているが,経験上,試験条件を維持して筐体内で基板を回転させること... [more] EMCJ2009-4
pp.19-24
EMCJ 2009-04-24
14:55
岡山 岡山大学 ESDガンのグラウンドへの接触放電に対する放電電流の推定
戸谷史彦高 義礼藤原 修名工大)・石上 忍山中幸雄NICTEMCJ2009-5
IEC(国際電気標準会議)では,人体ESDを模擬した耐性試験法(IEC61000-4-2)において,静電気試験器(ESD... [more] EMCJ2009-5
pp.25-29
EMCJ 2009-04-24
15:20
岡山 岡山大学 ESDガンのグラウンドへの接触放電に対する放電電流波形の不確定性
足立貴士名工大)・山本典央滋賀県工技総合センター)・○高 義礼藤原 修名工大EMCJ2009-6
国際電気標準会議(IEC : International Electrotechnical Commission)では帯... [more] EMCJ2009-6
pp.31-34
EMCJ 2009-04-24
16:00
岡山 岡山大学 [特別講演]電子装置のEMC課題についての回顧とEMIモデルへの予想
古賀隆治岡山大EMCJ2009-7
筆者は電子装置のEMIに関する定量的予測を目的とした研究を続けてきた.その源流は動力用原子炉の最適制御の研究にあり,その... [more] EMCJ2009-7
pp.35-38
EMCJ 2009-04-24
16:40
岡山 岡山大学 [特別講演]アナログ・デジタル混載システムにおけるクロストーク雑音の回路性能への影響とその対策
岩田 穆広島大/エイアールテックEMCJ2009-8
高精度な雑音測定とシミュレーションモデルに基づいて,クロストーク雑音がアナログ・デジタル混載システムの性能に与える影響に... [more] EMCJ2009-8
pp.39-44
IE 2009-04-27
10:00
東京 機械振興会館 Tiny LSHとDirect-Mapped Cacheによるビデオクリップの高速検索手法
村林 昇吉田健一筑波大IE2009-1
136年分のビデオデータベースから類似したビデオクリップを0.1秒以下で検索できるビデオ検索技術を開発中である\cite... [more] IE2009-1
pp.1-6
IE 2009-04-27
10:25
東京 機械振興会館 携帯端末上でのプロキシ編集
高木幸一KDDI研/東工大)・米山暁夫KDDI研)・篠崎隆宏古井貞煕東工大IE2009-2
映像データをそのまま編集するのではなく,ビットレート,解像度,コマ数などを軽減したうえで編集を行う「プロキシ編集」と呼ば... [more] IE2009-2
pp.7-12
IE 2009-04-27
10:50
東京 機械振興会館 動画像信号の時空間領域における基本特性 ~ コマ送りは何故可能なのか ~
吹抜敬彦イメトピア研IE2009-3
 [more] IE2009-3
pp.13-16
IE 2009-04-27
11:15
東京 機械振興会館 仮現運動と視域運動 ~ 視知覚信号処理工学の礎 ~
吹抜敬彦イメトピア研IE2009-4
 [more] IE2009-4
pp.17-20
IE 2009-04-27
13:00
東京 機械振興会館 エッジ適応デブロッキングフィルタに関する検討
松尾翔平高村誠之NTT)・八島由幸千葉工大IE2009-5
従来の映像符号化標準ではブロックベースで時空間予測、変換、量子化を実施するため、復号画像にブロックノイズが発生する。そこ... [more] IE2009-5
pp.21-25
IE 2009-04-27
13:25
東京 機械振興会館 拡大変換サイズを用いたH.264/AVCイントラ符号化方式の拡張
猪飼知宏山本智幸シャープIE2009-6
 [more] IE2009-6
pp.27-32
IE 2009-04-27
13:50
東京 機械振興会館 フレーム展開による画像の多重記述符号化方式に関する検討
石川孝明渡辺 裕早大
 [more]
IE 2009-04-27
14:25
東京 機械振興会館 画角を狭めないステレオ写真の画枠歪除去法
祢津孔二 IE2009-7
ステレオ写真では画枠の左右の端付近が見えにくくなることがあり,これを画枠歪という. 画枠歪は画枠に切られる被写体が画枠よ... [more] IE2009-7
pp.33-37
IE 2009-04-27
14:50
東京 機械振興会館 多視点映像撮影エンコードシステムの提案
木全英明志水信哉大谷佳光NTTIE2009-8
 [more] IE2009-8
pp.39-43
IE 2009-04-27
15:15
東京 機械振興会館 焦点の異なる多視点画像からの自由視点画像の生成
久保田 彰中大)・羽鳥好律東工大IE2009-9
二層の奥行からなるシーンに対して,焦点合わせを交互に変えながら取得した多視点画像を用いて自由視点画像を生成する方法を提案... [more] IE2009-9
pp.45-50
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
08:30
沖縄 宮古島マリンターミナル 災害現場でセンシングされた生体情報を集約する無線センサーネットワークの構成法
楠田純子木山 昇阪大)・山口弘純東野輝夫阪大/JSTMoMuC2009-1
本稿では,各無線センサーノードが,高い転送レートを要するサンプリングデータもしくは低いレートで転送できる加工済のデータの... [more] MoMuC2009-1
pp.1-6
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
08:55
沖縄 宮古島マリンターミナル 実観測データのビットごとの相関を利用した統合復号法
小林健太郎山里敬也片山正昭名大MoMuC2009-2
無線センサネットワークでは,高い観測精度を得るために多数のセンサノードを空間的に密に配置することが多く,各ノードの観測デ... [more] MoMuC2009-2
pp.7-12
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
13:10
沖縄 宮古島マリンターミナル コンテキスト適応サービスを実現するセンサ・モバイル端末・ネットワーク連携アーキテクチャ
井上真杉大西真晶NICT)・森野博章芝浦工大/NICT)・実藤 亨ナシュア・ソリューションズMoMuC2009-3
新世代のアクセスネットワークは、多種多様でダイナミックに変動し、地域性やプライベート性のあるセンサ情報を、安全に所望のサ... [more] MoMuC2009-3
pp.53-58
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
13:35
沖縄 宮古島マリンターミナル Mobility Management in ID/Locator Split Architecture
Ved P. KafleMasugi InoueNICTMoMuC2009-4
新世代ネットワークのために提案しているID/ロケータ分離通信アーキテクチャは,ホストの識別子と位置識別子とに異なる値を用... [more] MoMuC2009-4
pp.59-64
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
14:00
沖縄 宮古島マリンターミナル センサネットワークにおける上位層情報を利用したMAC層優先制御
小川貴史森野博章芝浦工大MoMuC2009-5
 [more] MoMuC2009-5
pp.65-70
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
15:40
沖縄 宮古島マリンターミナル [奨励講演]路側狭アンテナマルチビームにおける最適ビーム選択の伝送特性改善効果
間瀬公太井上順治トヨタIT開発センターMoMuC2009-6
交通事故低減に向け、路車間通信を用いた運転支援システムが検討されている。このようなシステムでは、情報伝達の即時性および高... [more] MoMuC2009-6
pp.79-82
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
16:05
沖縄 宮古島マリンターミナル [奨励講演]整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの機能拡張
上村郷志稗圃泰彦小頭秀行中村 元KDDI研MoMuC2009-7
テレビ・ラジオ番組など特定のイベントを契機として,一斉かつ大量のアクセス要求が発生する事象が増加している.これらのアクセ... [more] MoMuC2009-7
pp.83-88
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
16:30
沖縄 宮古島マリンターミナル [奨励講演]相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェアのための負荷分散手法の評価
野田厚志藤川祥平田頭茂明九大)・北須賀輝明熊本大)・中西恒夫福田 晃九大MoMuC2009-8
 [more] MoMuC2009-8
pp.89-94
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-07
16:55
沖縄 宮古島マリンターミナル MoMuCの活動を振り返って ~ MoMuC設立10年を超えて ~
大矢智之NTTドコモ)・小川将克NTT東日本)・田頭茂明九大MoMuC2009-9
この2年間,モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)では,MoMuC設立10周年を記念したパネル討論,実機によるデ... [more] MoMuC2009-9
pp.95-99
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-08
11:15
沖縄 宮古島マリンターミナル [チュートリアル講演]RCS ~ リッチコミュニケーションスィート ~
薮崎正実田村 基NTTドコモMoMuC2009-10
本講演において,移動通信における双方向通信サービスの現状を振り返ると共に,PoC(Push to talk over C... [more] MoMuC2009-10
pp.133-138
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-08
14:45
沖縄 宮古島マリンターミナル パケットロス率に基づくWLANの使用帯域推定方式
中村茂樹芝浦工大)・上岡英史芝浦工大/NIIMoMuC2009-11
無線LAN環境における音声通信では,ネットワーク内のトラヒックが増大することによってパケット遅延,パケットロスおよびジッ... [more] MoMuC2009-11
pp.161-166
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-08
15:10
沖縄 宮古島マリンターミナル 無線LANとWiMAXの近接環境下における干渉回避スケジューリング方式
岸田 朗平栗健史NTT)・小川将克NTT東日本)・永田健悟梅内 誠NTTMoMuC2009-12
本稿では,無線LAN(WLAN)とWiMAXを同時利用する無線中継装置において,2つのシステム間で生じる相互干渉を回避す... [more] MoMuC2009-12
pp.167-172
MoNA, IPSJ-MBL
(連催)
2009-05-08
15:35
沖縄 宮古島マリンターミナル 無線LANアクセスポイントにおける省電力モードの性能評価
小川将克NTT東日本)・平栗健史永田健悟岸田 朗梅内 誠NTTMoMuC2009-13
本稿では,バッテリー駆動型ポータブル無線LANアクセスポイント(AP)のバッテリー駆動時間を向上させるために提案したAP... [more] MoMuC2009-13
pp.173-177
WIT, HIP, HCS
(共催)
2009-05-14
- 2009-05-15
沖縄 沖縄産業支援セ 牽引力錯覚を利用した牽引式羅針盤による視覚障がい者の歩行誘導の評価
雨宮智浩NTT)・杉山 久京都市消防局
本研究では,従来の携帯端末では実現困難であった牽引力を知覚させる牽引力錯覚手法を応用し,視覚障がい者に牽引力感覚を通じて... [more]
WIT, HIP, HCS
(共催)
2009-05-14
- 2009-05-15
沖縄 沖縄産業支援セ 3次元モーフィングモデルを用いた物体の高次視覚印象の操作 ~ SD法による高次印象の定量化と、印象変換の妥当性の評価 ~
稲葉善典法政大)・伊師華江宮城高専)・河内純平法政大)・行場次朗東北大)・赤松 茂法政大
3次元レンジファインダを利用することによって得られたプラモデルの3次元データに対し、主成分分析を行う事で低次元のパラメー... [more]
WIT, HIP, HCS
(共催)
2009-05-14
- 2009-05-15
沖縄 沖縄産業支援セ 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 ~ 介護現場におけるコミュニケーションの調査 ~
木村 勉日比野早希豊田高専)・神田和幸中京大)・原 大介愛知医科大)・森本一成京都工繊大
筆者らは,聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発を行っている.開発に先立ち,まず介護施設,身体障害者施設を中... [more]
WIT, HIP, HCS
(共催)
2009-05-14
- 2009-05-15
沖縄 沖縄産業支援セ 視覚認知発達検査スクリーニングシステムの実用性の検証
佐藤勇輔瀧尾康一工学院大)・簗田明教川端秀仁かわばた眼科)・長嶋祐二工学院大
これまで,視覚認知発達検査のスクリーニング検査をパソコンで行うためのシステムの構築を行ってきた.
このシステムを用いて... [more]

ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
13:30
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス 青色EL素子用SrS:Cu薄膜の作製と評価
以西雅章倉地雄史山田典史武内俊憲宝珍敬志静岡大ED2009-18 CPM2009-8 SDM2009-8
青色EL発光特性向上のために、SrS:Cu薄膜EL (Electroluminescent Element) 素子の作製... [more] ED2009-18 CPM2009-8 SDM2009-8
pp.1-5
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
13:55
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス 青色EL素子用SrS:Cu薄膜の評価
山田典史宝珍敬志以西雅章静岡大ED2009-19 CPM2009-9 SDM2009-9
青色EL素子の高輝度化を目的として、SrS:Cu薄膜を生成し、結晶特性およびPL(Photoluminescent)発光... [more] ED2009-19 CPM2009-9 SDM2009-9
pp.7-10
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
14:20
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス RFマグネトロンスパッタリング法によるLiMn2O4薄膜生成における石英円筒の効果
細川貴之関川智士以西雅章静岡大ED2009-20 CPM2009-10 SDM2009-10
RFマグネトロンスパッタリング法により、Li二次電池正極用のLiMn2O4薄膜を生成している。ターゲットには、LiMn2... [more] ED2009-20 CPM2009-10 SDM2009-10
pp.11-15
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
14:45
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス Ga2O3薄膜の作製と酸素センサ特性の評価
茅野真也堀内郁志以西雅章静岡大ED2009-21 CPM2009-11 SDM2009-11
近年、環境問題に対する関心の高まりから、排気ガスの制御に酸素ガスセンサが注目されている。酸化ガリウムは900℃以上で酸素... [more] ED2009-21 CPM2009-11 SDM2009-11
pp.17-20
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
15:25
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス RFマグネトロンスパッタリング法によるTiO2薄膜の生成と光触媒特性
伊藤達也遠藤立弥以西雅章静岡大)・境 哲也星 陽一東京工芸大ED2009-22 CPM2009-12 SDM2009-12
本研究では,RFマグネトロンスパッタリング法によるTiO2薄膜の低温生成について検討した.RFマグネトロンスパッタリング... [more] ED2009-22 CPM2009-12 SDM2009-12
pp.21-24
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
15:50
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス A proposal for Highly Transparent Chalcogenide Alloys for Thin-Film-Solar-Cell Applications
Asraf M. Abdel HaleemMasaya IchimuraNagoya Inst. of Tech.ED2009-23 CPM2009-13 SDM2009-13
Gallium-Indium-sulfide-oxide thin films were deposited onto ... [more] ED2009-23 CPM2009-13 SDM2009-13
pp.25-30
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
16:15
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス 第一原理計算によるCu2ZnSnS4(CZTS)の結晶構造と電子構造の解析
中島佑基市村正也名工大ED2009-24 CPM2009-14 SDM2009-14
Cu2ZnSnS4(CZTS)はヘテロ接合型太陽電池の光吸収層材料の新材料として期待されている物質である。本研究では、第... [more] ED2009-24 CPM2009-14 SDM2009-14
pp.31-35
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-14
16:40
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス マグネトロンスパッタによるSiO2基板上への微結晶SiGeの堆積
廣江昭彦後藤哲也寺本章伸大見忠弘東北大ED2009-25 CPM2009-15 SDM2009-15
マグネトロンスパッタを用いて、微結晶Si1-xGex (x~0.8)をSiO2基板上に堆積することに成功した。デポ条件を... [more] ED2009-25 CPM2009-15 SDM2009-15
pp.37-42
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
09:00
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス Growth of Homogeneous InGaSb Ternary Bulk Crystal and the Observation of Composition Profile in the Solution by X-Ray Penetration Method
Govindasamy RajeshHisashi MoriiToru AokiTadanobu KoyamaYoshimi MomoseAkira TanakaShizuoka Univ.)・Tetsuo OzawaShizuoka Inst. of Science and Tech.)・Yuko InatomiJAXA)・Yasuhiro HayakawaShizuoka Univ.ED2009-26 CPM2009-16 SDM2009-16
 [more] ED2009-26 CPM2009-16 SDM2009-16
pp.43-47
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
09:25
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス Si基板上化合物半導体ナノワイヤのMBE-VLS成長
山口雅史白 知鉉市橋弘英堀内 功名大)・澤木宣彦愛知工大ED2009-27 CPM2009-17 SDM2009-17
我々は,光-電子集積回路(OEIC)やMEMSへの応用を考えて分子線エピタキシー(MBE)法とVapor-Liquid-... [more] ED2009-27 CPM2009-17 SDM2009-17
pp.49-52
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
09:50
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス Selective epitaxy growth mechanism of GaAs on circularly patterned GaAs (100) substrates by LPE and CCLP
Mouleeswaran Deivasigamani.Tadanobu KoyamaYasuhiro HayakawaShizuoka Univ.ED2009-28 CPM2009-18 SDM2009-18
 [more] ED2009-28 CPM2009-18 SDM2009-18
pp.53-58
RECONF 2009-05-14
13:00
福井 福井大学文京キャンパス MePの拡張機能を用いた再構成型プロセッサHy-DiSCの性能評価
梅田賢一内田琢郎谷川一哉弘中哲夫広島市大RECONF2009-1
我々は,ストリーミング処理向けの再構成型プロセッサとしてHy-DiSCプロセッサの開発を行っている.Hy-DiSCプロセ... [more] RECONF2009-1
pp.1-6
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
10:30
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス MOVPE法によるSi基板上GaPの高温成長
高木達也岡本拓也福家俊郎高野 泰静岡大ED2009-29 CPM2009-19 SDM2009-19
有機金属気相成長(MOVPE)法によりSi基板上にGaP成長を行っている。700℃と800℃では鏡面を得ることはできなか... [more] ED2009-29 CPM2009-19 SDM2009-19
pp.59-64
RECONF 2009-05-14
13:30
福井 福井大学文京キャンパス 動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRA-3の実機評価
安田好宏齊藤貴樹佐野 徹加東 勝天野英晴慶大RECONF2009-2
近年, 組み込み機器において, 開発期間の短縮やコストの削減が可能である特徴を持つ, 動的リコンフィギャラブルプロセッサ... [more] RECONF2009-2
pp.7-12
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
10:55
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス p-GaPNの発光機構と変調ドープGaAsN/GaPN高歪量子井戸への応用
光吉三郎梅野和行浦上法之岡田 浩古川雄三若原昭浩豊橋技科大ED2009-30 CPM2009-20 SDM2009-20
分子線エピタキシー(MBE)法により成長したMg添加p-GaPNの発光特性を検討した。正孔濃度1×1017 cm-3以上... [more] ED2009-30 CPM2009-20 SDM2009-20
pp.65-70
RECONF 2009-05-14
14:00
福井 福井大学文京キャンパス Performance and Cost Evaluations of On-Chip Network Topologies in FPGAs
Sen InHiroki MatsutaniDaihang WangKeio Univ)・Michihiro KoibuchiNII)・Hideharu AmanoKeio UnivRECONF2009-3
The on-chip interconnection network has been used to connect... [more] RECONF2009-3
pp.13-18
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
11:20
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス 自己形成InGaAsN/GaPN量子ドットの成長と発光特性
浦上法之野間亮佑梅野和行光吉三郎岡田 浩古川雄三若原昭浩豊橋技科大ED2009-31 CPM2009-21 SDM2009-21
Si基板上の半導体レーザの活性層への応用を目的として、直接遷移型であるInGaAsN混晶に着目し、InxGa1-xAs1... [more] ED2009-31 CPM2009-21 SDM2009-21
pp.71-76
RECONF 2009-05-14
14:30
福井 福井大学文京キャンパス スモールワールドネットワーク化配線構造によるFPGAの消費電力削減
西田翔一熊本大)・西岡勇蔵日立オムロンターミナルソリューションズ)・尼崎太樹飯田全広末吉敏則熊本大RECONF2009-4
プロセス技術の進歩に伴いデバイスの微細化が進み,高集積度のFPGAが登場したことでFPGAの利用が広がっている.しかし,... [more] RECONF2009-4
pp.19-24
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
13:00
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス AlN/sapphire上のAlGaNのMOVPE成長と電子線励起による深紫外発光
武富浩幸三宅秀人平松和政三重大)・福世文嗣岡田知幸高岡秀嗣吉田治正浜松ホトニクスED2009-32 CPM2009-22 SDM2009-22
発光素子,受光素子などの短波長化にともない高Alモル分率AlGaNの高品質化,発光効率の向上が求められている.本研究では... [more] ED2009-32 CPM2009-22 SDM2009-22
pp.77-81
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
13:25
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス MOVPE法によるr面サファイア上へのa面GaN成長
馬 ベイ宮川鈴衣奈胡 衛国三宅秀人平松和政三重大ED2009-33 CPM2009-23 SDM2009-23
 [more] ED2009-33 CPM2009-23 SDM2009-23
pp.83-86
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
13:50
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス AlGaN/GaN HEMTの動作安定性評価
田島正文橋詰 保北大ED2009-34 CPM2009-24 SDM2009-24
 [more] ED2009-34 CPM2009-24 SDM2009-24
pp.87-90
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
14:15
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス GaNの電気化学酸化による表面制御
原田脩央塩崎奈々子橋詰 保北大ED2009-35 CPM2009-25 SDM2009-25
 [more] ED2009-35 CPM2009-25 SDM2009-25
pp.91-94
RECONF 2009-05-14
15:10
福井 福井大学文京キャンパス 高いスループットを実現する組み合わせ生成アルゴリズムの提案と実装
辻 聡山垣則夫神谷聡史NECRECONF2009-5
組み合わせ最適化問題と呼ばれる問題は世の中に広く存在している.
組み合わせ最適化問題はNP困難な問題であるため,
一... [more]
RECONF2009-5
pp.25-30
RECONF 2009-05-14
15:40
福井 福井大学文京キャンパス FPGAを用いたHMMERの高速化
高木豊和丸山 勉筑波大RECONF2009-6
本論文ではFPGAを用いたHMMERの高速化手法について述べる.HMMERはプロファイルHMMを用いたタンパク質配列検索... [more] RECONF2009-6
pp.31-36
RECONF 2009-05-14
16:10
福井 福井大学文京キャンパス FPGAを用いた汎用生化学シミュレータにおけるハードウェアモジュール自動生成アルゴリズムの実機評価
大屋智範山田英樹石森智也柴田裕一郎長崎大)・長名保範成蹊大)・吉見真聡同志社大)・西川由理天野英晴舟橋 啓広井賀子慶大)・小栗 清長崎大RECONF2009-7
FPGAをベースとした再構成可能なコンピュータには、性能とハードウェアコスト
のトレードオフにおいて、これらの比重を変... [more]
RECONF2009-7
pp.37-42
RECONF 2009-05-14
17:00
福井 福井大学文京キャンパス [招待講演]インタラクティブ・スーパーコンピューティング環境の実現に向けて
森 眞一郎福井大)・黒田知宏粂 直人京大)・黒田嘉宏阪大)・中尾 恵嶋田 創中島康彦奈良先端大)・富田眞治京大RECONF2009-8
本講演では科学研究費補助金の助成を受けて実施した超高速体感型シミュレーションシステムの研究プロジェクトの内,インタラクテ... [more] RECONF2009-8
pp.43-48
RECONF 2009-05-15
09:30
福井 福井大学文京キャンパス 三重冗長ソフトコアプロセッサにおける同期復旧処理の一検討
一ノ宮佳裕田上士郎藪田敏生尼崎太樹久我守弘末吉敏則熊本大RECONF2009-9
SRAM 型FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)は,再構成可能という特徴を持つ反面... [more] RECONF2009-9
pp.49-54
RECONF 2009-05-15
10:00
福井 福井大学文京キャンパス 配線性とアクティビティを利用するFPGAの低消費電力化クラスタリング手法
江藤淳哉尼崎太樹飯田全広末吉敏則熊本大RECONF2009-10
FPGA(Field Programmable Gate Array)は高い柔軟性を備えているが,専用回路であるASIC... [more] RECONF2009-10
pp.55-60
RECONF 2009-05-15
10:30
福井 福井大学文京キャンパス リコンフィギャラブルシステムにおけるマルチスレッドプログラミングモデルを用いたメモリアクセス最適化手法の一検討
土肥慶亮志田さや香柴田裕一郎濱田 剛正田備也小栗 清長崎大RECONF2009-11
リコンフィギャラブルシステムは既存のマイクロプロセッサアーキテクチャと比べて高い性能とコストパフォーマンスを達成できるア... [more] RECONF2009-11
pp.61-66
RECONF 2009-05-15
11:00
福井 福井大学文京キャンパス 動作合成による暗号回路の生成と性能評価
堀 洋平伊藤麻衣中大)・今井秀樹中大/産総研RECONF2009-12
近年,様々な情報機器に暗号技術が応用されているが,暗号の高速・省電力な処理の
ためには専用ハードウェアが必要不可欠で... [more]
RECONF2009-12
pp.67-72
 6657件中 1~200件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会