お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 44件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE 2013-05-24
09:00
富山 富山県立大学 瞬目群発と単独瞬目を用いたリアルタイム居眠り検出法の開発
内藤千裕・○杉本大樹高野博史富山県立大)・小島祐幸河村弘之現代自動車日本技研)・中村清実富山県立大MBE2013-1
本研究では,瞬目群発と単独瞬目の閉眼時間を用いたリアルタイム居眠り検出法を開発した.近年,自動車などの運転環境において,... [more] MBE2013-1
pp.1-5
MBE 2013-05-24
09:25
富山 富山県立大学 タブレット端末を用いた重度障碍者のための目入力型意思伝達システムの開発
北川恭平・○山下勝樹高野博史中村清実富山県立大MBE2013-2
既存の意思伝達装置やシステムの多くは,患者の体の一部に装置を装着する必要がある.また,操作方法
が患者にとって困難なも... [more]
MBE2013-2
pp.7-10
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
11:15
富山 富山県立大学 近赤外光の異方向照射に伴う虹彩端陰影変化を用いた生体検知法における判別性能
早崎 渉・○塚本純一高野博史中村清実富山県立大
 [more]
MBE 2013-05-24
16:10
富山 富山県立大学 目蓋による瞳孔の形状変化を考慮した重度障碍者のための目入力装置の開発
大藪勇希・○山川雄氣高野博史中村清実富山県立大MBE2013-12
障碍者用のコミュニケーション支援として目を使った入力装置が用いられている.目を利用した入力方法には,瞳孔の位置情報や,視... [more] MBE2013-12
pp.57-61
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]意思伝達システムの開発に向けた瞳孔径の時間変化を用いた注意推定
河合修平高野博史中村清実富山県立大
筋萎縮性側索硬化症(ALS: Amyotrophic Lateral Sclerosis)や脳血管障害により全身麻痺や失... [more]
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]異方向近赤外照射による虹彩端の陰影変化を用いた生体検知法の性能評価
早崎 渉・○塚本純一高野博史中村清実富山県立大
 [more]
MBE 2012-05-25
10:30
富山 富山大学 黒目面積を用いた瞬き検出における自動閾値設定法
加藤秀太高野博史中村清実富山県立大MBE2012-1
瞬きは認知過程や疲労,意識低下との関連があることが知られている.そのため,瞬きをリアルタイムで検出するシステムが必要とさ... [more] MBE2012-1
pp.1-6
MBE 2012-05-25
10:55
富山 富山大学 瞳孔変動を用いた快・不快推定システムの開発
河合修平高野博史中村清実富山県立大MBE2012-2
瞳孔は交感神経や副交感神経の支配を受けている.このことから,瞳孔径変動は快及び不快といった情動の変化を反映すると考えられ... [more] MBE2012-2
pp.7-11
MBE 2012-05-25
11:45
富山 富山大学 連合野-内嗅野-海馬系(AEH)モデルによる顔認識における方位選択性特徴の効果
小塩達也高野博史中村清実富山県立大MBE2012-4
これまでに連合野--内嗅野--海馬系(AEH)モデルが考案され,顔による人物認識の研究が行われてきた.AEHモデルとは,... [more] MBE2012-4
pp.17-22
MBE, NC
(併催)
2012-03-16
17:15
東京 玉川大学 虹彩端の陰影変化を用いた虹彩認証のための生体検知法
高野博史早崎 渉中村清実富山県立大MBE2011-149
近年,実用化が進む生体認証の問題の1つになりすましがある.この問題に対応するために,取得した情報が生体からのものか偽造に... [more] MBE2011-149
pp.219-224
NC, MBE
(併催)
2009-03-13
13:25
東京 玉川大学 HMDのための非接触型目入力装置
兼松真志高野博史中村清実富山県立大MBE2008-125
ウェアラブル機器の代表格として,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)が挙げられる.
しかし,その性能が十分に生かされて... [more]
MBE2008-125
pp.163-166
NC, MBE
(併催)
2009-03-13
13:50
東京 玉川大学 目入力装置のための統計的テンプレートを用いたリアルタイム目検出
宮崎翔太高野博史中村清実富山県立大MBE2008-126
入力装置として応用される目検出器には,誤検出や検出見逃しが少なく,リアルタイムに目検出が行われることが求められる.本研究... [more] MBE2008-126
pp.167-172
NC, MBE
(併催)
2009-03-13
14:15
東京 玉川大学 目入力装置の検出見逃し及び誤検出に対応した予測・修正システムの開発
畑 昭彦高野博史中村清実富山県立大MBE2008-127
現在,新しいインターフェースの 1 つとして目入力装置の開発がおこなわれている.目を用いた拡大・代替コミュニケーションシ... [more] MBE2008-127
pp.173-176
NC, MBE
(併催)
2009-03-11
11:10
東京 玉川大学 LoGフィルタを用いた連合野-内嗅野-海馬系(AEH)モデルによる顔認識特性
山崎勇樹高野博史中村清実富山県立大NC2008-106
神経生理学的知見により「連合野-内嗅野-海馬系ニューラルネットモデル(AEH モデル)」が考案され,AEH モデルを用い... [more] NC2008-106
pp.19-24
NC, MBE
(併催)
2008-03-14
15:10
東京 玉川大学 虹彩模様の回転変化が及ぼす個人認証への影響
川嵜 剛高野博史中村清実富山県立大NC2007-185
虹彩模様の回転変化を認識できる回転拡散型ニューラルネットを用いた虹彩模様による個人認証システムの開発が行われている.この... [more] NC2007-185
pp.433-438
NC, MBE
(併催)
2008-03-14
10:30
東京 玉川大学 光環境変化に対するAEHモデルによる顔認識特性
山崎勇樹高野博史中村清実富山県立大NC2007-188
神経生理学的知見により「連合野–内嗅野–海馬系ニューラルネットモデル(AEH モデル)」が考案さ... [more] NC2007-188
pp.451-456
MBE 2007-05-25
10:20
富山 富山大学工学部 音源定位能への視覚作用を解析できる音響実験装置の開発
脇田賢吾富山県立大)・二口 聡金沢星稜大)・高野博史中村清実富山県立大MBE2007-3
 [more] MBE2007-3
pp.9-12
MBE 2007-05-25
10:45
富山 富山大学工学部 目の位置および顔の傾きによる電動車いす制御
木越友之橋本憲明高野博史中村清実富山県立大MBE2007-4
電動車いすの操作は,ジョイスティックが使えない重度障害者や手を使えない人にとって相当に困難であった.本研究では,カメラで... [more] MBE2007-4
pp.13-16
MBE 2007-05-25
11:10
富山 富山大学工学部 瞬きと脳波および皮膚電位との相関解析による居眠り判定基準の検討
桶谷哲哉加藤光博高野博史中村清実富山県立大MBE2007-5
居眠りは,疲労や睡眠不足により意識水準が低下した時に起きる.現在,瞬き検出のみでは正確な居眠り段階の判定は出来ていない.... [more] MBE2007-5
pp.17-20
MBE 2006-05-27
09:55
富山 富山大学 直接及び走査方式によるメニュー選択を用いた目入力型遠隔介護支援システムの開発
小路 渉桶谷哲哉波岡聡志高野博史中村清実富山県立大
筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脳卒中等による全身麻痺,失語症等の障害者は,手足や口などのコミュニケーション手段を用いる事... [more] MBE2006-17
pp.5-8
 44件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会