電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
‥‥ (ESS/通ソ/エレソ/ISS)
技報アーカイブ
‥‥ (エレソ/通ソ)
トップ
戻る
前のNLP研究会
/
次のNLP研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
非線形問題研究会(NLP)
[schedule]
[select]
専門委員長
堀尾 喜彦 (東京電機大)
副委員長
上田 哲史 (徳島大)
幹事
安達 雅春 (東京電機大), 高坂 拓司 (大分大)
幹事補佐
松浦 隆文 (東京理科大), 坪根 正 (長岡技科大)
日時
2012年 1月23日(月) 13:00 - 17:30
2012年 1月24日(火) 09:20 - 12:25
議題
一般
会場名
會津稽古堂 研修室5・6 (会津若松市生涯学習総合センター)
住所
〒965-0871 福島県会津若松市栄町3番50号
交通案内
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/city_map/show_map.php?cate=c1100&data_id=c672ed4556766ed0760efec074d0390e
会場世話人
連絡先
0242-22-4700(会場)
1月23日(月) 午後
13:00 - 17:30
(1)
13:00-13:25
スパースな結合をしたカオスニューラルネットワークの動的性質
○
井口清貴
・
岩井俊哉
(
日大
)
(2)
13:25-13:50
カオスニューラルネットワークを用いたノイズ制御による記憶探索モデル
○
越川祐樹
・
岩井俊哉
(
日大
)
(3)
13:50-14:15
確率ネットワークモデルを用いたマルチパス環境CDMA通信におけるディレイロックループの解析
○
永田啓介
・
藤坂尚登
・
神尾武司
・
生岩量久
(
広島市大
)
(4)
14:15-14:40
拡散反応現象を模擬するセルラーアレイが生成する擬似乱数の評価
○
永田啓介
・
藤坂尚登
・
神尾武司
・
生岩量久
(
広島市大
)
14:40-14:50
休憩 ( 10分 )
(5)
14:50-15:15
Golden-Ratio-Encoderの回路実装に対する検討 ~ オペアンプのオフセットと有限ゲインの影響 ~
○
福島弘貴
・
堀尾喜彦
(
東京電機大
)・
合原一幸
(
東大
)
(6)
15:15-15:40
微小外力を含む4区分線形BVP発振器にみられる振幅死現象とカオスのメカニズムの解明
○
篠塚吉正
(
明大
)・
塚本和孝
(
塚本研
)・
稲葉直彦
(
明大
)・
関川宗久
(
東大
)・
遠藤哲郎
(
明大
)
(7)
15:40-16:05
2-トーラスアーノルドタングの回路実験による観察
関川宗久
(
東大
)・○
稲葉直彦
(
明大
)
16:05-16:15
休憩 ( 10分 )
(8)
16:15-16:40
極小値が単峰列な傾向をもつ多峰関数の大域的最適化法(2)
○
金光秀雄
・
今野英明
(
北海道教大
)
(9)
16:40-17:05
鈍感な粒子群最適化と複数解問題
○
丸山一紀
・
佐野亮介
・
斎藤利通
(
法政大
)
(10)
17:05-17:30
インスタンスに応じた領域分割によるTSPの近似解法 ~ P型フーリエ記述子を利用した解法 ~
○
木村富宏
・
安達雅春
(
東京電機大
)
1月24日(火) 午前
09:20 - 12:25
(11)
09:20-09:45
非同期順序回路シナプスモデルとそのスパイクタイミング依存シナプス可塑性
○
浦本拓実
・
鳥飼弘幸
(
阪大
)
(12)
09:45-10:10
非同期順序回路内有毛細胞モデルとその応答特性
○
石本裕典
・
鳥飼弘幸
(
阪大
)
(13)
10:10-10:35
状態と時間に依存して発火するカオス的スパイク発振器の解析
○
四辻和希
・
今井聡志
(
法政大
)・
三堀邦彦
(
拓殖大
)・
斎藤利通
(
法政大
)
(14)
10:35-11:00
混合ルールに基づくセルオートマトンの動作解析
○
上月良太
・
伊藤 良
・
斎藤利通
(
法政大
)
11:00-11:10
休憩 ( 10分 )
(15)
11:10-11:35
周期外力を加えた電子ホタルにおける分岐と同期現象
○
伊藤大輔
・
辻 明典
・
上田哲史
(
徳島大
)・
川上 博
(
JST
)
(16)
11:35-12:00
スイッチング遅れを伴う断続回路にみられるカオスアトラクタの分岐現象
○
松尾彰人
・
麻原寛之
・
高坂拓司
(
大分大
)
(17)
12:00-12:25
A circuit implementation of stability transformation system for periodic orbits and the stability assessment
Yuki Kawai
・○
Tadashi Tsubone
(
Nagaoka Univ. of Tech.
)
講演時間
一般講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
NLP
非線形問題研究会(NLP)
[今後の予定はこちら]
問合先
安達雅春 (東京電機大学 工学部)
E-
: a
eee
den
i
Phone: 03-5280-3833, FAX: 03-5280-3565
Last modified: 2011-11-17 16:03:19
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料(技術研究報告)の当日価格一覧]
※ 開催2週間前頃に掲載されます
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[NLP研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のNLP研究会
/
次のNLP研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会