電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
‥‥ (ESS/通ソ/エレソ/ISS)
技報アーカイブ
‥‥ (エレソ/通ソ)
トップ
戻る
前のSS研究会
/
次のSS研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
ソフトウェアサイエンス研究会(SS)
[schedule]
[select]
専門委員長
緒方 和博 (北陸先端大)
副委員長
中田 明夫 (広島市大)
幹事
小林 隆志 (東工大), 肥後 芳樹 (阪大)
幹事補佐
島 和之 (広島市大)
システム数理と応用研究会(MSS)
[schedule]
[select]
専門委員長
名嘉村 盛和 (琉球大)
副委員長
髙井 重昌 (阪大)
幹事
豊嶋 伊知郎 (東芝エネルギーシステムズ), 金澤 尚史 (阪大)
幹事補佐
金城 秀樹 (沖縄大)
日時
2018年 1月18日(木) 09:50 - 18:00
2018年 1月19日(金) 09:50 - 17:50
議題
会場名
広島市立大学サテライトキャンパス
住所
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号 大手町平和ビル9階
交通案内
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/service/category0004/
会場世話人
連絡先
広島市立大学 情報科学研究科 システム工学専攻 島 和之
1月18日(木) 午前 SS-1
座長: 小林 隆志(東工大)
09:50 - 11:30
(1)
09:50-10:15
名前変更リファクタリングが行われた識別子間の関係性に関する実証的調査
○
梅川尚孝
・
林 晋平
・
佐伯元司
(
東工大
)
(2)
10:15-10:40
企業におけるソフトウェア開発に対する自動プログラム修正技術
○
内藤圭吾
・
谷門照斗
・
柗本真佑
・
肥後芳樹
・
楠本真二
(
阪大
)・
切貫弘之
・
倉林利行
・
丹野治門
(
NTT
)
(3)
10:40-11:05
シグネチャ情報と入出力情報を用いたJavaメソッドの生成
○
下仲健斗
・
肥後芳樹
・
松本淳之介
・
内藤圭吾
・
楠本真二
(
阪大
)
(4)
11:05-11:30
ソースコードの「自然さ」を利用した自動生成ファイルの特定
○
土居真之
・
肥後芳樹
・
有馬 諒
・
下仲健斗
・
楠本真二
(
阪大
)
11:30-12:45
昼食 ( 75分 )
1月18日(木) 午後 MSS-1
座長: 稲元勉 (愛媛大)
12:45 - 14:00
(5)
12:45-13:10
グラフの決定セットの判定法に関する検証
○
田中香貴
・
後藤隆文
・
中田 充
(
山口大
)・
Chiranut Sa-ngiamsak
(
Khon Kaen Univ.
)・
葛 崎偉
(
山口大
)
(6)
13:10-13:35
複数集団アクセスポイント選択ゲームにおける重み付きポテンシャル
○
小寺雄貴
・
金澤尚史
(
阪大
)
(7)
13:35-14:00
グラフのスタック数によるスタックキューミックスレイアウト
○
宮内美樹
(
NTT
)
14:00-14:15
休憩 ( 15分 )
1月18日(木) 午後 SS-2
座長: 緒方 和博(北陸先端大)
14:15 - 15:30
(8)
14:15-14:40
レジスタ付き文脈自由文法に関する所属問題と空問題の計算複雑さ
○
仙田涼摩
・
関 浩之
(
名大
)
(9)
14:40-15:05
継続渡しスタイルの関数型プログラミング言語のインタプリタによる並行処理の設計
○
小島 渚
・
島 和之
(
広島市大
)
(10)
15:05-15:30
EDFスケジューリングでプロセッサ共有する実時間マルチタスク分散システムに対する拡張時間ペトリネットを用いたデッドライン割り当て最適化手法
○
松岡伶音
・
中田明夫
(
広島市大
)
15:30-15:45
休憩 ( 15分 )
1月18日(木) 午後 MSS-2
座長: 金澤尚史(大阪大)
15:45 - 17:25
(11)
15:45-16:10
組合せ回路用テストパターン生成への計算機代数システムの利用に関する調査
○
稲元 勉
・
樋上喜信
(
愛媛大
)
(12)
16:10-16:35
A Proposal of Generating Paths of Program Net and Its Application to Software Testing
○
Biao Wu
(
Yamaguchi Univ.
)・
Xiaoan Bao
・
Na Zhang
(
ZSTU
)・
Mitsuru Nakata
・
Qi-Wei Ge
(
Yamaguchi Univ.
)
(13)
16:35-17:00
東洋医学に基づく五臓六腑および十二正経のペトリネットモデルの構築
○
甘 泉
・
高橋柚有
(
山口大
)・
呉 靭
(
山口短大
)・
中田 充
・
葛 崎偉
(
山口大
)
(14)
17:00-17:25
汎用性を考慮した人体経絡のペトリネットモデルの構築およびシミュレーションデータの集計
○
グェン ティ トゥイ
・
高橋柚有
(
山口大
)・
呉 靭
(
山口短大
)・
中田 充
・
葛 崎偉
(
山口大
)
17:25-17:35
休憩 ( 10分 )
1月18日(木) 午後 MSS-3
座長: 豊嶋伊知郎(東芝エネルギーシステムズ)
17:35 - 18:00
(15)
17:35-18:00
[招待講演]
プログラミング言語Rubyの開発動向紹介 ~ コードカバレッジ測定機能の改良事例と,Ruby 3に向けた開発目標と進捗 ~
○
遠藤侑介
(
クックパッド
)
-
研究会一日目終了後に懇親会を予定しています.懇親会については別途アナウンスいたします.
1月19日(金) 午前 MSS-4
座長: 宮本俊幸(大阪大)
09:50 - 11:30
(16)
09:50-10:15
Data-Aware Service Orchestration of IoT Service with Data Workflow Net
○
Mohd Anuaruddin Bin Ahmadon
・
Naofumi Yamaguchi
・
Shingo Yamaguchi
(
Yamaguchi Univ.
)
(17)
10:15-10:40
エージェント指向ペトリネットPN2 による IoT マルウェアMirai の感染現象のモデル化とその対策の評価について
山口真悟
・○
田中寛彬
(
山口大
)
(18)
10:40-11:05
プロセスマイニングを用いたサービスの設計と運用のギャップの抽出について
○
和田亮佑
・
モハマドアヌアルディン ビンアフマドン
(
山口大
)・
豊嶋伊知郎
(
東芝エネルギーシステムズ
)・
山口真悟
(
山口大
)
(19)
11:05-11:30
Peer-to-Peer型電力取引におけるプロシューマの効用分析
○
今堀光恵
・
長谷 亮
・
篠宮紀彦
(
創価大
)
11:30-12:45
昼食 ( 75分 )
1月19日(金) 午後 SS-3
座長: 島 和之(広島市立大)
12:45 - 14:25
(20)
12:45-13:10
開発標準プロセスを用いた不完全なソフトウェア要求に対する問題検出の分類法
○
宮村純真
(
奈良先端大
)・
川口真司
・
石濱直樹
・
柿本和希
(
JAXA
)・
飯田 元
(
奈良先端大
)・
片平真史
(
JAXA
)
(21)
13:10-13:35
GUI要素のネットワーク化によるテスト手法の提案
清水隆範
・
早坂幾馬
・○
北村秀介
・
バレンシア ニコラス
(
SIE
)
(22)
13:35-14:00
版管理システム利用時のソフトウェア開発フロー遵守状況可視化手法の検討
○
井上拓海
・
小島遥一郎
(
阪工大
)・
藤原賢二
(
豊田高専
)・
井垣 宏
(
阪工大
)
(23)
14:00-14:25
テストログを用いたテストコード生成支援ツールの戻り値のあるJavaメソッドへの拡張
○
日下涼太
・
舩曵信生
・
栗林 稔
・
石原信也
(
岡山大
)
14:25-14:40
休憩 ( 15分 )
1月19日(金) 午後 MSS-5
座長: 田岡智志(広島大)
14:40 - 16:20
(24)
14:40-15:05
オブザーバを用いた非決定離散事象システムの分散型模倣制御
○
大久保 樹
・
高井重昌
(
阪大
)
(25)
15:05-15:30
Application of M-Matrices to Stabilization of Composite Systems via Decentralized Event-Triggered Control
○
Kenichi Fukuda
・
Toshimitsu Ushio
(
Osaka Univ.
)
(26)
15:30-15:55
リズム運動における位相リセット制御機構の数理解析
○
中田一紀
(
広島市大
)・
三浦佳二
(
関西学院大
)
(27)
15:55-16:20
アミノ酸断片配列慣用句ネットワーク解析のための共通部分グラフ問題
○
前城健太郎
(
琉球大
)・
天願 健
(
名桜大
)・
名嘉村盛和
(
琉球大
)
16:20-16:35
休憩 ( 15分 )
1月19日(金) 午後 SS-4
座長: 肥後 芳樹(阪大)
16:35 - 17:50
(28)
16:35-17:00
サーバ管理演習のためのユーザー行動履歴収集システムの検討
○
西村一輝
・
井垣 宏
(
阪工大
)
(29)
17:00-17:25
Javaプログラミング学習支援システムのテストコード学習のためのコード修正問題の提案
○
何 賽
・
舩曵信生
・
栗林 稔
・
石原信也
(
岡山大
)
(30)
17:25-17:50
Javaプログラミング学習支援システムJPLASへのソースコード管理システムの導入
○
松本慎平
・
舩曵信生
・
栗林 稔
・
石原信也
(
岡山大
)
講演時間
一般講演
発表 17 分 + 質疑応答 8 分
問合先と今後の予定
SS
ソフトウェアサイエンス研究会(SS)
[今後の予定はこちら]
問合先
肥後芳樹 (大阪大学)
TEL: 06-6879-4111
FAX: 06-6879-4114
E-
:
ist
-u
お知らせ
◎最新の情報はSIGSS研究会ホームページでご確認ください.
http://www.sa.cs.titech.ac.jp/sigss/
MSS
システム数理と応用研究会(MSS)
[今後の予定はこちら]
問合先
豊嶋 伊知郎(東芝)
Tel: 042-333-2843
E-
: i
ba
お知らせ
◎MSS研究会では,研究会(MSSセッション)で発表された論文の中から毎年1件を優秀研究会論文賞として表彰しております.こちらはMSSからの申し込みであれば,特にノミネートのチェックなどは必要ありません.
◎システム数理と応用研究会ホームページもご参照下さい.
http://www.ieice.org/~mss/
Last modified: 2018-01-18 13:39:07
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料(技術研究報告)の当日価格一覧]
※ 開催2週間前頃に掲載されます
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[MSS研究会のスケジュールに戻る]
/
[SS研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のSS研究会
/
次のSS研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会