お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-03-19 19:35
「湯かげん図」からみる教育インパクトとしての「場」の機能 ~ 変化が顕在化する「熱湯」に居続けられる「場」とは ~
阪井和男明大)・川尻知弥JA共済総研)・有賀三夏東北芸工大TL2017-77
抄録 (和) 正課外活動としてのエクスターンシップに参加した学生へのアンケート分析によって,事前・事後の回答の変化に焦点を当てることで多重知能理論にもとづく場のモデルが提案されている.このモデルによると,個人の学習効果は場の効果,(1)他の個人との相互作用によってもたらされる「集団による影響」,(2)一週間程度の合宿のなかでエクスターンシップに集中する「状況による影響」――の2つと,(3)事前(参加以前)の個人の状態によって決まる.ここで視点を変えれば,事後の個人の状態は,(a)事前の個人の状態と(b)場の効果から決まるとも読むことができる.ここで(a)を「体温」,(b)を「システム温」とみなすと高橋伸夫が提唱した「湯かげん図」を描くことができ,「適温」「ぬるま湯」「水風呂」「熱湯」の4つの状態に分類することが可能となる.この方法を用いて,個人の学習効果を論じる. 
(英) Recently the model of 'BA' has been proposed on the basis of the theory of multiple intelligences. The theory is found through the before-after analysis of questionnaires in extracurricular activities of externship. This model indicates that the effects of learning of individuals are governed by the effects of 'BA', and its effects consist essentially of (1) the influence from being group, which is brought by the interaction with other individuals, (2) the influence from the situation, which is brought by the educational cirrcumstances of study camp with week-long externship in the countryside, and (3) the activities of individual at the beginning. From another perspective, the post-states are determined by (a) the activities of individual at the beginning, and (b) the effects of 'BA'. Here (a) and (b) can be regarded as 'body temperature' and 'system temperature', respectively. These two kinds of temperatures had been introduced by Nobuo Takahashi in business science, and who porposed heat of water figures with four quadrants: 1st quadrant: suitable temperature, 2nd quadrant: lukewarm water, 3rd quadrant: cold water, 4th quadrant: scalding hot water. This aspect is adopted to analyze the learning effects of individuals participated in externship.
キーワード (和) 多重知能, / エクスターンシップ / PDPスキーマモデル / 場の効果 / 湯かげん図 / / /  
(英) Multiple Intelligences / Externship / PDP Schema Model / Effects of 'BA' / Heat of Water Figure / / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 519, TL2017-77, pp. 103-113, 2018年3月.
資料番号 TL2017-77 
発行日 2018-03-12 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2017-77

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2018-03-19 - 2018-03-19 
開催地(和) 早稲田大学 8号館3階303/304/305会議室 
開催地(英) Waseda University 
テーマ(和) テーマ(1):言語と学習・言語の学習 テーマ(2):意味の創発・場の共創・創発とイノベーション テーマ(3):通訳・翻訳・言語相対性仮説とホスピタリティーコミュニケーション 
テーマ(英) Theme 1 : Language and Learning, Learning Language, Theme 2: Abduction of meaning, "Ba" in Co-Creation, Abduction and Innovation, Theme 3: Interpretation, Translation, Theory of linguistic relativity and hospitality communication 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2018-03-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 「湯かげん図」からみる教育インパクトとしての「場」の機能 
サブタイトル(和) 変化が顕在化する「熱湯」に居続けられる「場」とは 
タイトル(英) The Functions of 'BA' as Educational Impact by a View of the Heat of Water Figures 
サブタイトル(英) What is the 'BA' Getting into Scalding Hot Water Necessary for the Change of Educational Impact 
キーワード(1)(和/英) 多重知能, / Multiple Intelligences  
キーワード(2)(和/英) エクスターンシップ / Externship  
キーワード(3)(和/英) PDPスキーマモデル / PDP Schema Model  
キーワード(4)(和/英) 場の効果 / Effects of 'BA'  
キーワード(5)(和/英) 湯かげん図 / Heat of Water Figure  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 阪井 和男 / Kazuo Sakai / サカイ カズオ
第1著者 所属(和/英) 明治大学 (略称: 明大)
Meiji University (略称: Meiji Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 川尻 知弥 / Tomoya Kawajiri / カワジリ トモヤ
第2著者 所属(和/英) JA共済総合研究所 (略称: JA共済総研)
JA Kyosai Research Institute (略称: JKRI)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 有賀 三夏 / Minatsu Ariga / アリガ ミナツ
第3著者 所属(和/英) 東北芸術工科大学 (略称: 東北芸工大)
Tohoku University of Art and Design (略称: Tohoku Univ. of Art and Design)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-03-19 19:35:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2017-77 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.519 
ページ範囲 pp.103-113 
ページ数 11 
発行日 2018-03-12 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会