講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-03-13 11:20
コンプリメントのアノテーション ○井上雅史(東北工大)・中島隆太郎(東大)・花田里欧子(東京女子大)・古山宣洋(早大)・入野俊夫(和歌山大) 技報オンラインサービス実施中(通ソ/ISS/ESS/エレソのみ) |
抄録 |
(和) |
対話中の活動にラベルを付与するアノテーションは,対話を定量的に分析するうえで欠かせない作業である.計測された信号から,ある程度の精度で機械によって自動的に付与可能なアノテーションもある一方で,人間の評定者が意味や価値を判断しなければ付与できないアノテーションも存在する.人間による判断には個人内・個人間の揺らぎが存在することから,判断の助けとなるガイドラインが必要となる.しかし,アノテーションの対象となる概念が,ガイドラインとして使用しやすい形で定義されていない場合がある.本報告では,そのような対象の一例として,カウンセリングにおいてクライエントを褒める技法であるコンプリメントのアノテーションについて,我々が検討した事項を紹介する. |
(英) |
|
キーワード |
(和) |
対話 / アノテーション / コンプリメント / 褒め / 誉め / カウンセリング / 臨床心理 / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 509, HCS2017-95, pp. 11-15, 2018年3月. |
資料番号 |
HCS2017-95 |
発行日 |
2018-03-06 (HCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
研究会情報 |
研究会 |
HCS |
開催期間 |
2018-03-13 - 2018-03-14 |
開催地(和) |
東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) |
開催地(英) |
Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University |
テーマ(和) |
豊かなコミュニケーションを実現する理論と技術および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HCS |
会議コード |
2018-03-HCS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
コンプリメントのアノテーション |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
|
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
対話 / |
キーワード(2)(和/英) |
アノテーション / |
キーワード(3)(和/英) |
コンプリメント / |
キーワード(4)(和/英) |
褒め / |
キーワード(5)(和/英) |
誉め / |
キーワード(6)(和/英) |
カウンセリング / |
キーワード(7)(和/英) |
臨床心理 / |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
井上 雅史 / / イノウエ マサシ |
第1著者 所属(和/英) |
東北工業大学 (略称: 東北工大)
(略称: ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中島 隆太郎 / / ナカジマ リュウタロウ |
第2著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
花田 里欧子 / / ハナダ リョウコ |
第3著者 所属(和/英) |
東京女子大学 (略称: 東京女子大)
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
古山 宣洋 / / フルヤマ ノブヒロ |
第4著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
入野 俊夫 / / |
第5著者 所属(和/英) |
和歌山大学 (略称: 和歌山大)
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2018-03-13 11:20:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
HCS |
資料番号 |
IEICE-HCS2017-95 |
巻番号(vol) |
IEICE-117 |
号番号(no) |
no.509 |
ページ範囲 |
pp.11-15 |
ページ数 |
IEICE-5 |
発行日 |
IEICE-HCS-2018-03-06 |
|