お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-03-02 15:00
異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法
手柴弘樹野林大起塚本和也池永全志九工大NS2017-230
抄録 (和) IoT 技術の発展に伴い,様々なデバイスから多種多様なアプリケーションのためのデータが生成されることが予測される.それらが取り扱うデータの中にはある特定の地域/時間に依存するデータ(時空間データ) が存在する.時空間データはその地域に存在するユーザに素早く配信されることで効果的に活用することができる.本研究ではこのような,「時空間データの地産地消」のための新しいネットワーク構築を目指す.そのためには,時空間データは広範囲に迅速に配信され且つ,保持(滞留) される必要がある.そこで,我々はこれまでに無線通信機器を搭載した車両を用いた時空間データ滞留方式を提案してきた.この滞留方式ではノード間のチャネル干渉を避けるために,
ノード密度に応じてデータ送信確率を調整することで単一データの滞留を実現した.しかし,異なる複数のデータを滞留させる場合,データ数の増加に伴うチャネル干渉により,その効果が低減することが考えられる.そこで,本研究では異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法を提案する.本手法では,時空間データ毎の送信周期の違いに着目して,データの要求品質を満たしつつ,隣接ノード台数に応じたデータ送信制御を行う.シミュレーション結果から,提案手法が異なる複数の時空間データの要求品質も考慮しつつ,無駄なデータ送信数を削減し,特定の地域全体にデータを滞留できることを明らかにした. 
(英) Although users can usually receive various application services through the Internet, some specific services, such as transportation information and advertisements like limited-time sale, are strongly dependent on geographical location and time (and so this information is referred to as spatio-temporal data (STD) in this paper), which is not readily available via the Internet. Since the “locally produced and consumed” paradigm of spatio-temporal data use is effective for location-dependent applications, we proposed the spatio-temporal data retention system using vehicles as InfoHubs. In this system, the node adjusted the data transmission probability
based on the number of neighboring nodes in order to alleviate channel interference and achieve a high coverage rate. However, if heterogeneous STDs exist in the same space, it is difficult to achieve effective data retention by channel interference due to increased number of data transmissions. Therefore, in this paper, we proposed a data transmission control method based on node density for heterogeneous STD retention. Considering, different requiremetnts of heterogeneous STD, the proposed method achieve high coverage rate and a low number of transmitting data for each data. Through simulations, we showed that our proposed method is effective for retaining heterogeneous STD.
キーワード (和) データ滞留 / データ送信制御 / データの地産地消 / / / / /  
(英) Data Retention / Adaptive Data Transmission Control / Locally Produced and Consumed of Data / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 459, NS2017-230, pp. 351-356, 2018年3月.
資料番号 NS2017-230 
発行日 2018-02-22 (NS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2017-230

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2018-03-01 - 2018-03-02 
開催地(和) フェニックス・シーガイア・リゾート 
開催地(英) Phoenix Seagaia Resort 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2018-03-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Data Transmission Control Based on Node Density for Heterogeneous Spatio-tempral Data Retention 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) データ滞留 / Data Retention  
キーワード(2)(和/英) データ送信制御 / Adaptive Data Transmission Control  
キーワード(3)(和/英) データの地産地消 / Locally Produced and Consumed of Data  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 手柴 弘樹 / Hiroki Teshiba / テシバ ヒロキ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 野林 大起 / Daiki Nobayashi / ダイキ ノバヤシ
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 塚本 和也 / Kazuya Tsukamoto / カズヤ ツカモト
第3著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 池永 全志 / Takeshi Ikenaga / タケシ イケナガ
第4著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-03-02 15:00:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2017-230 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.459 
ページ範囲 pp.351-356 
ページ数
発行日 2018-02-22 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会