お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-02-21 09:30
撮影画像評価に基づく複数カメラ制御手法
藤田俊貴首藤一幸東工大)・西川武志FOCUS)・大西真晶東工大
抄録 (和) 高性能なカメラが安価で手に入るようになった.そこで,多数のカメラを用いて多数の撮影対象を複数の視点から撮影することが可能になってきた.サッカーや音楽ライブ等で多数のカメラを活用するためには,カメラ毎にどこを撮影するか決定して撮影する必要がある.また撮影したい映像によっては,複数のカメラが同じ場所を撮影しないようにカメラ間で協調制御をする必要がある.しかし人の手により多数のカメラを操作することや,協調制御を行うことは困難である.よって,多数のカメラを用いて多数の撮影対象を撮影するには,カメラを自動制御するべきである.カメラを自動制御する際に,撮影対象の動きに合わせたカメラの制御を多数用意するのは,制御を行う回数が膨大になってしまい非効率である.そこで本論文では,撮影者が撮影指針を点数付けで与えることにより,複数台のカメラを自動制御する制御手法を示す.本制御手法を用いることで,撮影者が撮影したい映像を自動で簡単に複数撮影することが可能となる.提案制御手法の有効性を確認するために,Unityで作成したシミュレータ上で行った実験の結果を示す.実験は点数付け方法を変化させて提案制御手法で撮影することで行い,その結果撮影映像が変化し,また複数のカメラが連携して撮影していることを確認した. 
(英) High-performance cameras become available at low cost. Therefore, it is considered that there is a demand to shoot a large number of objects to be shot from a lot of viewpoints using multiple cameras. In order to utilize many cameras in soccer, music live etc., it is necessary to decide where to shoot for each camera and shoot. Depending on the video you want to shoot, it is necessary to coordinate control among the cameras so that multiple cameras do not shoot the same place. However, it is difficult for a human to operate a large number of cameras or to perform cooperative control. Therefore, in order to shoot many object using many cameras, the cameras should be automatically controlled. Preparing a large number of camera controls according to the movement of the object when automatically controlling the camera is inefficient because the number of control becomes enormous. Therefore, in this paper, we show the control technique to automatically control multiple cameras by camera operator giving shooting guidelines by scoring. By using this control technique, it is possible for a camera operator to automatically shoot videos desired to be shot automatically. In order to confirm the effectiveness of the proposed control technique, we show the results of the experiment conducted on the simulator created by Unity. Experiments where conducted by changing the scored method, and as a result the captured video changed, and it was confirmed that multiple cameras were shooting in cooperation.
キーワード (和) 複数台カメラ / 自動撮影 / カメラ制御 / / / / /  
(英) Multip;e cameras / Automatic filming / Camera control / / / / /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 IE ITS ITE-AIT ITE-HI ITE-ME ITE-MMS ITE-CE  
開催期間 2017-02-20 - 2017-02-21 
開催地(和) 北海道大学 
開催地(英) Hokkaido Univ. 
テーマ(和) 画像処理および一般 
テーマ(英) Image Processing, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ITE-AIT 
会議コード 2017-02-CE-MMS-AIT-HI-ME-ITS-IE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 撮影画像評価に基づく複数カメラ制御手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A control technique of multiple cameras based on scores of shot pictures 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 複数台カメラ / Multip;e cameras  
キーワード(2)(和/英) 自動撮影 / Automatic filming  
キーワード(3)(和/英) カメラ制御 / Camera control  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤田 俊貴 / Shunki Fujita / フジタ シュンキ
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technorogy (略称: Titech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 首藤 一幸 / Kazuyuki Shudo / シュドウ カズユキ
第2著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technorogy (略称: Titech)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 西川 武志 / Takeshi Nishikawa / ニシカワ タケシ
第3著者 所属(和/英) 計算科学振興財団 (略称: FOCUS)
Foundation for Computational Science (略称: FOCUS)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 大西 真晶 / Masaaki Ohnishi / オオニシ マサアキ
第4著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technorogy (略称: Titech)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-02-21 09:30:00 
発表時間 15分 
申込先研究会 ITE-AIT 
資料番号  
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no)  
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会