お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-01-25 14:50
凖最適な単方向ネットワークの構成法と評価
十時知滉中原 浩藤木大地慶大)・鯉渕道紘NII)・天野英晴慶大VLD2016-101 CPSY2016-137 RECONF2016-82
抄録 (和) HPC システムやデータセンタにおいて,AI/ビッグデータ/科学技術計算などの超並列アプリケーションの実行性能向上を達成するためには,低遅延なネットワークを構築することが求められている.そのためにはネットワークの直径と平均最短距離の値を小さくする構成を取ることが必要である.直径と平均最短距離の面では,同じ入力/出力次数(いわゆるポート数) を使用する双方向ネットワークと比べて,単方向ネットワークを用いる方が優れていることが分かっている.これは,単方向ネットワークでは,直径が理論限界より高々1 大きいという凖最適なimase-itoh グラフが存在しており,任意の次数とノード数に対して直径,平均最短距離が理論限界に近い値を取ることができるためである.単方向ネットワークを実際の計算システムに用いる場合,ack 情報をリンクでパケットの中に含めて返すようなノード/ノードのフロー制御を行わないことで簡素化が可能である.しかし,フロー制御を用いない場合,ネットワークの輻輳によりパケットがドロップすることが生じうる.そこで,我々は各スイッチにおいて出力パケット数が入力パケット数と同数以上とするように制御することで,パケットが衝突しないように制御する非最短型ルーティングであるホットポテトを使うことを提案する.Booksim を用いたフリットレベルの相互結合網シミュレーションにより,(1)imase-ito グラフでのホットポテトルーティングは,フロー制御をする固定型最短経路ルーティングと同程度以上のスループットを達成し,(2) 双方向ランダムネットワーク,torus と比べ平均4.6 倍のスループット向上を達成した. 
(英) (Not available yet)
キーワード (和) HPC / 相互結合網 / ホットポテト / 単方向ネットワーク / / / /  
(英) / / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 416, CPSY2016-137, pp. 215-220, 2017年1月.
資料番号 CPSY2016-137 
発行日 2017-01-16 (VLD, CPSY, RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2016-101 CPSY2016-137 RECONF2016-82

研究会情報
研究会 CPSY RECONF VLD IPSJ-SLDM IPSJ-ARC  
開催期間 2017-01-23 - 2017-01-25 
開催地(和) 慶大日吉キャンパス 
開催地(英) Hiyoshi Campus, Keio Univ. 
テーマ(和) FPGA応用および一般 
テーマ(英) FPGA Applications, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CPSY 
会議コード 2017-01-CPSY-RECONF-VLD-SLDM-ARC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 凖最適な単方向ネットワークの構成法と評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Design and Evaluation of A Suboptimal Unidirectional Network 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) HPC /  
キーワード(2)(和/英) 相互結合網 /  
キーワード(3)(和/英) ホットポテト /  
キーワード(4)(和/英) 単方向ネットワーク /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 十時 知滉 / Tomohiro Totoki / トトキ トモヒロ
第1著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中原 浩 / Hiroshi Nakahara / ナカハラ ヒロシ
第2著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤木 大地 / Daichi Fujiki / フジキ ダイチ
第3著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 鯉渕 道紘 / Michihiro Koibuchi / コイブチ ミチヒロ
第4著者 所属(和/英) 国立情報学研究所 (略称: NII)
National Institute of Informatics (略称: NII)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 天野 英晴 / Hideharu Amano / アマノ ヒデハル
第5著者 所属(和/英) 慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-01-25 14:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 CPSY 
資料番号 VLD2016-101, CPSY2016-137, RECONF2016-82 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.415(VLD), no.416(CPSY), no.417(RECONF) 
ページ範囲 pp.215-220 
ページ数
発行日 2017-01-16 (VLD, CPSY, RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会