お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-11-03 14:20
オブジェクトのライフタイムに基づくクラス図(ER図)の理解
金田重郎井田明男同志社大KBSE2016-25
抄録 (和) UMLではクラス図の関連(Association)を「意味論的な関連性を示す」としている.しかし,これでは具体的設計指針とは言いがたい.そこで,本稿では,「一方のインスタンスが決まれば,他方のインスタンスが一意に決まる」関数従属的な関係を「関連」とする.「1対多」関連であり,一方の多重度は「1(一意)」である.この前提の下で,関連が引かれるべき2つのインスタンスのライフタイムの関係を分析する.その結果,関数従属型の関連は,一方のライフタイムがもう一方のライフタイムを包含するケースに張り得るものであり,関数従属性は,包含される側のインスタンスから,包含する側のインスタンスに対してのみ展開できる.開発者がしばしば用いる,1)タイムスタンプ,2)当該インスタンスの有効期間を示す属性の付与,の2つは,単なるプログラミングテクニックではなく,包含する側のインスタンスの多重度を1とするための重要な手段である.本分析結果は,存在従属型クラス図や,渡辺幸三のデータモデリング手法が,広い一般性を持つ事を傍証する. 
(英) UML specification categorizes “association” as a semantic relationship. This definition is not practical. In this paper, the association is taken as a relationship that only one instance is uniquely specified if one instance is selected. This relation is nearly equal to “functional dependency” of the RDB theory. The relationship is one-to-many relation, and at least one multiplicity should be “1”. This paper analyzes the lifetimes of two instances that the association builds a bridge. The analytical results show that the lifetime of the input side instance should be included within the longer lifetime of the output side instance. This theoretical result shows that the existence dependence class diagram has the equivalent expression ability with the conventional UML class diagram. Also, properties of timestamp or validity period are important tool to realize the functional dependency having “1” multiplicity in one side of the association.
キーワード (和) クラス図 / ER図 / 関連 / 第3正規形 / オブジェクト / ライフタイム / 関数従属性 /  
(英) Class Diagram / ER Diagram / Relationship / The third normal form / Object / Lifetime / Functional Dependency /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 284, KBSE2016-25, pp. 7-12, 2016年11月.
資料番号 KBSE2016-25 
発行日 2016-10-27 (KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード KBSE2016-25

研究会情報
研究会 KBSE  
開催期間 2016-11-03 - 2016-11-04 
開催地(和) 信州大学 長野(工学)キャンパス 
開催地(英) Nagano-Engineering Campus, Shinshu University 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2016-11-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) オブジェクトのライフタイムに基づくクラス図(ER図)の理解 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Understanding of Class/ER Diagram based on Object Lifetime 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) クラス図 / Class Diagram  
キーワード(2)(和/英) ER図 / ER Diagram  
キーワード(3)(和/英) 関連 / Relationship  
キーワード(4)(和/英) 第3正規形 / The third normal form  
キーワード(5)(和/英) オブジェクト / Object  
キーワード(6)(和/英) ライフタイム / Lifetime  
キーワード(7)(和/英) 関数従属性 / Functional Dependency  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 金田 重郎 / Shigeo Kaneda / カネダ シゲオ
第1著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 井田 明男 / Akio Ida / イダ アキオ
第2著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-11-03 14:20:00 
発表時間 45分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 KBSE2016-25 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.284 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2016-10-27 (KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会