お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-03-04 15:20
データ項目の属性従属性に着目したマイクロサービスアーキテクチャ実現のためのガイドライン ~ 強靱な骨格と柔軟な可変部分をもったビジネスアプリケーションのために ~
井田明男金田重郎同志社大KBSE2015-66
抄録 (和) マイクロサービスアーキテクチャは,アプリケーションを独立して配置可能なサービスの組み合わせとして設計する特定の方法を指すものとして,ここ数年で急速に認知されている.具体的には社内外のさまざまなシステムが提供するREST APIのような操作手段を組み合わせて,新たなアプリケーションをアジャイルに開発してゆく開発スタイルが適用される.しかしながら,アジリティを求めるばかり,業務の全体的な文脈を無視してアプリケーションを構築したならば,たちまち局所最適化されたサイロが量産され,データベースは早晩カオスに落ち込んでゆくだろう.かといって,先に全体最適化された精緻なデータベースを構築することは非常に時間がかかる重厚な作業である.この問題の本質はアプリケーションが要求するであろうデータ項目を網羅,整理することが事実上不可能なことに起因する.そこで,本稿ではデータ項目のエンティティに対する属性従属性に着目したマイクロサービスアーキテクチャのためのガイドラインを提案する.提案手法は,存在従属グラフによって全体的なエンティティの構造を定義したのち,マイクロサービスが要求するデータ項目をそれ自体の属性従属性に着目し,然るべきエンティティに都度追加していくものである.これによって,当初の簡潔で頑健な骨格をもったエンティティの構造を崩すことなく,周辺サービスを追加していくことができると考えている.提案手法を実務に適用した結果,全体的な存在従属グラフの構築は短期間に終わり,その後も柔軟に周辺サービスを追加していくことに成功している. 
(英) The microservice architecture is recognized as the specific method to design as a combination of services that can place application independently rapidly in these past several years. However, if we demand agility and built application in defiance of the general context of duties, local optimized silos are mass-produced in a moment, and the database will drop to chaos in due course. The essence of this problem covers all the data item that application will require and is caused by it being impossible virtually to arrange. Therefore we suggest guidelines for the microservice architecture that paid its attention to the attributive dependency for the entity on data item in this paper. After having defined the structure of a general entity by an existence subordination graph, we pay our attention to attribute subsidiarity of itself, and the suggestion technique adds the data item that microservice requires to a proper entity each time. We can add neighboring services without breaking the structure of the entity having an original concise, strong frame. As a result of having applied proposed guidelines to business, the construction of a general existence subordination graph is over in a short term and succeeded in adding neighboring services flexibly afterwards..
キーワード (和) マイクロサービスアーキテクチャ / 存在従属グラフ / 属性従属性 / 仮想表 / インターフェース / / /  
(英) Microservice Architecture / Existence Dependency Graph / Attributive Dependency / Virtual Table / Interface / / /  
文献情報 信学技報, vol. 115, no. 487, KBSE2015-66, pp. 103-108, 2016年3月.
資料番号 KBSE2015-66 
発行日 2016-02-25 (KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード KBSE2015-66

研究会情報
研究会 KBSE  
開催期間 2016-03-03 - 2016-03-04 
開催地(和) 由布市湯布院公民館 
開催地(英)  
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2016-03-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) データ項目の属性従属性に着目したマイクロサービスアーキテクチャ実現のためのガイドライン 
サブタイトル(和) 強靱な骨格と柔軟な可変部分をもったビジネスアプリケーションのために 
タイトル(英) Guidelines for the Microservice Architecture realization that paid attention to data items' Attributive Dependency on Entities 
サブタイトル(英) For business applications have a tough frame and a flexible variable 
キーワード(1)(和/英) マイクロサービスアーキテクチャ / Microservice Architecture  
キーワード(2)(和/英) 存在従属グラフ / Existence Dependency Graph  
キーワード(3)(和/英) 属性従属性 / Attributive Dependency  
キーワード(4)(和/英) 仮想表 / Virtual Table  
キーワード(5)(和/英) インターフェース / Interface  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 井田 明男 / Akio Ida / イダ アキオ
第1著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 金田 重郎 / Shigeo Kaneda / カネダ シゲオ
第2著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-03-04 15:20:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 KBSE2015-66 
巻番号(vol) vol.115 
号番号(no) no.487 
ページ範囲 pp.103-108 
ページ数
発行日 2016-02-25 (KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会