お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-08-03 13:25
中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか? ~ 視線計測による検証 ~
尹 帥里 麻奈美羅 穎芸五十嵐陽介酒井 弘広島大TL2013-15
抄録 (和) これまでの研究では,音声単語認知における韻律情報の重要性が指摘されてはいるものの (Sekiguchi et al., 1999),情報がいつ・どのように利用されているか,認知過程の詳細に踏み込んだ検討はなされていない.またL2学習者を対象とした研究も存在しない.本研究では,中国語を母語とする日本語学習者を対象に,ビジュアルワールドパラダイムの手法を用いて,刺激音声に対応する視覚刺激を選択する語彙識別課題中の視線データを記録し,分析した.日本語の音声特徴を持つ人工語彙を学習して識別する際の視線を計測することで,L2学習者が韻律情報を逐次的に利用しているかを検討した. 
(英) Previous studies have shown that prosodic information plays an important role in spoken word recognition (Sekiguchi et al., 1999). However, it still remains unclear exactly how and when listeners use prosodic cues in the word recognition process. In addition, no study has been conducted to examine the role of prosodic information on spoken word recognition for L2 learners. This study aims to answer the questions of whether or not L2 learners utilize prosodic information incrementally by investigating exactly how and when Chinese learners of Japanese use accentual information in the course of word recognition process. We conducted eye-tracking experiments with a visual world paradigm, using artificial Japanese words. We measured eye movements of Chinese L2 learners of Japanese during a word identification task where they choose one picture out of three that corresponds to the sound stimulation.
キーワード (和) 韻律情報 / 語彙識別 / 視線計測 / L2学習者 / / / /  
(英) Prosodic information / Word recognition / Eye Tracking / L2 learner / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 174, TL2013-15, pp. 7-12, 2013年8月.
資料番号 TL2013-15 
発行日 2013-07-27 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2013-15

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2013-08-03 - 2013-08-04 
開催地(和) 関西学院大学 大阪梅田キャンパス 
開催地(英) Kwansei Gakuin University, Osaka Umeda Campus 
テーマ(和) 人間の言語処理と学習 
テーマ(英) Language Processing and Learning 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2013-08-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか? 
サブタイトル(和) 視線計測による検証 
タイトル(英) Do Chinese L2 learners of Japanese Incrementally Use Prosodic Cues in Word Recognition? 
サブタイトル(英) Eye-Tracking Evidence 
キーワード(1)(和/英) 韻律情報 / Prosodic information  
キーワード(2)(和/英) 語彙識別 / Word recognition  
キーワード(3)(和/英) 視線計測 / Eye Tracking  
キーワード(4)(和/英) L2学習者 / L2 learner  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 尹 帥 / Shuai Yin / イン スイ
第1著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 里 麻奈美 / Manami Sato / サト マナミ
第2著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 羅 穎芸 / Yingyi Luo / ルオ インイ
第3著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 五十嵐 陽介 / Yosuke Igarashi / イガラシ ヨウスケ
第4著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 酒井 弘 / Hiromu Sakai / サカイ ヒロム
第5著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-08-03 13:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2013-15 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.174 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2013-07-27 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会