お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-03-16 17:15
虹彩端の陰影変化を用いた虹彩認証のための生体検知法
高野博史早崎 渉中村清実富山県立大MBE2011-149
抄録 (和) 近年,実用化が進む生体認証の問題の1つになりすましがある.この問題に対応するために,取得した情報が生体からのものか偽造によるものかを識別する生体検知法が開発されている.虹彩認証でも様々な生体検知法が提案されているが,印刷画像を用いた比較的簡便な方法によりなりすましが可能であるという報告がある.そこで本研究では,照射方向の異なる近赤外照明をランダムに点灯させ,近赤外照明の照射方向に応じて生じる虹彩端の陰影変化を利用した生体検知法を開発した.本提案法は,生体特有の変化を誘起させる刺激をランダムに呈示し,かつ,個人を識別するために用いる生体特徴情報と生体と偽造を識別するために用いる生体検知情報を同時かつ同一部位から取得できるため,なりすましが非常に困難な手法である.本研究では,生体と偽造を識別するための適切な近赤外照明の照射方向,虹彩領域,判定閾値について調査した.実験結果より,生体検知には$0^\circ$,$45^\circ$,$75^\circ$の照射方向が適しており,生体と偽造を識別するための輝度変化の閾値は$4.63\%$,生体確証のための輝度変化の閾値は$18.23\%$であることを示した. 
(英) A novel liveness detection method using the shadow around the iris edge depending on the directions of near-infrared illumination is developed. Iris recognition system is vulnerable to deception by fake irises although iris recognition is the most reliable method in biometrics. To overcome such a problem, various liveness detection methods have been proposed: the fast Fourier spectrum method, corneal reflection method, etc. However, these liveness detection methods accept an imposter as a legitimate person by using simple methods with a printed iris image. In this study, to develop the novel liveness detection method, the brightness variation in the iris edge was investigated by changing the direction of near-infrared illuminations. From the experimental results, the suitable combinations of the directions of near-infrared illuminations were $0^\circ$, $45^\circ$ and $75^\circ$. The brightness variation rates were calculated between $0^\circ$ and $45^\circ$ as $f^{45}_{avg}$, and between $0^\circ$ and $75^\circ$ as $f^{75}_{avg}$. The $f^{45}_{avg}$ in the live iris was between $4.63\%$ and $18.23\%$. While, the $f^{75}_{avg}$ in the live iris was over $18.23\%$. For the fake iris, on the other hand, the brightness variation rates for both $f^{45}_{avg}$ and $f^{75}_{avg}$ were less than $3\%$. Thus, the fake iris can be detected by using the difference of brightness variation rates between the live and fake irises.
キーワード (和) 生体検知 / 虹彩認証 / 偽造虹彩 / 陰影変化 / / / /  
(英) Liveness detection / Iris recognition / Fake iris / Shadow variation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 482, MBE2011-149, pp. 219-224, 2012年3月.
資料番号 MBE2011-149 
発行日 2012-03-07 (MBE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード MBE2011-149

研究会情報
研究会 MBE NC  
開催期間 2012-03-14 - 2012-03-16 
開催地(和) 玉川大学 
開催地(英) Tamagawa University 
テーマ(和) ME,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MBE 
会議コード 2012-03-MBE-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 虹彩端の陰影変化を用いた虹彩認証のための生体検知法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Liveness Detection Method for Iris Recognition Using the Shadow Variation of Iris Edge 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 生体検知 / Liveness detection  
キーワード(2)(和/英) 虹彩認証 / Iris recognition  
キーワード(3)(和/英) 偽造虹彩 / Fake iris  
キーワード(4)(和/英) 陰影変化 / Shadow variation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 高野 博史 / Hironobu Takano / タカノ ヒロノブ
第1著者 所属(和/英) 富山県立大学 (略称: 富山県立大)
Toyama Prefectural University (略称: Toyama Pref. Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 早崎 渉 / Wataru Hayasaki / ハヤサキ ワタル
第2著者 所属(和/英) 富山県立大学 (略称: 富山県立大)
Toyama Prefectural University (略称: Toyama Pref. Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 清実 / Kiyomi Nakamura / ナカムラ キヨミ
第3著者 所属(和/英) 富山県立大学 (略称: 富山県立大)
Toyama Prefectural University (略称: Toyama Pref. Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-03-16 17:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 MBE 
資料番号 MBE2011-149 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.482 
ページ範囲 pp.219-224 
ページ数
発行日 2012-03-07 (MBE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会