お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-03-01 10:30
電子透かしの印刷取り込みにおけるビット検出閾値の自動決定手法
小甲啓隆宮岡伸一郎東京工科大SIS2011-55
抄録 (和) 本稿では,DCTを用いた印刷・取り込みに耐性を有する電子透かし手法を提案する.従来手法では,DCT領域に埋め込んだ係数値を検出し,適切な閾値を決定することで埋め込んだ透かしを得る.しかし,この閾値の自動決定方法について検討されていない.提案手法は,この閾値が自動決定可能な手法で,DCT領域内に閾値を表わす閾値ブロックを設け,閾値ブロックと透かし情報を表わす情報ブロックの相関より,透かしを検出する.また,埋め込む周波数帯についても検討した.従来手法は,印刷・取り込みによって引き起こされる幾何学変換に耐性を持たせるため,透かし埋め込みに用いる周波数帯を制限している.このとき,生じた幾何学変換を補正する画像レジストレーションを適用するならば,これまでに用いられてこなかった周波数帯を透かし埋め込みに利用可能である.実験の結果,提案手法は印刷・取り込みに耐性を有し,ロバストに閾値決定可能であることが明らかになった. 
(英) This paper proposes a watermarking method resistant to printing and capturing of images based on DCT. In the conventional method, for detection of watermarks embedded in the DCT region, it is necessary to determine the threshold. However the automatic determination method of the threshold has not been studied. Proposed method is a technique that can automatically determine this threshold by setting blocks expressing the threshold in the DCT region. We also consider the frequency band used for embedding watermarks. The conventional technique sets a limit on DCT region used for embedding watermarks to provide resistance to geometric transformations caused by the printing and capturing. If the deformation is compensated by applying the image registration, frequency band which were not used in the past study can be used for embedding watermarks. The experimental result clarified that the proposed method has the resistance to printing and capturing. It can also determine the threshold robustly.
キーワード (和) DCT / データ埋め込み / 閾値ブロック法 / 画像レジストレーション / / / /  
(英) DCT / data embedding / Threshold Block Method / image registration / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 457, SIS2011-55, pp. 11-16, 2012年3月.
資料番号 SIS2011-55 
発行日 2012-02-23 (SIS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SIS2011-55

研究会情報
研究会 SIS  
開催期間 2012-03-01 - 2012-03-02 
開催地(和) 東京都市大学渋谷サテライトクラス 
開催地(英) Shibuya Satellite Class, Tokyo City Univ. 
テーマ(和) ソフトコンピューティング,一般 
テーマ(英) Soft Computing, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SIS 
会議コード 2012-03-SIS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 電子透かしの印刷取り込みにおけるビット検出閾値の自動決定手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Automatic determination method of the threshold for print-type watermark detection 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) DCT / DCT  
キーワード(2)(和/英) データ埋め込み / data embedding  
キーワード(3)(和/英) 閾値ブロック法 / Threshold Block Method  
キーワード(4)(和/英) 画像レジストレーション / image registration  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小甲 啓隆 / Akitaka Okou / オコウ アキタカ
第1著者 所属(和/英) 東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: Tokyo Univ. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮岡 伸一郎 / Shinichiro Miyaoka / ミヤオカ シンイチロウ
第2著者 所属(和/英) 東京工科大学 (略称: 東京工科大)
Tokyo University of Technology (略称: Tokyo Univ. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-03-01 10:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SIS 
資料番号 SIS2011-55 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.457 
ページ範囲 pp.11-16 
ページ数
発行日 2012-02-23 (SIS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会