お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-03-05 13:00
高速移動支援用連結セル型マイクロセルラー網のセル構成
山田喬彦立命館大RCS2008-240
抄録 (和) 今後移動通信にはマルチメディア通信を大衆化する技術が必要である。これには限られた無線資源を有効に利用して大量のユーザを収容できる必要があり、このためには無線資源を空間的に再利用できるマイクロセルが必須技術となる。しかし、マイクロセル方式は大量の基地局、地上設備を必要とするためすべてサービス領域をマイクロセルで覆うことは不可能である。このため、マクロセルと連携し、マクロセルはユーザ数が少なく、広い領域に適用し、多くのユーザが存在する地域に限定してマイクロセルを提供し、ユーザ収容率を向上する。筆者等は極力マイクロセル適用領域を拡大する連結型マイクロセルを検討している。これは複数の隣接マイクロセルを論理マクロセルとして構成し、論理マクロセル内マイクロセルに多重ポーリングを行い、応答のあったセルでパケット転送を行い、端末の移動を無視することが可能とするものであり、これによって高速移動端末の収容が可能となり、適用領域が拡大する。本稿では多重ポーリング方式に有効なセル構成法を検討した。道路沿いマイクロセルを道路沿い方向に2分割セクタ化し、さらに隣接セクタを連結して単一セルとする。セクタ結合型セル構成法が多重ポーリングの切り替え、多重ポーリングを利用したマイクロセル群の単一セル仮想化に有効となる。 
(英) This paper presents a micro-cell configuration for popular mobile multimedia communications in future. For the popular mobile multimedia communications, micro-cellular networks are must. However, micro-cellular network cannot cover whole service area because it needs large investment for the terrestrial network. Thus, it is good strategy to deploy connected micro-cells to major roads where many mobile users move. In order to provide high-bit rate packet transfer for fast terminals, logical macro-cell consisting of several adjacent micro-cells and multiple polling to each cell in a logical macro-cell are adopted. Packet transfer can be conducted in any cells in the logical macro-cell, and terminal movement can be neglected. Further, logical macro-cell is switched over to the next new logical macro-cell whenever terminal moves from the central micro-cell in the old logical macro-cell to the next micro-cell, and the next cell becomes the central micro–cell of the new logical macro-cell. This way of cell management brings virtual single cell to be able to neglect terminal movement and allow support of fast terminals. For the cell providing the multiple polling, a connected sector cell is good configuration. Two sectors with different base stations along road are combined to one micro-cell. Coordination between the two base stations for each micro-cell is necessary, and PON (Passive Optical Network) works for it.
キーワード (和) マルチメディア移動通信 / ポーリング型パケット転送 / 連結マイクロセル / マイクロセル構成形式 / / / /  
(英) Mobile multimedia communications / Connected micro-cells / Polling-based packet multiplexing / Micro-cell configuration / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 108, no. 445, RCS2008-240, pp. 167-172, 2009年3月.
資料番号 RCS2008-240 
発行日 2009-02-25 (RCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RCS2008-240

研究会情報
研究会 RCS AN MoNA SR  
開催期間 2009-03-04 - 2009-03-06 
開催地(和) YRP 
開催地(英) YRP 
テーマ(和) 移動通信ワークショップ 
テーマ(英) Workshop on Mobile Communications 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2009-03-RCS-AN-MoMuC-SR 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 高速移動支援用連結セル型マイクロセルラー網のセル構成 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Connected cells of a micro-celular network for fast moving terminals 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) マルチメディア移動通信 / Mobile multimedia communications  
キーワード(2)(和/英) ポーリング型パケット転送 / Connected micro-cells  
キーワード(3)(和/英) 連結マイクロセル / Polling-based packet multiplexing  
キーワード(4)(和/英) マイクロセル構成形式 / Micro-cell configuration  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山田 喬彦 / Takahiko Yamada / ヤマダ タカヒコ
第1著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ristumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-03-05 13:00:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 RCS2008-240 
巻番号(vol) vol.108 
号番号(no) no.445 
ページ範囲 pp.167-172 
ページ数
発行日 2009-02-25 (RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会