お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-01-25 14:25
LAMR : アドホックネットワークにおける負荷分散を考慮したマルチパスルーティング
清水悠司戸川 望柳澤政生大附辰夫早大NS2007-129
抄録 (和) 従来,アドホックネットワークのルーティングプロトコルは,ノード負荷を考慮せず常に最短ルートを選択するという問題や,
シングルパスのためにリンクブレークに弱いという問題があった.そこでノード負荷の減少と分散に着目
したプロトコルLASRとディスジョイントなマルチパスを構成するプロトコルSMRを組み合わせて,ノードの
負荷を制御したディスジョイントなマルチパスを構築するプロトコルLAMR
を提案する.提案手法では,まず経路構築の際にRREQ破棄アルゴリズムにより,近隣ノードと単位時間当たりの送信パケット数
を比較し,
中間ノードが受信したRREQを選択破棄する.そして,到着したRREQにより構築されたマルチパスの中で最も
ディスジョイントなルートから2つを選択し,経路を構築する.提案手法をシミュレーションした結果,
パケット到着率の向上と制御パケット数の減少と分散を確認した. 
(英) In this paper, we propose load-aware multipath routing (LAMR) in ad hoc networks.
Conventional routing protocols in ad hoc networks have problems which select the shortest
path without taking into account nodes' traffic load and are so weak for link break because of
establishing a single path. LAMR combines SMR that establishes
multiple paths of maximally disjoint paths and LASR that establishes a single path of
which takes into account nodes' traffic load. In LAMR, when establishing paths, intermediate
nodes use an RREQ drop algorism to compare the number of data packets in unit time with those of neighboring
nodes and decide that RREQ is dropped or not. A destination node selects the maximally
disjoint two paths from established paths by RREQs. Computer simulation results
show that LAMR can improve the packet arrival ratio and reduce the number of control packets compared with the conventional protocols.
キーワード (和) アドホックネットワーク / ルーティングプロトコル / マルチパス / ノードの負荷分散 / / / /  
(英) ad hoc networks / routing protocol / multipath / load-aware / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 443, NS2007-129, pp. 51-56, 2008年1月.
資料番号 NS2007-129 
発行日 2008-01-17 (NS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2007-129

研究会情報
研究会 OCS NS  
開催期間 2008-01-24 - 2008-01-25 
開催地(和) 大分大学 
開催地(英) OITA University 
テーマ(和) (フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2008-01-NS-OCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) LAMR : アドホックネットワークにおける負荷分散を考慮したマルチパスルーティング 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) LAMR : A Load-Aware Multipath Routing in Ad hoc Networks 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) アドホックネットワーク / ad hoc networks  
キーワード(2)(和/英) ルーティングプロトコル / routing protocol  
キーワード(3)(和/英) マルチパス / multipath  
キーワード(4)(和/英) ノードの負荷分散 / load-aware  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 悠司 / Yuji Shimizu / シミズ ユウジ
第1著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 戸川 望 / Nozomu Togawa / トガワ ノゾム
第2著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 柳澤 政生 / Masao Yanagisawa / ヤナギサワ マサオ
第3著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 大附 辰夫 / Tatsuo Ohtsuki / オオツキ タツオ
第4著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-01-25 14:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2007-129 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.443 
ページ範囲 pp.51-56 
ページ数
発行日 2008-01-17 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会