お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-06-16 15:10
自己組織化マップ集合の自己組織化マップ ~ 「束学習」をめざして ~
古川徹生九工大
抄録 (和) Kohonenの自己組織化マップ(SOM)はベクトルデータの集合をマップするアーキテクチャである。今回提案する「SOMのSOM」,SOM2はデータの集合族をそれぞれ異なるSOMでマップし,かつそれらを上位のSOMがマップするというものである。すなわちマップする対象がベクトルデータではなくSOM自身となる。この手法を用いることで,従来マップ生成が困難であった多くの課題にSOMを応用できるようになったので報告する。 
(英) Kohonen's self-organizin map (SOM) is an architecture that generates a map of a given dataset. In this paper, a novel extension of SOM called SOM2 is proposed. The mapping objects of SOM2 are SOMs themselves, each of which represents a set of data vectors. Thus, the entire SOM2 represents a set of data distributions. SOM2 is expected to be a powerful tool for the classification, estimation and recongnition tasks relevant to nonlinear manifolds.
キーワード (和) 自己組織化マップ / モジュラーネットワーク型SOM / mnSOM / ファイバー束 / ホモトピー / 多様体 / /  
(英) self-orgnizing map / SOM / mnSOM / fiber bundle / homotopy / manifold / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 102, NC2006-34, pp. 69-74, 2006年6月.
資料番号 NC2006-34 
発行日 2006-06-09 (NC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 NC  
開催期間 2006-06-15 - 2006-06-16 
開催地(和) OIST 
開催地(英) OIST 
テーマ(和) 「機械学習によるバイオデータマインニング」および「一般」 
テーマ(英) Bio-data Mining with Machine Learning and General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2006-06-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 自己組織化マップ集合の自己組織化マップ 
サブタイトル(和) 「束学習」をめざして 
タイトル(英) Self-organizing map of self-organizing maps 
サブタイトル(英) A proposal of "bundle learning" 
キーワード(1)(和/英) 自己組織化マップ / self-orgnizing map  
キーワード(2)(和/英) モジュラーネットワーク型SOM / SOM  
キーワード(3)(和/英) mnSOM / mnSOM  
キーワード(4)(和/英) ファイバー束 / fiber bundle  
キーワード(5)(和/英) ホモトピー / homotopy  
キーワード(6)(和/英) 多様体 / manifold  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 古川 徹生 / Tetsuo Furukawa / フルカワ テツオ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: KIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-06-16 15:10:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2006-34 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.102 
ページ範囲 pp.69-74 
ページ数
発行日 2006-06-09 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会