お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-03-20 10:20
完全差動マルチスクロール回路
黒木達也堀尾喜彦東京電機大)・合原一幸東大/JST
抄録 (和) 我々は標準的なCMOS半導体プロセスで実装可能な完全差動のマルチスクロール回路を提案する.差動回路は同根成分として現れる寄生キャパシタや寄生インダクタの影響に鈍感であり,さらに,シングルエンド構成に比べキャパシタの容量および面積は半分になるという利点を持つ.差動回路はシングルエンド構成に比べ,回路規模は2倍になってしまうが,大きな面積を有するキャパシタの面積は半分と出来るため,全体としてシングルエンド構成よりも小型化できると考えられる.また,近年ではミックストシグナル回路が主流になりつつあるため,差動回路はディジタルノイズに強いことから,ディジタル回路と組合わせることにより,さらなる応用が期待できると考えられる. 
(英) We propose a CMOS fully-differential multi-scroll circuit. Differential circuit has many advantages. For example, Differential circuit is insensitivity to paracitic capacitor or inductor. To compare single-end circuit, Differential circuit is two times circuit area, but capasita's capasity and area is half .As a result, differential circuit's area is small.
Recent mixed signal circuit becomes mainstream, differential circuit has great potential for mixed signal circuit.
キーワード (和) マルチスクロール回路 / 完全差動回路 / / / / / /  
(英) Multi-Scroll Circuit / Fully-Differential Circuit / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, no. 675, NLP2005-137, pp. 1-6, 2006年3月.
資料番号 NLP2005-137 
発行日 2006-03-13 (NLP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 NLP  
開催期間 2006-03-20 - 2006-03-21 
開催地(和) 法政大学(市ヶ谷) 
開催地(英) Hosei Univ.(Ichigaya Campus) 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLP 
会議コード 2006-03-NLP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 完全差動マルチスクロール回路 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Fully Differential Multi-Scroll Circuit 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) マルチスクロール回路 / Multi-Scroll Circuit  
キーワード(2)(和/英) 完全差動回路 / Fully-Differential Circuit  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 黒木 達也 / Tatsuya Kuroki / クロキ タツヤ
第1著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 堀尾 喜彦 / Yoshihiko Horio / ホリオ ヨシヒコ
第2著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 合原 一幸 / Kazuyuki Aihara / アイハラ カズユキ
第3著者 所属(和/英) 科学技術振興機構ERATO (略称: 東大/JST)
ERATO (略称: JST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-03-20 10:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NLP 
資料番号 NLP2005-137 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.675 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2006-03-13 (NLP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会