電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 115, Number 496

コミュニケーションクオリティ

開催日 2016-03-07 - 2016-03-08 / 発行日 2016-02-29

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2012] | [2013] | [2014] | [2015] | [2016] | [2017] | [2018] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

CQ2015-108
モバイル端末における測位誤差を考慮したオフライン型避難誘導アプリケーションの設計・実装・評価
○糸井純暉・笹部昌弘・川原 純・笠原正治(奈良先端大)
pp. 1 - 6

CQ2015-109
避難者・モバイル端末連携型自動避難誘導システムにおける情報共有方式に関する一検討
○小松展久・笹部昌弘・川原 純・笠原正治(奈良先端大)
pp. 7 - 12

CQ2015-110
パーソントリップ調査に基づく移動モデルのDTNルーチングに対する影響評価
○石倉明生・川原 純・笹部昌弘・笠原正治(奈良先端大)
pp. 13 - 18

CQ2015-111
エピデミックブロードキャストにおけるカットスルーリンク基地局配置に関する検討
○栗山祐貴・大崎博之(関西学院大)
pp. 19 - 24

CQ2015-112
遠隔協調作業基盤システムREMOCOPのアーキテクチャ設計とユーザインタフェース構成手法
○持田康弘・白井大介・藤井竜也(NTT)
pp. 25 - 30

CQ2015-113
無線LANにおけるビーコンを用いた隠れ/さらし端末の推定
○猪木亮慶・アベセカラ ヒランタ・松井宗大・市川武男・溝口匡人(NTT)・岸田 朗・小泉大輔・山田 曉・森広芳文・浅井孝浩・奥村幸彦(NTTドコモ)
pp. 31 - 36

CQ2015-114
無線LANにおけるユーザ誘導のためのモビリティマネジメントの適用と分析
○牧野 愛・矢守恭子(朝日大)・大西健夫・高橋英士・城島貴弘(NEC)
pp. 37 - 42

CQ2015-115
無線LANにおける品質マップを用いたユーザ誘導実験の設計
○矢守恭子(朝日大)・大西健夫・高橋英士・城島貴弘(NEC)
pp. 43 - 48

CQ2015-116
無線通信におけるTCP再送オフロードに関する一検討
○瀧本栄二・明田修平・大月勇人・齋藤彰一・毛利公一(立命館大)
pp. 49 - 54

CQ2015-117
圧縮センシングを用いた適応反射型遅延トモグラフィにおける観測経路選択
○小室 大・原 晋介(阪市大)・松田崇弘(阪大)・滝沢賢一・小野文枝・三浦 龍(NICT)
pp. 55 - 60

CQ2015-118
適応的論理型ネットワークトモグラフィのための発見的観測パス構築手法
○向本将規・松田崇弘(阪大)・原 晋介(阪市大)・滝沢賢一・小野文枝・三浦 龍(NICT)
pp. 61 - 66

CQ2015-119
無線LAN搭載ロボット群のリンクアグリゲーション通信性能を向上させる移動協力とその性能評価
○小松原英将(東工大)・村瀬 勉(名大)・笹島和幸(東工大)
pp. 67 - 72

CQ2015-120
複数移動ユーザ間において無線リソースを有効活用するスマート経路のQoS特性評価
○金井謙治・竹中幸子・甲藤二郎(早大)・村瀬 勉(名大)
pp. 73 - 78

CQ2015-121
瑞穂市における避難誘導アプリケーションの開発
○藤澤英和・矢守恭子(朝日大)
pp. 79 - 82

CQ2015-122
モビリティパターンの違いによるOpportunisticネットワークでの協調型情報共有方式の評価
○竹中幸子(早大)・小倉一峰・山崎康広・本吉 彦(NEC)・甲藤二郎(早大)
pp. 83 - 88

CQ2015-123
ネットワーク上の振動ダイナミクスに基づく新しいノード中心性指標
○高野知佐(広島市大)・会田雅樹(首都大東京)
pp. 89 - 94

CQ2015-124
UDPベースの10 Gbps対応ネットワークプロトコルHpFPの提案 ~ LFN環境評価ツールとしての有効性 ~
○村田健史(NICT)・水原隆道・高木文博・福島啓介(クレアリンクテクノロジー)・山本和憲・長屋嘉明(NICT)・村永和哉(セック)・木村映善(愛媛大)・池田貴俊・池田嘉一郎・田中 仁(KDDI)
pp. 95 - 100

CQ2015-125
過去のスループット情報を利用した動画ペーシング制御法の提案
○木村拓人・横田将裕・松本存史・林 孝典(NTT)
pp. 101 - 106

CQ2015-126
影響伝搬確率の誤差に対する影響最大化アルゴリズムのロバスト性に関する一考察
○植野皓夫・三原正大(関西学院大)・津川 翔(筑波大)・大崎博之(関西学院大)
pp. 107 - 112

CQ2015-127
[招待講演]画像符号化技術のブレイクスルー ~ 課題と可能性 ~
○八島由幸(千葉工大)
pp. 113 - 118

CQ2015-128
[ポスター講演]異常トラヒック検知におけるサンプリング法・スケッチ法の一検討
○吉岡将道・平栗健史・吉野秀明(日本工大)
pp. 119 - 122

CQ2015-129
[ポスター講演]喜びの演劇的音声の印象評価と音響特徴量の関係
○出井佑樹・大田健紘・中島卓也(日本工大)
pp. 123 - 126

CQ2015-130
[ポスター講演]演劇的音声と合成音声の印象評価による比較
○大田健紘・青木史歩・大谷直暉・出井佑樹・中島卓也(日本工大)
pp. 127 - 130

CQ2015-131
[ポスター講演]多次元尺度法を用いた収録音声と合成音声における類似度の検討
○吉田幸平・大田健紘・神野健哉(日本工大)
pp. 131 - 136

CQ2015-132
Raspberry Piを用いた無線トラヒック可視化システムの試作
○古堅智仁・矢守恭子・曽我部雄樹・奥山 徹(朝日大)
pp. 137 - 140

CQ2015-133
モバイルネットワークにおける部分空間追跡法を用いたアクセストラヒックの変化点検出手法
○平原千里・松田崇弘(阪大)・廣田祐生(KDDI)・泉川晴紀・花野博司・小野智弘(KDDI研)・滝根哲哉(阪大)
pp. 141 - 146

CQ2015-134
SDNスイッチを使った動的分散処理方式の提案
○北村匡彦・君山博之・澤邉知子・藤井竜也(NTT)・小島一成・丸山 充(神奈川工科大)
pp. 147 - 151

CQ2015-135
ネットワークアクセスログによるWeb利用待ち時間推定
○川口銀河・田行里衣・小林史弥(NTT)
pp. 153 - 158

CQ2015-136
PaaSクラウド環境で稼働するWEBアプリケーションの性能劣化要因切り分け手法
○松木辰真・松岡直樹(富士通研)
pp. 159 - 164

CQ2015-137
Reduction on Latency Perception using REMOCOP in Web-based Remote Collaboration Systems and Gesture Application to Gesture UI
○Marcos Teruaki Hosoya(USP)・Yasuhiro Mochida(NTT)・Daisuke Shirai・Tatsuya Fujii(USP)
pp. 165 - 170

CQ2015-138
通信ネットワークにおける故障頻度改善効果の解析法
草彅慶太・○林 正博(東京都市大)
pp. 171 - 176

CQ2015-139
8K/4K広帯域ストリームデータの安定伝送を支える高精度ネットワークモニタ技術
○丸山 充(神奈川工科大)・君山博之(NTT)・大槻英樹・小林和真(NICT)・林 丈樹・瀬戸山勝義(NTT-IT)
pp. 177 - 182

CQ2015-140
映像内容と伝送路エラーの関係について
○蔵本敬浩・稲積泰宏(富山大)・吉野知伸・内藤 整(KDDI研)・参沢匡将・柴田啓司・堀田裕弘(富山大)
pp. 183 - 186

CQ2015-141
高スループット転送及びバッファリング戦略を活用した移動端末における映像配信省電力化に向けた検討
○竹中幸子・石津裕也・金井謙治・甲藤二郎(早大)・村瀬 勉(名大)
pp. 187 - 192

CQ2015-142
OpenFlowスイッチを使った高精細映像動的仮想マルチパス伝送方式の提案
○君山博之・北村匡彦・藤井竜也(NTT)・丸山 充(神奈川工科大)
pp. 193 - 198

CQ2015-143
帯域保証IPネットワークにおける多視点ビデオ・音声伝送QoE向上のための帯域幅配分方式
○古川敬太・布目敏郎(名工大)
pp. 199 - 204

CQ2015-144
Experiment on Object Recognition with Haptic, Olfactory, and Auditory Senses in Virtual Environment
○Mya Sithu・Ryo Arima・Yutaka Ishibashi(NIT)
pp. 205 - 210

CQ2015-145
[特別講演]超臨場感コミュニケーションにおける聴覚的臨場感の階層的推定について
○谷口高士(阪学院大)
pp. 211 - 216

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会