電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 115, Number 162

知的環境とセンサネットワーク

開催日 2015-07-29 - 2015-07-31 / 発行日 2015-07-22

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2012] | [2013] | [2014] | [2015] | [2016] | [2017] | [2018] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

ASN2015-20
M2Mデバイスにおけるエネルギー問題の検討
○南川 俊・小林達也・今村文弥・前山利幸・佐々木 整・阿部眞理(拓殖大)
pp. 1 - 5

ASN2015-21
Sarcasm Detection -- How to Identify Sarcastic Statements in Twitter --
○Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)
pp. 7 - 12

ASN2015-22
[依頼講演]新しいスポーツの見方を作る -バーチャルリアリティや動画共有の事例から-
○青木崇行(カディンチェ)
p. 13

ASN2015-23
ワイヤレスセンサネットワークのネットワーク安定性向上に向けた経路メンテナンス手法の提案
○石橋孝一(三菱電機)・山岡克式(東工大)
pp. 15 - 20

ASN2015-24
路上空間を用いたセンサネットワークのリレーノード配置方式について
○今井博英・間瀬憲一(新潟大)・岡田 啓(名大)・中野敬介(新潟大)
pp. 21 - 26

ASN2015-25
無線同期技術による測位システムの検討
○東坂悠司・坂本岳文・土井裕介(東芝)
pp. 27 - 31

ASN2015-26
複数アクセスポイントからのビーコンフレームの受信信号強度に基づくProximity Test
○縣 侑吾・洪 志勲・大槻知明(慶大)
pp. 33 - 38

ASN2015-27
構造物モニタリングのための無線信号記録ストレージの検討
○脇坂優樹・市川晴久・川喜田佑介(電通大)
pp. 39 - 42

ASN2015-28
低コストでビームフォーミングを実現するための仮想アレーアンテナ技術の実験的検討
○大辻太一・吉田高英・菅原弘人(NEC)
pp. 43 - 48

ASN2015-29
Senbay: 活動促進のためのスマートフォンを利用したセンサデータ統合型動画記録・共有・分析プラットフォーム
○西山勇毅・米澤拓郎・中澤 仁・徳田英幸(慶大)
pp. 49 - 54

ASN2015-30
[ポスター講演]無線LANにおける端末密集環境を考慮したContention Window初期値調整方式の提案
○伊藤僚平・野林大起・池永全志(九工大)
pp. 55 - 60

ASN2015-31
[ポスター講演]920MHz工場内通信を想定した協調伝送方式の耐障害性における実験的評価
○津村康介・井家上哲史(明大)
pp. 61 - 66

ASN2015-32
[ポスター講演]圧縮センシングを用いた差分遅延トモグラフィにおける基準経路選択に関する研究
○大塚健広・原 晋介(阪市大)・松田崇弘(阪大)・滝沢賢一・小野文枝・三浦 龍(NICT)
pp. 67 - 72

ASN2015-33
[ポスター講演]画像センサを用いた複数移動体無線制御実験システムの構築
○基村翔大・小林健太郎・岡田 啓・片山正昭(名大)
pp. 73 - 74

ASN2015-34
[ポスター講演]MIMO固有モード伝送におけるチャネル情報フィードバック手法に関する一考察
○洞井裕介・井家上哲史(明大)
pp. 75 - 80

ASN2015-35
[ポスター講演]IBI存在下のフィルタ転送ビームフォーミングの性能評価
○永井聡之・宮嶋照行(茨城大)
pp. 81 - 86

ASN2015-36
[ポスター講演]下りリンク非直交多元接続における割り当てサブキャリア順序に関する検討
○岡本英二(名工大)
pp. 87 - 92

ASN2015-37
[ポスター講演]周波数利用観測における高精度な電力検出のための低計算量な雑音除去法
○水知 力・梅林健太・鈴木康夫(東京農工大)
pp. 93 - 100

ASN2015-38
[ポスター講演]A Highly Efficient Transmission Scheme for Multi-hop V2V Communications on Highway
○Cong-Hoang Diem・Koya Sato・Takeo Fujii(UEC)
pp. 101 - 107

ASN2015-39
[ポスター講演]コグニティブ無線用送信機における非線形歪雑音電力配分手法の検討
○藤澤佑介・冨里 繁・秦 正治(岡山大)
pp. 109 - 114

ASN2015-40
[ポスター講演]データアグリゲーションを用いたセンサネットワークにおける遅延の抑制の検討
○北村直樹・六浦光一・半田志郎・田久 修・笹森文仁(信州大)
pp. 115 - 116

ASN2015-41
[ポスター講演]Development of Channel Sounder Prototype for Distributed Wireless Networks
○Tossaporn Srisooksai・Jun-ichi Takada(Tokyo Tech)
pp. 117 - 124

ASN2015-42
[ポスター講演]MACレイヤデータベースに基づく相互干渉を考慮した周波数割り当て手法の検討
○高木俊輔・藤井威生(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)
pp. 125 - 130

ASN2015-43
[ポスター講演]無線物理量変換法における混合分布推定に基づく情報変換パラメータ設計法の検討
○中山敦喜・藤井威生(電通大)・田久 修(信州大)・太田真衣(福岡大)
pp. 131 - 136

ASN2015-44
[ポスター講演]TLS type direct SIMO-OFDM channel equalization on wireless communication
○Yu Katakai(Tokyo Univ. of Science, Suwa)・Minoru Komatsu・Takahiro Natori(Tokyo Univ. of Science)・Nari Tanabe(Tokyo Univ. of Science, Suwa)・Toshihiro Furukawa(Tokyo Univ. of Science)
pp. 137 - 141

ASN2015-45
[ポスター講演]繰り返し符号化OFDMシステムにおけるフェージング変動に対するロバスト性の評価
○虫明雄仁・笹森文仁・田久 修・半田志郎(信州大)
pp. 143 - 144

ASN2015-46
[招待講演]5Gに向けたスモールセル基地局の研究開発
○石井直人・江 奕・丸田 靖・國弘和明・池川将夫(NEC)
pp. 145 - 150

ASN2015-47
[招待講演]高信頼遠隔制御のための制御と通信のクロスレイヤ設計に関する研究動向
○小林健太郎(名大)
pp. 151 - 158

ASN2015-48
[招待講演]oneM2M標準化動向 ~ 技術仕様書(Release 1)の発行と今後の展開 ~
○山崎徳和(KDDI)
pp. 159 - 166

ASN2015-49
[招待講演]5G時代の移動通信コアネットワークに向けたエラスティックコアとネットワークスライシング技術
○岩科 滋(NTTドコモ)
pp. 167 - 172

ASN2015-50
[招待講演]柔軟なヘテロジニアスネットワーク構築に向けて
○三瓶政一(阪大)
pp. 173 - 176

ASN2015-51
A sensor-based visualizable auscultatory blood pressure measurement learning support tool
○Chooi-Ling Goh(Design Algorithm Laboratory)・Shigetoshi Nakatake(Univ. of Kitakyushu)
pp. 177 - 182

ASN2015-52
心拍数の変化を考慮したスケールファクタ選択によるドップラーセンサを用いた心拍検出
○茂木瑛梨子・大槻知明(慶大)
pp. 183 - 188

ASN2015-53
加速度センサで取得した歯磨き情報に基づく個人識別
○小林一樹・大槻知明(慶大)
pp. 189 - 194

ASN2015-54
複数の無線センサネットワーク混在環境におけるパルス結合振動子モデルに基づく効率的なスケジューリング方式の提案
○山中聡一郎・橋本匡史・若宮直紀(阪大)
pp. 195 - 200

ASN2015-55
[依頼講演]歩き方を変えるだけで10歳若返る! ~ 生活習慣病・介護予防のための新しい運動処方システム ~
○能勢 博・森川真悠子・増木静江(信州大)
pp. 201 - 206

ASN2015-56
[依頼講演]眼球と身体の動作を検出するアイウェア ~ 「自分を見るアイウェア」の開発 ~
○加納慎一郎(芝浦工大)
p. 207

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会