電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 111, Number 483

ニューロコンピューティング

開催日 2012-03-14 - 2012-03-16 / 発行日 2012-03-07

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [2013] | [2014] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

NC2011-121
海馬樹状突起における非線形情報処理の解析
○上條中庸・早川博章・福島康弘・相原 威(玉川大)
pp. 1 - 4

NC2011-122
海馬CA1ニューロンでのシナプス間入力がSTDPに与える影響
○伊藤幸祐・岩井俊哉(日大)
pp. 5 - 9

NC2011-123
ハエ視覚系に存在する再帰的な神経回路の理論解析 ~ 回転刺激に対する応答特性 ~
○鈴木力憲(東工大)・森本高子・宮川博義(東京薬科大)・青西 亨(東工大)
pp. 11 - 16

NC2011-124
線虫C. elegansの神経間の結合特性のコンピュータ・シミュレーションによる解析
○秋田宙樹・若林篤光(岩手大)・岩崎唯史(茨城大)・坂田和実・小栗栖太郎(岩手大)
pp. 17 - 20

NC2011-125
自由意志による眼球運動に関連する脳電位
○船瀬新王(名工大/理研)・アンジェイ チホツキ(理研)・内匠 逸(名工大)
pp. 21 - 25

NC2011-126
道具を通して刺激が与えられる場合のRubber Hand Illusionの解析
○Shuhui Zhou・福村直博(豊橋技科大)
pp. 27 - 32

NC2011-127
ヒトの予測的な運動制御における視覚情報の効果
○井上康之・阪口 豊(電通大)
pp. 33 - 38

NC2011-128
多層神経回路ネオコグニトロンの学習
○福島邦彦
pp. 39 - 44

NC2011-129
階層モデルを用いたMT野神経回路モデル
○奈良紗友里・庄野 逸(電通大)
pp. 45 - 50

NC2011-130
階層ベイズモデルによる複雑型細胞の偶対称な応答特性の獲得
○横山裕樹・渡部 修(室蘭工大)
pp. 51 - 56

NC2011-131
空間・形状情報の統合と視覚統計学習
○渡部 修・高田拓也(室蘭工大)
pp. 57 - 62

NC2011-132
固視微動下で動物体を検出する網膜神経回路の実時間エミュレーション
○横山幸大・奥野弘嗣・林田祐樹・八木哲也(阪大)
pp. 63 - 67

NC2011-133
図方向知覚を生起する周辺変調構造のSVMによる数理的解析
○中田悠介・酒井 宏(筑波大)
pp. 69 - 74

NC2011-134
リカレントネットを用いた強化学習による探索行動と多値記憶の創発
○柴田克成・後藤健太(大分大)
pp. 75 - 80

NC2011-135
波動的なデータを扱う際の複素ニューラルネットワークの汎化特性
○廣瀬 明・吉田昭太郎(東大)
pp. 81 - 86

NC2011-136
別モード情報の統合を行う複数複素SOMを用いた地雷可視化システムの構築
○江尻礼聡・廣瀬 明(東大)
pp. 87 - 92

NC2011-137
潜在変数分布で評価する高階自己組織化マップ ~ ヘテロなデータ集合体の可視化ツール ~
○石橋英朗・古川徹生(九工大)
pp. 93 - 98

NC2011-138
離散型振動発火ニューロンを用いた無線センサネットワークにおける情報収集機構
○桜井怜奈・中野秀洋・宮内 新(東京都市大)
pp. 99 - 103

NC2011-139
自然言語を扱うニューラルネットワークと質問応答システムへの応用
○相良 司・萩原将文(慶大)
pp. 105 - 110

NC2011-140
二人交互タッピングにおける協調リズムの生成 ~ 位相応答曲線モデルを用いた解析 ~
○程 殷杰(東大/理研)・川崎真弘(理研)・北城圭一(理研/JST)・山口陽子(東大/理研)
pp. 111 - 116

NC2011-141
選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの前腕の動作・速度推定
○林 亮太郎・末光厚夫(北陸先端大)
pp. 117 - 122

NC2011-142
目標追従運動の間欠的制御モデル
○田中雅人・浅野哲理・阪口 豊(電通大)
pp. 123 - 128

NC2011-143
打ち下ろし動作における最適運動パタンの探索
○石野智晴・阪口 豊(電通大)
pp. 129 - 134

NC2011-144
感覚運動情報統合モデルを用いたヒューマノイドの全身リーチング姿勢の生成
○杉村僚介・香川高弘・田地宏一・宇野洋二(名大)
pp. 135 - 140

NC2011-145
素子数制限下での連続関数近似のための追加学習法
○山内康一郎(中部大)
pp. 141 - 146

NC2011-146
ベイジアンネットワーク連想メモリ
○長谷川宏聡・萩原将文(慶大)
pp. 147 - 152

NC2011-147
累積重み変化量を用いた中間ユニット数決定法
○石井俊一・六井 淳(島根大)
pp. 153 - 158

NC2011-148
動的バイナリーニューラルネットの学習過程の解析
○中山雄太・伊藤 良・斎藤利通(法政大)
pp. 159 - 164

NC2011-149
スパースな非対称結合をもつリカレントニューラルネットワークにおける確率的状態遷移の解析
○緒方惟高・田中琢真・中村清彦(東工大)
pp. 165 - 169

NC2011-150
感覚情報の次元削減による抽出情報を活用した制御モデルの提案
○岡本亮太・西井 淳(山口大)
pp. 171 - 176

NC2011-151
神経細胞の位相応答曲線における摂動強度の影響
○飯田宗徳(東大/学振)・大森敏明(東大/理研)・青西 亨(東工大/理研)・岡田真人(東大/理研)
pp. 177 - 182

NC2011-152
対数正規シナプス重みを持つ連想記憶モデル
○平谷直輝(東大)・寺前順之介(理研/JST)・深井朋樹(理研/東大)
pp. 183 - 186

NC2011-153
結合の対数正規分布が生み出す自発発火活動の振動特性
○寺前順之介・深井朋樹(理研)
pp. 187 - 190

NC2011-154
能動下腿義足制御のためのdsPIC30F3013を用いたニューロ・ファジイシステムの開発と評価
○橋本和哉・島田洋一(金沢工大)
pp. 191 - 196

NC2011-155
エントロピー最大化に基づきコントラスト感度を順応させる網膜型視覚センサ
○奥野弘嗣・八木哲也(阪大)
pp. 197 - 202

NC2011-156
強誘電体ゲートトランジスタを用いたシナプス素子におけるSTDP機能の実証
○西谷 雄・金子幸広・上田路人(パナソニック)・森江 隆(九工大)・藤井映志(パナソニック)
pp. 203 - 207

NC2011-157
シフトレジスタを用いた音声合成回路における発声過程のモデル化
○眞鍋慧太・上垣利果・田向 権・関根優年(東京農工大)
pp. 209 - 214

NC2011-158
聴覚補助支援システムの屋外使用モデルの開発
○松葉亮太・クグレ マウリシオ・黒柳 奨・岩田 彰(名工大)
pp. 215 - 220

NC2011-159
眼球運動積分器の単眼性と眼位依存性の評価
○岡村直樹(中部大)・ロバート ベイカー(New York Univ.)・平田 豊(中部大)
pp. 221 - 226

NC2011-160
異なる感覚モダリティをSTOP信号として用いた手指の随意運動中断タスクにおける脳電位計測
○福田浩士・樋脇 治(広島市大)
pp. 227 - 232

NC2011-161
利き手と非利き手による円運動の解析
○大山剛史(岡山県立大)
pp. 233 - 238

NC2011-162
スティフネスが重さ知覚に与える影響
○山崎佑朋・川瀬利弘・辛 徳・神原裕行・小池康晴(東工大)
pp. 239 - 243

NC2011-163
ガウス過程事前分布を用いた時系列整列
○秋本真治・末松伸朗・林 朗・岩田一貴(広島市大)
pp. 245 - 250

NC2011-164
構文解析を用いた記述形式アンケートの分類に関する検討
○田中崇裕・大木 誠(鳥取大)
pp. 251 - 256

NC2011-165
変分近似を見直すとSOMとGTMは一元的に理解できる
○松下聡史・古川徹生(九工大)
pp. 257 - 262

NC2011-166
変分ベイズ法を用いたスパースなGTMの構築
○山口暢彦(佐賀大)
pp. 263 - 268

NC2011-167
準備動作の違いによる左右踏み出し運動の識別 ~ 全身運動の時間的構造に基づく行動の先読みに向けて ~
○西田泰明・阪口 豊(電通大)・藤原祐介(ATR)
pp. 269 - 274

NC2011-168
身体図式を基礎とした動的イメージ生成の脳内メカニズム (4) ~ 身体運動に基づいた自己と物体の認識 ~
○朝倉暢彦・水原啓暁・笹岡貴史・乾 敏郎(京大)
pp. 275 - 280

NC2011-169
身体図式を基礎とした動的イメージ生成の脳内メカニズム(5):内嗅野グリッド細胞のモジュラスコードからガウス法を用いてhoming vectorを求める手法の提案
○三津沢将司(東大/理研)・イスラム タンビル(理研)・佐藤直行(公立はこだて未来大)・乾 敏郎(京大)・山口陽子(東大/理研)
pp. 281 - 285

NC2011-170
他者の協調性によっておこる脳の報酬系の変調: fMRI研究
○鹿内 学・水原啓暁(京大)
pp. 287 - 292

NC2011-171
衝突模擬刺激を用いた運動の予測と知覚に伴うα波帯域脳磁場の振幅変調
○菊澤大地(北大)・横澤宏一(北大/アールト大)・齋藤千尋・竹内文也(北大)・関原謙介(首都大東京)
pp. 293 - 298

NC2011-172
二状態で変化がある脳波共分散行列の同時対角化に基づく信号源推定法
○笹山瑛由(京大/学振)・濱田昌司・小林哲生(京大)
pp. 299 - 304

NC2011-173
[招待講演]随意運動における予測適応機能
○伊藤宏司(立命館大)
pp. 305 - 310

NC2011-174
細胞内Ca2+変動を導入した概日リズムの詳細モデリング
○藤原謙三郎・中村清彦(東工大)
pp. 311 - 316

NC2011-175
ベイズ推定法による定量的カルシウム動態推定
○角田敬正(東工大)・織田善晃(東京薬科大)・大森敏明(東大)・井上雅司・宮川博義(東京薬科大)・岡田真人(東大)・青西 亨(東工大)
pp. 317 - 322

NC2011-176
小規模神経回路網の振動に対するアストロサイトの影響の数理モデル
○久利生崇行・垣本悠太・荒木 修(東京理科大)
pp. 323 - 328

NC2011-177
キンギョ網膜水平細胞の反対色信号変換機構
○カミジ ニュートン リュウジ・平沢 統・山田雅弘(理研)・黒川 信(首都大東京)・臼井支朗(理研)
pp. 329 - 334

NC2011-178
二光子励起イメージング法を用いたラットの遮蔽された物体に対する視覚的認知の研究
○吉田崇将・小澤克也・加藤英之(理研)
pp. 335 - 340

NC2011-179
カイコガ標準脳データベース構築に向けた脳画像データの標準化と活用
○百田直矢(兵庫県立大)・加沢知毅・ステファン 周一 ハウプト・並木重宏・宮本大輔・神崎亮平(東大)・西川郁子(立命館大)・池野英利(兵庫県立大)
pp. 341 - 346

NC2011-180
様々な鈍感差分進化の探索能力について
○半田 斎・斎藤利通(法政大)
pp. 347 - 352

NC2011-181
個体群に基づく最適化アルゴリズムの最大電力点探索への応用
○村岡政哉・三上範明・斎藤利通(法政大)
pp. 353 - 358

NC2011-182
パルスニューラルネットワークによる複数音分離認識における音源定位情報の適用
○浜田祐輝・黒柳 奨・クグレ マウリシオ・岩田 彰(名工大)
pp. 359 - 364

NC2011-183
家庭ロボットの物体移動予測と移動計画システム
○田口泰大・下斗米貴之・奥谷一陽・林 優介・岡田浩之・大森隆司・福田 靖(玉川大)
pp. 365 - 369

NC2011-184
純正律和音が与える印象と脳磁界活動との関係性の評価
○関 大輔・横澤宏一(北大)
pp. 371 - 376

NC2011-185
視覚単一モーダルミスマッチ反応における脳磁界応答
○畑中亜翔・横澤宏一・高橋 誠(北大)
pp. 377 - 380

NC2011-186
A study on reduction of pre-training time based on incremental training with unknown data for P300 speller
○Hai Jin・Hiromu Takahashi・Tomohiro Yoshikawa・Takeshi Furuhashi(Nagoya Univ.)
pp. 381 - 386

NC2011-187
項目間の相関を考慮した項目応答理論
○安田宗樹・田中和之(東北大)
pp. 387 - 391

NC2011-188
Image Feature Extraction and Similarity Evaluation using Higher-Order Moment Kernels
○Keisuke Kameyama(Univ. of Tsukuba)
pp. 393 - 398

NC2011-189
ROC曲線を局所的に改善するパーセプトロンの学習則
○桑原昭之(筑波大)
pp. 399 - 404

NC2011-190
Accuracy of Label Distribution Estimation from Mixture of Complete and Incomplete Data
○Keisuke Yamazaki(Tokyo Inst. of Tech.)
pp. 405 - 410

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会