電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685

Volume 106, Number 2

集積回路

開催日 2006-04-13 - 2006-04-14 / 発行日 2006-04-06

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2006] | [2007] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

ICD2006-1
DRAMにおけるVRT(Variable Retention Time)の起原 ~ 接合リーク電流の2値変動 ~
毛利友紀(日立)・大湯靜憲・小此木堅祐(エルピーダメモリ)・○山田廉一(日立)
pp. 1 - 6

ICD2006-2
リテンション時間延長可能なスリープモードを搭載した65nm低消費電力混載DRAM
○高井智久・永井 健・和田政春・岩井 斎・加来真理子・鈴木 淳・糸賀尚子・宮崎隆行(東芝)・竹中博幸(東芝マイクロエレクトロニクス)・北城岳彦・宮野信治(東芝)
pp. 7 - 12

ICD2006-3
カラムアクセス8.4ns,1.6Gbpsデータ転送を実現する512M DDR3 SDRAMのデータ転送回路技術の開発
○久保内修一(日立超LSIシステムズ)・藤澤宏樹・黒木浩二・西岡直久・利穂吉郎・野田浩正(エルピーダメモリ)・藤井 勇・余公秀之・瀧下隆治・伊藤孝洋・田中 均(日立超LSIシステムズ)・中村正行(エルピーダメモリ)
pp. 13 - 18

ICD2006-4
[特別招待講演]サブ1V DRAM設計技術
○河原尊之(日立)
pp. 19 - 24

ICD2006-5
90nm node CMOSプロセスによる128Mb-FBC(Floating Body Cell)メモリの技術開発
○中島博臣・南 良博・篠 智彰(東芝)・坂本篤史(東芝情報システム)・東 知輝(東芝マイクロエレクトロニクス)・楠 直樹・藤田勝之・初田幸輔・大澤 隆・青木伸俊・谷本弘吉・森門六月生・井納和美・浜本毅司・仁田山晃寛(東芝)
pp. 25 - 30

ICD2006-6
[特別招待講演]Chain FeRAM技術と将来展望
○高島大三郎(東芝)
pp. 31 - 36

ICD2006-7
[特別招待講演]新構造メモリ技術とSoCプラットフォーム
○有本和民(ルネサステクノロジ)
pp. 37 - 42

ICD2006-8
[特別招待講演]SoC設計からみたメモリへの要求
○高橋真史(東芝)
pp. 43 - 48

ICD2006-9
[パネル討論]新メモリとSoC,今何をすべきか?
○日高秀人(ルネサステクノロジ)・田口眞男(SPANSION JAPAN)・河原尊之(日立)・高島大三郎(東芝)・上野修一(ルネサステクノロジ)・高田雅史(金沢大)・高橋真史(東芝)
p. 49

ICD2006-10
相変化メモリを利用した不揮発性SRAMアーキテクチャの研究
○高田雅史・中山和也・泉 貴富・新村 達・秋田純一・北川章夫(金沢大)
pp. 51 - 56

ICD2006-11
MRAMに適したパイプライン型セルフリファレンス手法の検討
○岡村怜王奈(早大)・木原雄治(ルネサステクノロジ)・金 泰潤・木村史法・松井悠亮(早大)・大石 司(ルネサステクノロジ)・吉原 務(早大)
pp. 57 - 62

ICD2006-12
4MbMRAMとその応用
○杉林直彦・本田雄士・崎村 昇・永原聖万・三浦貞彦・志村健一・辻 清孝・福本能之・本庄弘明・鈴木哲広・加藤有光・齋藤信作・笠井直記・沼田秀昭・大嶋則和(NEC)
pp. 63 - 67

ICD2006-13
携帯機器に適した低電圧・高速・高信頼性 16Mb MRAM
○清水有威・岩田佳久・土田賢二・稲場恒夫・滝沢亮介・上田善寛・板垣清太郎・浅尾吉昭・梶山 健・細谷啓司・池川純夫・甲斐 正・中山昌彦・與田博明(東芝)
pp. 69 - 73

ICD2006-14
[特別招待講演]Spin-Transfer Torque Writing Technology (STT-RAM) For Future MRAM
○Hide Nagai・Yiming Huai(Grandis)・Shuichi Ueno・Tsuyoshi Koga(Renesas Technology)
pp. 75 - 80

ICD2006-15
DRAM技術を用いて特性を改善した16M SRAM
○木原雄治・中嶋 泰・井筒 隆・中本正幸(ルネサステクノロジ)・吉原 務(早大)
pp. 81 - 84

ICD2006-16
次世代SRAMのために再定義した書き込みマージン
○武田晃一・池田秀寿・萩原靖彦・野村昌弘(NEC)・小畑弘之(NECエレクトロニクス)
pp. 85 - 90

ICD2006-17
[特別招待講演]バッテリ機器向け低電力・低電圧SRAM回路技術
○山岡雅直(日立)
pp. 91 - 96

ICD2006-18
Worst-Case Ananlysis to Obtain Stable Read/Write DC Margin of High Density 6T-SRAM-Array with Local Vth Variability
○Yasumasa Tsukamoto・Koji Nii(Renesas Technology)・Susumu Imaoka(Renesas Design)・Yuji Oda(Shikino High-Tech.)・Shigeki Ohbayashi・Makoto Yabuuchi・Hiroshi Makino・Koichiro Ishibashi・Hirofumi Shinohara(Renesas Technology)
pp. 97 - 102

ICD2006-19
Floating Gate Type Planar MOSFET Memory with 35 nm Gate Length using Double Junction Tunneling
○Ryuji Ohba・Yuichiro Mitani・Naoharu Sugiyama・Shinobu Fujita(Toshiba)
pp. 103 - 107

ICD2006-20
マイコン搭載フラッシュメモリモジュールの内蔵電源システム
○石川次郎・田中利広・加藤 章・山木貴志・梅本由紀子・下里 健・中村 功・品川 裕(ルネサステクノロジ)
pp. 109 - 113

ICD2006-21
99mm2,10MB/secを実現する56nm 8Gb多値NANDフラッシュメモリ
○岩井 信・竹内 健・亀田 靖・藤村 進・大竹博之・細野浩司・志賀 仁・渡辺慶久・二山拓也・進藤佳彦・小島正嗣・白川政信・市毛正之・畠山多生・田中真一(東芝)
pp. 115 - 120

今後、次の点を修正する予定です。(1)欠けている表紙画像・奥付画像を補完いたします。(2)欠けている発行日の情報を補完いたします。

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会