Top page > 各種学会活動 > 学生のひろば > 学生ブランチ > 平成25年度 学生ブランチ活動

 
平成25年度 学生ブランチ活動
< INDEX >
  北海道大 仙台高等専門学校 慶應義塾大学 千葉工業大学 千葉大学
  津田塾大学 電気通信大学 東京都立産業技術高等専門学校 日本女子大学
  日本大学 信州大学 新潟大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学
三重大学 愛媛大学 香川大学 徳島大学 大分大学
熊本大学 佐賀大学 長崎大学 福岡大学 福岡工業大学
  宮崎大学 琉球大学      
   
★26年2月号 会誌掲載
北海道大学 Student Branch

>>学生ブランチの活動を通して

 北海道大学学生ブランチは電気電子工学に携わる学生間の交流を目的として設立され、今年度で5年目となります。現在は本大学大学院情報科学研究科情報エレクトロニクス専攻の学生を中心に、外部の先生による講演会、学生による研究発表及び勉強会を軸に活動を行っています。今年度は当ブランチに所属する研究室の数も増え、普段なかなか行えない研究室間の交流を通し、幅広い知識に触れることができました。また、外部の講師を招いての講演会も行う予定です。研究に関することだけではなく、普段の学生生活に関する話も含めて交流する機会を設けることもでき、充実した活動を行うことができました。今後も更なる発展を目指し活動の周知・拡大を図り、精力的な活動を行っていきます。最後に顧問をお引き受け頂いた佐野先生、活動の際に協力してくれた会員の方々に感謝申し上げます。

田中 朋

北海道大学大学院情報科学研究科
仙台高等専門学校 学生ブランチ

>>仙台高専学生ブランチの活動を通じて

 仙台高専学生ブランチは2011年度に設立され、今年度で3年目を迎えました。今年度は、本学生ブランチの活動を知ってもらい、会員を増やすことを目標に、活動説明会やオープンキャンパスでのパネル展示など、様々な活動をしてきました。これにより異なる分野を専攻する学生同士の交流が生まれ、それぞれが自分の研究分野以外の知識を得ることで、視野を広げる機会を作ることができました。今後の活動としては、学生にとってより有意義なブランチを目指し、社会で活躍されている本校OBや企業の方をお招きしての講演会や他大学のブランチとの交流、学会発表に向けてのプレゼンテーション練習会などを行っていきたいと思います。
  最後になりましたが、顧問の早川先生をはじめ、本学生ブランチの活動に御協力、御参加頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。

佐藤 勇太

仙台高等専門学校 情報電子システム工学専攻
慶應義塾大学 Student Branch

>>慶應義塾大学Student Branchの活動を通じて

 慶應義塾大学Student Branchでは、企業の研究職に就いており、かつ慶應義塾大学の卒業生でもある先輩方をお招きし、講演会を開催しました。
 講演会では先輩方から社会人としての心構えや学生と社会人の違い、また先輩方の実際の仕事について御講演頂きました。今回の講演参加者は就職活動を控えた学生も多く、社会人として活躍していらっしゃる先輩方の講演は企業での研究活動について深く考える大きなきっかけとなりました。また講演会後の懇親会では先輩方を囲み、講演の中で聞けなかったお話を伺うことができました。
 一方この講演会を通じた新規学生員の加入に関して、ホームページとチラシの配布という二つの方法で勧誘を行いました。本年度の講演会では、今までの講演に参加しなかった講演関連の研究室の学生も参加しましたが、そこからの会員加入には至りませんでした。来年度以降、学生のみの意見交換の場を設けるなど、会員加入に向けての活動により力を入れ、新会員数を増やしたいと思います。 最後に、我々の活動を御支援頂いた会員の方々と、顧問の眞田先生にこの場を借りて深くお礼申し上げます。

柴 孝幸

慶應義塾大学大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻
千葉工業大学 Student Branch

>>千葉工業大学 Student Branchの活動報告

 今年で発足8年目を迎える千葉工業大学Student Branch(SB) では,様々な方々との交流を通して,お互いの親睦を深める場 を設けてきました.今年度は主に,本会やSBの周知活動,SB のOBの方々との懇親会,そして他大学SBとの交流会を行い,交 流の輪は更に広がりつつあります.
 他大学との交流会では,親睦を深めるとともに研究内容の意見 交換を行い,お互いのモチベーションを向上させることができ ました.また,OBの方々との懇親会では,貴重なお話を多く頂 きました.研究を行いつつ就職活動をしていた学生にとって,OB の方々の意見はとても参考になりました.このような,様々な 方々と交流できることは,広い視野を持つことができる良い機会 になると思います.この貴重な経験を今後にも生かしていこうと 思います.

海寳 慶

千葉工業大学大学院 情報科学研究科 情報科学専攻
千葉大学 Student Branch

>>千葉大学Student Branchの活動を通じて

 千葉大学Student Branchは2006年6月に設立され、2013年で8年目を迎えます。私は2010年度から参加させて頂き,2012年度から会長となりました。研究分野の垣根を越えて他研究室や他学科の学生と交流を持てることが非常に楽しくまた勉強になると感じています。
    これまでの活動として、懇親会や総会,他大学との合同富士登山、企業から講師をお呼びした就職活動に向けての講演会などがあります。
 2010年度から、他研究室だけでなく他大学との交流を目的とした合同富士登山を企画しております.本年度は, 神奈川工科大学、千葉工業大学と千葉大学の3大学の3研究室合同富士登山を実施しました。普段余り交流できない他大学の研究室の学生との交流ができ、とてもいい刺激になったと参加した学生から聞くことができ、私としてもうれしい経験ができました。 今後も,学生同士の交流を活発に行い千葉大学Student Branchが一層魅力的なものになるよう頑張っていきたいと思います。

眞田 耕輔

千葉大学大学院融合科学研究科 博士後期課程 情報科学専攻
津田塾大学 Student Branch

>>津田塾大学学生ブランチ

 平成24年度は、研究職というキャリアの理解を深めることを目的として近隣の研究機関の見学会を2回実施致しました。
 まず11月の情報通信研究機構の見学会(参加者15名)は、同日開催のオープンハウスの講演会や展示を見学し、情報セキュリティ研究の重要性について学習しました。また、セキュリティ基盤研究室長の盛合志帆氏との懇談会では、研究職の魅力についてお話頂くなど大変有意義な時間となりました。
 また2月の日立製作所中央研究所の見学会(参加者21名)は、音声合成技術や光トポグラフィー技術などのデモを見学しました。更に、女性研究者3名からキャリアプランについて伺い、参加者からは、これまで意識していなかった研究職についての理解が深まったという感想が寄せられるなど、好評裏に終了しました。
  今後もこのように学外へ目を向けた活動を続けてまいります。

小松 知世

津田塾大学大学院理学研究科情報科学専攻
電気通信大学 Student Branch

>>UEC Student Branchの活動

 電気通信大学 情報理工学研究科研究科 情報・通信工学専攻 小島研究室 電気通信大学学生ブランチ“UEC Student Branch”は今年度で設立から6年目となります。主な 活動として、学部3年生向けの研究室配属支援、学部生・大学院生向けの就職活動支援、プレゼンテ ーション練習会などを行ってきました。特に、就職活動支援イベントは学生目線でプログラムを 考えるため、参加者からは毎年非常に良い評価を頂いております。そのため、今年度は規模 を拡大して実践型の就職活動支援イベントを2回行いました。企業の方々と共同開催なので、ブラ ンチメンバーにとっても良い刺激になるイベントであり、今後も継続的に行っていきたいと思い ます。また、今後は我々の活動目標である「研究や就職に関しての情報交換・取得の場を提供する」 ということを更に充実させるための企画を進めていきたいと考えています。企画を通して、 多くの学生の皆さんに交流の場を提供することはもちろん、メンバーの自己研さんにもつなげ ていきたいと考えています。

鈴木 あやこ

電気通信大学大学院 情報理工学研究科研究科 情報・通信工学専攻
東京都立産業技術高等専門学校 Student Branch

>>Student Branch ToMCaT 活動報告

 平成24年度の都立産技高専 Student Branch ToMCaTでは,東京支部学生会の事業団体の一つである見学会に所属しサポート校として,企業見学会の企画や見学会を行うためのサポートをしました.企業見学は,NEC玉川事業場へ行きました.ここでは,最新の研究の説明を聞き,今どんなことが研究されているのかを知ることができました.更に,懇親会もあり,研究者と交流することができて非常に良い経験となりました.
  また,私たちのもう一つの活動として,模擬学会というものを行っております.模擬学会では,研究成果を発表し合うことで学生や先生方と活発な議論を行い,お互いに自信を持つことで,学会への入会も含め,積極的に発表会へ参加してもらうことを目標としています.ここで,私自身も模擬学会に参加したことで自信が付き,東京支部学生会研究発表会にて学生奨励賞を受賞することができました.
  私はこれらの活動を通して,非常に貴重な経験を得ました.平成25年度は,Student Branchの活動を後輩に引き継ぎましたが,今までの活動より,更に良いものを目指して後輩たちも活発に活動してほしいと思います.

吉士 真輝

東京都立産業技術高等専門学校 平成24年度卒業 
日本女子大学 Student Branch

>>日本女子大学Student Branch報告

 今年度の日本女子大学Student Branchでは,10月18日に修士2年の中間発表会終了後に茶話会を行いました.また,11月23日に社会に出てから留学したお二方との座談会を行いました.
 中間発表では,1年半の研究成果をまとめ,5分間のショートプレゼンとポスター発表を行った後,茶話会を開催しました.茶話会では修士2年6名,修士1年3名,学部4年4名と先生方を交えて,各々の研究内容をはじめとした意見交換を行いました.研究に対して普段と違った視点から意見を頂くことで更に理解が深まり,大変良い刺激になったと思います.また,修士1年,学部4年にとっても先輩からアドバイスを頂ける機会となり,大変有意義な時間を過ごすことができました.
 座談会では,社会に出てから留学を経験されたお二方との意見交換を行いました.お二方から社会に出てからの留学や仕事に対してのお話しを伺ったり,質疑応答をしたりなどし,視野が広がる意見交換を行うことができました.

坂元 麻衣子

日本女子大学大学院 理学研究科 数理・物性構造科学
日本大学 Student Branch

>>日本大学 CST Student Branch 活動報告

 日本大学CST Student Branch(SB)は,2011年度に設立し活動を行っております.今年度は学会発表へのスキル向上を目的とし,英語発表練習を実施致しました.
 英語発表では,外部から講師をお招きし,1件1件コメントして頂きました.英語による口頭発表のポイントを教えて頂き,学生にとって,英語発表への手助けや,きっかけ作りになりました.また学生員以外にも参加して頂き,SBをPRするとともに,他学科の学生との交流により,互いに良い刺激になり,学生間で有意義な時間を共有できました.今後もニーズに合わせた活動・企画をしていきたいと考えています.
  最後になりましたが,御助言・御協力を頂きました,顧問の関根好文先生,佐伯勝敏先生,大貫進一郎先生,並びにSBの皆様方に深く御礼申し上げます.

和田 生久真

日本大学大学院 理工学研究科 電子工学専攻
信州大学 学生ブランチ

>>学生ブランチ感想記事

 私たち信州大学学生ブランチは2008年に設立され、今年で活動8年目になります。
 主な活動として、年に一度論文発表会と親睦会を行い、学生間の交流を図っています。今年度も、年末の論文発表会に向け、準備を進めています。前代表者との打ち合わせを密に行い、昨年度の準備や発表会への参加経験を踏まえ、より良い論文発表会を開催できうように尽力しています。
 昨年度の発表会では、発表件数が13件と一昨年度と同等で、引き続き学生同士の活発な質疑応答や意見のやり取りが行われました。発表会終了後の親睦会では、参加者の投票による優秀発表者の表彰が行われるとともに、参加者同士の交流を深めることができました。信州大学の専攻の垣根を越えて異なる分野の学生が集まり、いつもとは異なる視点から盛んに意見交換や議論が行われ、各々の研究活動に対しとても良い刺激となったのではないかと思います。
 今年度の発表会も、昨年度以上に有意義な研究発表、学生交流の場を実現しるとともに、論文発表会が学生会員増加のきっかけになるよう働きかけたいと考えています。

井出 和人

信州大学大学院 理工学系研究科 情報工学専攻
新潟大学 学生ブランチ

>>新潟大学学生ブランチ活動報告

 新潟大学学生ブランチは,今年度で4年目の活動となります.
  2012年度は,「企業と学生間の交流を行うこと」,そして「より多くの学生が参加しやすい場を設けること」を目的に活動しました.これらを実現するために,12月に「学生研究発表講演会 企業・学生交流会」を開催しました.新潟県内の企業4社に御参加頂き,学生からは口頭発表者が15名,ポスター発表者が12名と多くの発表者が集まり,異分野の参加者による意見交換や議論が生まれ,大変有意義な会になったと思います.同時に,本研究会での経験を今後の学生ブランチの活動に生かしていきたいと考えております.
  最後になりますが,本学生ブランチの活動に御協力して頂きました皆様と,御参加頂きました企業の皆様に厚く御礼申し上げます.

荻原 さなえ

新潟大学大学院自然科学研究科電気情報工学専攻
豊橋技術科学大学 Student Branch

>>豊橋技術科学大学学生ブランチ活動報告

 今年度の豊橋技術科学大学学生ブランチでは企業見学及びOB交流会を企画しました。就職活動が始まる前に企業の方々と交流の機会を得ることで、多くの企業を知り、自分の将来についてのビジョンを持つことが目的です。企業見学では、地元企業のデンソーを見学しました。生産製品展示や工場の生産過程の見学を通じて、電気・情報技術が企業では製品設計から生産に至るまで活躍していることを実感できました。また、OB交流会では、幅広い年代の研究室OBの方々9名に御来校頂き、研究室での生活や企業での業務のお話をお聞きすることができました。立食パーティー形式にしたことでOBの方々の生の声を直接お聞きすることができ、また私たちも積極的に企業での業務の様子を尋ねることができ、非常に盛り上がった交流会となりました。一方で、学生員を増やすための勧誘が不十分だったことなど、反省すべき点もあります。この教訓を生かし、来年度の学生ブランチ活動がより魅力的なものとなるよう私もサポートしていきたいと思います。

鈴木 良輝

豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程電気・電子情報工学専攻
名古屋大学 学生ブランチ

>>名古屋大学学生ブランチの活動

 名古屋大学学生ブランチは2003年度に設立され,今年度で11年目を迎えます.主な活動として,外部から講師をお招きした講演会や工場見学を行ってきました.
  昨年度は,構成員同士での卒論・修論発表会を行いました.自分の研究分野とは違う研究について意見を交わすことで視野を広げることができました.
  今年度は,全体会合として昨年に引き続き卒論の発表会を行い,講演会も2回開催する予定です.第1回の講演会としてフリーランスエンジニアの皆川卓也氏に,画像処理技術の社会での使われ方について御講演を頂く予定です.また,我々の活動をより広く知ってもらうことも今年度の目標として,積極的に学生ブランチの活動をPRしています.
  今後も,名古屋大学学生ブランチの活動がより充実したものになるよう頑張っていきたいと思います.

細野 峻司

名古屋大学大学院情報科学研究科メディア科学専攻
三重大学 学生ブランチ

>>三重大学学生ブランチ感想文

 今年度から三重大学Student Branchが始動しました.まずは本ブランチ設立をきっかけに,同じ本会を研究活動の場としながらもこれまで関わりのなかった学内の研究室同士の交流を目標に掲げました.そこで,今年9月に本学OBを含めたバーベキューパーティーを企画し,開催にあたり計五つの関連研究室へチラシを持って挨拶に回りました.同時に,先生方に学生への周知もお願いをしたのですが,結果として私の所属する研究室以外からの参加はなく,交流の場を確立させるためには,企画に更なる工夫が必要であることを痛感しました.一方で,参加して頂いた4名のOBからは,お仕事の話や学生生活に対するアドバイスを頂くことができ,我々学生にとって有意義な時間を過ごすことができました.1月には本学OB2名による講演会を予定しており,企業での研究開発の進め方を詳しく知りたい学生,これから進路・企業選択に取り組む学生にとって有益な機会を提供できると考えています.
  来年度以降は関連研究室の各々に幹事を置き,研究室間の連携を取ることで,学生参加型の組織として活動を強化していきたいと考えています.

宮本 達史

三重大学大学院工学研究科 電気電子工学専攻
愛媛大学 学生ブランチ

>>愛媛大学学生ブランチの活動を通じて

 愛媛大学学生ブランチは、2006年に設立され、今年で活動8年目になります。現在の構成員は学部生、博士前期課程を合わせて26名です。今年度の主な活動は、5月の親睦会、9月中旬の企業訪問、9月下旬の講演会、電気関係学会四国支部連合大会における四国の学生ブランチ活動報告等を行いました。企業訪問では、生産ラインの見学や先輩技術者との交流が貴重な体験となり、特に来年社会人となる学生、また就職活動を控えている学生は良い刺激を受けました。また、講演会では、Google Developer Group四国の方々をお招きして、NFCについて御講演頂きました。更に、NFCを利用したスマートフォンアプリの制作を通じて理解を深めることができました。今後も、学生ブランチだからこそ得られる体験活動を継続して、一人一人の学生が成長して頂けることを期待しています。

延原 寛史

愛媛大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻
香川大学 学生ブランチ

>>学生ブランチKBITの活動報告

 香川情報技術学生支部(KBIT)は、香川大学における四国支部の学生ブランチで、 プログラミング研究所SLPを主体とした約50名が所属しています。今年度から、 マルチメディア系とWebシステム系の二つのプロジェクトを立ち上げました。
  各々が興味のあるプロジェクトに所属し、より専門的な活動をしています。 時には、プロジェクト間で報告会を開き、意見交換や議論が活発に行われています。 毎年、国際的なプログラミングコンテストであるACM-ICPCや、LEGOプログラミングと ソフトウェア設計を競うETロボコンの中四国大会にも参加し、健闘しています。
  また、四国支部学生ブランチの交流会にも参加し、活動紹介をしています。 そのほか、IT企業人を招いた講演会を開催したり、科学体験フェスティバルに 出展しています。高大連携のLEGO講座にも協力しています。

山田 航平

香川大学大学院工学研究科
徳島大学 Student Branch

>>徳島大学 Student Branch (TEC)

 徳島大学Student Branch(TEC)は、主に電気電子工学科の編入生で構成されています。活動としては学生同士のつながりを設ける場としてメンバー同士での情報交換、大学内外での活動支援を目的行っています。
 活動内容としては研究室紹介や英語でのプレゼン大会、OBによる就職説明会などを行っています。研究室紹介では下級生の進路や研究室選択の助けとなるように、上級生から研究室で得た経験や情報、知識を紹介します。英語でのプレゼン大会は各自の研究内容など様々な内容について英語で発表を行い、積極的な質疑応答によってプレゼン能力の向上や研究活動への意欲を高めています。就職説明会ではOBの方から就活や会社の情報等を説明し頂き、今後の学生生活を送るうえで役に立つ情報をご教授いただいています。
 TECにおける活動は学生たちの生活の支えとなるため、後輩たちへこの伝統を受け継いでもらいたいと思います。

井上 昌治

徳島大学大学院 先端技術科学教育部
大分大学 Student Branch

>>大分大学Student Branchの活動報告

 大分大学Student Branchは,電気電子工学と知能情報システム工学という二つの学問分野を専攻する学生から構成され,異分野間の学生同士の交流により,専門以外の知識を得ることで研究者としての視野を広げることを設立目的の一つとしています。今年度は,特に構成員同士の交流を深め,ブランチの活動を学内に浸透させていくことを目標に掲げてきました.これまでに,九州支部学生会講演会にて行われた学生ブランチ交流会での活動紹介などを通じて,異分野の学生と交流を深めることは,難しさも感じましたが,自分自身の将来にとって糧になると実感しました。今後は更に大分大学内外に学生ブランチの存在を広めるとともに,各分野の専門家を招いて講演会などを行い,活動を活性化させていきたいと考えています。

永濱 亜由美

大分大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
熊本大学 Student Branch

>>熊本大学Student Blanchの活動報告

 今年度私たち熊本大学学生ブランチは,本大学において開催された第21回電子情報通信学会九州支部学生会講演会の会場運営を担当させてもらい,貴重な経験を積ませて頂きました.熊本大学の学生ブランチは今年発足したばかりであり,学生会の運営が初めての大仕事でした.学生ブランチを中心としたメンバーで運営を行い,皆初めてのことながら事務局の方々や顧問の先生に相談したり,昨年度学生会運営担当の長崎大学の方から引き継いだ資料を基にやるべきことを把握し,責任をもってそれぞれの役割をこなしていくことができました.運営の際にお世話になった方々にこの場を借りて感謝申し上げるともに,これからも学生同士切磋琢磨し高め合える場であり続けてほしいです.
  ほかの活動として今年度は大学のOBの方を招待し,学生向けの講演会の開催を予定しております.また,来年度は大きな活動として学生会講演会のホームページ担当・論文担当があり,責任を持って取り組んでいきたいと思います.

稲田 翔吾

熊本大学大学院自然科学研究科情報電気電子専攻
佐賀大学 Student Branch

>>佐賀大学Student Blanchの活動報告

 佐賀大学学生ブランチは,平成22年度に設立され,今年で3年目となります.本年度の活動として,研究室OBの社会人の方を招いて,講演会を開催しました.学生期間中の研究姿勢から就職活動のアドバイスまでして頂き,大変貴重な時間になりました.直接面識のない先輩と交流する機会を与えて頂いた学生ブランチには感謝しています.今後の課題として,ブランチ会員の増加を挙げています.同じ研究グループ以外の人間と交流を行い,学生生活の充実を図りたいです.
  学生ブランチにより,学会などで他大学の学生と交流することができました.こういう機会を増やして,幅広い人間関係を作り上げ,これからの学生生活,社会人生活に生かしていきたいと考えています.

松本 裕章

佐賀大学大学院 工学系研究科
長崎大学 Student Branch

>>長崎大学Student Branchの活動報告

 長崎大学Student Branchでは設立以来、九州支部学生講演会の運営や、企業の方や本学OBを招待しての講演会等を行ってきました。技術者としての意識向上、学生同士の交流を通じた専門分野に関する知識の習得を目的としています。昨年度は、本学OBで長崎キヤノンの方を招いた講演会を実施しました。技術者としてのあり方や技術動向、就職活動についてお話頂き、有意義な時間となりました。
  今年度本学では第21回電子情報通信学会九州支部学生会講演会の論文担当とWeb担当をしました。担当顧問及び各種担当の方々の御協力により講演会を無事終えることができました。学生ブランチ交流会では他大学の活動に刺激を受けましたので今後の活動に生かしていきたいと考えています。

國生 瞬

長崎大学大学院工学研究科 総合工学専攻
福岡大学 学生ブランチ

>>福岡大学学生ブランチの活動を通して

 福岡大学学生ブランチは、「スキルの向上」「知識の共有」「他学部学生との交流」を目的に昨年設立され、Pythonやサーバ構築の勉強会を行っています。発表者が勉強した内容のプレゼンを行うことで、勉強会を通して知識の共有だけでなく社会人として必要になるプレゼンテーション能力も身に付けています。今後はメンバーの要望もあり実際にサーバの構築を行い、より高度なネットワークやセキュリティの知識、技術を習得していく予定です。
 ブランチでの活動を通して、技術や知識を身に付けるとともに、他学部、他大学の方と出会い視野を広げることができました。これからは活動の幅を広げ、更に視野を広げるために学外でのセミナーに参加し、社会人の方や他学部の方と交流していきたいと考えています。
 最後になりましたが、御助言・御協力を頂きました、顧問の鶴田先生、並びにメンバーの皆様方に深く御礼申し上げます。

河原 匡宏

福岡大学大学院 工学研究科 電子情報工学専攻
福岡工業大学 Student Branch

>>FIT Student Branch活動報告

 福岡工業大学FIT Student Branchは会員11人、顧問1人で構成されており、毎年国内外の学会発表を行うなど実績を残しています。
 今年度の主な活動内容として、学会に向けて発表練習会を行いました。今回の発表練習会には会員以外からの参加も多く、留学生や学部生を含め16名の参加があり、多くの意見が交わされました。参加者はこの日に向けてプレゼンを準備していたため、完成度の高い発表が多い発表練習会となりました。プレゼン発表後の質疑応答では参加者全員積極的で、特に学会に初めて参加する学生が積極的に手を挙げており、非常に多くの意見が交わされ充実した発表練習会となりました。
 今後も学生たちの研究の活性化のため福岡工業大学 FIT 学生ブランチ活動を続けていきたいと思います。

祝田 元彦

福岡工業大学大学院工学研究科 情報通信工学専攻
宮崎大学 Student Branch

>>宮崎大学Student Branch の活動報告

 宮崎大学学生ブランチは今年で四年目となり、昨年までは企業の方をお招きしての講演会、他学科との交流会、種々のコンテストに参加した取組みと結果の報告会を行ってきました。そして、今年は企業の前線で働かれている外部からの講演者を招き、講演並びに懇談会を計画し、実施しました。前半の講演会では、今の若い人たちに、社会人として、技術者としてのあり方、学生のうちに学ぶべきこと、現在の技術者に必要な要素などを話して頂きました。後半の懇談会では、就職活動や就職後の詳しい流れのお話があり、就職活動への意識も高まり、有意義なものとなりました。また、九州支部の学生ブランチ交流会では他大学の活動に刺激を受け、今後当ブランチでも新たな活動に取り組んでいきたいと考えています。
  最後に、学生会顧問の先生方、そして活動を支援して頂いた会員の方々に心より感謝申し上げます。

岩崎 春紀

  宮崎大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
琉球大学 Student Branch

>>琉球大学Student Branch

 琉球大学Student Branchは、社会で活躍する琉球大学OBや研究者との意見交換や学会を通した幅広い工学者育成を目的に平成19年度に設立されました。昨年の活動として琉球大学で開かれる公開講座の受講、電力関係施設見学会、学会参加及び運営、また学外から講演者を招き講演会を行いました。
  公開講座では主に電気主任技術者試験に関する講義及び試験を受け、科目合格以上の成果を成しています。施設見学会では電力関係施設を見学することで、より勉学への意識の向上につながり良い経験となっています。また毎年多くのメンバーが学会へ参加しています。講演会では、企業で働かれる琉球大学OBの方を招きエンジニアとしての在り方等教えて頂きました。
  今後も学生に参加を呼び掛け、活動を活性化したいと思います。
  最後に、学生会顧問の先生方をはじめ、お世話頂いた方々にこの場を借りて御礼申し上げます。

森永 崇太

琉球大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻
ページTOPへ