電子情報通信学会  
ロゴ


IEICE Student Branch活動


  INDEX
北海道大学 Student Branch
信州大学 学生ブランチ
仙台高等専門学校 学生ブランチ
新潟大学 学生ブランチ
東北大学 学生ブランチ
豊橋技術科学大学 Student Branch
神奈川工科大学 Student Branch
名古屋大学 学生ブランチ
慶應義塾大学 Student Branch
名城大学 学生ブランチ
千葉工業大学 Student Branch
愛媛大学 学生ブランチ
千葉大学 Student Branch 香川大学 学生ブランチ
津田塾大学 Student Branch 徳島大学 Student Branch
電気通信大学 Student Branch 大分大学 Student Branch
東京工業大学 Student Branch 福岡工業大学 Student Branch
東京都立産業技術高等専門学校 Student Branch 宮崎大学 Student Branch
日本女子大学 Student Branch 琉球大学 Student Branch
     
★24年2月号 会誌掲載
 
過去のIEICE Sutudent Branchの活動



  
北海道大学 Student Branch

  北海道大学学生ブランチのこれから

 北海道大学学生ブランチ(SB)は今年度で3年目となり,外部の先生をお招きしての講演会,各研究室の研究発表及び意見交換会を軸に活動を行っています.これらの活動を通じて,大変充実した異分野間の交流を実感することができた一方で,SBに所属する学生が他研究室との更なる交流や,自身のスキルアップを強く望んでいることを感じました.そこで今秋から来年度にかけては,主にニつの目標を軸とした活動を計画しています.一つ目は,研究室間の交流をより強固なものにすること,ニつ目は,学外のSB会員の方々との交流を活発化することです.特に学外の方々との交流は,各地域に実施校が存在するSBならではの活動であり,インターネット等を利用した広い人脈形成の場を提供できればと思っています.  最後に,顧問をお引き受け頂いた佐野先生,SB会員の方々に感謝申し上げます.


高林 正典
北海道大学大学院情報科学研究科
TOP
仙台高等専門学校 Student Branch

  仙台高専学生ブランチの活動

 仙台高専学生ブランチは昨年度1月に準備委員会を立ち上げ、今年度から正式に活動しています。
仙台高専学生ブランチではこれまで学会発表に参加する学生のプレゼンテーションスキル向上を目的とした発表練習会を行ってきました。発表後には活発な質疑応答やアドバイスが行われ、大変有意義な活動になったと思います。 学内でブランチの存在はまだほとんど知られていないので、今後はブランチや本学会の周知・拡大を目指してアピール活動や外部から講師を招いての講演や工場見学などブランチのメンバーだけでなく他の学生にとっても魅力ある企画・活動をしていきたいです。


丹野 航太
仙台高等専門学校情報電子システム工学専攻
TOP
 
東北大学 Student Branch

  東北大学学生ブランチの活動報告

 2010年度の東北大学学生ブランチでは,企業で様々な分野の研究開発に携わっておられる方々との懇談会及び東北大学電気系グローバルCOE主催の学生主体のミニ国際会議“The 3rd Student Organizing International Mini-Conference on Information Electronics Systems”への協催を行いました.懇談会では,企業の方々との活発な質疑応答を通して,企業における最先端の研究内容及び豊富な経験談を知る機会として,我々学生にとって大変有意義でありました.国際会議では,多くのメンバーが発表及び聴講し,英語の口頭発表能力や聴講力を高めることができました.2011年度は,10月から2月にかけて企業の方々との懇談会を25回程度行うことを予定しており,企業での研究開発の進め方を知りたい学生,進路選択や企業選択を検討中の学生にとって有益な機会を提供したいと考えています.また,新規に学生ブランチのホームページを作成し,より多くの学生の皆様に学生ブランチに参加して頂くよう学生ブランチの紹介や勧誘を行いたいと考えています.最後に,活動の御支援を頂いた委員の皆様,そして数々の御助言や御提言を賜りました中尾先生,大寺先生,片桐先生にこの場を借りて深謝致します.


石原 翔太
東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻

山本 哲矢
東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻
TOP
 
神奈川工科大学 Student Branch
  神奈川工科大学 Student Branch活動報告

 昨年度より発足された神奈川工科大学 Student Branch(SB)も2年目を迎え、昨年度以上に学生にとって貴重な活動を行えるよう尽力して参りました。 我々の活動は、大学という垣根を越えて様々な方々との交流の場を作り、お互いの親睦を深めることや、モチベーションの向上を目的としています。今年度は、昨年度好評だった他大学のSBとの親睦会を行うとともに、普段の学生生活だけでは得られない貴重な体験も行えるようにと考え、新たに富士登山を企画致しました。 今回の富士登山の企画は新たな試みだったため、反省点や改良点も少なからずありましたが、無事に終えることができ、また学生の皆様が納得いくような企画にもできたため、昨年度以上に学生の皆様にとって有意義で意味のある活動を行えたのではないかと思います。 今後も、学生にとって参加してよかったと言えるような活動を、企画し実行できるよう頑張っていきたいです。 最後に、顧問の塩川先生と諸先生方、並びにSBの皆様方に心から感謝とお礼を申し上げます。


小川 智史
神奈川工科大学大学院工学研究科情報工学専攻
TOP
慶応義塾大学 Student Branch

  慶應義塾大学 Student Branchの活動を通じて

 慶應義塾大学Student Branchでは今年度、企業の研究職に就いておられる先輩方をお招きして講演会を開催致しました。
講演会では企業における実際の仕事について、学生から社会人になるにあたっての心構えといった、先輩方から見た大学と企業での研究生活の違いをお話し頂きました。また、講演会に続いて開かれた懇親会では、オープンな雰囲気で普段は中々聞くことのできないようなお話も伺うことができました。講演会、懇親会を通じて学生が仕事について考えるきっかけとなったと考えております。
実際に参加された学生の声として、「企業の概要や、そこで働く先輩方の「生の声」を聞くことができたので、非常に有意義な時間であった。」「質問にもざっくばらんに応じて頂き、研究職に就くということについて具体的にイメージが湧きました。」「将来の仕事を考える上でのよい機会となったと同時に、社会人との人脈を形作ることができた」といった声を聞くことができました。
一方で、今回の活動を通じて課題も幾つか浮かび上がりました。その一つとして、新規学生会員の募集があります。学内の各研究室に効果的に呼びかけをするためのチラシを新たに作成・配布し、昨年に引き続きホームページの活用をしましたが、呼びかけ時期が例年に比べて遅れてしまったこともあり、参加者を十分に集めるには至りませんでした。今後は早期から活動を本格化させ、それらツールを効果的に利用し、より多くの学生の皆様に活動に参加して頂けるように、そして当Student Branchの活動がより活発なものになる様、尽力したいと思います。
最後に、我々の活動を御支援頂いた会員の方々と、顧問の眞田先生にこの場を借りて深く御礼申し上げます。


中川 裕太朗
慶應義塾大学大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻
TOP
千葉工業大学 Student Branch
  千葉工業大学 Student Branch 活動報告

 千葉工業大学Studen Branch (SB)は,今年度で発足6年目を迎え,構成人員は約60名となりました.今年度も,新たに研究室配属された学生が新規のメンバーとして参加し,交流の輪は更に広まっています.また,千葉工業大学SBを更に多くの学生に知ってもらうために,SBや本会の周知活動に努めています.
 今年度では主に,OBの方々との懇親会や,他大学SBとの交流会を行いました.懇親会や交流会には,本会学生員だけではなく非会員の後輩学生たちにも参加を呼びかけました.交流会では,普段触れ合うことのない他大学の学生との親睦を深めることができ,研究活動へのよい刺激になりました.
 今後も,SBの活動を充実させていくために,SBへの新規学生の参加を呼びかけていきます.これからも,学生員にとって有意義な活動を続けていきたいと思います.


安川 正浩
千葉工業大学大学院情報科学研究科情報科学専攻
TOP
千葉大学Student Branch

  千葉大学 Student Branchの活動を通じて

 千葉大学Student Branchは2006年6月に設立され、2011年で6年目を迎えます。私は2009年度から参加させて頂き2010年度から副会長に着任し,2011年度から会長となりました。研究分野の垣根を越えて他研究室や他学科の学生と交流を持てることが非常に楽しく、また勉強になると感じています。   これまでの活動として、懇親会や総会、富士山登山、本会総合大会に向けた学生発表練習会、企業から講師をお呼びした就職活動に向けての講演会などがあります。特に本会総合大会に向けた学生発表練習会は毎年行っており,私も実際,2009年度に仙台で行われた本会総合大会に出席する際に練習会を行い,プレゼンテーションの方法などを先輩から学ぶことができました。また,今年度はCEATECの会場設営にもメンバーで参加し,貴重な経験をすることができました. 今後も,学生同士の交流を活発に行い千葉大学Student Branchが一層魅力的なものになるよう頑張っていきたいと思います。


三上 俊彰
千葉大学大学院融合科学研究科
TOP
津田塾大学Student Branch
  交流の場としてのブランチ

 発足4年目になる津田塾大学 Student Branchの活動目的は、会員の研究ニーズに合った実用性の高い知識の取得と、学外の方との交流の場を作ることです。22年度は特に、同じ研究を進める他大学の方との交流を意識した活動をニつ行いました。
まずは、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科の三原鉄也氏をお招きし、ディジタルコンテンツについて御講演頂きました。自身の研究を多面的に捉え、新たな視点から見つめ直す有意義な時間となりました。
ニつ目に、慶應義塾大学大学院理工学研究科の片岡裕雄氏に御講演頂きました。片岡氏の研究室の方々にも御参加頂き、同年代の研究者と意見交換をする貴重な場となり大盛況のうちに幕を閉じました。
いずれの活動も会員から好評を博しており、自身の研究の意義や価値を再確認し、その後の活動に大いに貢献しています。今後も有益な活動を続けていきたいです。


原山 智重子
津田塾大学大学院理学研究科
TOP
電気通信大学Student Branch

  UEC Student Branchの活動

 電気通信大学学生ブランチ“UEC Student Branch”は設立から2011年度で4年目になります.これまでに学部3年生向けの研究室配属支援や就職活動支援,学会発表へ向けたプレゼンテーション練習会や博士後期課程学生の交流会といった事業を行い,更に新しい事業も企画していきたいと考えています.また,今年度は各事業を効率的に運営していくために組織を改編し,メンバー一人一人が責任を持って活動に取り組むことができるようになりました.これによりUEC Student Branchの活動が更に活発になることを期待しています.まだまだ試行錯誤を繰り返しながら活動を行っている状況ですが,開催したイベントをきっかけに新しいメンバーが加わったこともあり,学生の皆さんからの期待は大きいものと感じています.今後も多くの学生の皆さんに私たちの活動を知って頂き,専攻や学年を越えた交流の場を提供できればと考えています.


岩城 晃二
電気通信大学先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター 山尾研究室
TOP
東京工業大学Student Branch
  つばめ会

 東京工業大学「つばめ会」は、100人を超える大規模な学生ブランチであり、現在、4人の役員によって運営されています。私は、2010年度から役員として「学生員同士の交流を深め、会員のニーズに会わせて電気・電子工学とそれに関連する科学の技術的・専門的・教育的な向上を促進する」というつばめ会の目的を果たすため、ボーリング大会などの様々なイベントの企画・運営に携わってきました。 実際の活動は全て学生役員主導で行うため、自らが進んでやりたいことをできるという大きなメリットがあります。一方でこれは,役員が予算計画から当日の運営までを含めた全ての責任を負うことも意味します。私自身、今年度は会長として指揮を取り、組織を運営することの楽しさと難しさを両方実感するとともに、これから研究者という道を志していく上で、非常に価値のある経験をさせて頂きました。このような活動を通して、つばめ会をはじめとした学生ブランチ,及び電子情報通信学会を盛り上げることができたのであれば幸いであると感じております。


小野 峻佑
東京工業大学大学院集積システム専攻酒井山岡研究室
TOP
東京都産業技術高等専門学校Student Branch

  学生ブランチ ToMCaT 活動報告

 平成22年度の都立産業技術高専の学生ブランチToMCaTでは、主に東京支部学生会の1つの活動である研究発表会の幹事校として、他大学の方と協力し、発表会の準備を行いました。行ったこととしては、開催日の決定、告知依頼、原稿データの整理、投稿者への原稿修正依頼、会場の掲示物の作成などを行いました。メールでの連絡が遅くなること、自分の手違いなどで、自分自身至らない点が多く、事務局の方、他大学の方や先生方に大変御迷惑をおかけしてしまいましたが、何とか御協力もあり運営・準備を行うことができました。ありがとうございました。 研究発表会の開催前には発表練習を行っていましたが、開催前日に起きました東日本大震災の影響があり、残念ながら研究発表会は中止となってしまいました。ですが、1年間幹事校として研究発表会の準備をしてきたのは、よい経験になりましたし、今後の活動にも生きてくると思います。


   長岡 柊
    東京都立産業技術高等専門学校(平成22年度卒)
TOP
日本女子大学Student Branch

  日本女子大学 Student Branch 報告

 日本女子大学Student Branchの2011年の活動として、9月11日に卒業生を交えた合同合宿、10月21日に修士の中間発表会終了後に茶話会を行いました。
 合同合宿では、本学の身近なロールモデルである卒業生の先輩をお招きし、在学生や先生を交えて、バーベキューをしながら、意見交換を行いました。卒業生の先輩からは、お仕事のお話やこれから就職する学生へのアドバイスなども頂くことができ、自分の将来を具体的に考えるよいきっかけとなりました。また、先輩方には合宿のゼミにも参加して頂き、在学生の研究発表に対しても忌憚ない意見を頂くことができました。
 中間発表会では、1年半の研究の成果をまとめ5分間によるショートプレゼンとポスター発表を行い、発表終了後には、反省会を兼ねた茶話会を行いました。茶話会では修士2年生だけでなく、修士1年、学部4年や先生方などを交えて、中間発表の研究内容をはじめとした意見交換を行いました。意見交換を通して研究に対しての理解が深まり、修士論文をまとめるにあたりとても有意義な時間とすることができました。また、修士1年、学部4年にとっても、これからの研究姿勢などについて先輩からアドバイスを頂けるよい刺激となったと思います。


野間 慶子
日本女子大学大学院理学研究科
TOP
信州大学Student Branch

  信州大学学生ブランチ感想記事

 私たち信州大学学生ブランチは2008年度に設立され、今年で4年目になります。主な活動として、年に一度論文発表会と親睦会を行い、学生間の交流を図っています。今年度も、年末に実施することで計画を立て、準備を進めてきました。また、信越支部のホームページサーバに、信州大学スチューデントブランチのホームページを設置することも考えています。
昨年度の発表会では、発表件数は6件と少数でしたが、学生同士のとても活発な質疑応答や意見のやり取りが行われました。発表会終了後の親睦会では、参加者の投票による優秀発表者の表彰が行われるとともに、参加者間の交流を深めることができました。信州大学の学科の垣根を越えて異なる分野の学生が集まり、いつもと違った視点から意見交換や議論が行われ、それぞれの研究に大変よい刺激になったと思います。
今年度も、昨年度以上に有意義な研究発表、学生交流の場を実現したいと思っています。


田中芳樹
信州大学大学院総合工学系研究科博士課程システム開発工学専攻
TOP
新潟大学Student Branch

  新潟大学学生ブランチ活動報告

 本学学生ブランチは学会員の学生間の交流を深めることを目的として2010年度に設立さ れました.  設立初年度となった2010年度には研究発表会を行いました.  研究発表会では一般講演として学生26名が研究成果を発表し,学生優秀発表賞を2名に贈呈しました.
 招待講演では下條新潟大学長から「医学・医療進歩と電子情報通信技術〜一腎臓内科医学者の歩みから〜」と題した御講演を頂きました.  普段ほとんど交流がない方々と交流をすることができ,大変有意義な活動となりました.
今後も学生間の交流はもちろん,産学の交流などいろいろな人と交流が持てるように積極的に活動に取り組んでいきたいと考えています.
 最後に,学生が企画,運営する場を与えて下さいました信越支部役員の皆様,そして企画,運営について御指導を頂きました学生ブランチ顧問の先生方にこの場をお借りして御礼申し 上げます.


渡辺 秀典
新潟大学大学院自然科学研究科電気情報工学専攻
TOP
豊橋技術科学大学 Student Branch

  学生ブランチを通じて学んだこと

 本年度,学生ブランチでは,「学生の見識を深める」をテーマとし企業の見学会及び講演会を開かせて頂きました.その企画・運営を通して私も得るものが多くありました.一つエピソードを踏まえ述べたいと思います.
 学生ブランチの活動は企画倒れから始まりました.最新の研究動向が知りたい,研究の基礎を学びたい,をモチベーションに講演会の企画をスタートさせました.講演者選別の際,私は偉い先生を招待したいと考えていました.しかし,企画の規模等に応じて招待講演者を選ばなければ失礼にあたるということを顧問の先生や先輩から教わり,最初の企画は終わってしまいました.この失敗を踏まえ,2回目の企画では招待講演者を大学OBや先生の知人といった招待しやすい方に絞り,無事講演会を開催することができました.この失敗のお陰げで私は,社会での人との付き合い,人脈の大切さを学ばせて頂きました.
 最後ですが,ブランチ運営にあたり協力して下さった先生・先輩方に感謝の意を表します.


坂井 尚貴
豊橋技術科学大学大学院電子・情報工学専攻
TOP
名古屋大学Student Branch

  名古屋大学学生ブランチの活動

 名古屋大学学生ブランチは8年目を迎え,本学工学部・情報科学研究科・工学研究科の 学部生・大学院生を中心に活動を行っています.今年度の主な活動内容は,役員会合や全 体会合,工場見学(森永乳業中京工場),他大学の先生をお招きしての招待講演(中部 大学藤吉弘亘先生[画像局所特徴量による物体認識」)を企画しました.工場見学で は近代的な製造設備が稼動する様子を間近で観察でき,また招待講演では最新の研究動向 などの貴重なお話を拝聴することができ,参加した学生の研究にも大変よい刺激になりま した.今後も,より一層有意義な学生交流を目指し,活動を続けていきたいと思います. 最後に,本学学生ブランチの企画・運営に御協力頂いた顧問の先生方をはじめ,お 世話を頂いた多くの方々に深くお礼を申し上げます.


内山 寛之
名古屋大学大学院情報科学研究科メディア科学専攻
TOP
名城大学Student Branch

  名城大学学生ブランチの活動

 名城大学学生ブランチは2007年度に設立され,2 011年度で5年目となります.2010年度は,20 09年度に引き続き卒業論文ベストプレゼンターコンク ールに共催として,審査及び表彰を行いました.卒業生 にとって4年間の大学生活を締めくくる大変大きな行事 であり,プレゼンテーション技術の向上への大きなモチ ベーションとなったと感じました.今年度も是非継続し て実施したいと考えています. また,今年度は講演会(元KDD株式会社 シドニー 事務局長 小川明様「社会に旅立つ学生にとって大切な こと」)を初めて企画し,これから社会に旅立つ学生に とって大切なことを,長年の産学双方の経験に基づいて 講演頂き,学生にとって有意義な時間であったと思いま す. 今後,プレゼンテーション講座の開催など,有意義な 企画を更に実施し,次年度へ橋渡ししたいと思っていま す.


茅野 圭悟
名城大学大学院理工学研究科情報工学専攻
TOP
愛媛大学Student Branch

  愛媛大学学生ブランチ活動

 創立6年目を迎える愛媛大学学生ブランチには,博士課程前期と学部生を合わせて32名が所属しています.主な活動は,6月に行った親睦会,9月下旬に開催した企業訪問です.親睦会では,活動内容について話し合い,1年間の方針を決めました.企業訪問では,県内企業2社の工場見学を行うことができました.この企業訪問では,卒業生を交えたディスカッションも行われ,今後,就職活動を控える学生たちにとって有益な活動になったと思います.また,9月23日に開催された電気関係学会四国支部連合大会の会場では,四国内の学生ブランチが集まり,学生ブランチ交流会が開催されました.ここでは,他の学生ブランチの活動内容を知ることができ,相互の活動の活性化に通じると感じました.後輩たちには,学内生活だけでは得られない体験を学生ブランチの活動を通じて経験してほしいと思います.


大西 政綱
愛媛大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻
TOP
香川大学Student Branch

  学生ブランチKBITの活動報告

 香川情報技術学生支部(KBIT)は、香川大学における四国 支部の学生ブランチです。KBITは、プログラミング研究所 SLPを主体とした、約40名が所属しています。今年度から 部室もでき、より活発に活動しています。普段は、C/Java 言語などの勉強会を行い、先輩が後輩を指導しています。 共同でゲームアプリやWebシステムを開発しています。また、 国際的なACM-ICPCや四国中心のEPOCHといったプログラミン グコンテスト、LEGOプログラミングとソフトウェア設計を 競うETロボコンなど、学外の様々なコンテストに参加して います。その他、IT企業人を招いた講演会を開催したり、 科学体験フェスティバルに出展しています。鍋パーティー やバーベキューで親睦も深めています。更に、四国支部学 生ブランチの交流会に参加し、他大学との情報交換を行っ ています。


川崎 慎一郎
香川大学大学院工学研究科
TOP
徳島大学Student Branch

  徳島大学 Student Branch (TEC)

 徳島大学Student Branch TECは、主に電気電子工学科の編入生により 構成されています。 学生同士のつながりを設ける場として、メンバー 間での情報交換や、大学内外での活動支援を目的とした活動を行って  います。 活動内容としては、プレゼンテーション大会や研究室紹介、 OBの方を招いての就職活動ミーティングなどを行っています。  プレゼンテーション大会では、各研究室での研究内容等の自由な内容 で発表を行い、質疑応答を活発に行うことで、プレゼン能力の向上や研 究への理解などが高まりました。  研究室紹介では、上級生の経験や知識を紹介し、下級生の進路選択や 研究室選択に大いに役立ちました。  就職活動ミーティングでは、OBの方から就活に使える情報や就職して からのことについて御教授頂ける場となっています。学生にとってTEC はとても親しみやすくなっていると思います。こういった伝統を後輩に 伝え、伝統として受け継いでほしいと思います。


松端 裕也
徳島大学大学院先端技術科学教育部
TOP
大分大学Student Branch

  大分大学 Student Branchの活動

 大分大学Student Branchでは,2008年の設立以来,九州支部学生会講演会の運営や,企業の方やOBを招待しての意見交換会等を開催してきました.今年度も,講演会の開催など,学生に世界を相手にできる技術者,研究者としての意識を芽生えさせる活動を継続していく予定です.また,今年度の九州支部学生ブランチ交流会に参加して,他大学のブランチの考え方や活動内容を知る機会があり,高校生など,大学生よりももっと未来の技術者を対象にした啓発活動を行っていたり,みんなで協力してものづくりを行い,コンテストに出展したりする活動も行われていることを知りました.このような活動を参考に,当ブランチでも今後新しい活動に取り組んでいきたいと考えています.


大倉 慶真
大分大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
TOP
福岡工業大学Student Branch

  FIT Student Branch活動報告

 今年は佐賀大学で開催された第19回電子情報通信学会九州支部学生会講演会の論文担当をさせて頂きました.講演会では投稿件数172件,ポスター発表4件,学生ブランチ交流会への参加が5件ありました.御迷惑をおかけすることもありましたが,学生会顧問の先生方,講演者の皆様の御協力により,無事に開催することができました.学内における活動としては昨年同様,本学の卒業生の方をお招きした講演会を開催し,学生時代に行っていた研究や就職活動について講演して頂きました.また今年度は新たに,九州支部学生会講演会に向けてブランチ参加学生の発表技術の向上を目的とした発表練習会を開催しました.修士課程学生にとって学生会講演会は初めての発表の場となることが多く,講演会前に練習会を行うことで,改めて,自身の研究を見つめるきっかけになったと考えています.


寺嶋 寛之
福岡工業大学大学院工学研究科情報通信工学専攻
TOP
宮崎大学Student Branch

  宮崎大学 Student Branch の活動を通じて

 本学生ブランチは2010年度に設立され、今年で2年目になります. 昨年の活動としては、参加したコンテストの結果報告会や外部から講演者を招き講演会を開催、他学科との学生交流会等を行いました。  他学科との交流会の場では、様々な意見交換や議論などが行われ、また専門が異なる学生との交流は今までとは違う考え方、意見が生まれました。結果、物事を違う視点から視ることができる等、この交流会は有意義なものとなりました。その他の活動でも活発な質疑応答等が行われ、研究に対する意欲、理解が高まりました。今後もこのような活動を行い、また多くの学生にブランチ活動について知ってもらい、その輪を広げていきたいと思っています。  最後に、学生会顧問の先生方、活動を支援して頂いた会員の方々に心より感謝申し上げます。


菅原 佑紀
宮崎大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
TOP
琉球大学Student Branch

  琉球大学 Student Branch の活動

 琉球大学Student Branchは社会で活躍する琉球大学OBや研究者との意見交換や学会を通して幅広い工学者育成を目的に平成19年度に設立されました。ブランチ活動として琉球大学で開かれる公開講座の受講、木質ペレット製造から火力発電所で利用する過程を見学する施設見学会、学会参加及び支援、外部から講演者を招き講演会を開きました。 学会の参加及び支援についてはメンバー全員が参加し、各自の研究発表等を行いました。研究発表では活発な意見交換が行われ、専門が異なる方々と交流し普段とは違う視点からの意見により、物事をより深く考えることができる等の有意義な時間を過ごすことができました。今後もメンバーの増員を図るとともに学生に参加を呼び掛け、活動を活性化したいと思います。 最後になりましたが、学生会顧問の先生方をはじめ、お世話頂いた方々にこの場を借りて御礼申し上げます。


金城 圭寿
琉球大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻






| MENU | BACK |

(C) Copyright 2013 IEICE.All rights reserved.