電子情報通信学会  
ロゴ



<PAGE4/4>

p1  p2  p3

研究会名
取扱う主要研究分野(情報・システムソサイエティ)
*2
MEと
バイオサイバネティックス
(MBE)
ME関連 ◎医用計測・解析・制御 ○医用機器の開発 ◎医用画像処理 ○医療情報システム ○生体補綴・人工臓器 ○再生医療工学 ○分子・細胞工学 ○リハビリ工学 ○臨床工学 ○その他の医工学に関連したもの バイオサイバネティックス関連 ◎神経・生理システムの機能計測・解析 ○感覚・中枢系における情報処理 ◎生体システムの計測・解析・モデリング・シミュレーション ◎生体信号処理 ○バイオインフォマティックス ○フィジオーム ○バイオセンサ ○その他の生体工学に関連したもの

ライフインテリジェンスと
オフィス情報システム
(LOIS)

◎ライフログ(ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,ライフログデータ解析) ◎オフィスモデル(業務モデル,BPR,情報共有,XML,文書構造,文書処理,ワークフロー) ◎コミュニケーション(共同作業を支援する技術)(グループウェア,CMS,ブログ,SNS,ソーシャルWeb,仮想共有環境,仮想オフィス) ◎データマイニング(ライフログやオフィスなどの情報抽出技術)(行動履歴,行動分析,ユーザ状況推定,顧客情報マイニング,ナレッジマネジメント,メールマイニング,レコメンド,パーソナライズ,人工知能応用) ◎システムアーキテクチャ(Webサービス,情報システムガイドライン,SOA,WebAPI,RSS,マッシュアップ,SLA) ◎ネットワーク(クラウドコンピューティング,SaaS,センサネットワーク,ユビキタスネットワーク,VPN,P2P) ◎セキュリティ(匿名化技術,ユーザプロファイルハンドリング,アクセス制御,コンピュータウイルス,スパム,プライバシー,著作権管理) ◎ヒューマンインタフェース(可視化,モバイルインタフェース,リッチインタフェース,Ajax) ◎その他オフィスアプリケーション(意思決定支援,監査手法,評価技術,リスク管理,学内情報システム,CTI,CRM,インターネット家電,IPTV,電子書籍)
画像工学
(IE)
○画像基礎(画像情報論,視覚特性,画像評価,画像符号化,色彩信号処理,走査方式) ○画像デバイス・装置・入出力・記録技術 ◎画像通信・画像応用システム(静止画通信,TV電話・会議通信,蓄積画像通信,HDTV,CATV,3D画像通信,画像情報処理システム,オーディオビジュアル) ◎画像処理・計測(画像処理手法,文書画像処理,3D画像入出力,CG応用,画像処理装置・プロセッサ) ◎画像データベース(画像構造化・蓄積・検索・機能図形処理) ○マルチメディア・コンピューティング(ビジュアルインタフェース,ビジュアルランゲージ,ハイパメディア,映像ハンドリング)
言語理解と
コミュニケーション
(NLC)
◎テキストマイニング,◎大規模Webテキスト(ブログ,掲示板,FAQサイト,SNSなど)からの知識獲得・活用,○大規模言語資源(コーパス,辞書など)の構築・活用,○主観表現処理(評判,意見,感情表現処理など),○集合知のための基盤技術(機械学習,推論など),○自然言語処理のための基盤技術(形態素解析,構文解析,係り受け解析,意味解析など),○集合知を利用したシステム開発(情報検索,情報フィルタリング,機械翻訳,文書要約,質問応答など),○自然言語理解のための基礎理論,○対話処理(音声対話,対話分析など)
コンピュータシステム
(CPSY)
○コンピュータハードウェア(論理回路,メモリ・デバイス,入出力装置,ハードウェア試作など) ◎VLSIコンピュータ(VLSIアーキテクチャ,マイクロプロセッサ,メモリ,システムオンチップ,アクセラレータなど) ◎コンピュータシステム(萌芽的計算原理,並列処理システム,グリッド,PCクラスタ,クラウドコンピューティング,分散処理システム,組込みシステム,自律システム,運用管理,実時間処理,実世界とコンピュータシステム,ニューロモーフィックなど) ◎ストレージシステム ○システムソフトウェア(オペレーティングシステム,データベース,言語プロセッサ,エディタなど) ○アプリケーションソフトウェア(コンピュータグラフィックス,CAD,生産管理システム,シミュレーション,ヒューマンインタフェース,機械学習,ブロックチェーンなど) ○コンピュータネットワーク (ネットワークインタフェース,通信機構ソフトウェア,ルーチング,光ネットワークなど) ○ハイパフォーマンスコンピューティング(数値計算,システム利用技術,性能評価,最適化など)
コンピュテーション
(COMP)
計算可能性の理論,計算量理論,オートマトン理論,形式言語理論,計算の変換と検証,グラフ理論,組合せ論,アルゴリズムとデータ構造,量子計算,分子計算,並列/分散計算,知能処理基礎論,学習理論,発見科学,計算におけるランダム性,符号/暗号理論,記号計算,計算幾何学,計算生物学,離散最適化,数理計画法,メタヒューリスティクス,複雑ネットワークの理論,ビッグデータアルゴリズム
人工知能と
知識処理
(AI)
◎知的エージェント ◎マルチエージェントシステム ◎コミュニティウェア ◎ソーシャルネットワーク ◎知的コミュニケーション ◎知的インタフェース ◎知識メディア ○知的学習環境 ○知能ロボット ◎Webインテリジェンス ◎マルチエージェントシミュレーション ◎人工知能応用 ○セマンティックWeb ○情報フィルタリング ○データマイニング ○ナレッジマネジメント ○人工生命 ○遺伝的アルゴリズム ○ニューラルネットワーク ○知識表現と推論 ○協調問題解決 ○知識獲得と学習 ○知識共有と再利用 ○コンテキスト ○社会システム ○クラウドソーシング ○データ市場 ○IoT ○情報推薦・検索
ソフトウェア
サイエンス
(SS)
◎ソフトウェア基礎理論 ○仕様記述と検証 ○モデル検査 ○定理自動証明 ○SAT応用 ○計算モデル ○自動合成・変換 ○並列分散処理 ○実時間処理 ◎プログラミング ○言語設計 ○言語処理系と実装技術 ○プログラム意味論 ○型検査と型推論 ○プログラム解析 ○プログラミング技法と支援環境 ◎ソフトウェア工学 ○要求分析 ○設計論 ○テスト技法 ○保守と発展 ○ソフトウェアプロセス ○ツールと開発環境 ○品質管理 ○プロジェクト管理 ○メトリクス ◎システムソフトウェア ○組込みシステム技術 ○実時間OS ○ネットワーク技術 ○セキュリティ ○Web応用 ○メディア応用
データ工学
(DE)
◎データベース設計理論とそのツール(データベース設計論,データベース言語,問合せ言語,SQL,ユーザインタフェース,セキュリティなど) ◎データモデル論(リレーショナルデータベース,オブジェクト指向データベース,演繹データベース,半構造データベースなど) ◎データベースシステム構築技術(ファイルシステム・物理編成,大容量記憶システム・記憶装置,RAID(ディスクアレー),SAN,NAS,問合せ処理と最適化,システム性能評価,SSD,フラッシュメモリ,大規模データ処理基盤など) ◎トランザクション処理(並行処理制御方式,障害回復など) ◎データベースシステムアーキテクチャ(並列・分散データベースシステム,アクティブデータベース,モバイルデータベース,マルチ(フェデレーティド)データベース,省電力データベースなど) ◎高度データベース応用(マルチメディアデータベース,ストリームデータベース,リアルタイムデータベース,ワークフローとデータベース,データウェアハウスとOLAP,データマイニング,ビッグデータとデータベース,科学及び統計データベース,時間・空間データベース,サイバーフィジカルシステム,コンテンツ管理,ユビキタス情報システム,生物情報学,可視化情報学,芸術情報など) ◎WWW(XML,WWWとデータベース,サーチエンジン,電子商取引,WWW応用システム,ソーシャルコンピューティング,クラウドソーシングなど) ◎情報検索(情報検索システム,ディジタルライブラリーなど) ◎その他データ工学一般
パターン認識・
メディア理解
(PRMU)
◎パターン認識・メディア理解の基礎(認識理論,学習理論,理解モデル,特徴抽出,データマイニング,深層学習,正則化,最適化など) ◎パターン認識・メディア理解の手法(セグメンテーション,物体検出,物体認識,キーポイント記述,動作解析,照合手法,ジェスチャ認識,動画像認識,行動予測,バイオメトリックス,ドメイン適応,敵対的生成モデル,三次元復元,ステレオ視,センサ融合,アクティブビジョンなど) ◎パターンメディアの認識・理解の対象(画像,文書,文字,図形,顔,医用画像,動画像,距離画像,マルチメディア,時系列パターン,社会活動パターンなど) ○パターン認識の応用とシステム(外観検査,医用画像処理,教育応用,自動運転,交通応用,メディア変換,複合現実感,バーチャルリアリティ,ヒューマンインタフェース,マルチモーダルインタフェース,福祉ロボット,知能ロボット,ウェアラブルデバイス ,ソーシャルメディア,クラウドソーシング,大規模データなど) ○パターン認識・メディア理解のツール(専用ハードウェア,ソフトウェアライブラリ,データベース,アノテーション,評価指標,高速化アルゴリズムなど)
ディペンダブル
コンピューティング
(DC)
◎ディペンダブルコンピューティング(ディペンダブルシステム,ディペンダブルコンピューティングシステム,ディペンダブルコンピュータ,ディペンダブルネットワーク,ディペンダブルソフトウェア,ディペンダブルハードウェアなど) ◎フォールトトレラントシステム(並列/分散/協調システム,オペレーティングシステム,データベースシステム,リアルタイムシステム,アシュアランスシステム,計算機ネットワーク,システム設計方法論/ツールなど) ◎フォールトトレラントソフトウェア(プログラミング,データ構造,プロセス間通信と同期,トランザクション処理,例外処理,システム再構成,誤り回復など) ◎フォールトトレラントハードウェア(故障予防,故障マスク,故障検出・診断・再構成,機能回復,フェールセーフ,誤り検出/訂正符号,欠陥回避設計,VLSI関連など) ◎設計・検証・テスト(テスト生成,テスト容易化設計,テストシンセシス,自己テスト,故障診断,故障検証,プログラム検証/テスト,プロトコル検証/テスト,論理/故障シミュレーションなど) ○信頼性・安全性・セキュリティ・保守と診断・性能評価(システムの信頼性,システムの安全性,遠隔診断,解析モデル,シミュレーション,計測・評価方法,性能評価ツールなど) ○フォールトトレランス応用技術(プロセス制御,ロボティクス,ニューラルネットワーク,ファジィシステム,ファクトリオートメーション,オフィスオートメーション,電子式料金システム,医用システムなど)
*3
ニューロ
コンピューティング
(NC)
◎脳・生体の計測・分析・定式化・モデリングと工学的構成(視覚聴覚を含む感覚・知覚,運動・制御,学習・記憶,言語、情動・価値、感性、思考などを含む高次脳機能) ◎ニューラルネットワークのモデル・計算論 ◎計算論的神経科学 ○認知神経科学 ◎認知モデリング ○計算論的精神医学 ◎脳計算の理論・アルゴリズム・帰納バイアス ○最適化・探索 ○脳認知アーキテクチャ ○動的神経回路 ○ヒューマンモデリング ○生物種を超えた回路モデリング ◎統計的情報処理 ○深層学習 ○グラフィカルモデル ○世界モデル ○記憶 ○発達・ライフロング学習 ○転移学習 ○模倣学習 ○注意 ○意識 ○空間推論 ○創造性 ○自己認識・メタ認知 ○社会性・インタラクション ○自己組織化 ○パターン認識 ○生成モデル ○表現学習(エンベッティング) ○強化学習 ○概念学習・特徴抽出 ○高次脳情報処理 ○ニューロシンボリック計算 ○進化計算 ○人工生命 ○アーキテクチャ探索 ○符号化(スパイク符号化、レート符号化、スパース符号化、予測符号化) ○ソフトコンピューティング ○脳型人工知能 ○複雑系ネットワーク ○神経ネットワーク(コネクトーム)分析と活用 ○オミックス分析と活用 ○ニューロインフォマティックス ○ニューラルネットワークのハードウェア化 ○ニューロモーフィックコンピューティング ○ニューラルネットワークの応用 ○数値予測・制御 ○異常検知 ○時系列情報処理 ○トポロジカルデータ解析 ○芸術・スポーツ ○ブレイン-マシンインタフェース ○心的状態推定 ○身体情報(体性感覚、内分泌系など含む)モデリング ○マインドアップローディング ○ニューロエンジニアリング ○ニューロロボティクス ○パーソナリティモデリング ○学習用環境・データ ○モデル評価手法
知能ソフトウェア工学
(KBSE)
エンタプライズモデリング,オブジェクト指向ソフトウェア工学,オントロジー,形式仕様,ソフトウェアアーキテクチャ,ソフトウェア開発の知的支援,ソフトウェア開発プロセス,ソフトウェア工学教育,知識の表現・獲得・管理・利用,知的エージェント,知的CAI,知的ヒューマンインタフェース,ドメイン分析・モデリング,ビジネスモデリング,プログラム知識,プログラムの意味と理解,分散協調ソフトウェア開発,モデル駆動工学,要求工学,ドメイン特化言語,ビジネスプロセス/ルール管理,自己適応システム,SOA(Service Oriented Architecture),知的議論支援システム,コミュニケーション支援システム,ビジネスプロセス,ビジネスルール,ドメイン特化言語/ドメイン特化モデリング,テスティング,ソフトウェア・メトリクス,IoT(Internet of Things),M2M(Machine to Machine),CPS(Cyber Physical System),非機能仕様,アプリケーション・アーキテクチャ,HCSE(Human-Centered Software Engineering), プロセスマイニング, 機械学習応用
*1
音声
(SP)
◎音声処理の基礎理論 ◎音声信号処理 ◎音声の生成過程 ◎音声の知覚過程 ◎音声分析 ◎音声符号化 ◎音声合成・韻律・声質 ◎感情音声 ◎歌声 ◎音声認識・理解・対話 ◎話者識別・照合 ◎音声の品質の測定・評価 ◎音声福祉応用 ◎音声・聴覚・言語障害の補助 ◎音声言語処理 ◎音声の強調・復元・分離 ◎音声の検索・要約 ◎言語識別 ◎言語/外国語の音声教育 ◎音声コミュニケーションデバイス ◎音声コミュニケーションシステム ◎音声データベース ○マルチモーダルインタフェース ○バイモーダル音声処理(リップリーディング,リップシンク)
教育工学
(ET)
○教育工学基礎(認知科学,知識工学,人間工学,行動科学,個別教育,グループ・協調学習,指導・学習モデル) ○教育支援システム(eラーニング,ILE,ITS,CAI,マルチメディア利用,ネットワーク利用,衛星利用,遠隔教育,学習環境,ヒューマンインタフェース,プレゼンテーション) ○教育設計・計画(教材構造分析,カリキュラム開発,テストシステム,データ解析) ○分野別教育(工学教育,情報処理教育,情報教育,研究者育成,人材育成,感性教育) ○対象別教育(大学・高専教育,初等中等教育,企業内教育,特別支援教育,障害者教育,看護教育,福祉教育,リフレッシュ教育,生涯教育)
医用画像
(MI)
医用画像に関連するイメージサイエンス,画像情報理論,像形成理論 人体・その他の生体の画像の生成理論と実現技術(CT(X線,光,その他),MRI,超音波,PET,RI,機能画像化,組成画像化,医用動画像など) 画像化のための生体信号検出・計測・処理技術 医用画像の表示(人体可視化)技術,画像診断・治療におけるインタフェース技術,仮想現実(VR)・複合現実の技術と医用応用 医用画像の認識・理解と応用 医用画像の圧縮,蓄積・検索(医用画像データベース),伝送の理論と諸技術 コンピュータ支援診断(CAD),医用画像処理のための機械学習,医用画像診断支援のためのAI(人工知能),医用画像処理のための大規模計算,コンピュータ外科,手術支援(術前,術中支援),治療計画,仮想化内視鏡システム,ナビゲーション診断  医用画像システム(PACS,遠隔診断(テレラジオロジー,テレパソロジーなど)), RIS,HIS,3D解剖図と教育など),医用画像と身体論, 医用画像ビッグデータ
ソフトウェア
インタプライズモデリング
(SWIM)
◎ネットワーク価値連鎖系(ビジネス IT アラインメント型インタプライズ )モデル形成技術
・ビジネス構想技術(ビジネス要件定義,ビジネスオントロジ定義,ビジネスモデル分析,ビジネスルール分析,ビジネスプロセス分析)
・情報システム設計技術 (ビジネスアーキテクチャ,データアーキテクチャ)
・ソフトウェア検証技術 ・モデルシミュレータ
・運用技術(変更管理,モデル模擬試行,Alert機能, What-If機能,Value-Line Asset 再利用,意思決定促進, Empirical 比較研究)
◎デジタルエコノミー技術
・API エコノミー ・クラウドソーシング ・コミュニケーションデザイン
・プラットフォームビジネス ・共有価値創造 ・共有経済 ・再配分市場
・サイバースペース ・サイバーフィジカルシステム (CPS)
・ソーシャルサイバースベース ・包括的富指標 ・スマートシティ
・スマートシティ国際標準化 ・企業システムと組織 ・スマート社会 ・都市OS
・ビッグデータ ・オープンデータ ・IoT  ・IoE ・エコシステム
・フィンテック ・ロボアドバイザー ・イノベーション管理
・イノベーション創出プロセス ・新規事業の起業 ・既存事業の改善
◎基盤技術(上記実現のための技術)
・クラウドコンピューティング ・Web 利用基盤 ・Goal指向 ・Ontology指向
・Cloud Smart Device(CSD)活用EIS構築 ・PC活用EIS構築
・ソフトウェア品質モデル ・成熟診断モデル ・MDA ・ソフトウェア開発
・アーンドバリュー分祈 ・プロジェクト管理 ・リスク管理
・モデル駆動型データベース ・トランザクション処理 ・SQuaRE
・データサイエンス ・データマイニング
リコンフィギャラブル
システム
(RECONF)
リコンフィギャラブルシステム関連技術(リコンフィギャラブルアーキテクチャ,リコンフィギャラブルシステム用デバイス,リコンフィギャラブルシステム用アルゴリズム,システム設計言語,システム記述言語,開発環境,API,コンパイル技術,並列リコンフィギャラブルマシン,リコンフィギャラブルコネクション技術,アプリケーション,ソフトウェア無線)新しいアーキテクチャ(コンフィギャブルプロセッサ,動的リコンフィギャラブルプロセッサ,動的適応型アーキテクチャ,仮想ハードウェア,進化するハードウェア)FPGA/PLD関連技術(FPGA/PLDのデバイスアーキテクチャ,FPGA/PLDの回路設計技術,FPGA/PLDのCAD/DA技術,FPGAの省電力設計,FPGA/プロセッサ協調処理技術,エミュレーション技術とラピッドプロトタイピング,FPGA/PLDを用いた各種アプリケーション)FPGAやリコンフィギャラブル技術のデータセンター・高性能計算機システム応用
情報通信
システムセキュリティ
(ICSS)
{ネットワーク,アドホックネットワーク,P2P,センサネットワーク,RFID,無線LAN,モバイルネットワーク,ホームネットワーク,クラウドネットワーク,スマートグリッド}に関するセキュリティ技術,アクセス制御,コンテンツセキュリティ,DRM,CDN,プライバシー保護,電子商取引,公開鍵認証基盤,セキュリティ・アーキテクチャ,セキュリティ・プロトコル,セキュリティ実装技術,セキュアOS,セキュリティ評価
情報論的学習理論と
機械学習
(IBISML)
学習理論基礎,機械学習,統計数理,データマイニング,パターン認識・識別学習理論,統計的自然言語処理,統計的信号処理,機械学習応用(バイオインフォマティクス,マーケティング,ロボティクス,セキュリティ,金融工学,生命科学,ネットワーク解析,システム解析,ソーシャルネットワーク,Web解析などにおける学習)
マルチメディア情報
ハイディング・
エンリッチメント
(EMM)
◎コンテンツセキュリティ(メディアセキュリティ,著作権管理,真正性保証,フォレンジクス,プライバシー保護,コンテンツデリバリネットワーク,アクセス制御,秘匿通信,匿名通信,秘密分散,難読化,電子透かし,ディジタル指紋,ステガノグラフィ,ステガナリシス) ◎コンテンツ統合(異種メディア融合,異種メディア横断検索,マルチメディアアーカイブシステム) ◎コンテンツ設計(臨場感生成,ユニバーサルメディア,ディジタルエンタテインメント) ○コンテンツ処理(メディア修復,マルチメディア・アノテーション,マルチメディア自動要約) ○コンテンツ評価(画質・音質評価,知覚・認知メトリクス,人間視聴覚システム)

クラウドネットワーク
ロボット
(CNR)

〔異種ロボット間協調・連携の研究〕異種ネットワーク連携,ロボットサービス連携,遠隔操作,ロボット安全管理,標準化など
〔ヒューマン・ロボット・インタラクションの研究〕ソーシャルロボティクス,発達ロボティクス,ユーザ行動・状況情報,ロボット・コミュニケーション,高度情報対話,標準化など
〔ネットワークロボットのためのクラウド型データ連携の研究〕クラウドサービス対応セキュリティ,個人情報利活用,空間台帳,ユーザ台帳,データマイニング,ネットワークロボットによるデータ活用,パーソナルファブリケーション,バザール型ロボット開発,EVクラウド,フィールドロボティクス,サイバーフィジカルメディア,スマートシティ,標準化など

サービス
コンピューティング
(SC)

○サービスコンピューティング(スマートサービス,CPS,Web-API,APIエコノミー,マイクロサービス,SOA,SLA,BPM,サービス連携,サービス最適化,自律化サービス,自律化・援用サービス,クラウドソーシング,ビジネスモデル・経済モデル)
○クラウドコンピューティング(SaaS・PaaS・IaaS,サービス配備・運用・管理,コンテナ,ハイブリットクラウド,クラウドネイティブ,クラウドファースト開発方法論,マイグレーション方法論,応用領域)
○ビッグデータ(大規模データ基盤,大規模データ分析サービス,ディープラーニングサービス,大規模分散マイニング,オントロジー,リンクト・データ,オープン・データ,ビッグデータと機械学習)
○IoT(IoTアーキテクチャ,IoTプラットフォーム,スマートデバイス・スマート家電,エッジコンピューティング,フォグコンピューティング,応用領域)
〇Cyber Physical Systems

研究会名
取 扱 う 主 要 研 究 分 野 (ヒューマンコミュニケーショングループ)
ヒューマン
コミュニケーション基礎
(HCS)
○コミュニケーション科学 〇コミュニケーションメディア 〇コミュニケーション論 〇コミュニケーション情報処理 〇コミュニケーションモデル 〇コミュニケーションデザイン 〇コミュニケーション環境 〇対話・会話 ○創造・思考支援 ○協調作業支援 ○言語・非言語コミュニケーション 〇コミュニケーションの心理学・行動科学・社会心理・組織論 ○顔・表情の認知・理解・モデリングと情報処理 〇感性コミュニケーション ○マルチモーダルコミュニケーション ○エージェント・ロボットコミュニケーション 〇人間と動物のコミュニケーション ○障がい者コミュニケーション
ヒューマン情報処理
(HIP)
○感覚・知覚情報処理(視聴覚情報処理,ヒューマンビジョンシステムとモデル,視聴共感,マルチモーダル情報処理) ○感性と認知(感性情報処理,感情表出と認知,実・仮想空間の知覚と認知,画像と音響の評価技術) ○生体信号処理(ヒューマン機能の計測と解析,生体信号処理と解析,生体運動の理解と生成) ○ヒューマンインタフェース(ヒューマンインタフェース技術,人間・機械インタラクション,マルチモーダルインタフェース,コミュニケーション支援)
メディア
エクスペリエンス・
バーチャル環境基礎
(MVE)
◎ユーザエクスペリエンス ◎メディア処理・表現 ◎インタラクティブメディア ◎ヒューマンインタフェース ◎バーチャルリアリティ ◎拡張現実感 ◎複合現実感 ◎インタラクションデザイン ◎人間拡張 ◎マルチメディア ○超臨場感コミュニケーション ○パーソナルファブリケーション ○コミュニケーションインタフェース ○ソーシャルメディア ○サービス工学 ○サービス・社会のデザイン手法 ○新しい知的メディアの提案 ○メディア体験のモデルと評価手法 ○各種支援システム(介護,教育,創造性,スポーツ,モビリティなど)の構築と評価 ○行動変容と社会的影響
福祉情報工学
(WIT)
視覚障害者支援(点字翻訳,音声合成,スクリーンリーダ,文字認識,画像認識,画面拡大システム,触覚ディスプレイ,白杖,歩行訓練,歩行誘導システム) 聴覚・言語障害者支援(手話認識,手話合成,音声認識,自動要約,発話訓練,字幕,遠隔コミュニケーションシステム,補聴器,構音障害,コミュニケーションエイド) 盲聾者支援(指点字,点字翻訳,触覚ディスプレイ) 肢体不自由支援(電動車いす,コミュニケーションエイド,機器操作インタフェース,運動障害性構音障害) 知的障害者支援(学習補助,認知訓練,認知支援) 高齢者支援(高齢者感覚特性,高齢者用インタフェース,補聴器,モニタリングシステム) 情報保障関連(自動筆記システム,点字資料自動作成システム,Webアクセシビリティ) 福祉情報機器(機器設計,福祉機器の情報工学的検証,ユニバーサルデザイン,福祉ロボット,自立移動支援) 福祉情報工学基礎(情報工学を福祉に用いるための基礎的検討など) 福祉情報工学一般(日常生活動作(ADL)支援,QOL向上支援,感覚代行,コミュニケーション,評価技法,福祉研究倫理,その他)

*1 日本音響学会  *2 日本生体医工学会  *3 日本神経回路学会とそれぞれ共催

<PAGE4/4>

p1  p2  p3




| TOP |

(C) Copyright IEICE.All rights reserved.