電子情報通信学会  
ロゴ


 
電子情報通信学会の科学教室 「魅力いっぱいの光の世界を体験しよう!」


■ 開 催 日 :平成19年2月17日(土) 13時〜15時30分 

■ 開催場所:
日本女子大学 新泉山館2階 第一・第二会議室
         
(東京都文京区目白台1−19−10 03-3943-3131【代表】)

 

光通信という言葉を聞いたことがありますか? 「○○光BfletsとかFTTH!」って宣伝していますよね。
その仕組みはどうなっているのか調べてみましょう!
「ディジタルとアナログ」という言葉を聞いたことがあると思います。「ディジタル通信」と「アナログ通信」の違いはわかりますか?
光の3原色という言葉を聞いたことがありますか? 3色の光を合わせるとどんな色になるか調べてみましょう!
これらの疑問を、やさしく教えてくださる大学の先生と一緒に実験や工作をしてみましょう!
科学技術のすばらしさにあなたもきっと感動をするでしょう。

 

1.光通信と光ファイバ
今井  元先生(日本女子大学)
2.分光器を作ろう
小舘香椎子先生・小川 賀代 先生(日本女子大学)

 

主    催
日本女子大学女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクト、電子情報通信学会
共    催
日本女子大学生涯学習センター、日本女子大学,オープンリサーチセンター、
日本女子大学総合画像研究支援、電子情報通信学会東京支部
後    援
文京区教育委員会、豊島区教育委員会、新宿区教育委員会、千代田区教育委員会、
練馬区教育委員会、(各教育委員会申請中)
協    賛
NEC、富士通
対    象
中学生と保護者
参  加  費
無 料
募 集 人 数
中学生30名(定員数に保護者は含まれません)
応 募 締 切
平成19年1月31日
(先着順に受付けますので、定員になり次第締切りますのでご承知置き下さい。)
申込方法および
問合せ先
往復はがきに以下を明記し、お申込み下さい。
往 信 う ら 側
参加者氏名(保護者の名前も書いてください)、学校名、学年、連絡先電話番号、郵便番号、住所。
復信のおもて側
返信用住所、郵便番号、氏名(復信のうらにはなにも書かないで下さい。)
*お申込みは保護者の方がご記入下さるようお願い致します。個人情報は受付業務のみに使用します。
申込・問合せ先
〒105-0011東京都港区芝公園3−5−8 機械振興会館
(社)電子情報通信学会科学教室(日本女子大学会場)係宛
TEL 03-3433-6691


プログラム

開 始13時    終 了15時30分

1.光通信と光ファイバ(13:05〜14:05) 

声を入れてアナログとディジタルの違いを知ろう。光ファイバを用いた工作をして光ファイバの性質を知ろう。
今井 元先生(日本女子大学)


光通信という言葉をよく耳にします。いったい光通信というのはどんな通信なのでしょうか?光通信の仕組みを今井先生にやさしく解説していただき、アナログ通信とディジタル通信との違い体験していただきます。そして光通信に使う光ファイバの性質を生かした工作をします。なにが出来るかお楽しみに!


(10分休憩)



2.分光器を作ろう(14:15〜15:15 )

CDを回折格子とした小型分光器を作り、赤・緑・青の LEDと、この3色を合わせた白色光を観察しよう。

小舘香椎子先生・小川賀代先生(日本女子大学)


回折格子(かいせつこうし)とは、プリズムと同じように、色々な波長の混ざった光から特定波長の光を取り出す光学素子のことです。光の色の性質について小舘先生と小川先生に解説していただき、三角プリズムを使用しないで、身近なCDを使用して、小型分光器を作ります。この分光器を使用して赤・緑・青の LEDで合わせて白色光になるか確かめます。


3. 本日のまとめ(15:20〜15:30 )

 

■会場地図


【交通案内】
JR山手線目白駅下車徒歩15分
JR山手線目白駅前より新宿駅西口・椿山荘行き都バス(白61)

または日本女子大学行きスクールバスにて「日本女子大前」下車
東京メトロ有楽町線護国寺駅下車徒歩約10分

 


 



| BACK |

(C) Copyright 2007 IEICE. All rights reserved.