電子情報通信学会  
ロゴ


【 科学教室「不思議がいっぱい科学の世界」 兵庫県立大学会場】

■ 開催日:平成21年12月5日(土)9時45分〜16時30分

■ 会 場:兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科・大講義室

■ 講 師:白川 功先生(兵庫県立大学教授)、池田博昌先生(東京情報大学名誉教授)
石井六哉先生(横浜国立大学教授)、築山修治先生(中央大学教授)
小山正樹先生(奈良先端科学技術大学院大学名誉教授)

   1.大学ってどんなところ?
         白川 功先生(兵庫県立大学教授)

  2.通信の秘密を探る−携帯電話のしくみを勉強しよう!−
         池田博昌先生(東京情報大学名誉教授、元大阪大学教授)

  3.楽しいディジタルの世界―音と画像の信号処理のはなし― 
           石井六哉先生(横浜国立大学教授))

  4.コンピュータがコンピュータを作る話
         築山修治先生(中央大学教授)

  5.インターネットってどうなっているの??―ホームページ作成に挑戦してみよう!―
         小山正樹先生(奈良先端科学技術大学院大学名誉教授)



■主 催:電子情報通信学会、兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科

■後 援:神戸市教育委員会、芦屋市教育委員会、西宮市教育委員会

■協 賛:NEC、富士通

■対  象:小学5年生〜中学生と保護者

■参加数:69名

スナップ写真集

プログラム

■体験教室

      ☆小山先生の体験コーナー〔参加者のみ対象です。配布テキストを見てね〕

■参加した感想

【小学生】

  • 私は大学に行きたいと思っていたので少しわかりました。どちらかというと難しかったです。でもまた参加したいです。次からはもっとわかりやすく教えて下さい。(小5)

  • 私は今日のこの科学教室に参加して面白い事やびっくりする事など初めて知るような事をたくさん教えてもらいました。通信のお話で、携帯について「怖い」事があるという事に驚いたしパソコンにはファイルというものがありとても難しかったです。(小5)

  • ホームページを作るところがとても難しかった。文字を打つのが少し難しかった。でも色々な事がわかって面白かった。(小5)

  • 専門用語は使わずに子供にわかるように話して下さい。時間を守って欲しい。説明が「何々は何々でした。」の連続で「ここはこうなっており何々ができます。」というのが少なかった。退屈だった。画像が一番いい。電話番号と書いてあるのにダイヤルと言ったりしていたからわかりにくかった。緑の矢印をぐるぐる回して見にくかったり、矢印が一方の方しか出ていなかったからわからなかった。全てについてよくわからない。長すぎる。こういう風になっているという所がとてもよくわかった。もう少し、少しずつ教えて欲しい。画像を使うのがとてもよかった。少々笑いがあったからいいと思う。パソコンは難しくて大変だった。もう少し簡単に教えて欲しい。もう少し遅いスピードで教えて欲しい。大学とはどういうものかわからなかった。それを教えて欲しい。(小5)

  • 話が難しくてぜんぜんわからなかった。でもがんばった。(小5)

  • 話が難しくてよくわからなかった。未来の動画は面白かった。(小5)

  • 今日の「コンピュータがコンピュータを作るはなし」では、長方形を並べるので2位を取れてうれしかったです。また「インターネットってどうなっているの?」でインターネットを作るのが楽しかったです。家に帰って自分のHPを見たいです。(小5)

  • 私はこの授業を受けて、最初はパソコンや大学とか興味が無かったけど、先生たちに教えてもらってよかったと思いました。また今回みたいな科学教室があったら参加したいと思いました。(小5)

  • 最初は何の事を言っているかチンプンカンプンだったけど、その内に少しずつわかってきて、最後のコンピュータ(図形の問題)やホームページ作りはとても楽しかった。ホームページの続きは家に帰ってやろうと思いました。今日はとても楽しかったです。機会があればまた是非参加したいと思いました。今までの土曜日の中ですごく楽しい土曜日になりました。(小5)

  • 今日の科学教室では難しい事もたくさんあったけど、コンピュータを作ったりできて面白かったです。コンピュータや携帯電話の仕組みはわからないところもあったけど、わかったこともあり勉強になりました。携帯電話は色々な機能があって便利だけど悪用されると怖いものだと思いました。今日約5時間の科学の授業はとても勉強になりました。楽しかったのでまた機会があれば参加したいです。(小6)

  • ホームページを作るのが楽しかった。家でもやりたい。(小6)

  • 「コンピュータがコンピュータを作るはなし」と「インターネットってどうなっているの?」が面白かった。また参加したいくらい楽しかった。(小6)

  • 参加してよかった。昼からのパソコンが面白かった。「インターネットはどうなっているの?」の説明はわけがわかりませんでした。しかし、やっているうちにいつの間にかできるようになっていたのでうれしかったです。最後「この画面を保存したい」と言ったが、なかなか保存できませんでした。お母さんに手伝ってもらいながらやりました。最後、適当にかっこいい画面をつけてみたら、その場面がくっついてびっくり笑いをしました。最初の方は待つ時間が退屈だったが、話をしている時はわかりやすかった。「小さな面積の大きさにしなさい」という問題があったが、6万ゾーンをさまよってしまいました。(小6)

  • はじめの方の「大学ってどんなところ?」はテンポが速すぎてほぼわからなかったけど、大学に行こうという事だけわかりました。2番目は通信の事や携帯の怖いところがわかってよかったです。ディジタルの話はいちばんよくわかった。パラパラでできているのもわかってよかったです。また参加したいです。(小6)

  • 「大学ってどんなところ?」では、話を聞いて大学でパソコンなどを使うのが楽しそうで、文化系よりも理工系の方に行きたくなってきた。理科は好きなので話を聞いているとやってみたいなと思った。中学生になると携帯を使う人が多くなると思う。有料サイトや詐欺には気をつけないといけない。裏ブログはもうやらないようにすればいいと思う。音には縦波と横波があった。縦波は自分たちがよく聞く音で、横波は電波とかの音だとわかった。縦波は空気を伝わる事や、横波は電気信号を伝わるという事がわかった。人間の耳に入ると縦波から横波になる。それで、横波は電気信号だから神経を通っていくのがわかって驚いた。画素は絵を分ける数のことだった。「楽しいディジタルの世界」画素の説明がよくわかりよかった。画素を減らすと絵はぼやけていく。ただの紙がカメラを通すと何かが浮き出るのが一番びっくりした。(小6)

  • 実際にパソコンに触って授業できたのがうれしかった。コンピュータは人間だけが作っていると思っていたのに、コンピュータが作っているのが驚いた。(小6)

  • すごくわかりやすくて楽しくできてよかったです。色々な事が体験できたり映像が見れて、とてもわかりやすくてすごく楽しかったです。(小6)

  • 大学に入る時は、前は文化系にしようと思っていたが理工系にしようかなと思ってきた。携帯電話の恐ろしさがよくわかった。しかしなぜ子供のうちに携帯電話を使うのだろうか。親の方も買わせなければいい。「楽しいディジタルの世界」は映像をよく使っていてとてもわかりやすかった。でもパソコンが故障というかおかしくなってしまったのが残念だ。最後のオセロが面白かった。ホームページの作り方がわけがわからなかった。「コンピュータがコンピュータを作るはなし」はわかりやすくて面白かった。(小6)

  • 途中でパソコンがバグったので前の話がわからなくなった。(小6)

  • 僕はパソコンや何かのシステムについて知る事が好きです。ひとつひとつのものを今日は詳しく知る事ができてよかったです。ありがとうございました。(小6)

  • 「楽しいディジタルの世界」のところで途中パソコンがなかなか立ち上がらない事が結構あったのが残念だった。でもわかりやすかった。またこのような企画に参加したいです。(小6)

  • 前半は色々な事が楽しかったけど、後半は難しかったと思います。(小学生学年不明)

  • はじめは難しくて面白くなかったけれど「コンピュータがコンピュータを作るはなし」が面白くてよくわかりました。次もこんな科学教室があったら行ってみたいです。(小学生学年不明)

  • 話がわからなかった。だけど今後はがんばります。(小学生学年不明)

  • 教授によって授業のやり方は違うけれど、分野ごとに先生が違うし、先生が違う(分野ごとに変わる)大学では、その分野が一番得意な先生が担当してくれていたので、大学との違いなどもわかりました。(小学生学年不明)

【中学生】
  • 科学というのは追求すればするほど難しくなるんだと思った。わからない事も多かったけど面白かった。(中1)

  • 全部難しい。だけど面白かったのでまた参加したいと思った。最後から2番目のパズルみたいなやつが面白かったです。(中2)

  • 午後の授業はパソコンを使って面白い体験ができたけど、午前の授業はよくわからない事ばかりだったので、もう少し話を簡単にしてわかりやすく話して欲しいと思った。(中2)

  • (1)難しい言葉とかがたくさん出て来たけれど色々楽しいお話が聞けて楽しかったです。(2)なぜ電話がつながるのかとか仕組みを知る事ができて楽しかったです。また、未来の世界が見れたのも楽しかったです。(3)説明がわかりやすかったけれどパソコンのバグが多く少し残念でした。(4)少し知っている事もあったし知らない事もあったので難しかったけれど楽しかったです。(5)ホームページを作るのは初めてだったので面白かったです。(中3)

  • 楽しかった。(中学生学年不明)

【保護者】
  • 子供と共に大学に入って勉強してみたい気持ちになりました。午後からは部屋が少し暑くてちょっと大変でした。色々とありがとうございました。(小5保護者)

  • 科学って難しいと思っていましたが、先生方のお話を聞いて親の方が興味が湧いたようです。少しずつ勉強しようかなと思いました。小学生には少し難しい内容かなと感じました。本日は貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。(小5保護者)

  • 最初のお話は一番わかりづらかったけれど一番面白かったです。今日は子供に結構口出しをしてしまいました。反省します。今日はどうもありがとうございました。(小5保護者)

  • 本日は色々とありがとうございました。楽しいものもあり、また小学生には少し難しいかなと思う事もありました。子供はわからないと申しておりましたが、子供が申し込み、また本人が体験する事が必要と考えております。機会がございましたら、また参加させて頂きたいと思います。各先生方へも宜しくお伝え下さいませ。(小5保護者)

  • 小学生が普段聞けないような話を聞く事ができてよかったと思います。先生によっては少々難しいのではないかと感じましたが、これもよい経験かとも思いました。親も楽しめる内容でよかったです。(小5保護者)

  • 子供に「科学のセミナー」を参加させてとても貴重な体験をさせる事が出来ました。先生の最後のコメントが参考になりました。(小5保護者)

  • 普段聞けないお話が聞けて面白かったです。次回も期待しています。ありがとうございました。(小5保護者)

  • 最後のホームページ作成がよくわからなかった。家に帰ってもう一度勉強したいと思います。また機会があれば参加したいです。(小5・中1保護者)

  • 映像(VTR・パソコン)など用いて下さりわかりやすかったです。ドコモのビデオ怖かったです。子供も見れてよかったです。「小さい人にはわからないかも知れませんが」とおっしゃいましたが、40歳代の私にもさっぱりわからない事がたくさんありました。「デジタル」って回路の事ですか?横波の事ですか?(基本的な事がわからなかったのです。)学生さんが丁寧に教えて下さったので助かりました。ブロックのPCゲーム楽しかったです。ゲーム、クイズ等子供が参加(表現)できるものがあると面白いかと思います。コンピュータ技術の進歩に驚きました。普段出来ない貴重な経験ができ、親子とも喜んでいます。スタッフの皆様ありがとうございました。(小5・中2保護者)

  • はからずもPC・通信のトラブルでデジタルの限界が露呈してしまいましたね。世の中は間違いなくデジタル化が進むでしょうが、弱点も伝えるべきでは?フリーズしたらPCはただの重たい箱です。アナログのビデオデッキの方がよっぽどスムーズに行く場合も説明頂きたかったです。子供に難しい概算をわからせるのは大変ですね。私もヘトヘトです。(小5・中2保護者)

  • 子供と一緒に不思議に触れ大変勉強になりました。午前中の講義は短い時間だったのでわかりづらい部分もありました。携帯の講義の後半のDVDはテーマとずれていたように思います。昼からの実習は子供が一生懸命取り組んで楽しめました。今日をきっかけに興味を持ってくれるようになって欲しいと思います。ありがとうございました。(小6保護者)

  • 難しい事も多かったですが、自分が今やっている仕事も含め子供と色々話す機会を作る事ができ有意義でした。(小6保護者)

  • 最後の講義がついていけなかったし、それゆえ面白くなかった。親もわかっていないのが悪いような言い方が気に入らなかった。暑くて苦しかった。(小6保護者)

  • パソコンは学校でも使っているせいかPCの前に座るとすぐ触り始め、話に集中できていなかった。パズルやインターネットは非常に楽しいみたいでしたが、もう少し先生方の話をしっかり聞いて欲しかったです。(小学生には多少難しいのかも知れません。)(小6保護者)

  • コンピュータ室が暑すぎです。ホームページ作成の時、手を挙げていてもなかなか来てもらえなかった。もっとスタッフを増やして欲しい。デジタルの授業はPCの状態のため、あまり説明が進められなかったのが残念です。(内容がよかっただけに。)(小6保護者)

  • 限られた時間で色々な事をさせて頂きとてもためになったと思う。しかし、テーマを2テーマくらいにして(時間をかけて)詳しくわかりやすくしてもらいたかった。(小6保護者)

  • 大人の私でも楽しめました。ありがとうございました。(小6保護者)

  • 少し時間が短く、もっと先生方のお話を聞きたかったと思います。次回も次男とぜひ参加したいと思います。(小6保護者)

  • 本日は参加させて頂きありがとうございました。子供と一緒に学びPCを触って勉強できた事が、まずうれしく思いました。優しく丁寧に教えて頂きありがとうございました。石井先生のお話を最後まで聞けなかった事が心残りです。次回またこのような講義がありましたらぜひ参加したいと思います。子供のしつけのお話がありましたが、まったくその通りだと思います。本日はありがとうございました。(小6保護者)

  • 私も先生方と同じで「大学は楽しいよ」を連発し、この夏も関大のサイエンスセミナーと電通大のロボットセミナーに連れて行きました。「小〜高は既存の知識を覚えるのが精一杯だけど、大学は未来に続くよ」を合言葉にしています。と同時に痛感するのが、語彙力・説得力の弱さ。日本の国語をはじめ、テストは○×式・記号式で記述力・スピーチ力が弱く、欧米のレポート形式の宿題、何より説得力を養っておりません。私の息子ともよくそれでもめます。私自身、大学ではじめてレポートを体験、入試ではじめて小論文を経験しました。子供は社会の中で育つので、親一人ががんばってもなかなか自覚できず、大きな大きな社会の壁を感じます。(小6保護者)

  • 小6でどれだけ理解できるかな?と不安でしたが、わかりやすく楽しいお話で引き込まれてしまいました。パソコントラブルが話の腰を折ってもったいなかったです。パソコンって便利なのか不便なのか…?先生の(全部の)お話はどれも面白くて引き込まれてよかったです。子供もですが親もとっても夢中になりました。途中、パソコンがなぜフリーズしてしまったか…その説明をきちんとわかりやすく説明して頂きよくわかりました。ありがとうございました。(小6・中3保護者)

  • 午後からのパソコンを使った教室はとても楽しかった。数字やネットの仕組みを考えるのはよい事だと思います。(学年不明保護者)

  • 子供の理系離れが問題となって久しいですが、このような科学教室開催はすばらしいと思います。ただ、情報通信の世界は英語で難しい言葉があり、普段なじんでいない子供達には、理解するのが難しいところが多いと思います。このあたり平易な言葉、解説が必要ではないでしょうか。(先生方も小学生相手の説明のため苦労されるでしょうが。)(学年不明保護者)



| TOP | MENU | BACK |

(C) Copyright 2009 IEICE.All rights reserved.