一般講演 C-1. 電磁界理論 9月26日  9:00〜11:55  教育人間科学部304講義室  座長 安元清俊(九大) C-1-1  電子とニュートリノ振動  ○内田公三(内田国際特許事務所) C-1-2  完全半波長ダイポールアンテナの光線界指標  ◎岡崎千穂・徳丸 仁(慶大) C-1-3  ミクロ誘電体ファブリー・ペロービーム共振器のスペクトル関数法による特性解析  ○宮崎保光(愛知工科大) C-1-4  物理光学近似と開口面法の混合解法によるパラボラアンテナの放射特性解析  ◎司城 徹・安藤 真(東工大) C-1-5  停留位相法を用いた物理光学法の擬似透過波の解析的評価  ◎後藤 準・司城 徹・安藤 真・広川二郎(東工大) C-1-6  微分形式による物理光学放射積分の線積分への変換  ○村崎 勉(防衛庁)   休 憩(10:40 再開)  座長 李 可人(通信総研) C-1-7  フォトニック結晶曲がり光導波路の基本特性解析(III)  ○中 良弘・生野浩正(熊本大) C-1-8  虚軸BPMによる3次元屈曲MMI導波路のモード特性解析  柴山 純・◎濱口豊明・山内潤治・中野久松(法政大) C-1-9  3次元光導波路不連続部の等価回路による解析-断面電磁界分布の連続性の検討-  ◎二瓶善英・堤 博久・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-1-10  導体線路の不連続部における電磁波回路パラメータの解析  ◎張 丹・安元清俊(九大) C-1-11  矩形導波管における損失性不連続の解析  朱宮和司・○白石剛史・西川敏夫・脇野喜久男・北澤敏秀(立命館大) 9月26日  13:00〜16:25  教育人間科学部304講義室  座長 下代雅啓(阪府大) C-1-12  任意の断面を持つ2次元フォトニック結晶の新しい解析法  ○賈 洪廷・安元清俊(九大) C-1-13  3次元周期構造光導波路における短波長側の放射波の振舞  百田美智子・○宮本徳夫(福岡大)・安元清俊(九大) C-1-14  メタマテリアルを用いた偏波変換キラルフィルタの最適設計  ○楠 敦志・田中 充(大分大) C-1-15  有限幅導体平板による散乱界解析におけるGTDの有効性  ◎河野 徹・石原豊彦(防衛大) C-1-16  円筒導体曲面のエッジによる散乱界に対する拡張UTD解  石原豊彦・◎コドゥルツ イリミア(防衛大) C-1-17  導体円柱による散乱電磁界に対する新たな近似表示式  ◎井田輝彦・石原豊彦(防衛大) C-1-18  偏心内部円柱を持つ複合誘電体円柱周期配列の二次元電磁波散乱解析  ○遠山 博・安元清俊(九大)   休 憩(14:55 再開)  座長 石原豊彦(防衛大) C-1-19  Analysis of Electromagnetic Scattering from Layered Crossed-Arrays of Circular Cylinders  ○Kiyotoshi Yasumoto・Hongting Jia(Kyushu Univ.) C-1-20  多層グレーティングのTrefftz有限要素法解析  ◎佐藤慎悟・長谷川弘治(室蘭工大) C-1-21  深い2次元正弦波状誘電体格子による平面波散乱の数値解析  大津道歳・周山大慶・○松島 章・奥野洋一(熊本大) C-1-22  土壌による表面散乱と体積散乱の比較  ◎松岡剛志・立居場光生(九大) C-1-23  Hidden Markov Modelを用いた地中埋設物の探査・識別  ○西本昌彦・下 憲一郎・生野浩正(熊本大) C-1-24  後方散乱を用いたテーパー型クラックの深さ推定  ◎関口秀紀・白井 宏(中大) C-2. マイクロ波A(能動デバイス) 9月25日  13:00〜17:35  教育人間科学部205講義室  座長 末松憲治(三菱電機) C-2-1  モバイル端末用RF-MEMSスイッチ構造の提案  ○中西淑人・中村邦彦・内藤康幸・清水紀智・橋村昭範(松下電器) C-2-2  微細加工キャビティ構造を用いたCPW MEMSスイッチの設計  ◎半谷政毅・宮口賢一・吉田幸久・西野 有・李 相錫・末廣善幸・飯田明夫・高木 直・石田修己(三菱電機) C-2-3  GPCW型MEMSスイッチ  ◎宮口賢一・吉田幸久・西野 有・半谷政毅・檜枝護重・高木 直・石田修己(三菱電機) C-2-4  複数アイソレーション周波数を持つPIN diodeスイッチの検討  ○田中信吾・木村恒人(オプトウェーブ研究所) C-2-5  40dBアイソレーションをもつ35GHz帯GaAs pinダイオードSPDTスイッチ  ○高須英樹・川崎久夫・宮尾明男・田村航一(東芝) C-2-6  挿入損失0.8dB、耐電力17.4dBm、5GHz帯 送受信切替CMOSスイッチ  ○大中道崇浩・山川 聡・村上隆昭・古川彰彦・谷口英司・上田博民・末松憲治・大森達夫(三菱電機) C-2-7  π型移相器回路を用いたKu帯小型5ビットMMIC移相器  ○檜枝護重・宮口賢一・久留須 整・池松 寛・高木 直(三菱電機)   休 憩(14:55 再開)  座長 丸橋健一(NEC) C-2-8  5GHz帯整合回路一体形CMOS MMICフロントエンド  ○上田博民・新庄真太郎・大中道崇浩・鍋野恭宏・小野政好・古川彰彦・橋詰靖之・山川 聡・大森達夫・末松憲治(三菱電機) C-2-9  CPW整合回路付きCMOS-LNAの開発  ◎浦川 剛・中村徹哉・金谷晴一・吉田啓二(九大) C-2-10  レーダ用低雑音・可変利得L帯SiGe受信IC  ◎中島健介・船越 晶・伊東大輔・中根正文・末松憲治(三菱電機) C-2-11  4-8GHz帯 15K冷却低雑音HEMT増幅器  岩本明子・山本朗人・○飯田明夫(三菱電機特機システム) C-2-12  直列接続ゲート接地FETを使用した広帯域アクティブバラン  ◎川島宗也・中川匡夫・荒木克彦(NTT)   休 憩(16:20 再開)  座長 村口正弘(NTT) C-2-13  切り替え型デュアルバンド受信機に関する検討  ◎溝呂木 上・新井宏之(横浜国大) C-2-14  広帯域ダイレクトコンバージョン受信機のイメージ除去の一検討  ◎梅原 優・新井宏之(横浜国大) C-2-15  SiGe HBTおよびCMOSFET受信ミクサのIF周波数依存性  ◎蔭山千恵美・谷口英司・末松憲治(三菱電機) C-2-16  BPF内蔵5.8GHz帯DSRC用アップコンバータ  笹畑昭弘・◎中尾元保・市川敬一(村田製作所)・辻口達也(金沢村田製作所)・坂本孝一・石川容平(村田製作所) C-2-17  ギガビット級FSK受信機用60GHz帯直接復調器MMIC  ○中川匡夫・西川健二郎・荒木克彦(NTT) 9月26日  9:15〜11:55  教育人間科学部205講義室  座長 大平 孝(ATR) C-2-18  単電源DROの発振周波数の温度補償  ◎津留正臣・川上憲司・田島賢一・水口 毅・宮崎守泰(三菱電機) C-2-19  2反射スタブ化誘電体共振器装荷電圧制御発振器  ○田島賢一・梅村典生・林 亮司・高木 直(三菱電機) C-2-20  Slotリング共振器を用いたKu帯Push-Push発振器  ◎肖 海・岩永隆志・田中高行・相川正義(佐賀大) C-2-21  両平面構造を用いたサブハ-モニック注入同期Push-Push発振器  ◎川幡健児・田中高行・相川正義(佐賀大) C-2-22  円形リング共振器を用いたKu帯Push-Push発振器  ◎岩永隆志・肖 海・田中高行・相川正義(佐賀大)   休 憩(10:40 再開)  座長 本城和彦(電通大) C-2-23  低位相雑音発振器用共振回路の高Q化検討  ○川上憲司・濱野 聡・津留正臣・宮崎守泰(三菱電機) C-2-24  10GHz帯低位相雑音VCOを用いた40GHz帯PLO  ◎濱野 聡・川上憲司・坪田吉弘・宮崎守泰(三菱電機) C-2-25  2帯域阻止フィルタを用いたX帯周波数逓倍器  ○山口 陽・中川匡夫・荒木克彦(NTT) C-2-26  GaAs pHEMT 7-28 GHz 周波数4 逓倍器の試作  ○増田 徹(日立)・Landen Lars・Kozhuharov Rumen・Lowenmark Vesa・Zirath Herbert(Chalmers Univ. of Technology)・鷲尾勝由(日立) C-2-27  SiGe-HBTを用いた14GHz帯低消費電流 スタティック形2分周器  ◎堤 恒次・中島健介・末松憲治(三菱電機) 9月26日  13:00〜16:25  教育人間科学部205講義室  座長 馬庭 透(富士通研) C-2-28  位相特性を考慮した多段電力増幅器のIM3簡易測定法  ◎中谷俊文・小川晃一・松浦 徹(松下電器) C-2-29  Doherty増幅器の3次歪みの解析  ○山崎豊栄・椎熊一実(NEC)・溝口順一(日電エンジニアリング) C-2-30  歪周波数特性補償型ディジタルプリディストータの歪補償効果  ◎水田信治・鈴木恭宜・広田哲夫・山尾 泰(NTTドコモ) C-2-31  歪周波数特性補償型ディジタルプリディストータによるドハティ増幅器の線形化  ○鈴木恭宜・水田信治・広田哲夫・山尾 泰(NTTドコモ) C-2-32  2.1GHz帯用 Doherty増幅器  ○溝口順一(日電エンジニアリング)・椎熊一実・山崎豊栄(NEC) C-2-33  新型Doherty構成の高出力・高効率UMTS帯域用増幅器  ○須藤雅樹(日立国際電気)・Simon M. Wood・Raymond S. Pengelly(Cree Microwave Inc.) C-2-34  ドハティ増幅器のピーク増幅器出力回路の検討  ◎原田哲治・高山洋一郎・内田浩司・藤田孝之・前中一介(姫路工大)   休 憩(14:55 再開)  座長 高木 直(三菱電機) C-2-35  ベース電圧自己補償形定電圧バイアス回路内蔵5.8GHz帯SiGe HBT送信増幅器の温度依存性  ◎新庄真太郎・菅野孝之・森 一富・中西雅彦(三菱電機)・井上雅博(三菱電機エンジニアリング)・末松憲治(三菱電機) C-2-36  APAA用MMIC増幅器の利得ばらつきについての検討  ○山中宏治・大塚浩志・中山正敏(三菱電機) C-2-37  マルチポイント給電合成分配回路を用いたKa帯MMIC電力増幅器  ○山内和久・西井上 修・小丸真喜雄・中山正敏(三菱電機) C-2-38  0.7W低歪38GHz帯電力増幅器MMIC  ◎村瀬康裕・笠原健資・山之口勝己・松永高治(NEC) C-2-39  広帯域高効率C帯内部整合FET  ◎大塚浩志・森 一富・湯川秀憲・南出啓明・橘高義典・角田聡泰・小倉 恵・高木 直(三菱電機) C-2-40  Ku帯高効率高出力内部整合FET  ○森 一富・大塚浩志・辻 聖一(三菱電機)・小芦佳宏(ミヨシ電子)・酒井雄二・末松憲治・高木 直(三菱電機) C-2. マイクロ波B(受動デバイス) 9月25日  13:00〜14:45  教育人間科学部202講義室  座長 鈴木克己(超電導工学研) C-2-41  4GHz帯超伝導ディスク型共振器のIMD特性  ◎甲斐 学・中西 輝・赤瀬川章彦・山中一典(富士通) C-2-42  高温超伝導薄膜マイクロストリップフィルタにおける共振器形状および薄膜品質の相互変調特性への影響  ○佐藤寿志・長 敬三・J. Kurian・内藤方夫(NTT) C-2-43  高温超伝導薄膜における表面抵抗の磁場依存性  ○齊藤 敦・白川政信・北村一大・向田昌志・大嶋重利(山形大) C-2-44  高温超伝導体分配器の設計と評価  ◎竹澤基範・相田史裕(山形大)・楠 正暢(近畿大)・齊藤 敦・向田昌志・大嶋重利(山形大) C-2-45  コプレーナ導波路を用いたBPFの小型化設計法  ◎大庭亮介・川上晃治・金谷晴一・吉田啓二(九大) C-2-46  マイクロストリップS字スパイラル共振器を用いた高温超電導帯域通過フィルタの測定  ◎河口民雄・馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2-47  超伝導フィルタと低雑音増幅器及びチューニングを組み合わせたシステムの検討  ○相田史裕・竹澤基範・安達学人・三上 宏(山形大)・楠 正暢(近畿大)・斉藤 敦・向田昌志・大嶋重利(山形大) 9月23日  9:30〜11:55  教育人間科学部205講義室  座長 九鬼孝夫(NHK) C-2-48  周期構造液晶セルにおける外部電界印加によるミリ波制御特性  ◎田中将樹(秋田高専)・佐藤 進(秋田大) C-2-49  準ミリ波帯における液晶の複素比誘電率測定  ◎谷 健祐・橋本 修(青学大)・久保文雄(スタンレー電気) C-2-50  マイクロ波帯および光領域におけるネマティック液晶の複屈折Δn  ○内海要三・亀井利久(防衛大) C-2-51  マイクロストリップライン液晶デバイスの不完全配向の観察  ○亀井利久・内藤 亮・斎藤勝彦・内海要三(防衛大) C-2-52  ネマチック液晶の性能指数と評価  ◎辻 智仁・北谷和弘・岡村康行(阪大)   休 憩(10:55 再開)  座長 橋本 修(青学大) C-2-53  ネマティック液晶屈折率の応答時間特性(透過光量測定法)  ◎斎藤勝彦・内藤 亮・亀井利久・内海要三(防衛大) C-2-54  ネマティック液晶誘電率の応答時間特性(マイクロ波共振器法)  ◎内藤 亮・斎藤勝彦・亀井利久・内海要三(防衛大) C-2-55  MIC形誘電体円柱共振器を用いた銅張誘電体基板の銅箔裏面の表面抵抗測定  ◎高市 亮・青木俊之・小林禧夫(埼玉大) C-2-56  マイクロ波受動素子内蔵樹脂プリント基板の高周波温度特性及び信頼性  ○小滝修身・斎藤 昭・佐藤謙一・小山とよこ・渡部貢市(ワイケーシー)・本城和彦(電通大) 9月23日  13:00〜17:05  教育人間科学部205講義室  座長 河合 正(姫路工大) C-2-57  くさび形切り込みストリップ線T分岐回路の周波数特性の計算ーフォスタ型等価回路に基づいてー  ◎竹中哲也・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-58  複数のストリップ状抵抗を用いた広帯域テーパ形電力3分配器  ◎田原志浩・大野新樹・飯田知之・宇田川重雄・大橋英征・宮崎守泰(三菱電機) C-2-59  マイクロストリップ線路型多電力分配器の一体化設計  ◎岸原充佳・山根國義(岡山県立大)・太田 勲(姫路工大) C-2-60  コニカル-ラジアル線路を用いた広帯域な電力分割器の設計  ○佐薙 稔・林 卓矢・野木茂次(岡山大) C-2-61  LH線路によるハイブリッドリングの小型・広帯域化  ○岡部 寛(日立)・Christophe Caloz・Tatsuo Itoh(University of California at Los Angeles)   休 憩(14:25 再開)  座長 米田尚史(三菱電機) C-2-62  広帯域2X-スリット型平面回路ハイブリッド  武田文雄・◎小林祥泰(岡山理科大) C-2-63  等価アドミタンス法によるマイクロストリップ1/4波長方向性結合器の設計  ◎藤井孝郎・太田 勲・河合 正・小久保吉裕(姫路工大) C-2-64  新しいNRDガイドベンド  ◎沢田浩和・米山 務(東北工大)・黒木太司(呉高専) C-2-65  60GHz帯NRDガイド-マイクロストリップ線路変換器の試作  黒木太司・◎木村実人・清水春雄(呉高専)・米山 務(東北工大) C-2-66  モード変換を用いた60GHz帯NRDガイドマジックTの試作  ○黒木太司・木村実人・清水春雄(呉高専)・米山 務(東北工大)   休 憩(15:50 再開)  座長 石田修己(三菱電機) C-2-67  ショットキバリヤダイオード装荷NRDガイドビームリードダイオードマウントの数値計算  黒木太司・◎新家 暁(呉高専)・米山 務(東北工大) C-2-68  回路合成理論に基づくアンテナ向け2周波整合回路(その2)  ◎大島 毅・深沢 徹・大塚昌孝(三菱電機) C-2-69  インピーダンス変換器一体型ステップドインピーダンススタブ同軸マーチャンドバラン  ○大野新樹・宮崎守泰・植松弘行・大橋英征(三菱電機) C-2-70  Ku帯超薄形広帯域偏分波器  ◎荒巻洋二・米田尚史・堀江聡介・宮崎守泰・小西善彦(三菱電機) C-2-71  90GHz帯単一溝形円形導波管円偏波発生器  ○米田尚史・宮崎守泰・小西善彦(三菱電機) 9月24日  9:00〜10:30  教育人間科学部205講義室  座長 大橋英征(三菱電機) C-2-72  誘電体基板内部に棒状誘電体を周期的に配置したMSLの実験的検討  和田光司・沖本浩二・鈴木進介・橋本 修(青学大)・○高橋 毅(TDK) C-2-73  三次元周期構造誘電体の透過特性に関する実験的検討  ◎沖本浩二・和田光司・鈴木進介(青学大)・高橋 毅(TDK)・橋本 修(青学大) C-2-74  電流密度低減可能なコプレーナ形線路構造  ○佐藤 圭・小泉大輔・楢橋祥一・山尾 泰(NTTドコモ) C-2-75  シリコン基板上の低損失な中空GCPW  ○西野 有・吉田幸久・李 相錫・宮口賢一・高木 直・石田修己(三菱電機) C-2-76  110GHz超広帯域モ-ルドチップサイズパッケージ  ◎増田 哲(富士通研)・吉良秀彦・北嶋雅之(富士通) C-2-77  セラミック多層基板による同軸線構造の評価  ○永石英幸・近藤博司(日立中研) 9月24日  13:00〜17:05  教育人間科学部205講義室  座長 許 瑞邦(神奈川大) C-2-78  同軸-ストリップ線路変換部間の結合量解析  ◎湯浅 健・西野 有・大橋英征(三菱電機) C-2-79  積層ズレによる特性変動の小さいストリップ線路形LTCCフィルタ向け3層構造多層容量回路  ○大和田 哲・池松 寛・大橋英征(三菱電機) C-2-80  多点法による減衰特性の一近似について  ○藤本英昭(近畿大) C-2-81  時間領域回路合成法を用いた帯域通過フィルタの設計  ◎中山雅晴・出口博之・辻 幹男・繁沢 宏(同志社大) C-2-82  誘電体共振器を用いたKu帯楕円関数形帯域阻止フィルタ  ○内田浩光(三菱電機)・中山純子(三菱電機特機システム)・今井芳彦・米田尚史・宮崎守泰・小西善彦(三菱電機)・広川二郎・安藤 真(東工大)   休 憩(14:25 再開)  座長 和田光司(青学大) C-2-83  金属ブロックを用いたトリプルモードフィルタ  ○萩原栄治・渡邊明徳・加藤木義夫・槇 敏夫(島田理化工業) C-2-84  誘電体棒を装荷したλ/2 MSL 共振器による共振特性改善に関する基礎検討  ◎Ramesh Pokharel・和田光司・沖本浩二・橋本 修(青学大)・高橋 毅(TDK) C-2-85  有極特性を有するλ/2共振器のチューナブル特性に関する一検討  和田光司・◎須賀良介・鈴木淳之・橋本 修(青学大) C-2-86  集中定数BPF設計におけるC素子間結合と共振器間結合に関する検討  ◎東出祐樹・馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2-87  縮退モード分離用溝付き円筒空洞共振器の実験的検討  ◎折笠 篤・清水隆志・加藤正之・小林禧夫(埼玉大)   休 憩(15:50 再開)  座長 野木茂次(岡山大) C-2-88  遮へい形誘電体円柱共振器の励振に関する検討  ◎青木俊之・橋本 経・小林禧夫(埼玉大) C-2-89  遮断円筒導波管法の不要共振モード抑制に関する検討  ◎清水隆志・小林禧夫(埼玉大) C-2-90  新形式の方形ループ共振器の基本特性  ◎元山洋人(近畿大)・北沢祥一(松下日東電器)・野口泰正・藤本英昭(近畿大) C-2-91  プレーナ形デュアルモード共振器の実験的検討  ◎田丸 繁(近畿大)・北沢祥一(松下日東電器)・野口泰正・藤本英昭(近畿大) C-2-92  FDTDによるTEn0多重モード導波管の伝送電力計算に関する一検討  ◎草間裕介・橋本 修(青学大) 9月25日  9:00〜11:55  教育人間科学部205講義室  座長 古神義則(宇都宮大) C-2-93  パッチ型共振器を対向させた帯域通過フィルタの特性解析  ◎田中聖美・堀井康史(関西大)・北村敏明(阪府大) C-2-94  H形状パッチ型共振器を用いた帯域通過フィルタの実現  ◎岸本 健・堀井康史(関西大) C-2-95  LCタップ結合型λ/4共振器を用いたBPFの減衰極の位置制御  ◎神山智英・和田光司・橋本 修(青学大) C-2-96  異なる共振器を用いた有極型BPFにおける設計に関する一検討  ○和田光司・立見 誠・橋本 修(青学大) C-2-97  LCタップ結合を用いた両端接地型λ/2共振器の基本特性とそれを用いた2段BPF  和田光司・◎田中哲広・橋本 修(青学大)   休 憩(10:25 再開)  座長 平塚敏朗(村田製作所) C-2-98  各種λ/4共振器を用いたBPFの減衰極配置に関する検討  和田光司・◎立見 誠・神山智英・橋本 修(青学大) C-2-99  素子装荷タップ結合型λ/4SIRを用いたBPFの設計  和田光司・神山智英・○橋本 修(青学大) C-2-100  結合方形ループ共振器狭帯域フィルタの試作実験  ◎出羽堅一・藤本英昭(近畿大)・北沢祥一(松下日東電器)・石川朋彦(近畿大) C-2-101  λ/4共振器における共振周波数および減衰極のチューナブル化に関する基礎的検討  和田光司・◎鈴木淳之・橋本 修(青学大) C-2-102  減衰極制御機能を有するBPFを用いたトリプレクサに関する一検討  ◎大野貴信・和田光司・橋本 修(青学大) C-2-103  LCタップ結合を適用した両端開放型λ/2共振器を用いたBPFに関する検討  和田光司・○渡辺拓人・橋本 修(青学大) C-2. マイクロ波C(応用装置) 9月25日  15:10〜16:40  教育人間科学部202講義室  座長 野本俊裕(NHK) C-2-104  隠匿物ミリ波イメージング-周波数による画像変化とその応用-  ◎小屋茂樹・栗田直幸・近藤博司(日立) C-2-105  電磁波を用いた金属表面傷の検出(その2)  ◎服部貴洋・坂口浩一・渡邊宅治(日大) C-2-106  スリット付方形導波管を用いた複素比誘電率測定  ◎荻野孝宏・柴田幸司・橋本 修(青学大) C-2-107  ミリ波帯におけるエリプソメトリー法を用いた複素誘電率及び複素透磁率の同時測定法について  ◎山崎貴昭・酒井泰二(青学大)・続山浩二(三井化学)・橋本 修(青学大) C-2-108  円形フランジ付方形導波管を用いた異方性シートのテンソル測定に関する検討  ◎沢海北斗・橋本 修(青学大) C-2-109  高温超伝導材料を利用した極低温受信フロントエンドのフェイルセーフ化回路の特性  ◎河合邦浩・小泉大輔・佐藤 圭・楢橋祥一・広田哲夫(NTTドコモ) C-3. 光エレクトロニクス [ポリマーデバイス] 9月23日  9:30〜11:25  教育人間科学部201講義室  座長 日比野善典(NTT) C-3-1  色素混合樹脂を用いたコア-クラッド作製法  ◎渡邉則利・村田佳一・尾山雄介・小澤秀明・三上 修(東海大)・塩田剛史(三井化学) C-3-2  Y分岐ポリシラン光導波路の損失特性  ◎小倉広平・松田 拓・小林壮一(千歳科技大)・高橋寛明(フォトニックサイエンステクノロジ) C-3-3  感光性ゾルゲル材料を用いた光スプリッターの作製と評価  ○江利山祐一・高瀬英明・玉木研太郎・皇甫 俊(JSR) C-3-4  (招待講演)複製ポリマー光導波路を用いたWDMモジュール  ◎寺川裕佳里・戸谷浩巳・細川速美(オムロン) C-3-5  LAMM(Large-area Advanced Micro Molding)法による高分子導波路  ○大津茂実・清水敬司・谷田和敏・圷 英一(富士ゼロックス) C-3-6  シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルム  ○碓氷光男・石橋重喜・石沢鈴子・平田泰興・小勝負信建・大木茂久(NTT) C-3-7  0.85/1.31/1.55μmポリマー波長合分波器  ◎川上直美・小林潤也・疋田 真・今村三郎・山本二三男(NTT-AT)・高原秀行(NTT) [AWG・WDMフィルタ] 9月23日  13:00〜17:25  教育人間科学部201講義室  座長 吉新喜市(三菱電機) C-3-8  CWDM用集積光導波路の検討  ○堀 彰弘・茨木 修(技術研究組合 超先端電子技術開発機構)・駒野晴保・丸 浩一(日立電線) C-3-9  矩形で周期的な透過スペクトルを有するAWGペア型光SSBフィルタ  ◎笠原亮一・井上靖之・石井元速・平野 章・宮本 裕・高橋 浩・日比野善典(NTT) C-3-10  スラブ導波路に半波長板を挿入した全出力ポート偏波無依存AWG  ◎肥田安弘・井上靖之・小湊俊海・日比野義典(NTT) C-3-11  100GHz-48ch温度無依存AWGモジュール  ◎長谷川淳一・奈良一孝・斎藤恒聡・柏原一久(古河電工) C-3-12  超高Δ小型アサーマルAWGの低損失化  ◎亀井 新・井上靖之・高橋 浩・柴田知尋・井藤幹隆・日比野善典(NTT) C-3-13  スポットサイズ変換器を一体集積した低損失256チャネルAWGモジュール  ○井藤幹隆・亀井 新・石井元速・肥田安弘・柴田知尋・日比野善典(NTT) C-3-14  4チャネル集積AOTFアレイモジュールの試作  ◎角田有紀人・宮田宏志・中澤忠雄・宮田英之(富士通研) C-3-15  位相変調器を用いたアクティブ複屈折ファイバループフィルタ  ○小野寺紀明・辻 健一郎・Kuncoro Dwi Cahyo・渡邊拓也・猿渡正俊(防衛大)   休 憩(15:10 再開)  座長 高橋 浩(NTT) C-3-16  石英系PLCを用いたラティス型8ch CWDMフィルタ  ○井上靖之・小熊 学・鬼頭 勤・鈴木扇太・日比野善典(NTT) C-3-17  高次結合マイクロリング共振器による1x2インターリーバの作製  ◎伊藤利展・國分泰雄(横浜国大) C-3-18  超高ΔPLCを用いた12.5 GHz間隔小型インタリーブ・フィルタ  ◎水野隆之・鬼頭 勤・小熊 学・神徳正樹・井上靖之・肥田安弘・日比野善典(NTT) C-3-19  4skip0-100GHz-Filter を用いた分散抑制型OADM  ◎伊藤貴広・阿部拓行・小松拓也・香川昌義(古河電工) C-3-20  CWDM分波器用回折格子の設計  ○杉田辰哉(日立)・平野光樹・阿部富也・伊藤雄三(日立電線) C-3-21  凹面マイクロミラーアレイを用いたCWDM用合分波器  ◎葉玉恒一・坂本 健・新井芳光(NTT) C-3-22  多層膜フィルタ挿入光導波路の光学特性  ◎速水 崇・田中 徹・諸井長広・七井秀寿・山本雄二・坂口茂樹(セントラル硝子) C-3-23  中空光導波路による凹面回折格子型光分波回路  ◎石川真弓・三浦 達・松谷晃宏・小山二三夫(東工大) C-3-24  立体交差型バスラインを持つ積層マイクロリング共振器型Add/Dropフィルタ  ◎鈴木修一・花井崇実・畠山 豊・國分泰雄(横浜国大) [光スイッチ] 9月24日  9:00〜10:55  教育人間科学部201講義室  座長 宇佐見正士(KDDI研) C-3-25  (招待講演)3次元型光スイッチ用二軸櫛歯駆動型MEMSミラーアレイ  ○佐脇一平(富士通研) C-3-26  液晶偏光制御素子を用いた1.55μm帯光スイッチの波長特性  ◎山田智紀・中津原克己・中神隆清(神奈川工科大) C-3-27  石英系PLCを用いた32連集積化アド/ドロップ光スイッチ  ○渡辺俊夫・橋詰泰彰・高橋 浩・相馬俊一・柴田知尋・奥野将之(NTT) C-3-28  KTN結晶導波路を用いた低電圧駆動2X2電気光学スイッチ  ○豊田誠治・圓佛晃次・藤浦和夫・笹浦正弘・館 彰之・下小園 真・今井欽之(NTT)・伏見 浩(仙台電波高専)・真鍋かつ江・松浦 徹・鈴木賢哉・石井元速 ・東野俊一 ・栗原 隆(NTT) C-3-29  高次直列結合リング共振器型ノンブロッキング波長スイッチのクロストーク解析  加藤智行・○國分泰雄(横浜国大) C-3-30  マッハ-ツェンダ干渉計を結合器に用いたリング共振器フィルタ型ノンブロッキング波長スイッチ  ◎加藤智行・國分泰雄(横浜国大) C-3-31  擬似位相整合縦続二次非線形LiNbO3全光超高速ゲートスイッチの特性解析  福地 裕・○赤池正巳・前田譲治(東京理科大)・菊池和朗(東大) [ホーリーファイバ] 9月24日  13:00〜17:10  教育人間科学部201講義室  座長 菅沼 寛(住友電工) C-3-32  テルライトガラスを用いた高非線形性ホーリファイバ  ◎圓佛晃次・加藤正夫・藤浦和夫・森 淳・鹿野弘二・清水 誠・栗原 隆(NTT) C-3-33  局所配線用細径ホーリーファイバアプリケーション  ◎西岡大造・長谷川健美・斎藤達彦・笹岡英資・石川弘樹(住友電工) C-3-34  ファイバ径80μmホーリーファイバの検討  ◎熊谷智宣・姚 兵・大薗和正・黒沢芳宣・立蔵正男(日立電線) C-3-35  ホーリーファイバ内部の応力分布解析  ◎服部 隆・立蔵正男(日立電線) [フォトニック結晶] C-3-36  大口径マルチモードフォトニック結晶ファイバ  ○山本哲也・楠 修一・小柳繁樹・伊藤秀明・藤田盛行(三菱電線) C-3-37  内面平滑化によるアルミニウム中空ファイバの低損失化  ◎向山勝正・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-38  分散フラット偏波保持フォトニック結晶ファイバを用いた1.55um帯スーパーコンティニウム光の発生  ○山本貴司・久保田寛和・川西悟基(NTT)・田中正俊・山口俊一郎(三菱電線) C-3-39  フォトニック結晶ファイバの広帯域光源への応用スーパーコンティニューム光発生の初期および成長過程  酒巻健司(通信総研)・中尾正史(NTT)・○永沼 充(帝京科学大)・井筒雅之(通信総研) [フォトニック結晶]   休 憩(15:10 再開)  座長 上林利生(長岡技科大) C-3-40  フォトニック結晶ファイバコリメータ  ○藤田 仁・森下裕一・大根田 進(昭和電線電纜) C-3-41  フォトニック結晶偏光子を用いた小型アイソレータの諸特性  ○石川 理・佐藤 尚・川嶋貴之・青山 勉・川上彰二郎(フォトニックラティス) C-3-42  フォトニック結晶偏波モニタの開発  ◎橋本直樹(科学技術振興事業団)・佐藤 尚・大寺康夫(東北大) C-3-43  自己クローニング法により作製したコア平坦型フォトニック結晶導波路の低損失化  ○大久保博行・大寺康夫・三浦健太・阿久津直人(東北大)・日景正広(日立電線)・川上彰二郎(東北大) C-3-44  液滴型エアーロッドを用いたPBG導波路の曲げ・分岐特性の改善  上林利生・◎中村 悟(長岡技科大) C-3-45  高規則アルミナ上へのオートクローニングによるTa2O5/SiO23次元構造作製と特性評価  ○中尾正史(NTT)・佐藤 尚(東北大)・山田基弘・西尾和之・益田秀樹(都立大)・永沼 充(帝京科大)・井筒雅之(通信総研) C-3-46  ヘテロ構造フォトニック結晶導波路へのBragg反射機能の付与  ◎三浦健太・大久保博行・大寺康夫・馬場亮吉・川上彰二郎(東北大学未来科学技術共同研究センター) C-3-47  フォトニック結晶における導波路モードと連続波との結合について  ◎佐々木良裕・大寺康夫(東北大)・Steven G. Johnson(Massachusetts Institute of Technology)・川上彰二郎(東北大) [分散補償器,利得等化器] 9月25日  9:00〜11:25  教育人間科学部201講義室  座長 寳迫 巌(通信総研) C-3-48  EDFA温度特性補償型ハイブリッド利得等化器の開発  ◎大村真樹(住友電工)・石沢洋二(住電ハイプレシジョン)・中路晴雄・橋本 健・柴田俊和・茂原政一・井上 享(住友電工) C-3-49  四次分散特性を考慮したハイブリッド型分散補償ファイバモジュール  ◎山本義典・藤井隆志・横川知行・加藤考利・笹岡英資(住友電工) C-3-50  スーパーモード分散補償ファイバの構造トレランス向上に関する一検討  ◎鈴木聡人・仁科倫太郎・伊藤秀明・藤田盛行(三菱電線) C-3-51  エキシマランプ(172nm)を用いた分散補償ファイバグレーティング  ○坂元 明・木村直樹・奥出 聡・田中大一郎・和田 朗(フジクラ) C-3-52  超広帯域FBGを用いた可変分散補償デバイス  ○若林信一・伊藤彰宏・守屋仁美・馬場彩子(松下電器)   休 憩(10:25 再開) C-3-53  リング構造を用いた可変分散補償ファイバグレーティング  ○奥出 聡・坂元 明・木村直樹・田中大一郎・和田 朗(フジクラ) C-3-54  VIPA型可変分散・固定分散スロープ補償器  ◎山内康寛・佐々木誠美・園田裕彦・川幡雄一・久保田嘉伸(富士通) C-3-55  PLC型可変分散補償器  ○奈良一孝・川島洋志・柏原一久(古河電工) C-3-56  モニタポートを用いた多段リング共振器型可変分散補償デバイスの制御法  ◎高橋英憲・服部雅晴・久光隆文・西村公佐・宇佐見正士(KDDI研) [光ファイバ,FBG] 9月25日  13:00〜17:25  教育人間科学部201講義室  座長 奥出 聡(フジクラ) C-3-57  伝送損失0.205dB/kmのRDF  ◎下高原 巌・武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-58  中間分散ファイバ(MDF)の特性改善検討  ◎今村勝徳・武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-59  高非線形分散フラットファイバ及び可変波長変換への応用に関する検討  ○奥野俊明・田中正人・平野正晃・加藤考利・重松昌行・大西正志(住友電工) C-3-60  超低分散スロープNZ-DSFテープ心線評価  ◎熊野尚美・武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-61  Measurement and Modeling of Raman Spectral Profile in DWDM Systems  ○Zuyuan He(The Univ. of Tokyo)・Chia-Chen Chang・Jun Bao・Wenxin Zheng・Erin Sahinci・Waqar Mahmood(CIENA Corporation) C-3-62  集中型ラマン増幅器用ファイバの検討  ◎谷口友規・小栗淳司・杉崎隆一・江森芳博(古河電工) C-3-63  低接続損失特性を有する光部品用ファイバ  ◎池田正司・愛川和彦・姫野邦治(フジクラ) C-3-64  125μmφ耐紫外線光ファイバの開発  ○楠 修一・伊藤秀明・杉原正久・阿久津剛二・馬場俊之・出井康弘(三菱電線)   休 憩(15:10 再開)  座長 松浦祐司(東北大) C-3-65  ダブルクラッドファイバにおける第一クラッド形状による吸収損失の変化  ○二口和督・小柳繁樹・山本哲也・伊藤秀明・藤田盛行(三菱電線) C-3-66  2モードファイバ  ◎小柳繁樹・山本哲也・伊藤秀明・藤田盛行(三菱電線) C-3-67  多点位相シフト法によるチャープサンプル光ファイバブラッググレーティングの高密度化  ○Trung Kien Dinh・山下真司(東大) C-3-68  位相マスクを用いたUV光照射によるブラッググレーティングと光導波路の同時作製  ◎柏木 謙・山下真司(東大) C-3-69  A Dispersion Free Filter with Bandwidth Tunability based on Simultaneous S-bend Chirping of Twin Linearly Chirped Fiber Bragg Gratings  ○Chee Seong Goh(東大)・Sze Yun Set(アルネアラボラトリ)・Dejun Feng・Kazuro Kikuchi(東大) C-3-70  光波コヒーレンス関数の合成法によるFBG多点センシングシステムでの動的歪測定  ◎圓山百代・保立和夫(東大) C-3-71  OCDM符号/復号器に適用するファイバーブラッググレーティングの短パルス応答特性  ◎岩村英志・湊 直樹・佐々木健介・大柴小枝子・西木玲彦(沖電気) C-3-72  SSFBG方式OCDM位相符号器/復号器の波長チューナブルパッケージの開発  ○小林秀幸・佐々木健介(沖電気)・松島興司(阪大)・沓澤聡子・西木玲彦(沖電気)・北山研一(阪大) C-3-73  負熱膨張セラミック基材を用いた温度補償FBGコンポーネントの信頼性試験  ○吉原 聡・俣野高宏・大島 洋・坂本明彦(日本電気硝子) [光伝搬解析] 9月26日  9:00〜11:40  教育人間科学部201講義室  座長 下村和彦(上智大) C-3-74  二つの多層膜フィルタを用いた波長フィルタのBPM解析  山内潤治・◎腰原 勝・中野久松(法政大) C-3-75  Y分岐偏光スプリッタのフルベクトル型ビーム伝搬法による解析  山内潤治・◎小堀真吾・中野久松(法政大) C-3-76  理想フィールド法による3次元Y分岐光導波路の設計  ○薮 哲郎・下代雅啓・大橋正治(阪府大) C-3-77  ARROW型3次元光導波路のADI-BPMによる固有モード解析  永井秀憲・根石佳明・平岡隆晴・○穴田哲夫(神奈川大) C-3-78  Yee格子に基づく虚軸伝搬法による利得/損失を有する光導波路の固有モード解析  山内潤治・◎亀井裕二・中野久松(法政大)   休 憩(10:25 再開) C-3-79  虚軸ビーム伝搬法による金属光導波線路の高次モード解析  柴山 純・◎山崎智英・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-80  WDMルーティング用波長選択音響光学スイッチングにおけるフィルタリング特性のFDTD解析  ○後藤信夫(豊橋技科大)・宮崎保光(愛知工科大) C-3-81  フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続におけるフレネル反射のFDTD解析  ◎廣岡俊彦(東北大)・堀 祐介(NTTコムウェア)・長谷川英明・吉田真人・中沢正隆(東北大) C-3-82  ガウスビームによる金属導波路プラズモン励起のFDTD解析  ○袴田和喜・林 智幸(FDK) C-3-83  Lamellar grating 型3次元周期構造埋込光導波路の数値解析  ○百田美智子・宮本徳夫(福岡大)・安元清俊(九大) [導波路型デバイス] 9月26日  13:00〜17:25  教育人間科学部201講義室  座長 佐藤功紀(古河電工) C-3-84  2段階熱イオン交換導波路  ○原田知也・袴田和喜・阪本祐一郎・岩崎勝博・林 智幸(FDK) C-3-85  Si基板上に形成された光導波路の伝搬損失 (II)  山内潤治・◎藤田裕次・柴山 純・中野久松(法政大) C-3-86  誘電体反射鏡を用いた中空光導波路の伝搬損失測定  ○坂口孝浩・桜井康樹・三浦 達・小山二三夫(東工大) C-3-87  集光フェムト秒レーザ光によるシリカガラス内部への低損失光導波路の作製  ○福田武司・石川紫文・藤井朋子・佐久間 健・細谷英行(フジクラ) C-3-88  楕円ミラーを利用した光路変換石英導波路の基本特性  ◎鈴木崇功・柴田 泰・津田裕之(慶大) C-3-89  ラティス型光回路の特性調整法  ○瀧口浩一・鈴木扇太・柴田知尋(NTT) C-3-90  KTN結晶スラブ導波路の電気光学効果  圓佛晃次・豊田誠治・今井欽之・笹浦正弘・○藤浦和夫・下小園 真・館 彰之・栗原 隆(NTT) C-3-91  石英系ガラス導波路の溝加工による紫外光感受性の制御  ◎那須悠介・神徳正樹・阿部 淳・日比野善典(NTT)   休 憩(15:10 再開)  座長 北川 毅(NTT) C-3-92  AlInAs酸化クラッド層を有する磁気光学導波路の形成  ○庄司雄哉・横井秀樹・水本哲弥(東工大) C-3-93  CeY2Fe5O12を導波層とする干渉形光アイソレータの特性評価  ◎櫻井一正・横井秀樹・水本哲弥(東工大) C-3-94  光ゲートアレイのための光分岐素子  ◎三浦厚志・國分泰雄(横浜国大) C-3-95  方向性結合器形広帯域パワースプリッタの製作  岸岡 清・◎川分大樹(阪電通大) C-3-96  導波路内ミラーを用いたN:N光結合器の作製  ◎柴田 泰・津田裕之・鈴木崇功(慶大) C-3-97  PLC型可変光減衰器の低PDL化  ◎川島洋志・松原礼高・奈良一孝・柏原一久(古河電工) C-3-98  1.5%DeltaPLC-PPLN接続を用いたOTDM-MUXモジュール  ○山田 貴・石井元速・美野真司・柴田知尋・大原拓也・高良秀彦・社家一平・川西悟基(NTT)・Rostislav V. Roussev Rostislav V. Roussev・Jonathan R. Kurz Jonathan R. Kurz(Stanford Univ.) C-3-99  低駆動電圧X-cut LiNbO3薄板型光変調器  ○近藤順悟・近藤厚男・青木謙治・森 務・水野幸夫・江尻哲也・下平沙織・今枝美能留・小塚義成・三冨 修(日本ガイシ)・皆方 誠(静岡大) C-3-100  RF入力時のLN光強度変調器の半波長電圧測定方法  ○永塚 勉・今城正雄・平野嘉仁(三菱電機) [光受動部品] 9月23日  10:15〜12:00  教育人間科学部202講義室  座長 浜本貴一(NEC) C-3-101  アクセス系向け簡易構造WDM部品の開発  ◎西脇賢治・野口善清・松浦隆明・細谷英行(フジクラ) C-3-102  低損失PMLコリメータアレイの開発  ○佐藤芳郎・渡辺泰之・森田剛司・谷口 敏(日本板硝子) C-3-103  GIファイバ型レンズコリメータアレイの作製  ○平井 茂・渡辺裕次・対崎明博(トヨクニ電線) C-3-104  シリコンマイクロレンズを用いた超小型光サブアセンブリ  ◎志村大輔・上川真弘・関川 亮・小谷恭子・前野仁典・佐々木浩紀・高森 毅(沖電気) C-3-105  医療中空ファイバ用ダイヤモンドシーリングキャップ  ◎金森亮平・松浦祐司・石 芸尉・宮城光信(東北大) C-3-106  中空ファイバ用ボール型シーリングキャップのEr:YAGレーザ光伝送特性  ◎遠藤正志・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-107  球面収差をもつ輪帯状開口レンズで集光されたガウス型シェルモデルビームのスペクトル偏移とスペクトルスイッチ  ○山口義昭・石川 晃・梶田 聡・吉野隆幸(日本工大) [光記録・計測] 9月23日  13:00〜17:05  教育人間科学部202講義室  座長 伊藤日出男(産総研) C-3-108  (招待講演)光波コヒーレンス関数の合成法による痛みの分かる材料・構造・通信網のための光ファイバ神経系  ○保立和夫(東大) C-3-109  Dynamic Strain Measurement with 50Hz Sampling Rate using a Brillouin Optical Correlation Domain Analysis Based Fiber Optic Sensor  ○Sean S. L. Ong・Kazuo Hotate(The Univ. of Tokyo) C-3-110  デジタルセロダイン方式共振型光ファイバジャイロ-セロダイン変調振幅自動調整法の提案-  ◎稲井 学・保立和夫(東大) C-3-111  光波コヒーレンス関数の合成法による光加入者系用遠方監視リフレクトメトリの測定範囲とダイナミックレンジの拡大  ◎柏木正浩・保立和夫(東大) C-3-112  中点保持型Zカット水晶エタロンによる波長検出系  ○大島 茂・宮地正英(東芝) C-3-113  3分岐ビームスプリッタを用いた広帯域波長モニタの開発  ○黒部立郎・神林 宏・中川裕司・那須秀行・向原智一・野村剛彦・粕川秋彦(古河電工) C-3-114  周波数領域干渉法による複数の短パルス光の位相測定  ○森 隆(科学技術振興事業団)・片山健夫(山形大)・河口仁司(科学技術振興事業団) [光記録・計測]   休 憩(15:05 再開)  座長 長瀬 亮(NTT) C-3-115  記録型ホログラムメモリの画像歪補正によるビット誤り率の改善  ◎古庄直幸(東京理科大) C-3-116  計算機ホログラムメモリにおける蓄積情報の高速演算法  ◎黒川智子(東京理科大) C-3-117  光通信デバイスの自動計測におけるパイプライン技術の適用について  ○四方 誠・藤田隆久・高木一茂・奥隅 尚(アジレント・テクノロジー) [光コネクタ]   (15:50 開始) C-3-118  チャンファー型24MPOコネクタの開発  ◎桜井 渉・西岡大造・細谷俊史・柿井俊昭(住友電工) C-3-119  結晶化ガラスフェルールを用いたPC光コネクタの環境試験結果  三田地成幸・○米川伸行(東京工科大)・中島外博・竹内宏和(日本電気硝子) C-3-120  MU嵌合構造を適用したシャッタ付16心FPCコネクタ  ◎阿部宜輝・小林 勝・浅川修一郎・長瀬 亮(NTT) C-3-121  POF用MU形プラスチックフェルールの検討  ○首藤義人・柳 秀一・大野正善・長瀬 亮・東野俊一(NTT) C-3-122  極低損失多心光コネクタの開発  ○大塚健一郎・細谷俊史(住友電工) [光インターコネクション] 9月24日  9:45〜11:15  教育人間科学部202講義室  座長 大柴小枝子(沖電気) C-3-123  光I/O内蔵システムLSIモジュール―(1) モジュール構成と設計指針―  ○畠山意知郎・三好一徳・樋野智之・清水隆徳・佐々木純一・山本圭介・栗原 充(NEC)・田中英樹(日電エンジニアリング)・蔵田和彦(NEC) C-3-124  光I/O内蔵システムLSIモジュール―(2) 低コスト、超小型10Gbps 4ch光I/O(PETIT)―  ◎樋野智之・三好一徳・畠山意知郎・佐々木純一・清水隆徳・山本圭介・栗原 充(NEC)・池田和彦(日電エンジニアリング)・蔵田和彦(NEC) C-3-125  光I/O内蔵システムLSIモジュール―(3)光結合系の設計―  ○清水隆徳・三好一徳・畠山意知郎・佐々木純一・山本圭介・栗原 充・渡辺崇則・江口 実・潮田 淳・蔵田和彦(NEC) C-3-126  光I/O内蔵システムLSIモジュール(4) 光素子実装  ○山本圭介・栗原 充・清水隆徳・三好一徳・佐々木純一・潮田 淳・渡辺崇則・江口 実・蔵田和彦(NEC) C-3-127  光I/O内蔵システムLSIモジュール(5)基板実装型コネクタの開発  ◎佐々木健志・藤原邦彦・西村顕人・林 幸生・古川 洋(フジクラ)・清水隆徳・畠山意知郎・佐々木純一・蔵田和彦(NEC) C-3-128  VCSEL/PDを用いたOE-MCM光入出力構造の検討  ○佐々木純一・熊井晃一・土屋政季・茨木 修(超先端電子技術開発機構(ASET)) [光モジュール] 9月24日  13:00〜17:10  教育人間科学部202講義室  座長 田中一弘(富士通研) C-3-129  (招待講演)小型・低コストMUレセプタクル型10Gbit/sプラスチック光受信モジュール  ○黒崎武志・田村保暁・首藤義人・大木 明・木村俊二・鈴木安弘・赤津祐史(NTT) C-3-130  10Gbps小型プラガブル光トランシーバ  ○日高裕敏・北川健太郎・石川 学・松元健悟・津村英志・石橋博人・田部久仁男(住友電工) C-3-131  10 Gigabit Ethernet用1310nm小型プラガブル光トランシーバ  清武祥二郎・船田知之・村田拓史・中澤 敦・○津村英志・石橋博人・西江光昭(住友電工) C-3-132  4 ch×10 Gbit/s CWDM 光受信器  ◎坂 卓磨・松岡康信・三田玲英子・宍倉正人(日立)・石川 弘・上塚尚登(日立電線) C-3-133  小型・低コスト短距離通信向け10Gbit/s・4chモジュール (1) -コンセプト・パッケージ-  ○久々津直哉・坂本 健・小池真司・佐藤信夫・葉玉恒一(NTT) C-3-134  小型・低コスト短距離通信向け10Gbit/s・4chモジュール (2)― 送信用モジュール―  ◎坂本 健・小池真司・佐藤信夫・葉玉恒一・久々津直哉・橋本俊和・大山貴晴(NTT) C-3-135  小型・低コスト短距離通信向け10Gbit/s・4chモジュール (3) -受信用モジュール-  ○佐藤信夫・坂本 健・小池真司・葉玉恒一・久々津直哉(NTT)   休 憩(15:10 再開)  座長 佐川みすず(日立) C-3-136  光アクセスシステム用一心双方向PLCモジュール  ◎福富康裕・木村直樹・吉澤宗人・箕田友二(NEC)・坂元友治(山梨日本電気)・北村直樹(NEC) C-3-137  反射型SOAを用いたWDM-PONシステムにおける反射耐性の向上  ○佐藤里江子・大木 明・柴田泰夫・水田宗徳・東盛裕一・鈴木安弘(NTT) C-3-138  1.3/1.55μm帯兼用 40Gbit/s PDプリアンプモジュール  ◎財前志保・岡田規男・中路雅晴・石村栄太郎・八田竜夫(三菱電機) C-3-139  3.3V単一電源同軸型10Gb/sPDプリアンプモジュール  ◎澤 卓・澤田宗作・関口 剛(住友電工) C-3-140  レセプタクル構造40Gb/s超小型受光フロントエンドモジュール  ◎深津公良・竹内 剛・牧田紀久夫・天宮 泰・鈴木康之・加藤友章(NEC) C-3-141  10Gb/s +3.3V SiGe-LDD内蔵 LCレセプタクル型 DFB-LDモジュール  ○田中博仁・小松弘和・岩藤尊己・田辺 尚(NEC) C-3-142  λ/4位相シフトDFB-LDを用いた10Gbps光送信モジュールの検討  ○古澤佐登志・早田博則・布施 優・森倉 晋(松下電器) C-3-143  自己形成光導波路を用いたPOF用光通信モジュール  ◎米村正寿・河崎朱里・加藤 覚・各務 学(豊田中研) C-4. レーザ・量子エレクトロニクス 9月24日  13:00〜16:55  教育人間科学部106講義室  座長 工藤耕治(NEC) C-4-1  1.31um/1.55um対応40Gb/s耐高光入力装荷型受光素子  ○芝 和宏・竹内 剛・中田武志・牧田紀久夫・深津公良・加藤友章・鳥飼俊敬(NEC) C-4-2  バンドパス機能内蔵型1.5μm帯選択受光PINフォトダイオード  ○加藤昌伸・西村諭一・飯垣 悟・友澤秀征・横川直博・西田克彦(京セミ) C-4-3  高速波長切り替え型DFBアレイ選択波長光源  ○笠谷和生・石川光映・都築 健・佐原明夫・大橋弘美・吉國裕三・東盛裕一(NTT) C-4-4  電流帰還によるDFBアレイ型波長選択光源の高速波長制御  ◎石川光映・笠谷和生・大橋弘美・都築 健・狩野文良・東盛裕一・吉國裕三(NTT) C-4-5  高速波長可変レーザの波長切り替え条件の検討  ◎関 剛志・植之原裕行(東工大) C-4-6  モードホップフリー分布反射型(DBR)レーザの波長切替特性  ◎藤原直樹・石川光映・狩野文良・硴塚孝明・川口悦弘・吉國裕三・東盛裕一(NTT) C-4-7  DFBアレイ型選択光源におけるSOA直接変調動作  笠谷和生・○三条広明・都築 健・大橋弘美・吉國裕三・東盛裕一(NTT) C-4-8  半導体光増幅器および音響光学波長可変フィルタを用いた広帯域(132 nm)波長可変レーザ  ◎高林和雅・高田 幹・橋本直樹・土居正治・苫米地秀一・中沢忠雄・宮田英之・森戸 健(富士通研)   休 憩(15:10 再開)  座長 大田建久(同志社大) C-4-9  アセチレン分子に周波数安定化した1.5μm半導体レーザにおける安定度の気体セル圧力依存性  元岡宗紀・◎住村和彦・西 真早紀・大田建久(同志社大)・村上文夫(日本無線) C-4-10  ヨウ素分子の飽和吸収スペクトルを利用した周波数安定化633nm半導体レーザ  上澤健史・真鍋浩崇・○大田建久(同志社大)・村上文夫(日本無線) C-4-11  ヨウ素安定化ヘリウムネオンレーザーの制御系のディジタル化  ○平野 育・石川 純(産総研)・岩尾宏昭・宮本政和(エヌエフ回路設計ブロック) C-4-12  Rb吸収線のファラデー効果を用いた半導体レーザの発振周波数安定化〜光コムを用いた安定度の評価〜  ◎小林寛道・二文字俊哉・澤村明彦・佐藤 孝・大河正志(新潟大)・吉野泰造・国森裕生・細川瑞彦・伊東宏之・長野重雄(通信総研) C-4-13  半導体レーザの発振周波数安定化〜エタロンとRb吸収線の組み合わせによる周波数基準の構築〜  ○黒崎芳晴・長谷部圭紀・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大)・坪川恒也(国立天文台水沢観測センター) C-4-14  磁界による半導体レーザの諸特性変化〜周波数,光出力,及び端子間電圧シフトにおける相関関係〜  ◎瀬戸祥夫・近藤光正・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大) C-4-15  The frequency control of wide-band microwave generation using the optical heterodyne technique  ◎Yusuke Yamada・Koji Mantoku・Tatehisa Ohta(同志社大)・Fumio Murakami(日本無線) 9月25日  9:00〜11:55  教育人間科学部202講義室  座長 狩野文良(NTT) C-4-16  半導体や金属を分散したSiO2スパッタ膜の発光特性  ◎小野和孝・小川祐一・古賀丈浩・松本敏明・武井 修・花泉 修(群馬大) C-4-17  Intersubband Transition at λ 〜 1.55 μm in MOVPE-grown AlN/GaN Multiple Quantum Wells  ◎Chaiyasit Kumtornkittikul(Research Center of Advanced Science and Technology (RCAST))・Ichitaro Waki・Yukihiro Shimogaki(JST-CREST)・Yoshiaki Nakano(Research Center of Advanced Science and Technology (RCAST)) C-4-18  ポンプ‐プローブ法を用いたGaInAsP DFB 導波路における非線形応答測定  ◎徐 在國・鄭 錫煥・水本哲弥(東工大)・竹中 充・中野義昭(東大)・水本哲弥(JST-CREST) C-4-19  Ultrafast Gain Dynamics in Asymmetrical Multiple Quantum-Well SOAs  ◎Volodymyr Lysak・Hitoshi Kawaguchi・Takeo Katayama(Yamagata Univ.)・Igor Sukhoivanov(Kharkov National Univ.)・Aleksey Shulika(Univ. Guanajuato) C-4-20  正常分散ファイバ増幅器を用いたパルス圧縮の数値解析  ◎廣田洋一・多久島裕一(東大)   休 憩(10:25 再開)  座長 清水 均(古河電工) C-4-21  サイドモード注入同期におけるロッキングレンジの検討  ○加島宜雄(芝浦工大) C-4-22  cw光注入によるFabry-Perot LDの全光制御モード同期法における動作特性向上の一検討  ○森 正和・濱田正敏・松永雅規(愛知工大)・西澤典彦・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・丸橋大介(富士通) C-4-23  再生モード同期法によるモード同期半導体レーザの低時間ジッタ化  小野英輝・荒平 慎・○小川 洋(沖電気) C-4-24  モード同期半導体レーザの縦モード線幅およびその強度雑音の測定  ◎羽根田健太郎・吉田真人(東北大)・横山弘之(東北大学未来科学技術共同研究センター)・小川 洋(沖電気)・中沢正隆(東北大) C-4-25  階段型正常分散プロファイルファイバを用いたスーパーコンティニューム発生  ◎平 健二・多久島裕一・菊池和朗(東大) C-4-26  長尺光ファイバ増幅器中で発生するスーパーコンティニュームのスペクトルスライスによる低雑音パルス光源  ◎小関泰之・Atul Kumar・平 健二・多久島裕一・菊池和朗(東大) 9月26日  9:00〜11:55  教育人間科学部202講義室  座長 下瀬佳治(アンリツ) C-4-27  赤色半導体レーザ増幅器におけるTEモードとTMモードの非線形な競合現象  ◎阿形泰典・池田雅広・大田建久(同志社大) C-4-28  1.3μm帯InGaAlAs BHレーザの高信頼動作  ◎高橋範次・佐藤 宏・土屋朋信・大家 彰・北谷 健・大内 潔・篠田和典・内山博幸・青木雅博(日立) C-4-29  40Gb/s直接変調動作実現をめざした自己形成量子ドットレーザの設計  ◎石田 充・羽鳥伸明(東大)・秋山知之・大坪孝二・中田義昭(富士通研)・菅原 充・荒川泰彦(東大) C-4-30  超高ΔPLCを用いたハイブリッド集積型外部共振器レーザ  ○田中拓也・小川育生・日比野善典・笠原亮一・橋本俊和・柳澤雅弘・北川 毅・美野真司・阿部 淳(NTT) C-4-31  電子冷却素子内蔵Mini-DILサイズDFB LDモジュールの開発  ◎小林洋幸・野村剛彦・鈴木宏明・小神野 毅(古河電工)   休 憩(10:25 再開)  座長 柴田泰夫(NTT) C-4-32  多波長光ファイバラマンリングレーザ  ◎井上晋宏・山下真司(東大) C-4-33  1μm帯縦単一モード発振ファイバレーザーの開発  ◎山下高雅・村山 学・吉田 実(三菱電線) C-4-34  3μm帯3W出力Er添加ZBLANファイバレーザ  ◎岡田靖之・瀬木 武・島 研介・酒井哲弥(フジクラ) C-4-35  シリカ系P/Al共添加EDFによるSバンド光増幅  ○角井素貴・高城政浩・遠藤信次・石川真二・重松昌行(住友電工) C-4-36  大口径EDFを用いた超非線形Lバンド光増幅  ◎春名徹也・角井素貴・高城政浩・石川真二・土屋一郎(住友電工) C-4-37  EDFAにおけるSHBの特性評価およびモデル化検討  ◎西原真人・菅谷 靖・石川悦子(富士通研) 9月26日  13:00〜17:20  教育人間科学部202講義室  座長 宮本智之(東工大) C-4-38  波長可変共振器と可飽和吸収体を用いた光2R素子の動作解析  ◎小野寺 敦・大西 裕・小山二三夫(東工大) C-4-39  スーパーコンティニュームを用いた40Gb/s波長変換実験  ◎二見史生(光産業技術振興協会)・瀧田 裕(富士通研)・渡辺茂樹・宮田英之・尾中 寛(光産業技術振興協会) C-4-40  400km光3R中継スパン拡張における40Gbit/s,1万km伝送  ○橋本陽一・栗林亮介・中村 滋・田島一人・小倉一郎(NEC) C-4-41  全半導体ベース40 Gbps光3R中継器の特性と中継間隔との関係  ○栗林亮介・中村 滋・橋本陽一・小倉一郎・田島一人(NEC) C-4-42  40Gbit/s2段偏光分離干渉型全光3R再生回路における入力信号パワー変動に対する特性評価  ○猪原 涼・鶴沢宗文・西村公佐・宇佐見正士(KDDI研)   休 憩(14:25 再開)  座長 山田 実(金沢大) C-4-43  電気吸収型変調器を用いた100 Gbit/s全光波長変換  ○西村公佐・猪原 涼・宇佐見正士(KDDI研) C-4-44  新規駆動方式による高変調効率(50GHz/V)動作40Gbit/s-EA変調器の設計  ◎有本英生・渡辺康一・菊池信彦・鷹野秀明・白井正敬(日立)・橋本 雅(日立超LSIシステムズ)・工藤裕美・北谷 健(日立)・太田 博(日立超LSIシステムズ)・三田玲英子(日立)・武鎗良治(日立) C-4-45  変調によるサイドバンド発生を用いた光信号の波長変換  ○山田英一・三条広明・石川光映・吉國裕三(NTT) C-4-46  擬似位相整合LiNbO3デバイスの縦続二次非線形効果を用いた全光超高速再生中継器の特性解析  ◎福地 裕・赤池正巳(東京理科大)・菊池和朗(東大) C-4-47  モノリシック集積100ch-WDMチャネルセレクタ  菊池順裕・○柴田泰夫・岡本 浩・川口悦弘・奥 哲・近藤康洋・東盛裕一(NTT)   休 憩(15:50 再開)  座長 西村公佐(KDDI研) C-4-48  SOA中のFWMを用いた160 Gbit/s信号の時間分割/波長分割DEMUX  森 隆(科学技術振興事業団)・○山吉康弘(山形大)・河口仁司(科学技術振興事業団) C-4-49  SOA-XGM波長変換法における光注入によるアシスト効果の解明  ◎辻 健一郎・ ドゥイ・チャヒョ・クンチョロ・渡邊拓也・小野寺紀明・猿渡正俊(防衛大) C-4-50  半導体光増幅器におけるXGMとXPMのデバイス長及び光閉じ込め係数依存性  ◎矢崎智基・猪原 涼・西村公佐・宇佐見正士(KDDI研) C-4-51  半導体光増幅器における相互変調高速回復に対するアシスト光入射方向の影響  ◎松本 敦・宇高勝之(早大)・西村公佐(KDDI研)・浅井達也(早大)・宇佐見正士(KDDI研) C-4-52  GaN系サブバンド間光増幅器中の相互位相変調を用いた超高速光スイッチのシミュレーション  ○鈴木信夫(東芝) C-4-53  ASE光変調を用いた光前置増幅器の構造最適化  ◎大和屋 武・小山二三夫(東工大) C-5. 機構デバイス 9月25日  11:00〜11:45  教育人間科学部106講義室  座長 石田広幸(東北文化学園大) C-5-1  多線条伝送路の漏話補償に関する一考察  ○斧田誠一・中田俊行・井上恵一(渡辺製作所) C-5-2  電話用埋込型ローゼットのCat.5e化  原 寛史・矢代尚丈・会田浩二・○井上恵一・斧田誠一(渡辺製作所) C-5-3  アクティブサーモによるペーパーハニカムパネルの浸水検出  ○谷口正成・高木 相(東北文化学園大)・中鉢憲賢(東北学院大)・赤間弘則(通研電気工業) C-6. 電子部品・材料 9月25日  13:00〜16:40  教育人間科学部305講義室  座長 藤浦和夫(NTT) C-6-1  非晶質SeTe合金薄膜の構造  ○岩淵剛士・竹歳和久・佐藤一威・後藤善信・劉 希志(国士舘大) C-6-2  DMSを用いた減圧CVD法によるSiC on Siエピタキシャル成長  ○森本貫太郎・成田 克・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-3  HM-CVD法を用いた炭化ケイ素膜の作製  ◎江藤淳平・成田 克・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-4  MMSiを用いた3C-SiC成長初期における表面反応過程  ◎森山 学・原島正幸・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-5  a-Al2O3基板を用いたHot-MeshCVD法による六方晶GaNの成長  ◎當摩義明・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-6  バッファー層を入れたZnSe薄膜における成長層の検討  ◎清田満成・伊東一臣(足利工大) C-6-7  CVD法によるZnOの成長へのp-Si基板表面処理の影響  ◎栗 偉哲・佐藤知正・平手孝士(神奈川大)   休 憩(14:55 再開)  座長 安井寛治(長岡技科大) C-6-8  CVD-ZnS:Mn膜の発光スペクトルへの成膜温度の影響  ◎小澤 真・礒部高史・佐藤知正・平手孝士(神奈川大) C-6-9  ITO/ZnS:Mn/w-ZnO/p-Si型DCEL素子の絶縁破壊電圧におけるZnOウイスカー形状の影響  ◎佐々木紳也・田中博規・佐藤知正・平手孝士(神奈川大) C-6-10  3次元ベクトル型走査型非線形誘電率顕微鏡を用いた強誘電分極分布測定における印加電界の補正  杉原智之・○小田川裕之・長 康雄(東北大) C-6-11  走査型非線形誘電率顕微鏡を用いたリング状分極反転現象  ◎加藤未来・森田 剛・長 康雄(東北大) C-6-12  走査型非線形誘電率顕微鏡を用いたSi3N4/SiO2/Si半導体基板への電荷記録  橋本 直・平永良臣・○長 康雄(東北大)・本田耕一郎(富士通研) C-6-13  高発熱密度を有する電子デバイスの冷却特性に関する検討  梁瀬 淳・鴻巣直広・○高橋正人(富士電機)・武田 昇・金田時宏・松本好博(テクニスコ) C-6-14  高周波10Gbit/s信号対応プリント配線板  ○工藤 整・田中治光(山梨アビオニクス)・豊田英弘・西村信治(日立) C-7. 磁気記録 9月23日  13:00〜16:50  教育人間科学部304講義室  座長 中川茂樹(東工大) C-7-1  強誘電微小分極反転ドメインの生成とデータストレージシステムの試作  ◎平永良臣・我妻康夫・長 康雄(東北大)・尾上 篤(パイオニア総合研究所) C-7-2  ホログラムメモリの多重記録特性(I)  ◎八代直人(東京理科大) C-7-3  ホログラムメモリの多重記録特性(II)  ◎古清水有希(東京理科大) C-7-4  2次元再生情報の高速データ位置検出処理  ◎杉山雄一(東京理科大) C-7-5  再生情報の回転・位置変動を考慮した2次元変調符号法  ◎佐藤大輔(東京理科大)   休 憩(14:25 再開)  座長 高岸雅幸(東芝ディジタルメディアネットワーク 社) C-7-6  (レター論文賞記念講演)交流電流が作るGaAs/AlGaAsメサストライプ周辺磁界の磁気力顕微鏡観察  ◎才田大輔・高橋琢二(東大) C-7-7  Shielded loop coilの等価回路モデルに基づく比透磁率算出式  ○宮澤安範・上西克二(凌和電子)・山口正洋(東北大)・安藤仁司(凌和電子) C-7-8  2次元PRMLにおける同期誤り訂正法に関する一検討  ◎三井寺 渉・林 雅之・落合秀樹(横浜国大)・辻 宏之・若菜弘充・大森慎吾(通信総研)・河野隆二(横浜国大) C-7-9  垂直磁気記録におけるPRML方式に対する低域遮断歪の影響  岡本好弘・◎舟野 祥・大沢 寿(愛媛大)・斎藤秀俊・村岡裕明・中村慶久(東北大) C-7-10  垂直磁気記録システムにおけるジッタ性雑音を考慮したビタビ復号法の検討  ◎林 雅之・河野隆二(横浜国大)   休 憩(15:50 再開)  座長 岡本好弘(愛媛大) C-7-11  ニューラルネットワークを用いたPRML-AR方式の一検討  大沢 寿・◎藤渕まどか・岡本好弘(愛媛大)・斎藤秀俊・村岡裕明・中村慶久(東北大) C-7-12  2-7符号を用いた磁気記録ニューラルネット波形弁別  ◎金子正幸・吉澤 滋・松本昌章・波多野潤一(拓殖大) C-7-13  磁気記録ニューラルネット波形弁別の正弦波雑音位相特性  ◎老田孝宏・吉澤 滋(拓殖大) C-7-14  ベクトル間距離で判定する磁気記録波形弁別  ○伊能貴仁・竹内正士・吉澤 滋・後藤 新(拓殖大) C-8. 超伝導エレクトロニクス 9月23日  10:45〜12:00  教育人間科学部305講義室  座長 明連広昭(埼玉大) C-8-1  磁束トラップによるNb接合の超伝導電流の2次元磁場特性の変化  斉藤優紀・○中山明芳・阿部 晋・渡辺騎道・久保勝也・東郷寛司(神奈川大) C-8-2  外部磁場の二次元走査によるダブルバリア超伝導接合の超伝導電流の変調  ○渡邉騎通・中山明芳・阿部 晋・相澤邦守・畔上昭司・岩上祐樹・渋谷直樹(神奈川大) C-8-3  小動物用MCG計測システムを用いた自律神経活動の解析  ◎林 周・平田恵啓・内貴 猛・河原剛一・栗城眞也(北大) C-8-4  大規模SFQ回路のためのNb系多層平坦化プロセス技術  ○永沢秀一・日野出憲治・杉田正夫・佐藤哲朗・赤池宏之・北川佳廣・日高睦夫(超電導工学研) C-8-5  単一磁束量子回路の動作への外部磁場の影響  ○前澤正明・鈴木基史・平山文紀(産総研) 9月23日  13:00〜15:55  教育人間科学部305講義室  座長 吉川信行(横浜国大) C-8-6  4K冷凍機を用いた超電導SFQ回路の評価システム  ○鈴木秀雄・平野 悟・田辺圭一(国際超電導産業技術センター) C-8-7  量子化標本化分離型A/D変調器の動作実証  ○岡田清和・関谷彰人・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-8  PTL配線を用いた2X2スイッチの設計と高速動作実証  ○橋本義仁・萬 伸一・亀田義男(国際超電導産業技術研究センター) C-8-9  SFQ入力バッファ型クロスバーパケットスイッチの一構成  ○萬 伸一・亀田義男・橋本義仁(国際超電導産業技術研究センター) C-8-10  単一磁束量子スローダウンバッファの設計  ◎吉田真也・花井 喬・山田隆宏・藤巻 朗・早川尚夫(名大)・萬 伸一・亀田義男(NEC)・寺井弘高(通信総研)   休 憩(14:25 再開)  座長 萬 伸一(NEC) C-8-11  単一磁束量子回路における二線式論理を用いた加算器と比較器の設計  ◎小畑幸嗣・高木一義・高木直史(名大) C-8-12  単一磁束量子プロセッサのALUの機能拡張  ◎近藤敏明・田中雅光・河本智浩・藤巻 朗・早川尚夫(名大)・中島直希・山梨裕希・吉川信行(横浜国大) C-8-13  SFQ配線遅延のばらつきの論理シミュレーションへの導入可能性  ◎山田隆宏・藤巻 朗・早川尚夫(名大)・亀田義男・橋本義仁・萬 伸一(超伝導工学研)・寺井弘高(通信総研)・吉川信行(横浜国大) C-8-14  大規模SFQ論理回路設計のための自動配置配線手法とツール実装  ○亀田義男・萬 伸一・橋本義仁(超電導工学研) C-8-15  SFQシステム用ラッチ型JosephsonドライバのBERの評価  ◎山城 洋(横浜国大)・原田直樹(富士通)・藤原 完・吉川信行(横浜国大)・萬 伸一(超伝導工学研) C-8-16  16-bit Program Counterを用いた大規模SFQ回路のBERの測定  ○吉川信行・中島直希・伊藤真紀(横浜国大) C-9. 電子ディスプレイ 9月23日  15:35〜16:20  教育人間科学部106講義室  座長 三上明義(金沢工大) C-9-1  白色LEDの長期電流加速動作  ○柳澤 武・小島 猛(産総研) C-9-2  Si基板上Wet酸化SiO2膜を絶縁層とするSrS:Cu,F薄膜EL素子の形成  ○袴田新太郎・江原摩美・深田晴己・小南裕子・中西洋一郎(静岡大)・畑中義式(愛知工科大) C-9-3  OLEDsの発光特性とITO基板表面状態の関係  ○福司康子・小南裕子・中西洋一郎(静岡大)・畑中義式(愛知工科大) C-10. 電子デバイス 9月26日  11:00〜12:00  教育人間科学部106講義室  座長 中島 成(住友電工) C-10-1  10Gbit/s InGaP/GaAs HBTドライバIC  ○宮下美代・山本和也・鈴木 敏・長明健一郎(三菱電機)・松原 司(KDL)・宮脇勝巳(三菱電機)・山田和也(ミヨシ電子)・島田征明・東坂範雄・南原成二(三菱電機) C-10-2  InP HBT を用いた10Gb/s RZ 変調器ドライバ  ○伊藤敏洋・柴田随道・井田 実・栗島賢二・榎木孝知・徳光雅美(NTT) C-10-3  多相クロック構成による50Gbit/s InP HEMT 4:1マルチプレクサ/1:4デマルチプレクサIC  ◎佐野公一・村田浩一・北林博人・杉谷末広・菅原裕彦・榎木孝知(NTT) C-10-4  ロック検出機能付き39-45Gbit/sCDR回路  ◎野坂秀之(NTT)・佐野栄一(北大)・石井 清・井田 実・栗島賢二(NTT)・山幡章司(ATR)・柴田随道(NTT) 9月26日  13:00〜15:25  教育人間科学部106講義室  座長 榎木孝知(NTT) C-10-5  複数センサによる室内環境モニタリングに関する研究  ○齋藤敦史・宮本 毅・浅利征宏・野村 徹(芝浦工大) C-10-6  シリカメソ多孔体を用いた3次元金属量子ドット超格子素子  ○塚田浩司・熊井葉子・杉本憲昭・光嶋康一(豊田中研)・福岡 淳・市川 勝(北大) C-10-7  AFM局所酸化とNaOHエッチングによる選択的なナノ加工  ○行谷時男・仙場豊治・藤橋忠悟(東京工芸大) C-10-8  共鳴トンネルダイオードの高周波小信号パラメタ測定  ◎岡崎弘志・和保孝夫(上智大)・松崎秀昭(NTT) C-10-9  共鳴トンネル差動量子化器を用いた連続時間ΔΣ変調器の設計  ◎地橋 優・和保孝夫(上智大)   休 憩(14:25 再開)  座長 和保孝夫(上智大) C-10-10  モンテカルロ法を用いた物理ベース回路シミュレータによるGaAs-MESFETの雑音解析(2)  ◎中山正博・石井隆雄・藤代博記(東京理科大) C-10-11  抵抗装荷型ゲートフィード構造によるマルチフィンガーFETの安定化  ○後藤清毅・國井徹郎・藤井憲一・細川義弘・井上 晃・佐々木善伸・石川高英(三菱電機) C-10-12  GaAsダイオードスイッチのRF基本特性と増幅器への応用  ○山本和也・鈴木 敏・浅田智之・紫村輝之・宮崎行雄(三菱電機) C-10-13  裏面放熱孔を有するInGaP/GaAsコレクタアップHBTにおける熱安定動作のイオン打ち込み量依存性  ◎田中健一・望月和浩・田窪千咲紀・大部 功・内山博幸・塩田貴支・谷口隆文(日立) C-11. シリコン材料・デバイス 9月25日  9:00〜11:55  教育人間科学部305講義室  座長 徳光永輔(東北大) C-11-1  希釈酸化を用いた犠牲酸化の効果  ◎網川裕之・鈴木正彦・泉田貴士・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-2  Partially-Depleted Surrounding Gate Transistor(PD-SGT)のしきい値電圧モデルの提案  ◎山本安衛・日置雅和・西 亮輔・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-3  MOSFETしきい値電圧ばらつき評価用試験回路  ○寺田和夫・永光正知(広島市立大) C-11-4  Double-Gate MOSFETにおける空間電荷密度のシリコン膜厚依存性  ◎坂本 渉・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-5  歪制御多層バッファーによるSiGe系RTDの平坦化機構とNDR特性の向上  ◎前川裕隆・目黒明彦・須田良幸(東京農工大)   休 憩(10:25 再開)  座長 奥戸雄二(名古屋市大) C-11-6  不揮発性メモリH-RAMの検討-書込み電流・電力-  ○川野 誠(名古屋市大)・鈴木 淳(EMシステムズ)・高橋大悟(NECマイクロシステムズ)・奥戸雄二(名古屋市大) C-11-7  減圧仮焼成を用いたゾルゲル法によるPZT薄膜の作成と評価  ◎宮迫毅明・妹尾 賢・徳光永輔(東工大) C-11-8  非対称分極書き込み法による非破壊読み出しFeRAMのインプリント耐性改善  ◎香山信三(松下電器) C-11-9  共沸硝酸酸化SiO2の強誘電体ゲートトランジスターバッファ層への応用  ◎杉田直紀・徳光永輔(東工大) C-11-10  V形配列を持つa-Si太陽電池による変換効率の向上  ○菅原伸城・河野勝泰(電通大) C-11-11  希土類錯体添加EVA薄膜を利用した波長変換太陽電池  ○椎名啓介・山口幸宏・河野勝泰(電通大)・一木忠治(坂忠) C-12. 集積回路A(設計・テスト・実装技術) 9月25日  9:20〜9:50  教育人間科学部304講義室  座長 菊田 繁(ルネサステクノロジ) C-12-1  人の特性を考慮できるVLSIテスト工程シミュレータ  ◎松尾 達・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-2  電源下信号配線へのテストパッド配置法の検討  ○久慈憲夫(八戸高専) C-12. 集積回路B(ディジタル) 9月25日  10:45〜12:00  教育人間科学部304講義室  座長 久我守弘(熊本大) C-12-3  メモリベーストセルを用いた高性能フィールドプログラマブルVLSIプロセッサのアーキテクチャ  ◎大澤尚学・張山昌論・亀山充隆(東北大) C-12-4  Low Power Field Programmable VLSI Processor Using Multiple Supply Voltages  ○Wei Sheng Chong・Masanori Hariyama・Michitaka Kameyama(Tohoku Univ.) C-12-5  動的再構成可能な汎用プロセッサDRACP2-SEALの開発-Cコンパイラ-  ◎福山泰仁・森下賢幸・小椋清孝・大曽根隆志(岡山県立大) C-12-6  NP問題を高速に解く二分探索機能を持つ並列プロセッサ  ◎斉藤康祐・藤島 実・鳳 紘一郎(東大) C-12-7  擬似断熱的ダイナミックCMOS論理回路  ◎今田圭一・高橋一清・横山道央(山形大) C-12. 集積回路C(アナログ) 9月25日  13:00〜17:05  教育人間科学部304講義室  座長 松岡俊匡(阪大) C-12-8  低電圧出力バンドギャップ基準電圧発生回路の検討  ◎渡邊一希(日立)・田中 均(日立超LSIシステムズ) C-12-9  FD-SOIプロセスにおけるBGR回路の設計  ○小泉 弘・西村和好(NTT) C-12-10  リファレンスクロック不要のCDR回路  ○野河正史・大友祐輔(NTT) C-12-11  高速CDR-IC/PLL設計手法の検討  ○岸根桂路・市野晴彦(NTT) C-12-12  高効率チャージポンプ回路の設計と測定  傘 昊・◎松川朋広・黒岩伸幸・小林春夫(群馬大)・名野隆夫(三洋電機)   休 憩(14:25 再開)  座長 渡辺敏英(NHK) C-12-13  5GHz帯向けMOSFETの基板回路網モデル  ◎乗松崇泰・藤島 実(東大) C-12-14  可変インダクタを用いた広帯域電圧制御発振器  ◎吉原義昭・菅原弘雄・五味振一郎・岡田健一・益 一哉(東工大) C-12-15  負性ソースデジェネレーション抵抗gmアンプを用いた超広帯域可変CMOS Gm-C フィルタ  ◎堀 真一・前多 正・矢野仁之・松野典朗・沼田圭市・吉田信秀・高橋裕之・山瀬知行・ロバート ウォーキントン・樋田 光(NEC) C-12-16  螺旋型および対称型インダクタのポート間容量の比較  ◎木野 順・藤島 実(東大) C-12-17  近距離無線用LSIに用いる2.4GHz帯CMOS電力増幅器  ○小舘淳一・束原恒夫(NTT)   休 憩(15:50 再開)  座長 藤島 実(東大) C-12-18  CMOSスマート磁気ロータリエンコーダ  ◎中野和洋(静岡大)・高橋 亨(NTN)・川人祥二(静岡大) C-12-19  低消費電力,14bit,50MSample/sパイプラインADCの設計  ◎嶋村延幸・谷口研二(阪大) C-12-20  スキュー補正用マスタースレーブ型ディレイロックドループの検討  ◎鈴木敦史・川人祥二・宮崎大輔・古田雅則(静岡大) C-12-21  多値 Parallel-CDMA 技術を用いた集積回路内並列バスシステム  ◎清水新策・松岡俊匡・谷口研二(阪大) C-12-22  D級電力増幅器の設計とIC評価  ◎祭城直人・高橋一清・横山道央(山形大) C-12. 集積回路D(メモリ) 9月25日  9:50〜10:35  教育人間科学部304講義室  座長 菊田 繁(ルネサステクノロジ) C-12-23  アンブレラセル:高集積性・低電圧動作を同時に実現するSOC向けオンチップメモリセル  ○秋山 悟(日立)・大平信裕(日立超LSIシステムズ)・石川 剛・久本 大・渡部隆夫(日立) C-12-24  低電力SRAMへの階層型ECC回路導入に関する検討  ◎北井直樹(日立超LSIシステムズ)・長田健一(日立) C-12-25  極低電圧MTCMOS SRAM用書込み回路  ○柴田信太郎・道関隆国(NTT)・栗田茂弘(NTTエレクトロニクス) C-13. 有機エレクトロニクス 9月23日  13:00〜15:25  教育人間科学部106講義室  座長 佐藤正春(NEC) C-13-1  蛍光微粒子配列薄膜の作製と表面プラズモン励起による評価  ◎小笠原昌輝・新保一成・大平泰生・加藤景三・金子双男・川上貴浩(新潟大)・若松 孝(茨城工業高等専門学校) C-13-2  AlClPc分散PVA薄膜の作製と表面プラズモン励起による評価  ◎伊藤高之・新保一成・加藤景三・金子双男・川上貴浩(新潟大)・若松 孝(茨城工業高等専門学校) C-13-3  ロール型交互積層による超薄膜の作製と評価  ○藤本幸司(白鳥ナノテクノロジー)・丁 彬・金 鎮浩(慶大)・杉 信一郎・吉川雅人(ブリヂストン)・白鳥世明(白鳥ナノテクノロジー) C-13-4  集積化薄膜イオン電極を用いた高感度味覚センサ  ○木藤了精・周 蕊・長谷川有貴・勝部昭明(埼玉大)・成 烈完・伊藤由喜男(濱野生命科学研究財団)   休 憩(14:10 再開)  座長 新保一成(新潟大) C-13-5  植物の空気汚染浄化能力評価のための生体電位のスペクトル解析  ◎長谷川有貴・浅田茂裕・勝部昭明(埼玉大) C-13-6  可溶性共役系イミノフェニレン-イミノチオフェン共重合体の合成と性質  須黒雅博・岩佐繁之・○佐藤正春(NEC) C-13-7  正基板上へのポリピロール膜の形成過程  ○小野田光宣・多田和也(姫路工大) C-13-8  高移動度を有する共役カルバゾールポリマーの開発  ○和田達夫・青山哲也・中尾愛子(理研)・曽根岳之・田畑昌祥(北大) C-13-9  生分解性プラスチック基板上への有機EL素子の作製  ◎梶井博武・日野有一・高橋和也・大森 裕(阪大) C-14. マイクロ波フォトニクス 9月24日  9:30〜10:45  教育人間科学部304講義室  座長 内海邦昭(松下電器) C-14-1  FP-LDの非線形性を利用した周波数変換方式によるROFシステムの検討  ◎田口範高・田中信吾(オプトウェーブ研) C-14-2  RoFを用いたマルチチャネル無線LANシステムの提案  ◎中曾麻理子・新保努武・笹井裕之・内海邦昭(松下電器) C-14-3  Photonic downconversion technique for millimeter-wave-band SCM radio-on-fiber systems  ○Toshiaki Kuri(Communications Research Lab.)・Ken-ichi Kitayama(Osaka Univ.) C-14-4  光SSB変調器を用いたミリ波自己ヘテロダイン伝送方式と光ファイバ無線伝送方式の融合システムに関する一検討  ◎橋本義浩(住友大阪セメント)・荘司洋三・小川博世(通信総研) C-14-5  2段直列光DSB-SC方式による光/電気2段ヘテロダインROFシステム  ◎谷口友宏・桜井尚也(NTT) 9月24日  13:00〜15:25  教育人間科学部304講義室  座長 久利敏明(通信総研) C-14-6  ファラデー回転子光バイアス法を用いる直線集積型MOプローブヘッド  ◎三谷俊輔・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-14-7  電気光学サンプリングを用いた簡易空間電界マッピング法の提案  ○松尾善郎・川西哲也(通信総研)・及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・井筒雅之(通信総研) C-14-8  光照射HPTの低コレクタ電流時におけるfTの検討  ○手嶋克智(東京理科大)・上綱秀樹・井田 実・栗島賢二(NTT)・赤池正巳(東京理科大) C-14-9  共振型LiNbO3光変調器の誘導位相量測定  ◎品田 聡・川西哲也・坂本高秀・井筒雅之(通信総研)   休 憩(14:10 再開)  座長 土屋昌弘(東大) C-14-10  空間光変調器を用いたフーリエ変換型光制御ビーム形成回路による1次元位相制御  ○秋山智浩・山本修平・今城正雄・永塚 勉・水間将支・安藤俊行・鈴木二郎・平野嘉仁・竹村暢康・沼崎 正(三菱電機) C-14-11  10ギガビット無線リンク用高指向性フォトニックエミッタ  ○枚田明彦・小杉敏彦・柴田隋道・永妻忠夫(NTT) C-14-12  往復逓倍変調器によるASK-ROF信号の生成  ○坂本高秀・品田 聡・川西哲也・井筒雅之(通信総研) C-14-13  光ヘテロダイン法を用いたマイクロ波・ミリ波UWB信号の発生  ◎松嶋和之・稲垣惠三・田中智子(ATR) C-14-14  フォトニクス技術を用いたGigabitインパルス無線トランスミッタ  ◎都甲浩芳・枚田明彦・佐々木愛一郎・永妻忠夫(NTT) SC-1. フォトニック結晶の最近の動向:基礎から応用まで (レーザ・量子エレクトロニクス研専,光エレクトロニクス研専共催) 9月23日  10:00〜11:40  教育人間科学部105講義室  座長 馬場俊彦(横浜国大) SC-1-1  (招待講演)フォトニック結晶の非線形光学・量子光学  ○迫田和彰(物質・材料研究機構) SC-1-2  (招待講演)フォトニック結晶の新しい展開:量子ドット・MEMSとの融合  ○荒川泰彦・岩本 敏(東大) SC-1-3  (招待講演)2次元フォトニック結晶スラブ導波路の超高速光スイッチ (PC-SMZ) 応用  ○杉本喜正・田中 有・池田直樹・中村有水・大河内俊介・金本恭三・中村 均・石川 浩・浅川 潔(フェムト秒テクノロジー研究機構)・井上久遠(千歳科技大) SC-1-4  (招待講演)フォトニック結晶スラブを用いたPBG導波路とPBG共振器  ○納富雅也・新家昭彦・倉持栄一・三木 聡・Han-Youl Ryu・土澤 泰・山田浩治・渡辺俊文(NTT) 9月23日  13:00〜16:10  教育人間科学部105講義室  座長 浅野 卓(京大) SC-1-5  (招待講演)自己クローニングフォトニック結晶デバイス  ○青山 勉・川嶋貴之・石川 理・佐藤 尚・川上彰二郎(フォトニックラティス) SC-1-6  (招待講演)高分子材料を用いた3次元フォトニック結晶の作製  ○三澤弘明(北大)・松尾繁樹・Saulius Juodkazis・Mizeikis Vygantas(科学技術振興事業団)・福田晃一・近藤敏彰・藤根貴富(徳島大) SC-1-7  (招待講演)フォトニック結晶光デバイス実用化への課題  ○山田博仁・白根昌之・五明明子・牛田 淳・徳島正敏(NEC)   休 憩(14:30 再開)  座長 納富雅也(NTT) SC-1-8  (招待講演)面内ヘテロ構造によるフォトニック結晶デバイス  ○浅野 卓・野田 進(京大) SC-1-9  (招待講演)フォトニック結晶の分散制御と光素子への応用  ○勝山俊夫・細見和彦・深町俊彦・荒川泰彦(東大) SC-1-10  (招待講演)2次元フォトニック・クリスタルを用いた垂直共振器面発光レーザ  ○横内則之(古河電工)・ケント ショケット(イリノイ大) SC-1-11  (招待講演)フォトニック結晶デバイスの新しい試み  ○馬場俊彦(横浜国大) SC-2. 面発光レーザ(VCSEL)とその関連技術の最新動向 9月25日  13:00〜15:05  教育人間科学部105講義室  座長 天野主税(NTT) SC-2-1  (招待講演)面発光レーザの最近の技術動向  ○宮本智之・小山二三夫(東工大) SC-2-2  (招待講演)1300nm帯GaInNAsSb系VCSEL及び850nm帯10Gbps-VCSEL  ○清水 均・岩井則広・セテイアグン カシミルス・池永賀彦・有賀麻衣子・佐藤正之・熊田浩仁・濱 威・粕川秋彦(古河電工) SC-2-3  (招待講演)850nm帯選択酸化型VCSELとその応用  ○中山秀生・植木伸明・櫻井 淳・坂本 朗・大森誠也・村上朱実・中村 毅(富士ゼロックス) SC-2-4  (招待講演)VCSEL-to-Fiber Active Alignment Using MEMS Technologies  ○Koji Ishikawa(NHK Spring)・Qiang Yu(Yokohama National Univ.)・Yang-Cheng Lee(Univ. of Colorado at Boulder) SC-2-5  (招待講演)ビームリード・ボンディングによるシリコンチップ上への面発光レーザの搭載  ○小柳光正・栗野浩之(東北大) SC-3. 動作条件(開閉、電圧、電流)と電気接点現象― 理論、測定、材料、アーク、接触抵抗、表面、転移、他 ― 9月25日  13:00〜16:40  教育人間科学部106講義室  座長 上野貴博(日本工大) SC-3-1  リレー搭載コンタクトのガス相移行と接触抵抗との関連  ○吉田 清(日本工大)・孫 震山(名和)・高橋篤夫(日本工大) SC-3-2  DC 42V‐7Ωと5Ω抵抗性回路を開閉するリレー搭載AgNi10%電気接点上の転移突起観察  ○窪野隆能・佐野 純・関川純哉(静岡大) SC-3-3  低速開離によるブリッジ波形の一観測  ○井上 浩・柴田育浩(秋田大) SC-3-4  Pd接点開離時のブリッジの観察  ◎渡辺義智・石田広幸・谷口正成(東北文化学園大)・高木 相(東北文化研究所)   休 憩(15:00 再開)  座長 吉田 清(日本工大) SC-3-5  しゅう動接触におよぼす表面粗さと雰囲気の影響  ○上野貴博・森田 登(日本工大) SC-3-6  レーザ顕微鏡によるはんだ材料比較に関する一実験(第2報)  秋田雅人・○長谷川 誠(千歳科技大) SC-3-7  銀又は銅接点対の開離時アークの高速度カメラによる計測  ◎関川純哉・窪野隆能(静岡大) SC-3-8  Cu電気接点における開離時アークの温度測定  ◎北嶋哲也・関川純哉・窪野隆能(静岡大)・竹内 満(名古屋工業研) SC-5. 電子ディスプレイ用有機材料・デバイスとその関連技術の最新動向 9月23日  16:20〜17:35  教育人間科学部106講義室  座長 金子節夫(NEC) SC-5-1  低分子系有機材料を用いた種々の溶液プロセスによる有機EL素子の評価  大榮政憲・佐藤竜一・越後忠洋・○中 茂樹・岡田裕之・女川博義(富山大)・宮林 毅・井上豊和(ブラザー工業) SC-5-2  分子分散型高分子系有機EL素子の高効率化と多色化  ○三上明義・坪川哲郎・岡田暁彦(金沢工大) SC-5-3  デュアルレンチキュラレンズ方式2D/3Dディスプレイ  ◎上原伸一・高梨伸彰・石井順一郎・葉山 浩・浅田秀樹(NEC) SC-6. 超高出力デバイスの現状と今後の展望 9月26日  9:00〜10:40  教育人間科学部106講義室  座長 田中 毅(松下電器) SC-6-1  衛星搭載用真空電子デバイス  ◎影山隆雄(北九州産業学術推進機構) SC-6-2  通信用TWTの開発動向  ◎蔦木邦夫(NECマイクロ波管) SC-6-3  水素終端表面伝導層を用いたサブミクロンダイヤモンドFETのDC・RF特性  ◎梅沢 仁・宮本真吾・松平弘樹・河野真宏・平間一行・宋 光燮・川原田 洋(早大) SC-6-4  SiC高周波デバイスの開発状況  ○新井 学・本田弘毅・沢崎浩史・尾形 誠・小野修一(新日本無線) SC-7. ナノテクノロジーの有機エレクトロニクスへの応用展開 9月23日  9:00〜12:05  教育人間科学部106講義室  座長 白鳥世明(慶大) SC-7-1  Formation and Characterization of C-Au-S Granular Molecules  ◎Md. Abul Kashem・Shinzo Morita(Nagoya Univ.) SC-7-2  ポリジメチルシラン真空蒸着膜の作製とその物性  ○古川昌司・大多英隆(九工大) SC-7-3  ナノ構造化導電性高分子膜の作製  ○小野田光宣・多田和也(姫路工大) SC-7-4  ナノ構造制御有機超薄膜からの表面プラズモン放射光  ○加藤景三・新保一成・金子双男・大平泰生(新潟大)・若松 孝(茨城高専)   休 憩(10:50 再開)  座長 古川昌司(九工大) SC-7-5  メソポーラスシリカ透明フィルムの超分子機能-ナノ空間における不斉光応答、電荷移動錯体形成など-  ○有賀克彦・岡部晃博・相宮拓司・張 慶敏・福島孝典・相田卓三(科学技術振興事業団) SC-7-6  交互積層膜ナノレプリカを用いた色素増感太陽電池  ○白鳥世明・竹中 忍(慶大) SC-7-7  有機ナノトランジスタの作製と評価技術  ○工藤一浩・酒井正俊・中村雅一(千葉大) SC-8. ユビキタス生活空間を支える光・ミリ波無線通信技術 9月23日  9:30〜12:10  教育人間科学部304講義室  座長 塚本勝俊(阪大) SC-8-1  (招待講演)Personal Area Network (PAN) の担い手である赤外線通信の展望  ○松本充司(早大) SC-8-2  (招待講演)赤外線瞬時データ転送を実現するアイセーフ半導体レーザ技術  ○河西秀典・下中 淳・平松卓磨・森本直行(シャープ) SC-8-3  (招待講演)赤外線を用いた超小型音声受信ユニット―音声ユーザ・インタフェイスのユビキタス化を目指して―  松谷康之・○門 勇一・石原隆子・井上順一(NTT)   休 憩(10:55 再開) SC-8-4  (招待講演)70GHz帯を用いたミリ波近距離アドホック通信システムの開発  ◎荘司洋三・小川博世(通信総研) SC-8-5  (招待講演)60GHz帯RFフロントエンドデバイスとギガビット通信システムへの応用  ○嶋脇秀徳・丸橋建一・大畑惠一(NEC) SC-8-6  (招待講演)屋内環境におけるミリ波伝搬特性  ○明山 哲・大久保文男・井田正明(NTT-AT)・廣瀬敏之・栗林暢彦(シーメンス)・坂本孝一(村田製作所)・金澤亜美・小川博世(通信総研) SC-9. マイクロ波・光デバイスの回路解析用モデリング (マイクロ波シミュレータ時限研専主催,電子デバイス研専,マイクロ波研専, レーザ・量子エレクトロニクス研専,光エレクトロニクス研専協賛) 9月25日  10:00〜11:40  教育人間科学部105講義室  座長 礒田陽次(東北大) SC-9-1  InP HBT特性の温度依存性モデリング  ◎八重樫誠司・古館清吾・山日竜二・川崎 健・小谷謙司・矢野 浩(住友電工) SC-9-2  光照射マイクロ波FETのモデリング  ◎塩見英久(阪大)・川崎繁男(東海大) SC-9-3  光特性を考慮した等価回路モデルによるシミュレーション解析  ◎戸屋 輔・山田修平・川崎繁男(東海大) SC-9-4  半導体埋込層を有する電界吸収型(EA)変調器のマイクロ波・光変調シミュレーション  ○山中孝之・深野秀樹・齊藤 正(NTT) ソサイエティ特別企画 プレナリーセッション 9月24日  14:30〜16:50 工学部107講義室 1.ソサイエティ会長挨拶         井筒雅之(通信総研) 2.エレクトロニクスソサイエティ・レター論文賞贈呈式    「交流電流が作るGaAs/AlGaAsメサストライプ周辺磁界の磁気力顕微鏡観察」                           ○才田大輔・高橋琢二(東大) 3.エレクトロニクスソサイエティ賞贈呈式及び記念講演   (1)「集積回路の不思議な「からくり」をさぐる」  谷口研二(阪大)   (2)「光ファイバセンサとの24年」  保立和夫(東大)   (3)「高密度垂直磁気記録のデバイス技術と記録理論の発展」  村岡裕明(東北大) 4.フェロー称号贈呈式    フェロー受賞者代表挨拶 5.エレクトロニクスソサイエティからのお知らせ  チュートリアル講演 TC-1. 共鳴トンネルダイオードの基礎とその応用 9月23日  9:15〜12:00  教育人間科学部204講義室  座長 黒木太司(呉高専)   講演時間:各30分 座長挨拶:5分 TC-1-1  共鳴トンネルダイオードの原理と特徴  前澤宏一(名大) TC-1-2  RTD/HEMT高集積回路実現のためのプロセス技術  ○多木俊裕・岡本直哉・高橋 剛・原 直紀(富士通研) TC-1-3  共鳴トンネルダイオード電流-電圧特性の向上と最適化  松崎秀昭(NTT) 休 憩(10分) TC-1-4  共鳴トンネル素子の超高速回路応用  和保孝夫(上智大) TC-1-5  共鳴トンネル素子を利用した超高周波カオス生成とその分周器への応用       ○川野陽一・大野雄高・岸本 茂・前澤宏一・水谷 孝(名大) TC-2. SoC/SoP:システムLSIの最適解は? 9月26日  8:55〜12:00  教育人間科学部204講義室  座長 大場信弥(ルネサステクノロジ)   講演時間:各40分 座長挨拶:5分 TC-2-1  Who makes a profit from SOC and SIP?  川本 洋(北九州産業学術推進機構) TC-2-2  高性能SoC向け多層配線技術の課題と微細実装技術への要求  柴田英毅(東芝 セミコン社) 休 憩(10分) TC-2-3  STACKED PACKAGE FOR SOP SOLUTION  畑田賢造(アトムニクス研) TC-2-4  SIPソリューションとしての三次元積層LSI  白井優之(超先端電子技術開発機構)