一般講演 A-1. 回路とシステム 9月25日  9:00〜11:55  工学部206講義室  座長 佐藤高史(ルネサステクノロジ) A-1-1  発振開始時の水晶発振器の電源間インピーダンスに対する検討   ◎原山国広(日大)・野村記央・青柳勇二(東洋通信機)・関根好文(日大) A-1-2  水晶発振器の起動時における特性改善  原山国広・◎張 朝凱(日大)・野村記央・青柳勇二(東洋通信機)・関根好文(日大) A-1-3  チップ間ワイヤレス電源伝送に関する検討  ◎鬼塚浩平・桜井貴康(東大) A-1-4  CMOSブルートゥーストランシーバ用受信回路の試作評価  ◎柴原禎之・大島 俊・麻殖生健二・丘 維礼・土居武司(日立) A-1-5  オンチップアクティブフィルタの周波数自動チューニング回路  ◎大島 俊・柴原禎之・麻殖生健二・丘 維礼・土居武司(日立)   休 憩(10:25 再開)  座長 関根好文(日大) A-1-6  リーク電流エミュレータ -高閾値デバイスによる低閾値エミュレーション-  ◎宮崎隆行・桜井貴康(東大) A-1-7  負バイアス制御スイッチを用いた高精度スイッチトキャパシタ回路  ○石田光一・桜井貴康(東大) A-1-8  指数回路を拡張したバイポーラOTAの線形化技術  ○松元藤彦・野口泰明(防衛大) A-1-9  GAによる結合線路型フィルタの設計に関する一検討  ○真田博文・山本崇之・渡辺一央(北海道工大) A-1-10  複素バンドパスGm-Cフィルタの構成の検討  ◎神宮善敬・和田宏樹・稲葉晋也・小林春夫・高橋 憲・林 海軍(群馬大) A-1-11  高速コサイン変換システムの設計とシミュレーションの一検討  ○今井幸雄(東海大) 9月25日  15:15〜17:00  工学部206講義室  座長 浅井秀樹(静岡大) A-1-12  高次ミスマッチシェイパーのノイズ低減法  ○篭島 亮・安田 彰(法政大) A-1-13  連続時間多ビットΔΣ変調器におけるジッタの影響  ◎吉川広太郎・和保孝夫(上智大) A-1-14  高次 ΔΣ 変調 A-D 変換器に用いるループフィルタの一設計法  ◎平野高弘・平野 智・北村 正(名工大)・早原悦朗(中部大) A-1-15  パイプライン型AD変換器用演算増幅回路の低消費電力化検討  ◎黒瀬大介・山路隆文・板倉哲朗(東芝) A-1-16  MIMキャパシタ相対誤差の測定  ◎伊藤朋彦・山路隆文・板倉哲朗(東芝) A-1-17  パイプライン型ADC用比較回路の検討  ○山路隆文・板倉哲朗(東芝) A-1-18  電流モード信号処理用 高速動作V-I変換回路  ◎嶺岸 瞳・金 成權・朴 龍雲・山形文啓・中瀬博之・亀田 卓・坪内和夫(東北大) 9月26日  9:00〜11:10  工学部206講義室  座長 田村 裕(新潟工科大) A-1-19  蟻の餌採取をモデル化した群知能型情報処理用LSIの設計  ○中尾 基・田中智之・泉 勝俊(阪府大) A-1-20  均等化係数を指定した複数デポ巡回セールスマン問題  ○小野 勉・金川明弘・高橋浩光(岡山県立大) A-1-21  レクトリニア多角形パッキングのO-Tree表現  ◎高橋俊彦(新潟大) A-1-22  ネットワーク負荷を考慮した情報配信サーバ最適配置問題―サーバ分割法SPTとサーバ統合法MRG―  ◎高田一信・渡部 和(創価大)   休 憩(10:10 再開) A-1-23  マルチホップ無線システムにおける最小放射電力最大信頼性ネットワークの考察  ◎林 澄雄・渡部 和(創価大) A-1-24  ドメイングラフによる低軌道衛星網上の情報フロー分散最適化の考察  ◎野津雅昭・渡部 和(創価大) A-1-25  タイセットフローベクトル空間論に基づく情報ネットワーク最適化問題の考察―フロー最大化問題への適用―  ◎久保晴紀・渡部 和(創価大) A-1-26  タイセットフローベクトル空間論に基づく情報ネットワーク最適化問題の分散解法とアルゴリズム  ◎柴田勇樹・久保晴紀・渡部 和(創価大) 9月26日  13:00〜14:30  工学部206講義室  座長 豊嶋久道(神奈川大) A-1-27  Simulinkによる基底膜モデルの補聴効果に対する検討  ◎塚田哲也・吉田小百合・関根好文(日大) A-1-28  タブーサーチによるFIRディジタルフィルタの係数乗算ブロック最適化  ◎松本有弘・佐々木孝雄・豊嶋久道(神奈川大) A-1-29  遺伝的アルゴリズムによる複数の定数乗算回路のハードウェア設計  ◎込宮英幸・佐々木孝雄・豊嶋久道(神奈川大) A-1-30  相互学習型並列ダイバシティ・ニューラルネット階層複合システムと汎化特性につい  ○八塚陽太郎(KDDI研)・彭 楊(シーエーエム) A-1-31  画像圧縮用ニューラルネットワークLSI−ν−MOSを用いた画像圧縮回路−  ◎鈴木洋仁・木村洋二・田畑浩二・清家 晋・鬼木基行・青木正博・池辺剛志・名取研二(筑波大) A-1-32  Adaptive Robust Output Tracking for Linear Uncertain Systems  ◎Hidetoshi Oya・Kojiro Hagino(The Univ. of Electro-Communications) A-2. 非線形問題 9月25日  13:00〜17:40  工学部104講義室  座長 坪根 正(長岡技科大) A-2-1  アフィン演算における最良乗算を使用した除算について  ◎宮島信也・柏木雅英(早大) A-2-2  2次元離散時間ニューロンモデルに生じるバースト振動の設計  ◎田中寛人・潮 俊光(阪大) A-2-3  簡素な非自律区分定数システムの動作について  ○武内 聡・鳥飼弘幸・斉藤利通(法政大) A-2-4  区分定数スパイキングカオス発振器  ○松岡祐介・中野秀洋・斉藤利通(法政大) A-2-5  カオス的パルス結合ネットワークの同期速度解析  ◎中野秀洋・斎藤利通(法政大) A-2-6  ダイナミカルノイズを含むカオスシステムの挙動  ○等々力 賢・永吉宏之・長谷川秀一・鈴木篤之(東大) A-2-7  カオス的ダイナミクスを用いた二次元面内移動制御  ◎末光昌和・奈良重俊(岡山大) A-2-8  遺伝的アルゴリズムを用いた研究室配属問題の解法  ◎小川泰弘・田村宏樹・石井雅博・唐 政(富山大) A-2-9  人工触媒素子に基づく画像処理の検討  ◎池田 茂(東北大)・平塚眞彦(仙台電波高専)・青木孝文(東北大)・樋口龍雄(東北工大)   休 憩(15:25 再開)  座長 丹治裕一(香川大) A-2-10  座屈に関するスケーリング則  ◎椋田好哲・松葉育雄(千葉大) A-2-11  ニューラルネットによる大規模な破壊と修復方式  ◎児玉喜隆・松葉育雄(千葉大) A-2-12  動径基底ARTネットワークの基本特性について  ◎大木政英・鳥飼弘幸・斎藤利通(法政大) A-2-13  カオス解析による音楽傾聴時の脳波の構造変化  ◎惣宇利裕一・中山天志・森 康久仁・松葉育雄(千葉大) A-2-14  脳磁気波の決定論性(II)  谷塚 昇・◎多賀野義隆(阪府大) A-2-15  スイッチトキャパシタを用いたCGRの実装について  ◎嶋川淳也・中野秀洋・斎藤利通(法政大) A-2-16  Dangers of the Method of Surrogate Date for Discretized Time Series  ◎Tomoya Suzuki(Tokyo Univ. of Science)・Tohru Ikeguchi(Saitama Univ.)・Masuo Suzuki(Tokyo Univ. of Science) A-2-17  RBFネットによる時系列の非線形構造の学習  ○谷塚 昇・福島 努(阪府大) A-2-18  免疫的ネットワークと画像認識への応用  ◎右近聡志(富山大)・寿真田崇志・山口貴之(大分高専)・唐 政・田村宏樹・石井雅博(富山大) A-3. VLSI設計技術 9月23日  13:00〜15:55  工学部104講義室  座長 藤田智弘(立命館大) A-3-1  SystemCのチャネルが処理時間に与える影響  ◎戸倉 綾・周東雅之(モバイルテクノ) A-3-2  ファームウエア開発検証におけるシステムシミュレーション手法の実践  ○斎藤直之・岩松隆則(富士通研)・小林三夫・大川伸也(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・藤野尚司(エボリウム・ジャパン) A-3-3  分散処理によるシステムシミュレーションの効率化  ○小林三夫・大川伸也(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・岩松隆則・斎藤直之・松本和宏(富士通研)・山下智規(富士通) A-3-4  配置効率を考慮した配線長分布予測  ◎中島英斉・井上淳平・岡田健一・益 一哉(東工大) A-3-5  差動伝送線路を用いたSi ULSI内の広帯域バス構造  ◎伊藤浩之・岡田健一・益 一哉(東工大) A-3-6  オンチップ高速信号配線における波形歪みの影響  ◎土谷 亮・橋本昌宜・小野寺秀俊(京大)   休 憩(14:40 再開)  座長 橋本昌宜(京大) A-3-7  DACE確率過程モデルによるアナログ集積回路の定数最適化  ○藤田智弘・飯塚 治・川崎一紀・服部拓也(立命館大) A-3-8  低電力・ライブラリ・セルの選択に関する一検討  ◎徳永和宏・宮崎隆行・桜井貴康(東大) A-3-9  Low-Energy Flip-Flops Using Transistor Stacking Effect  ◎Fayez Robert Saliba・Takayasu Sakurai(Univ. of Tokyo) A-3-10  超低リークLUT(Lookup Table)  ◎チャン・ クワン・カイン・宮崎隆行・石田光一・桜井貴康(東大) A-3-11  Fast Block-Wise VDD-Hopping Schem  ◎Yingxue Xu・Takayuki Miyazaki・Hiroshi Kawaguchi・Takayasu Sakurai(Univ. of Tokyo) A-4. ディジタル信号処理 9月25日  9:00〜11:25  工学部203講義室  座長 棟安実治(関西大) A-4-1  Decomposing EEG data into Space/Time/Frequency Components and extracting significant activities using Parallel Factor Analysis  ◎Fumikazu Miwakeichi(RIKEN, Brain Science Institute)・Eduardo Martinez-Montes・Pedro A. Valdes-Sosa(Cuban Neuroscience Center)・Nobuaki Nishiyama・Hiroaki Mizuhara・Yoko Yamaguchi(RIKEN, Brain Science Institute) A-4-2  確率密度関数の推定学習アルゴリズムについて  ◎古川福待・江連美穂・本田郁二(慶大) A-4-3  三次元音像定位処理における定位点間の音声補間法  ◎辻野孝輔・鴫谷篤人(京大)・小林 亙(アーニスサウンドテクノロジーズ)・泉 知論・尾上孝雄・中村行宏(京大) A-4-4  無線 LAN セキュリティ拡張規格向け暗号処理器のアーキテクチャ  ◎木村 基・密山幸男・尾上孝雄・白川 功(阪大)   休 憩(10:10 再開)  座長 藤井健作(姫路工大) A-4-5  フーリエ変換を用いたパルスオキシメータにおける雑音除去法  ◎今井雄大・棟安実治・池田光宏(関西大) A-4-6  時変ARモデルに基づく多項式の根計算によるスタガサンプリングされた複素正弦波周波数推定法の性能評価  ○関口高志(三菱電機) A-4-7  周波数シフトと同期加減算処理を用いたトレンド成分推定の性能改善  ◎野口健太郎(豊橋技科大)・鈴木洋之(石川高専)・田所嘉昭(豊橋技科大) A-4-8  2次元ディジタルフィルタの状態空間表現に基づく周波数変換  ◎越田俊介・川又政征(東北大) A-4-9  Upper Bound of the Step Size for the LMF Algorithm with Colored Gaussian Filter Inputs  ○Shin'ichi Koike(NEC) 9月25日  13:00〜17:25  工学部203講義室  座長 仲地孝之(NTT) A-4-10  誤差拡散法の新しい表現とその応用  ○棟安実治・斎藤光敏(関西大) A-4-11  ウェーブレット変換を用いた3次アンシャープマスキングの強調特性  ○中静 真・新田哲央・岡崎秀俊(東京農工大) A-4-12  周波数選択特性を有する荷重メジアンフィルタによるボケと雑音で劣化した画像の復元  ◎目黒光彦・金子正秀・榑松 明(電通大) A-4-13  動画像フレーム間の動きと連想性想起の関係についての一考察  ◎前佛聡樹・木本伊彦(東洋大) A-4-14  動画像のPSNRに基づく主観画質の推定  ◎薄井武順(東工大)・吉田俊之(福井大) A-4-15  任意照明画像生成における画像選択と誤差の検討  ◎落合里恵・玉木 徹・山本正信(新潟大) A-4-16  実画像中の三次元物体の変移の推定  ◎杉野貴彦・玉木 徹・山本正信(新潟大) A-4-17  テンプレートマッチングを用いたデータ位置検出処理のホログラムメモリにおける精度評価  ◎原田拓磨・本山智之・桜武仁史・山本 学(東京理科大)   休 憩(15:10 再開)  座長 中静 真(東京農工大) A-4-18  FGSに基づく品質主導型スケーラブル符号化法の提案  ◎宮田高道(東工大)・吉田俊之(福井大) A-4-19  周波数成分を考慮した Wavelet-DCT 符号化  ◎HOANG KHANG NGUYEN VU・後藤富朗・北村 正(名工大) A-4-20  ウェーブレット・直交変換符号化の一検討  ◎石川 学・後藤富朗・北村 正(名工大) A-4-21  Motion-JPEG2000のための可逆デインタレース処理のロスレス実現  ◎石田拓麿・村松正吾・周 杰・佐々木重信・菊池久和(新潟大) A-4-22  JPEG2000画像からのMPEG-7色配置記述子抽出に関する一検討  ◎岩渕稔弘・村松正吾・周 杰・佐々木重信・菊池久和(新潟大) A-4-23  手座標追跡によるジェスチャー認識  ◎柳 哲・井上涼子・柳生雄午・酒向真司・宮島千代美・徳田恵一・北村 正(名工大) A-4-24  パーソナルフォント生成のための文字画像の特徴抽出  ◎田丸雅純・村上 真・杉本富利・米山正秀(東洋大) A-4-25  参照画素の状態に基づく背景差分による対象物体の抽出  ◎山田賢司(東工大)・吉田俊之(福井大) A-4-26  顔領域に基づく携帯端末向けリアルタイム髪オブジェクト抽出  ◎今仲隆晃・本谷謙治・藤田 玄・尾上孝雄・白川 功(阪大) 9月26日  9:00〜10:15  工学部203講義室  座長 小池伸一(NEC) A-4-27  マイクロホンアレーの電話機への応用に関する検討  ◎網谷智博・藤井健作(姫路工大)・笹岡直人・伊藤良生・副井 裕(鳥取大) A-4-28  ステップサイズ制御を用いた騒音再合成法に関する検討  ◎笹岡直人・大野泰仙・伊藤良生(鳥取大)・藤井健作(姫路工大)・副井 裕(鳥取大) A-4-29  エコーキャンセラのタンデム接続に関わる問題点  ◎濱田華子・矢野 智・島本 隆・來山征士(徳島大) A-4-30  収束特性を改善できるエコーキャンセラ  ◎矢野 智・島本 隆・來山征士(徳島大) A-4-31  可変ステップサイズサブフィルタを用いた低歪ノイズキャンセラ  ◎佐藤 幹・杉山昭彦・大中慎一(NEC) A-5. ワイドバンドシステム 9月26日  9:00〜11:55  工学部107講義室  座長 羽渕裕真(茨城大) A-5-1  符号化差動並列組合せスペクトル拡散方式における繰り返し復調/復号の適用に関する一検討  佐々木重信・◎浅川昌士・羽深貴光・周 杰・村松正吾・菊地久和(新潟大) A-5-2  異周期の拡散符号が存在する状況下における直行マッチドフィルタを用いた干渉除去の一検討  ○高田慶悟・水谷克也・梅林健太(横浜国大)・辻 宏之・若菜弘充・大森慎吾(通信総研)・河野隆二(横浜国大) A-5-3  周波数ホッピングパターンの分割合成法  ◎小松慎吾・丸林 元(創価大) A-5-4  FHパターン検出における尤度比判定法の効果  ◎吉原 洋・太刀川信一(長岡技科大) A-5-5  タイムホッピング型マルチパルス・パルス位置変調方式の提案  ◎小野文枝・羽渕裕真(茨城大)   休 憩(10:25 再開)  座長 眞田幸俊(慶大) A-5-6  3値信号形式を用いたスプレッドアロハ方式に関する一検討  ○羽渕裕真・荒井 剛(茨城大) A-5-7  スペクトル拡散技術を用いた長大軌道回路の開発に関する一検討  ◎福丸淳夫・望月 寛・高橋 聖・中村英夫(日大) A-5-8  MC-SS信号におけるPre-DFT合成空間ダイバーシチ受信方式の量子化誤差の検討  ◎藤岡幸司・藤井雅弘・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) A-5-9  多周波組合せMMFSK方式の同期捕そくに関する一検討  ◎露木景一朗(高知工科大)・小松慎吾(創価大)・浜村昌則(高知工科大)・太刀川信一(長岡技科大)・丸林 元(創価大) A-5-10  Multimode PLLにおける変調方式識別誤りに対するSub-PLDを用いた対策の一検討  ◎梅林健太(横浜国大)・Robert Morelos-Zaragoza(San Jose State Univ.)・河野隆二(横浜国大) A-5-11  高精度なキャリア周波数偏差補償回路の検討  ◎高木 潤・山口敦由(東北大)・小熊 博(宮城県産業技術総合センター)・金 成權・亀田 卓・中瀬博之・坪内和夫(東北大) 9月26日  13:00〜17:20  工学部107講義室  座長 太刀川信一(長岡技科大) A-5-12  超広帯域ワイヤレス通信環境下におけるインパルス無線用テンプレート波形の相関値を用いたシステムセンシングに関する一検討  ◎池本健太郎・河野隆二(横浜国大) A-5-13  Ultra Wideband-Impulse Radio (UWB-IR)方式のRAKE受信機に関する一考察  ○石山芳幸・大槻知明(東京理科大) A-5-14  符号化UWB-インパルス無線受信機への繰り返し復号の適用  ◎滝沢賢一・河野隆二(通信総研) A-5-15  反射によるUWB信号の歪みに関する検討  ◎堀 敏典・上郷直也・石渡 祐・市川佳弘・尾保手茂樹・鹿子嶋憲一(茨城大) A-5-16  狭帯域フィルタを通過したインパルスラジオUWB信号によるQPSK伝送特性劣化に関する一考察  ○鈴木康夫・豊田一彦・梅比良正弘(NTT)   休 憩(14:25 再開)  座長 中瀬博之(東北大) A-5-17  高密度FDM方式における周波数利用効率の改善に関する一考察  ○浜村昌則(高知工科大)・太刀川信一(長岡技科大) A-5-18  組合せOFDMの提案とその性能評価  ◎鴨谷敬史・梅原大祐(京大) A-5-19  サブバンドOFDM-MIMO時空間等化システムに関する研究  ○大川 貢(通信・放送機構)・河野隆二(横浜国大) A-5-20  OFDMA システムのビットレート最大化  田瀬博幸・○大野修一・雛元孝夫(広島大) A-5-21  ニューラルネットを用いたOFDM信号のピーク電力抑圧法とそのFPGA化  ◎森 敦史・太田正哉・山下勝己(阪府大)   休 憩(15:50 再開)  座長 浜村昌利(高知工科大) A-5-22  地上ディジタルTV放送波による非直線増幅のアナログTV波への影響について  ◎武藤圭佑・小川 明(名城大) A-5-23  Turbo符号を用いたOFDM無線LANの検討と評価  ◎鈴木裕介・佐藤拓朗(新潟工科大) A-5-24  IEEE802.11a準拠無線LAN用評価システムの開発  ○小田切英昭・後藤雅夫・秋山裕之(沖ネットワークエルエスアイ) A-5-25  高速電力線通信に適したWavelet OFDM  ◎古賀久雄・児玉宣貴・小西泰輔(パナソニック コミュニケーションズ) A-5-26  電灯線雑音環境における通信路容量に関する一検討  ○和田忠浩(静岡大) A-5-27  A Study on Coding Gain and Diversity Gain in Coded Orthogonal Multi-Carrier Modulation Systems  ◎Masahiro Fujii・Makoto Itami・Kohji Itoh(Tokyo Univ. of Science) A-6. 情報理論 9月24日  13:00〜17:05  工学部203講義室  座長 岡 育夫(阪市大) A-6-1  JPEG2000におけるウェーブレット乗算器係数の感度解析  ◎外村喜秀・岩橋政宏(長岡技科大) A-6-2  空間領域量子化と変換領域量子化の組み合わせによるラウンディング誤差の低減法  ○北薗圭基・岩橋政宏(長岡技科大) A-6-3  非分離型5/3ロスレスウェーブレット変換のロッシー圧縮性能  ○小松邦紀・瀬崎 薫(東大) A-6-4  JPEG2000におけるタイル境界部の不連続性抑制方法  ○高橋利至・上野幾朗・吉田雅之(三菱電機) A-6-5  H.264における多モードオーバーラップブロック動き補償  ◎藤林 暁・上野寿之・安田靖彦(早大)   休 憩(14:25 再開)  座長 山口和彦(電通大) A-6-6  フレーム予測の演算量削減に関する検討  ○鈴木芳典(日立)・吹抜敬彦(東京工科大) A-6-7  H.264/AVC符号化予測ツールの組み合わせ性能評価  ◎加藤禎篤・チュンセン ブン(NTTドコモ) A-6-8  ターボ符号におけるSランダムインタリーバに関する検討  ◎廣井 満・村井敦志・中島繁雄・佐藤栄一(新潟工科大) A-6-9  単調作用素理論を用いた繰り返し復号における安定領域の拡張  ◎伊藤昌平・平野載倫(横浜国大) A-6-10  ソフトウェア無線のための誤り訂正符号を用いたFPGAの故障診断に関する一検討  ◎谷口素子・奥池和幸・落合秀樹・河野隆二(横浜国大)   休 憩(15:50 再開)  座長 橋本 猛(電通大) A-6-11  浮動アドレス型光ディスクライブラリ装置のアクセス性能について(II)  黒岩 孝・◎永井祐介・山崎恒樹・松原三人(日大)・水上 誠(NTTアイティ) A-6-12  ネットワークの特性を考慮したスキー場監視システムの一構成法  ◎大和弘治・岩橋政宏(長岡技科大) A-6-13  線画認識のためのパラメータ記述に関する一検討  ◎遠藤麻由子・永田明徳(東京工科大) A-6-14  フラクタル理論を用いた3次元街区モデルの構造解析  黒岩 孝・◎神村雅之・大内宏友・松原三人(日大) A-6-15  C/Sシステムにおけるスプレッドシートを用いた印刷処理のスループット向上について  ○恐神正博(福井工大) A-7. 情報セキュリティ 9月26日  13:00〜17:05  工学部202講義室  座長 宮地充子(北陸先端大) A-7-1  アクセスベクタ拡張によるLinuxカーネルの自律防御  ○保理江高志・原田季栄・田中一男(NTTデータ) A-7-2  インターネットワーム抑制に関する一考察  ○片山 勝・杉田 誠・塩本公平・山中直明(NTT) A-7-3  携帯電話顔認証システムのe-learningへの適用  ◎加藤 絢・渡邉恵理子(日本女子大)・花村 剛(メディアグルー)・小舘香椎子(日本女子大) A-7-4  消費電力波形テンプレートを利用した攻撃手法について  ○神永正博・渡邊高志(日立) A-7-5  耐タンパ情報処理装置の研究  ◎渡邊高志・神永正博(日立)   休 憩(14:25 再開)  座長 廣瀬勝一(京大) A-7-6  HVSに基づくウェーブレット電子透かしの動画像への適用  ◎阿部友和・和田成夫(東京電機大) A-7-7  一様なBERを仮定した電子透かし繰り返し復号の誤り率推定法  ○伊藤 浩・鈴木光義(三菱電機)・高井重典(三菱電機エンジニアリング)・小川一人・合志清一(NHK) A-7-8  回覧確認プロトコル  ◎岡本 学・田中良明(早大) A-7-9  A New One-Pass Diffie-Hellman Protocol  ○Alireza Nemaney Pour・Toshihiko Kato・Shuichi Itoh(The Univ. of Electro-Communications) A-7-10  RSA暗号による階層型ブラインド復号化を利用した匿名オークション方式の提案  ◎太田陽基・菅谷史昭(KDDI研) A-7-11  Ring Signature Scheme Using the Chinese Remainder Theorem  ○Hidenori Kuwakado・Hatsukazu Tanaka(Kobe Univ.)   休 憩(16:05 再開)  座長 藤岡 淳(NTT) A-7-12  MISTY1の不能差分利用攻撃に関する一考察  ◎保田康平・秦野康生・金子敏信(東京理科大) A-7-13  IDEAの弱鍵に関する一考察  ◎畠山和也・秦野康生・金子敏信(東京理科大) A-7-14  Camellia の制限型高階差分攻撃に関する制御条件  ○武田仁己・金子敏信(東京理科大) A-7-15  あるブロック暗号における高階差分特性に関する一考察  ◎殿村裕司・金子敏信(東京理科大) A-8. 技術と社会・倫理 9月24日  10:30〜10:45  工学部202講義室  座長 鶴原稔也(NTTドコモ) A-8-1  メディア変換技術と情報支援システムに関する一考察  ○鎌田一雄(宇都宮大) A-9. 信頼性 9月26日  10:50〜11:05  工学部104講義室  座長 益田昭彦(帝京科大) A-9-1  相互監視による高信頼度分散システム(ハートビート発生方式)  ◎小野寺大輔・佐藤雄樹・猪股俊光・曽我正和(岩手県立大) A-10. 応用音響 9月24日  9:45〜10:45  工学部204講義室  座長 梶川嘉延(関西大) A-10-1  KL情報量に基づくテンプレートマッチングによる楽音のピッチ推定  ◎戸田 忍・武谷倫太郎・本田郁二(慶大) A-10-2  フラクタル次元の計測において発生する変動について  ◎真壁義明・大久智弘・柴山秀雄(芝浦工大) A-10-3  音源の選択的受聴を可能とするマイクロフォンシステムの検討  ◎手塚智章・岩城 護(新潟大) A-10-4  音響インテンシティ測定法を用いた音源の位置推定  ◎山田和幸・柴山秀雄(芝浦工大) A-11. 超音波 9月25日  9:00〜11:40  工学部202講義室  座長 野村 徹(芝浦工大) A-11-1  弾性表面波モータの動作分解能決定要因の実験的検討  ◎重松隆史・黒澤 実(東工大)・浅井勝彦(松下電器) A-11-2  切り欠きのある超音波マイクロメスの破砕効果  ◎名古屋 崇・黒澤 実(東工大) A-11-3  バイオセラミクス破断時のアコースティック・エミッション特性〜1.破断後AEエネルギーと強度の関係〜  ○中山光幸・鳥海賢一(小山高専)・鈴木秀人(茨城大) A-11-4   バイオセラミクス破断時のアコースティック・エミッション特性 〜2.AE波持続時間と平均周波数の関係〜  中山光幸・五月女佑介(小山高専)・○布川武司(新潟大)・鈴木秀人(茨城大) A-11-5  バイオセラミクス破断時のアコースティック・エミッション特性〜3.AEエネルギーの応力依存性〜  中山光幸・峰 佳久(小山高専)・○青木亮二(関東職業能力開発大学校)・鈴木秀人(茨城大)   休 憩(10:25 再開)  座長 黒澤 実(東工大) A-11-6  周波数分割方式によるマルチ型表面波センサ  ○野村 徹・小坂朋恵・斉藤敦史(芝浦工大) A-11-7  先端段付圧電磁器棒を用いたエッジモード振動子  ○渡辺 博(福島高専) A-11-8  多重モードSAW共振器の一検討  ○大内和幸(波動デバイス研究所) A-11-9  CSGを用いたGAによる超音波イメージからの画像再構成  ◎青木幸四郎・山際 基・村上 真・米山正秀(東洋大) A-11-10  視覚障害者のための高分解能超音波誘導システムに用いる反射鏡形状およびセンサーアレイ配置の検討  ◎瀧 宏文・佐藤 亨(京大) A-12. コンカレント工学 9月25日  14:00〜15:00  工学部202講義室  座長 太田 淳(愛知県立大) A-12-1  製品設計要素における相関関係の構造化分析の一提案  ◎山口大輔・小林俊裕・水谷晃三・永井正武(帝京大) A-12-2  Gridにおけるリソース発見用分散アルゴリズムでの負荷分散の検討  ◎永野壮太・中里秀則(早大) A-12-3  1方向再帰性を有する最適時間一斉射撃アルゴリズムの設計と実装  ◎柴崎勝憲・久岡雅也・梅尾博司(阪電通大) A-12-4  情報依存型連動システムの開発に対する一検討  ◎篠原健太・高橋 聖・中村英夫(日大) A-13. 思考と言語 9月25日  13:00〜13:30  工学部202講義室  座長 新田義彦(日大) A-13-1  マルチエージェント環境下における強化学習パラメータの適応的調節  ◎能塚一樹・鶴岡 久・石丸優介(福岡工大) A-13-2  ユーザの主観に対応した衣服検索システムの構築  ◎徳丸正孝・村中徳明・今西 茂(関西大) A-17. ITS 9月23日  9:30〜11:40  工学部202講義室  座長 永長知孝(関東学院大) A-17-1  自動車運転動作からの個人性抽出に関する検討  ◎五十嵐 圭・伊藤克亘・武田一哉・板倉文忠(名大) A-17-2  乗り換え案内サービスにおける経路探索手法  ○半田恵一・田中俊明(東芝) A-17-3  交差点を利用した航空画像からの道路抽出  ○上瀧 剛・内村圭一(熊本大)・脇阪信治(ゼンリン) A-17-4  高速道路合流部における渋滞防止交通制御の一検討  ◎鈴木雄介・高橋 聖・中村英夫(日大)   休 憩(10:40 再開)  座長 加藤 晋(産総研) A-17-5  道路交通におけるボトルネックと交通流  鈴木祥介・谷口正成・○高木 相(東北文化学園大) A-17-6  高度デマンド信号制御方式の実道への適用のための性能評価  ◎柴原大樹・長谷川孝明(埼玉大) A-17-7  車載コンピュータ間通信による衝突回避支援システムの開発(3) 加速度を考慮した衝突判定アルゴリズム  ◎上木淳平・中村友亮・堀井康史・岡田博美(関西大) A-17-8  衝突予測による警告型安全運転支援システムにおける予測手法の性能への影響  ◎高取祐介・長谷川孝明(埼玉大) 9月23日  13:00〜17:20  工学部202講義室  座長 児島史秀(通信総研) A-17-9  駐車場DSRCにおける基地局配置最適化の一検討  ◎山崎 茂・河野隆二(横浜国大) A-17-10  DSRC路車間通信システムにおけるハンドオーバ処理時間に関する考察  ○石川博康・米澤健也・福原忠行・杉山敬三・篠永英之(KDDI研) A-17-11  長円形漏洩導波管の電波環境計測実験  ○公賀邦明・佐野英作(三菱電線)・豊田 誠(日本道路公団) A-17-12  ミリ波通信技術の新幹線への適用の検討  今井誠治・○河合竜太(JR東海) A-17-13  ミリ波帯超高速ROF路車間通信システム  ○岡野康史・井口裕二・西 清次(沖電気)・佐藤勝善・藤瀬雅行(通信総研) A-17-14  60GHz帯スポット通信用ROFテストベッドの試作  ○村上 康・清水崇之・井元則行(東芝)・佐藤勝善・藤瀬雅行(通信総研)   休 憩(14:40 再開)  座長 長谷川孝明(埼玉大) A-17-15  60GHz帯車々間通信への湿潤路面の影響(1)-アスファルト路面上の水膜による反射特性の変化-  ○佐藤勝善・藤瀬雅行(通信総研)・山本 温・小川晃一(松下電器)・木田弘幸(日本無線)・堀松哲夫(富士通) A-17-16  60GHz帯車々間通信への湿潤路面の影響(2)-車々間通信環境下における湿潤路面上での受信電力の変動幅-  ◎山本 温(松下電器)・佐藤勝善(通信総研)・木田弘幸(日本無線)・小川晃一(松下電器)・藤瀬雅之(通信総研)・堀松哲夫(富士通) A-17-17  WACNet(IEEE802.11b)無線通信におけるアスファルト路面反射の特性  ○渡辺正浩(ATR)・鈴木洋介(キーコム) A-17-18  車両間通信におけるメディア選択評価システム-(1)システム構成とメディア選択手順-  ◎齊藤研次・蕨野貴之・杉山敬三・篠永英之(KDDI研)・西田知弘(通信・放送機構) A-17-19  車両間通信におけるメディア選択評価システム-(2)実装と評価-  ○杉山敬三・齊藤研次・蕨野貴之・篠永英之(KDDI研)・西田知弘(通信・放送機構)   休 憩(16:05 再開)  座長 水井 潔(関東学院大) A-17-20  モバイルルータのための異種通信メディアの逆多重方式の提案  ○磯村 学・吉原貴仁・堀内浩規(KDDI研) A-17-21  車車間通信・路車間通信協調型MACプロトコル  ◎藤村嘉一・長谷川孝明(埼玉大) A-17-22  アレーアンテナを用いた空間・周波数多重伝送に関する一検討  ◎丸山将行(横浜国大)・辻 宏之・若菜弘允・大森慎吾(通信総研)・河野隆二(横浜国大) A-17-23  UWB-IRを用いた車車間通信測距への連接系列適用に関する一検討  ◎松村 健・水谷克也・河野隆二(横浜国大) A-17-24  車両-歩行者間通信における優先リフレクト型伝送方式  ◎仲瀬文男・井上浩明・安部篤志・岡田博美(関西大) A-18. 安全性 9月26日  11:15〜12:00  工学部104講義室  座長 陶山貢市(東京商船大) A-18-1  SS通信を用いたデジタルATCシステムにおける安全性向上策  ◎望月 寛・高橋 聖・中村英夫(日大) A-18-2  立ち上がり動作の3次元分析法  ○寺戸敏彦(岐阜大)・藤原 修(名工大) A-18-3  NOPACルートにおける横方向オフセットの衝突危険度への影響  ○長岡 栄・天井 治(電子航法研) SA-1. SI/PI/EMI(Signal Integrity/Power Integrity/Electro-Magnetic Interference) 設計のための回路とシステム設計技術 9月25日  13:00〜15:05  工学部206講義室  座長 山路隆文(東芝) SA-1-1  電磁界シミュレーションに於けるモデル化の影響について  ○荒木健次(ソニー)・久保田英正(静岡大)・渡邉貴之(静岡県立大)・浅井秀樹(静岡大) SA-1-2  補間多項式を用いたFDTD法による不均一線路の時間領域解析  ○関根敏和(岐阜大)・小林邦勝(山形大) SA-1-3  Modeling of Inductive Interconnect Responses and Coupling Effects  ◎Danardono Antono・Takayasu Sakurai(東大) SA-1-4  微小電流動作MOSFETのノイズ特性  ○河合俊介・大木 真・橋口住久(山梨大)・染谷 薫(カシオ計算機) SA-1-5  数値積分を用いた周期的線形時変回路の周波数解析  奥村万規子・白滝 順・◎中村 稔・戸塚勝之(神奈川工科大) SA-2. 先端的回路シミュレーション技法 9月25日  9:00〜12:05  工学部104講義室  座長 浅井秀樹(静岡大) SA-2-1  発振器雑音の計算手法  ○奥村万規子(神奈川工科大) SA-2-2  フーリエ変換器を用いた発振器のホモトピー法による解析  ◎矢部紘央・山上善広・西尾芳文(徳島大)・牛田明夫(徳島文理大) SA-2-3  非線形補助関数を用いたホモトピー法  井上靖秋(早大)・◎安藤 真・山村清隆(中大) SA-2-4  近似精度の高い区分的線形回路のすべての解を求めるアルゴリズム  ○山村清隆・北川岳寿(中大)   休 憩(10:50 再開)  座長 山村清隆(中大) SA-2-5  ダイオード・スイッチング回路の過渡解析  ○丹治裕一(香川大) SA-2-6  数値ラプラス変換対の効率化と誤差改善  ◎米本明弘・久門尚史・奥村浩士(京大) SA-2-7  回路・電磁界混合モデル縮小法を用いた電源プレーン共振解析  ◎渡邉貴之(静岡県立大)・浅井秀樹(静岡大) SA-3. ウルトラワイドバンドシステムの最新技術動向 9月25日  9:00〜11:40  工学部107講義室  座長 佐々木重信(新潟大) SA-3-1  ミリ波およびマイクロ波帯におけるDS-SS方式UWB波源  ○稲垣惠三・松嶋和之・田中智子(ATR) SA-3-2  修正エルミート波形を用いたUWB-CDMA伝送システムの最適パラメータ設計に関する検討  ◎原田浩樹・佐藤正知・河野隆二(横浜国大) SA-3-3  UWBにおける被干渉の軽減法に関する一検討  ◎大野光平・井家上哲史(明大)   休 憩(10:25 再開)  座長 小林岳彦(東京電機大) SA-3-4  マルチバンドUWB/SSMAにおける他局間干渉除去・マルチユーザディテクションに関する検討  ◎瀬川扇永・河野隆二(横浜国大) SA-3-5  多相変調を用いたDS-UWB伝送における狭帯域干渉とジッタの影響について  ◎日馬拓海・佐々木重信・周 杰・村松正吾・菊池久和(新潟大) SA-3-6  UWB波源から5 GHz帯狭帯域ワイヤレス伝送システムへの干渉の実験的評価  ○冨木淳史・小川貴稔・小林岳彦(東京電機大) 9月25日  13:00〜17:30  工学部107講義室  座長 大槻知明(東京理科大) SA-3-7  小形UWBアンテナを用いたパルス伝送実験  ◎山本 綾・河村尚志・白土 悟・斉藤澄夫・手代木 扶(アンリツ)・李 可人(通信総研) SA-3-8  チェビシェフ指向性合成法の超広帯域信号への適用に関する検討  ◎佐藤正知・Giuseppe Abreu・河野隆二(横浜国大) SA-3-9  UWBアンテナ特性の周波数領域・時間領域測定  ○李 可人・湯 建輝・松井敏明(通信総研)   休 憩(14:25 再開)  座長 井家上哲史(明大) SA-3-10  机上環境におけるUWB伝搬特性  ◎鈴木克征・小林岳彦(東京電機大) SA-3-11  UWB(3.1GHz-10.6GHz)用バンドパスフィルタの開発  ○齋藤章彦(大同特殊鋼)・西方敦博(東工大)・原田博司(通信総研) SA-3-12  超広帯域バンドパスフィルタを用いたUWB信号の基礎伝送特性  ○原田博司(通信総研)・齋藤章彦(大同特殊鋼)   休 憩(15:50 再開)  座長 太刀川信一(長岡技科大) SA-3-13  FBGによる光回路を用いたUWB受信システムに関する一検討  ◎谷口健太郎・山本剛裕・河野隆二(横浜国大) SA-3-14  マルチバンド型UWB-CDMAのための時間・周波数ホッピング系列に関する一検討  ○松本知子(横浜国大)・辻 宏之・若菜弘充・大森慎吾(通信総研)・河野隆二(横浜国大) SA-3-15  チャープ波形を用いたFrequency Hopping型UWB測距方式  ◎土井啓佑・松村 健・水谷克也(横浜国大)・辻 宏之・若菜弘充・大森慎吾(通信総研)・河野隆二(横浜国大) SA-3-16  Effects of Partial Band Jamming on Optimum Spreading Bandwidth for Generalized Selection Combining  ◎Mohammad Azizur RAHMAN・Shigenobu SASAKI・Jie ZHOU・Shogo MURAMATSU・Hisakazu KIKUCHI(Niigata Univ.) SA-4. 人間ミス撲滅の最新管理技術 9月26日  10:00〜10:50  工学部104講義室  座長 益田昭彦(帝京科大) SA-4-1  (招待講演)宇宙開発業務におけるヒューマンファクタ分析について  ◎嶌田久美・舟木政信(NASDA)・行待武生(慶大) パネル討論 PA-1. 新概念回路とシステム技術をいかに創出するか(予稿なし) 9月23日  13:00〜16:00  工学部107講義室  座長 小澤時典(半導体理工学研究センター)   講演時間:各15分   座長挨拶:5分 PA-1-1  ローパワー回路技術の展望(1)  石橋孝一郎(半導体理工学研究センター) PA-1-2  ローパワー回路技術の展望(2)   平木 充(ルネサス テクノロジ) PA-1-3  アナログ回路技術の展望(1)   松澤 昭(東工大) PA-1-4  アナログ回路技術の展望(2)−高精度化−低電力化の観点から−  川人祥二(静岡大) PA-1-5  新デバイス技術の展望(1)   小柳光正(東北大) PA-1-6  新デバイス技術の展望(2)  和田恭雄(早大) 休 憩(10分)   パネル討論(75分) PA-2. 高等教育機関における情報セキュリティの現状と予防策(予稿なし) 9月23日  13:00〜15:35  工学部204講義室  座長 佐々木良一(東京電機大)   講演時間:各20分   座長挨拶:5分 PA-2-1  ガイドライン作成の狙いとアプローチ方法  三島健稔(埼玉大) PA-2-2  大学におけるセキュリティ対策の現状  木下宏揚(神奈川大) PA-2-3  企業におけるセキュリティ対策の現状  冨士原裕文(富士通) PA-2-4  情報倫理とセキュリティ教育  藤本一男(作新学院大) 休 憩(10分)   パネル討論(60分) PA-3. 次世代ITS通信 −標準化に向けて−[一般公開](予稿なし) ※本企画は一般公開します。会員,非会員を問わず,聴講は無料ですので直接,会場へお越し下さい。 9月24日  13:00〜17:00  総合教育研究棟E260講義室  座長 藤井治樹(JARI ITSセンター)   講演時間:各20分   座長挨拶:10分 PA-3-1  路車間通信の最近の話題  岩田武夫((財)道路新産業開発機構) PA-3-2  スマートゲートウエイ技術と走行支援  中村博行(KDDI) PA-3-3  DSRC規格の国際標準化について  小山 敏(日立) PA-3-4  テレマティクスサービスのクルマ側から見たニーズ  野口好一(トヨタ自動車) 休 憩(10分) PA-3-5  インターネットITSの標準化  植原啓介(慶大) PA-3-6  無線LAN とモバイルIPによる路車間通信の現状  真野 浩(ルート) PA-3-7  ITSプラットフォームと情報通信のマイグレーション  長谷川孝明(埼玉大)   討議(80分、休憩10分を含む)  チュートリアル講演 TA-1. ギガスケール・システムの設計手法 9月24日  13:00〜16:00  工学部201講義室  座長 横溝剛一(ルネサステクノロジ)   講演時間:指定以外各30分 TA-1-1  ギガスケール・システムの設計手法 - オリエンテーション  小澤時典(半導体理工学研究センター) TA-1-2  高位合成技術の基礎  松永裕介(九大) TA-1-3  高位検証技術の基礎  藤田昌宏(東大)   休 憩(10分) TA-1-4  C言語設計における合成・検証技術の実際   若林一敏(NEC) TA-1-5  C言語ベースの設計システムBachを用いた高位設計手法  山田晃久(シャープ) TA-1-6  高位仕様記述 −何を書くか、どう書くか、何のために書くか−  中田恒夫(富士通研) TA-2. マルチメディア圧縮の国際標準と信号処理 9月24日  9:00〜11:20  工学部201講義室  座長 棟安実治(関西大)   講演時間:各60分   座長挨拶:5分 TA-2-1  JPEG2000信号処理とその実現法(予稿なし)  尾上孝雄(阪大) TA-2-2  The overview of MPEG-4 AVC|H.264 and it's professional extension  鈴木輝彦(ソニー) TA-3. LDPC符号の理論と応用, そしてTurbo符号との関連 9月25日  13:00〜17:00  工学部201講義室  座長 松嶋敏泰(早大)   講演時間:各45分   座長挨拶:5分 TA-3-1  繰り返しを用いる復号法とターボ符号LDPC符号の符号構成について  山口和彦(電通大) TA-3-2  LDPC符号構成法の基礎と応用  ○松本 渉(三菱電機)・今井秀樹(東大)   休 憩(10分) TA-3-3  LDPC符号の最小距離の評価−Tannerグラフに基づく解析手法について−  渋谷智治(メディア教育開発センター) TA-3-4  反復復号法の性能解析−密度発展法とその周辺−  和田山 正(岡山県立大) TA-3-5  MIMO通信路における反復処理  井坂元彦(関西学院大) TA-4. 安全性のための定量的リスク評価の現状と将来 9月23日  13:00〜16:30  工学部201講義室  座長 長岡 栄(電子航法研)   講演時間:各30分   オーガナイザー挨拶:5分 TA-4-1  リスクのアセスメントとその許容可能レベル  福田隆文(横浜国大) TA-4-2  機能安全とリスクの定量化について  佐藤吉信(東京商船大) TA-4-3  リスクの定量的測定  本位田正平(日本リスクマネジメント) 休 憩(15分)    座長 鈴木喜久(パソコン利用技術協会) TA-4-4  ビデオ映像を用いた産業用ロボットのリスクアセスメント演習とその結果  ○蓬原弘一(長岡技科大)・鈴木正俊(安全技術応用研究会) TA-4-5  鉄道におけるRISK評価の実践事例と課題  中村英夫(日大) TA-4-6  航空機の衝突リスクの定量的評価について  長岡 栄(電子航法研)