☆御注意 このファイルは印刷用の文書をもとに作成されておりますので、一部文字化け等が      発生しております。なお、本会誌7月号本文末に全プログラムが掲載されております。 基礎・境界ソサイエティ大会プログラム A―1. 回路とシステムA      9月5日  9:00〜9:45  6号館6317教室座長 牧野光則(中大)  A- 1.大規模高速データ転送並列処理システムに対するスケジューリングアルゴリズム    ………○森久謙二郎・大石浩一郎(早大)・金子美博(岐阜大)・堀内和夫(早大) A- 2.simple tree-out&tree-in型タスクグラフスケジューリング問題の一考察    ………○大石浩一郎・森久謙二郎(早大)・金子美博(岐阜大)・堀内和夫(早大) A- 3.辺開放した完全グラフの点短絡と連結な全域部分グラフ数    ………○吉田富男・田野崎真司(アドバンテスト)・佐藤公男(仙台電波高専) A―1. 回路とシステムB      9月5日  9:45〜10:15  6号館6317教室座長 渡部英二(芝浦工大)  A- 4.非最小位相連続時間系の極零指定形セルフチューニング制御の新しい方法    ………○Muhammad shafiq・呂 建明・谷萩隆嗣(千葉大) A- 5.非最小位相離散時間系の極零指定形セルフチューニング制御………Muhammad shafiq・○呂 建明・谷萩隆嗣(千葉大) A―1. 回路とシステムC      9月6日  1:00〜5:35  6号館6326教室座長 高木茂孝(東工大)  A- 6.エミッタフォロワ回路における配線寄生素子の高周波特性への影響    ………○増田 徹・南部博昭(日立)・大畠賢一(日立デバイス)・鷲尾勝由(日立) A- 7.広帯域で動作可能なエミッタ結合形マルチバイブレータ………○奥田裕一・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) A- 8.新しい電流加減算回路とその電流モード入出力差動形演算増幅器への応用………○兵庫 明・永作俊幸・関根慶太郎(東京理科大) A- 9.スイッチトカレント回路におけるクロックフィードスルー誤差電流の一低減法    ………○野口栄実・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) A- 10.振幅変調波に基づくアナログニューラルネットワーク………○弓仲康史・佐々木義智(群馬大) A- 11.高速並直列変換回路………○宇井博貴・小柴優一・近藤由和・有馬 裕・小守伸史(三菱電機) 休  憩(2:40 再開)座長 兵庫 明(東京理科大)  A- 12.遅延PWMによる超低周波信号伝送回路………○小林敬侍・角 修吉(阪工大) A- 13.アドミタンスシミュレーションによる正弦波発振器の2,3の考察………今井幸雄(東海大短大部) A- 14.高周波能動鎖状回路の構成………沖根光夫・○折本秀樹(広島工大)・藤井信生(東工大) A- 15.LCシミュレーション形高周波能動RCフィルタ………沖根光夫・○那須正徳(広島工大)・藤井信生(東工大) A- 16.Λ型ニューロンモデルの温度特性の改善………○杉岡達也・佐伯勝敏・関根好文(日大) A- 17.IC化に適したCMOS―VCXOに対する一検討    ………○李 裕次・佐々木圭則(日大)・鴬塚日出夫(キンセキ)・関根好文(日大) 休  憩(4:20 再開)座長 菊池久和(新潟大)  A- 18.三角関数系を除く完備直交関数系による周波数分析………太田諦二(九工大) A- 19.相関関数を用いたディジタル変調波のブラインド適応等化法………○玉城義孝・尾知 博・金城繁徳(琉球大) A- 20.高速高安定アダプティブラインエンハンサの一構成法    ………渡部英二・○真正英児(芝浦工大)・西原明法(東工大)・柳沢 健(芝浦工大) A- 21.可変特性ディジタルフィルタにおける2次近似の検討    ………渡部英二・○石塚博康(芝浦工大)・西原明法(東工大)・柳沢 健(芝浦工大) A- 22.1次超複素係数ディジタルフィルタによる2次実伝達関数の実現    ………渡部英二・○安井 淳(芝浦工大)・西原明法(東工大)・柳沢 健(芝浦工大) A―1. 回路とシステムD      9月5日  10:25〜11:55  6号館6317教室座長 谷本 洋(東芝)  A- 23.スーパーmulti―tanh技術を用いて実現される低電圧動作可能なバイポーラOTA………木村克治(NEC) A- 24.プラスCCUを用いたバイカッドLPF,HPF,BPF,APFの同時構成法    ………○中井一弘・山本外史(金沢工大)・中村敏雄(金沢高専) A- 25.電圧加算型DDAの一構成法………○茨木栄武・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) A- 26.分布RC線路を用いた等化器………三輪芳弘・○向井清士(阪工大) A- 27.回路素子としてのベキ関数型アドミタンス(Y)………○杉 道夫(桐蔭横浜大)・斉藤和裕(電総研) A- 28.MCD法による非一様分布定数線路の反射特性の解析………○村上和人・石井順也(近畿大) A―2. 非線形問題      9月8日  1:00〜5:35  6号館6326教室座長 潮 俊光(阪大)  A- 29.ランダムな環境下における一次元写像の分岐………○才ノ元義貴・松葉育雄(千葉大) A- 30.パルス帰還形雑音発生器………○●  楠・森 真作(慶大)・鄭 南寧(西安交通大) A- 31.従属短絡スイッチを含むウィーンブリッジ発振器………○三堀邦彦・斉藤利通(法政大) A- 32.状態制御しきい値を持つヒステリシスカオス発生回路………○山崎康弘・斉藤利通(法政大) A- 33.ヒステリシスリターンマップを有する重区分線形系のカオスの制御………○坪根 正・斉藤利通・三堀邦彦(法政大) A- 34.ニューラルネットワークを用いたカオス制御システムの適用範囲………○小西啓治・小亀英己(阪府大) 休  憩(2:40 再開)座長 水谷 光(湘南工科大)  A- 35.人工ヒステリシスセルの刺激応答について………○真田信行・斉藤利通(法政大) A- 36.連続パターンを記憶させた神経回路網におけるカオスと引き込み現象………○山賀睦夫・Peter Davis(ATR) A- 37.動径基底関数ネットワークを用いた双峰写像のリアプノフ指数推定    ………○小川 聡・池口 徹・的崎 健(東京理科大)・合原一幸(東大) A- 38.荷重値の更新に閾値を設けたニューラルネットワークの学習性能………○松浦良行・早川吉弘・中島康治・澤田康次(東北大) A- 39.自己相関連想記憶の記憶容量増加に関する研究………○朴 哲永・早川吉弘・中島康治・澤田康次(東北大) A- 40.ニューラルネットワークによる演算を用いた位置および動き検出システム    ………○馬場 一・清水雄一郎・前中一介・前田宗雄(姫路工大) 休  憩(4:20 再開)座長 遠藤哲郎(明大)  A- 41.区間を用いた解曲線追跡………○神沢雄智(早大)・柏木雅英(九大)・大石進一(早大) A- 42.非線形回路の直流解の存在する領域の一探索法………○生駒佳明(慶大)・末次 正(福岡大)・森 真作(慶大) A- 43.区分線形負性抵抗を持つ発振器の相互結合系について………○茂呂征一郎・森 真作(慶大) A- 44.1つの抵抗で結合された弛張発振器の同期現象………○伊藤秀哲・茂呂征一郎・森 真作(慶大) A- 45.相互作用したカオス系での不連続な転移現象………○植田 進・松葉育雄(千葉大) A―3. VLSI設計技術      9月7日  9:00〜11:55  6号館6318教室座長 服部俊洋(日立)  A- 46.Wave-Pipeliningを用いた時分割マルチポートレジスタファイル    ………○小宮崇博・佐々木毅人(東北大)・大庭信之(日本IBM)・小林広明・中村維男(東北大) A- 47.VLSIリアルタイムエミュレーションの一手法………○本庄 浩・冨田常雄・藤本徹哉・神戸尚志(シャープ) A- 48.FPGAにおけるI/Oピン数とLUT数の関係に関する一考察………片山 勝(NTT) A- 49.FPGAにおける配線接続スイッチの検討………坪井秀幸(NTT) A- 50.FPGA配線アーキテクチャ評価ツールの検討………○宮崎敏明・筒井章博・石井健司(NTT) 休  憩(10:25 再開)座長 吉村 猛(NEC)  A- 51.抵抗アレイモデルを用いたアナログ回路用概略配線手法………○岡田和久・小野寺秀俊・田丸啓吉(京大) A- 52.大規模多層配線ゲートアレイ用新引き剥がし再配線手法………○城田博史・寺井正幸・佐藤興二(三菱電機) A- 53.SiバイポーラLSIの配線遅延見積手法………○川合健治・小池恵一・市野晴彦(NTT) A- 54.CMOS LSIのスイッチレベルにおける電力見積り精度について………○石原 亨・安浦寛人(九大) A- 55.プリント基板ノイズ検証システムの開発………○伊藤友一(NEC)・米田洋介・鎌田健男(日本テレコム)・鈴木宏尚(宮城NEC) A- 56.バウンダリスキャンテストの伝送装置への適用    ………○河村 一・亀谷 潤・松本 亮・明日俊幸(NEC)・脇田員孝(日電エンジニアリング) A―4. ディジタル信号処理      9月5日  1:00〜5:10  6号館6326教室座長 宮永喜一(北大)  A- 57.Reme´zアルゴリズムによるFIR Nyquistフィルタの設計………○張  ●・岩倉 博(電通大) A- 58.制約付き逐次射影法を用いたリンギングのないFIRフィルタの設計………○尾澤 功・相川直幸・佐藤正光(都立大) A- 59.逆システムを用いた雑音を含むARシステムの次数の推定法………○HASAN MD.KAMRUL・谷萩隆嗣(千葉大) A- 60.有色雑音を含むARシステムのパラメータ推定    ………HASAN MD.KAMRUL・○MOLLAH MD.MOHSIN・谷萩隆嗣(千葉大) A- 61.改良自己組織化ネットワークによる非線形スペクトル推定に関する基礎的検討………○今井秀聡・宮永喜一・栃内香次(北大) A- 62.河口域の汚染流量予流モデル………○倉田英治・加藤正志・戸田光明・幡司 明(東亜大) A- 63.河口域における汚染情報のスペクトル推定………○細川貴史・梶田健一・戸田光明・幡司 明(東亜大) A- 64.共分散情報を用いた推定機構―リモートセンシングへの適用―………○宮澤晃美・戸田光明・幡司 明(東亜大) 休  憩(3:10 再開)座長 棟安実治(広島大)  A- 65.適応型平滑化フィルタによる画像の雑音除去………○和田祐司・棟安実治・雛元孝夫(広島大) A- 66.ファジー・ニューラルネットワークによるデータ依存型フィルタの実現………○田口 亮・高島広憲(武蔵工大) A- 67.白色雑音のメジアンフィルタ出力の分散の厳密式………林  彬(金沢工大) A- 68.エッジ情報を用いた階層的動きベクトル検出………○高原正和・武内良典・伊東正安(東京農工大) A- 69.Loop分解を用いた逐次言語からの並列性の描出………○中島哲也・武内良典・伊東正安(東京農工大) A- 70.画像のスペクトル適応型非直交サンプリング法………○大倉一浩・小野幸一・吉田俊之・酒井善則(東工大) A- 71.積和演算器を備えた汎用プロセッサによる高速動き検出………○内藤幸宏・宮崎 孝・黒田一朗(NEC) A- 72.再帰形フィルタによるマルチチャンネル画像復元………○小山充芳・大木 真・周 欣欣・橋口住久(山梨大)      9月6日  9:00〜11:40  6号館6326教室座長 貴家仁志(都立大)  A- 73.サブバンドエコーキャンセラのプロトタイプフィルタの検討………○中川 朗・羽田陽一・牧野昭二(NTT) A- 74.最小2乗法を用いた並列形IIR音響エコーキャンセラ………○曹 建庭・谷萩隆嗣(千葉大) A- 75.STWQアルゴリズムに基づいたエコーキャンセラのDSP実現………○鷲津導人・平野晃宏・杉山昭彦(NEC) A- 76.‘Polarized-X'法の能動騒音制御への適用に向けた検討    ………○藤井健作(富士通研)・山口 敦・古屋浩幸(富士通)・大賀寿郎(富士通研) A- 77.固有値分解に基づくブラインド等化器………○陳  陵・日下浩次・小南昌信(阪府大) 休  憩(10:25 再開)座長 藤井哲郎(NTT)  A- 78.有色信号に対して拡張されたNLMS適応アルゴリズム………○西川清史・貴家仁志(都立大) A- 79.高速FIRフィルタリング算法を利用した射影法………○田中雅史・牧野昭二・金田 豊(NTT) A- 80.動作の安定性を保証した学習同定法について    ………○福本昌弘(高知工科大設立準備財団)・久保田一(千葉工大)・辻井重男(中大) A- 81.参照入力信号パワーと雑音パワーに基づく可変ステップアルゴリズムにおける雑音パワー推定に関する一検討    ………○平野晃宏・杉山昭彦(NEC) A- 82.視聴覚融合のための補間相関行列による適応フィルタ………○前潟一満・高橋弘太・岩倉 博(電通大)      9月7日  9:00〜11:55  6号館6326教室座長 黒田一朗(NEC)  A- 83.CELP実行時の消費電流削減手法の検討………○鈴木秀俊(松下通信)・南田智昭(松下通信金沢研)・ 石川利広・藤本幸広・瀧 秀士(松下通信)・田中 功(松下電器) A- 84.冗長2進表現を用いた中国人の剰余定理のハードウェア実現に関する一考察………○有山一弘・豊嶋久道(神奈川大) A- 85.信号処理機能つきRISCプロセッサのFFT性能………○撫原恒平・黒田一朗(NEC) A- 86.2次元(逆)DCT高速化の一検討………黒田一朗(NEC) A- 87.マルチメディアRISCプロセッサV830のビタビアルゴリズムへの応用………○池川将夫・黒田一朗(NEC) 休  憩(10:25 再開)座長 田口 亮(武蔵工大)  A- 88.不連続な時間変化を追従する非線形適応フィルタに関する考察………● 晋輝・○猪股 篤(中大) A- 89.適応Volterraフィルタの収束判定に関する一提案………○梶川嘉延・高濱優里・石川智一・野村康雄(関西大) A- 90.NLMS法を用いた2次元Volterraフィルタに関する検討………○高濱優里・石川智一・梶川嘉延・野村康雄(関西大) A- 91.適応TLS法による雑音劣化した狭帯域信号の強調………○清水淳也・宮永喜一・栃内香次(北大) A- 92.階層的合成分解を用いた不均一な雑音除去………山崎彰一郎(東芝) A- 93.ウェーブレット変換による音声信号からの雑音除去………○佐藤充朗・岸 憲史・槫松 明(電通大)      9月7日1:00〜3:15  6号館6326教室座長 ● 晋輝(中大)  A- 94.BSCMAを用いたビームスペースダイバーシチ………○宋 相勲・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) A- 95.最大尤度推定法による信号源推定の初期値に対する一考察………○神田 尚・宮永喜一・栃内香次(北大) A- 96.ディジタルビームフォーミングの2次元領域表現に関する考察………○関口高志・A.Klouche-Djedid・三浦 龍(ATR) A- 97.固有値分解を行わないセンサアレーによる高分解能な信号倒来角推定    ………○アブデセラム クルーシェ・関口高志・三浦 龍(ATR) A- 98.非線形な要素を用いた電灯線伝送路モデル………○森山和宏(東工大)・久保田一(千葉工大)・坂庭好一(東工大) A- 99.適応処理による帯域制限信号の帯域外スペクトル補間………安川 博(NTT) A-100.Audio Coding with Auditory-Model-Based Psychoacoustic Analysis    ………○Masahiro Iwadare(NEC)・Allen Gersho(UCSB) A-101.固体録音における話速変換機能の検討………○竹田博昭(松下通信金沢研)・吉田博子・寺田泰宏・瀧 秀士(松下通信) A-102.自動採譜のためのくし形フィルタによる和音処理の検討………○斎藤 努(豊田高専)・本多英基・田所嘉昭(豊橋技科大) A―5. スペクトル拡散      9月5日  9:30〜11:25  6号館6326教室座長 宮嶋照行(茨城大)  A-103.キャリア周波数オフセット-スペクトラム拡散多元接続(CFO-SSMA)方式のマルチチャネル無線LANシステムへの適用    ………石川博康・○荒木範行・篠永英之・小林英雄(KDD) A-104.ホップフィールドネットを用いた適応マルチユーザ受信機………宮嶋照行(茨城大) A-105.ゲイン不平衡を考慮した周波数ホッピング用同期回路の評価………○佐波孝彦・森 真作(慶大) A-106.同期M-ary/SSMAのフレーム同期法について………○大内浩司・羽渕裕真(茨城大) A-107.M-ary/SS/FSK方式の提案………○西永 望・岩垂好裕(名大) A-108.フェージング軽減効果を考慮した広帯域CDMAの性能評価………○原 嘉孝・森川博之・水町守之(東大) A-109.SSローカルエリア測位システムの検討(1)………○中鉢善樹・三塚秀一・遠藤 守・青山和史(クラリオン) A―6. 情報理論      9月6日  9:00〜11:25  6号館6318教室座長 山口和彦(電通大)  A-110.畳み込みランレングス制限符号の検討………○小林良治・三井義隆(松下電器) A-111.ダイコードチャネルに整合するトレリス符号に関する一検討………○斎藤秀俊・岡本好弘・大沢 寿(愛媛大) A-112.単方向誤り検出符号における対称誤り検出能力………○● 曙新・玉造潤史・藤原英二(東工大) A-113.SEC-DED機能を有する最適なバイト誤り保護符号………○清水真之・北神正人・藤原英二(東工大) A-114.バイト誤り訂正符号における並列復号法………○北神正人・小林鉄太郎・藤原英二(東工大) 休  憩(10:25 再開)座長 平澤茂一(早大)  A-115.一点代数曲線符号の高速復号法の実現………○高梨健一・阪田省二郎(電通大) A-116.ある最大復号法の計算量削減について………○川畑道朗・堀内和夫(早大) A-117.多変量解折における欠損データ補完の一手法………○森 浩康・矢口博之・市野 学(東京電機大) A-118.シフトJISコード体系における日本語文書圧縮………○伊藤 雅(愛知工大)・佐藤泰司(山口大) A―7. 情報セキュリテイ      9月5日  10:40〜11:55  6号館6318教室座長 趙 晋輝(中大)  A-119.拡大体上の暗号学的に安全な楕円曲線の効率的な構成法に関する考察    ………趙 晋輝・○松田 規(中大)・原田幸治(東工大)・辻井重男(中大) A-120.Bent関数を応用したブロック暗号………杉田 誠(NTT) A-121.岡本―中村のストリーム暗号の暗号強度………島田道雄(NEC) A-122.連合システムにおける情報フロー制御に関する一考察………○大田幸由・由比藤光宏・萓野 忠(NTT) A-123.情報の視覚的暗号化………○岡 一博・中村康弘・松井甲子雄(防衛大) A―9. 信頼性      9月8日  1:00〜1:30  6号館6317教室座長 堀篭教夫(東京商船大),生岩量久(NHK)  A-124.大規模災害時における通信網早期復旧方針の検討………○林 正博・福田一行(NTT) A-125.多層プリント配線板の内層銅箔厚によるスルーホール信頼性    ………○渡辺典正・渡辺昭子・井上博文・福士久美子(NEC)・原 正人・小林孝行(平山彫刻所) A―10. 応用音響      9月8日  9:15〜11:40  6号館6317教室座長 浜田晴夫(東京電機大)  A-126.最小位相成分の2点間音圧相関係数………○神田欣則・真部 崇・東山三樹夫(工学院大)・Richard H.Lyon(MIT) A-127.最小位相成分の逆フィルタ処理による音像制御    ………○中島栄俊(工学院大)・谷島 潔(パイオニア)・田替藤哲雄・東山三樹夫(工学院大) A-128.ディオファンタス方程式の不定項を用いた音場逆フィルタ処理    ………○中島弘史(工学院大)・三好正人(NTT)・東山三樹夫(工学院大) A-129.多点音場逆フィルタ処理における不定項を用いた音圧制御    ………○高木良文・中島弘史(工学院大)・三好正人(NTT)・東山三樹夫(工学院大) 休  憩(10:25 再開)座長 東山三樹夫(工学院大)  A-130.4連音(3+1)の楽曲パタン系の,ある部分系の分類について………横田 誠・加藤佳仁・○横山未希子(電通大) A-131.正規化楽曲パタンの,絵画的パタンによる表現の基礎について………横田 誠・○加藤佳仁・横山未希子(電通大) A-132.自然音を用いた選択受聴実験による聴力評価の試み    ………○櫻木隆之(工学院大)・Tammo Houtgast・Joost Festen(アムステルダム自由大)・東山三樹夫(工学院大) A-133.一般調和解析を用いた非定常信号のピッチ抽出    ………○福田拓章(工学院大)・寺田隆彦(パイオニア)・平田能睦(研究開発コンサルタント)・東山三樹夫(工学院大) A-134.マルチメディアコンピュータを用いた音波データ伝送システムにおける伝送速度について    ………○江原清志(東洋大)・高畑一夫(信州短大)・植田佳典(東洋大) A―11. 超音波      9月7日  9:00〜11:40  6号館6309教室座長 山田 晃(東京農工大)  A-135.振動ジャイロのヌル電圧の温度ドリフト………習田浩一・○阿部 洋・吉田哲男(トーキン) A-136.圧電セラミックス円板・縮退モードの有限要素法解析………○富川義朗・塚本 暢(山形大) A-137.入出力に圧電横効果を利用した圧電トランスとその駆動方法………○塩谷太志・若生直樹・佐藤宏行・猪 義博(トーキン) A-138.積層一体焼結高Qm圧電振動子………○勝野超史・小野裕司・熊坂克典・布田良明(トーキン) 休  憩(10:10 再開)座長 富川義朗(山形大)  A-139.超音波カーボンファイバー・ジャイロセンサ………○木村和博・富川義朗(山形大) A-140.生体中における超音波パルス伝搬の円筒座標を用いたFD-TD解析………○廣見友嗣・森田長吉(千葉工大) A-141.AE波形のパラメータ解析システムの開発    ………中山光幸・田中昭雄(小山高専)・鈴木秀人(茨城大)・工藤明寿・○水沼泰宏・大薮 優(小山高専) A-142.光ファイバ断割加工時の端面形態のAEパラメータによる判定    ………中山光幸・西山貴之・伊佐野元朗(小山高専)・鈴木秀人(茨城大)・○田中昭雄(小山高専) A-143.光ファイバ断割時のAE波のフラクタル次元の検討    ………中山光幸(小山高専)・鈴木秀人(茨城大)・田中昭雄・大薮 優・関根 誠・○渡辺貴史(小山高専) A-144.光熱偏向法を用いた微小縦クラックの検出………下村一也・矢来篤史・○中西卓二(阪産大)      9月8日  9:00〜11:55  6号館6309教室座長 坪内和夫(東北大)  A-145.分極反転層を有するLiNbO3板における弾性波モード………○七島直毅・小柴正則(北大) A-146.C軸配向多結晶LiNbO3(LiTaO3)/ダイヤ/Si構造を伝搬するSAWに関する理論計算    ………○中幡英章・檜垣賢次郎・藤井 知・鹿田真一(住友電工) A-147.周期構造弾性表面波導波路のハイブリッド有限要素法に基づく一解析法………○長谷川弘治(釧路高専)・小柴正則(北大) A-148.1.5GHz帯デジタルセルラー(PDC)用SAW分波器………○疋田光孝・浅井健吾・崎山和之(日立)・住岡淳司(日立電子) A-149.1.5GHz帯PDC用SAW分波器の耐電力特性の検討[T:送信系]………○柴垣信彦・崎山和之・疋田光孝・浅井健吾(日立) 休  憩(10:25 再開)座長 疋田光孝(日立)  A-150.新共振合成法を用いたPHS用SAW IFフィルタ………山本泰司・○梶原隆治・坂入夏彦(NEC) A-151.2重モードSAWフィルタの低損失化・高選択度化    ………○多田 裕・田嶋敏行・澤田曜一・越戸 義弘・家木英治(村田製作所) A-152.2.4GHzフロントエンドAIN/Al2O3 SAWコリレータ    ………○燻R大輔・山崎 剛(東北大)・柴田智彦(日本碍子)・益 一哉・坪内和夫(東北大) A-153.X-112°Y:LiTaO3で浮き電極型一方向性電極を用いた40MHzSAWフィルタ………○堤  潤・佐藤良夫(富士通研) A-154.2.4GHz帯ラダータイプSAWフィルタ………○松田隆志・佐藤良夫・内柴秀磨・伊形 理(富士通研) A-155.1.9GHzフリップチップSAWフィルタ………○小栗正敏・谷津田博美・堀島 平(日本無線) A―12. コンカレント工学      9月6日  10:25〜10:55  6号館6317教室座長 長谷川晴朗(沖電気)  A-156.量子代議的システムにおける,投票的市場的意志決定システム………横田 誠(電通大) A-157.SMAネットの代数的判別法………○太田 淳・久村富持(早大) A―14. ヒューマンコミュニケーション基礎      9月5日  10:30〜12:00  6号館6309教室座長 米村俊一(NTT)  A-158.音楽・CG間における相互交換可能な環境の構築に関する一試み………○齋藤幸子・米倉達広(茨城大) A-159.マインドメタファ:心の安まる仮想空間………○冨長 博(茨城工技センター)・米倉達広(茨城大) A-160.視聴ガイド付き機器………大西 昇・堀 晋也・○皆川洋喜(名大) A-161.動画像処理を用いたヒューマンインタフェースの一検討―仮想お手玉―………○田中隆弘・米倉達広(茨城大) A-162.アンケート調査の工学的アプローチ―回答行動計測システムの開発―    ………○津田正己(東京電機大)・富澤和義(NEC)・矢口博之・市野 学(東京電機大) A-163.脳血流を指標とするメディア情報の評価について………大橋 力・○仁科エミ(放送教育開発センター)・本田 学(NIH)・ 米倉義晴(福井医科大)・不破本義孝・河合徳枝(国際科学振興財団)・柴崎 浩(京大) A―15. ヒューマン情報処理      9月5日  1:00〜4:10  6号館6309教室座長 赤松 茂(ATR)  A-164.照明光推定に関する灰色仮説の数理的条件………○川村春美・福島和恵・曽根原登(NTT) A-165.時空間視覚モデルによる多重仮現運動の解析………松井利一(ATR) A-166.主観的輪郭形状RDSを用いた立体知覚時の眼球運動解析    ………○河合秀夫(阪電通大)・岡崎耕三(福井大)・田村進一(阪大)・可児一孝(滋賀医大) A-167.両眼視差画像の融合時間………○諏訪 創(中央大)・小峯一晃・磯野春雄(NHK) A-168.立体文字画像における好ましい提示条件〜スクロールについて〜………○小峯一晃・星野春男・磯野春雄(NHK) A-169.視覚情報と触覚情報の間の遅延知覚に関する検討………○宮里 勉・野間春生・岸野文郎(ATR) 休  憩(2:40 再開)座長 土井美和子(東芝)  A-170.ニューラルネットワークを利用した自動表情認識システム    ………○中島 平・滝沢寛之(東北大)・島村三重子(緑ヶ丘病院)・小林広明・中村維男(東北大) A-171.感性情報を考慮した音声による表情合成の一考察………○新井貴美子(茨城大)・志賀千里(NTTソフト)・米倉達広(茨城大) A-172.映像を積極的に用いたコンテント選択方式の検討………○定方 徹・沖村隆幸・笠原久嗣(NTT) A-173.検索者の意図を的確にくみとる画像検索システム………○前田茂則・椋木雅之・美濃導彦・池田克夫(京大) A-174.Bifocal表示のスクロール方式………○江頭 徹・藤 泰子・中井正一郎(NEC) A-175.歯科咬合における波形解析に関する一考察………○今浪秀樹・若松直樹・戸田光明・幡司 明(東亜大) A―16. マルチメディア・仮想環境基礎      9月6日  9:00〜11:25  6号館6309教室座長 相澤清晴(東大)  A-176.マルチメディアオンデマンドシステムの開発:原子力広報システム    ………○岩本 元(関西電力)・茂木克之・寺戸室利(富士通)・小野龍也(富士通DSL) A-177.仮想現実感技術を用いた変電所保守員向け体感型シミュレータ    ………○新井浩一(関西電力)・森田 茂・浅野国博(関西テック)・上地 登(東洋情報システム) A-178.可搬型ディスプレイにおける直接操作人力方式の提案………○野間春生・宮里 勉・岸野文郎(ATR) A-179.大型仮想作業空間のためのインタフェース装置の提案………○蔡  奕・王 生進・石井雅博・高松 亮・佐藤 誠(東工大) 休  憩(10:10 再開)座長 鉄谷信二(NTT)  A-180.小数センサデータからの全身動作の再構成に関する一検討    ………○成山桂一(ATR)・カランシャー・シン(オハイオ州立大)・大谷 淳・岸野文郎(ATR) A-181.顔動画像のインタラクティブ知的符号化方式………○大関和夫(TAO)・斎藤隆弘(神奈川大)・金子正秀・原島 博(東大) A-182.動画像のインタラクティブコマンド符号化………○太田善之(通信放送機構)・金子正秀・原島 博(東大) A-183.動画像の抽象化索引映像の作成………○奥宮啓司・金子正秀・原島 博(東大) A-184.3次元計測に基づいた顔画像の実時間表情再現方法………○海老原一之・大谷 淳・鈴木紀子・岸野文郎(ATR) SA―1. 非線形ダイナミクスの理論と応用      9月8日  10:25〜12:05  6号館6326教室座長 池口 徹(東京理科大)  SA- 1- 1.筋肉のHodgkin-Huxley方程式を用いた筋緊張症と筋麻痺発生条件の解析    ………○寺田和子(東邦大)・田中久陽(早大)・吉澤修治(東大)・西村千秋(東邦大) SA- 1- 2.非線形ダイナミクスを用いた画像の適応的領域分割………○長谷川幹雄・池口 徹・的崎 健(東京理科大)・合原一幸(東大) SA- 1- 3.指数関数的フィードバックを用いたカオスニューラルネットワークにおける不安定周期点の安定化    ………○水谷 伸・佐野琢哉・内山 匡・曽根原登(NTT) SA- 1- 4.非線形離散時間システムにおける遅延フィードバックの性質………潮 俊光(阪大) SA―4. 宇宙用部品の現状と展望      9月8日  1:30〜2:20  6号館6317教室座長 堀篭教夫(東京商船大),松田純夫(NASDA)  SA- 4- 1.高出力レーザダイオードの連続変調動作試験系………野田浩幸・阿久津亮夫・○松田純夫(NASDA) SA- 4- 2.PMOS型放射線吸収線量計の評価………○桑田 徹・木本雄吾(NASDA) SA―5. 光音響効果と材料評価技術への応用      9月7日  1:00〜5:20  6号館6309教室座長 山中一司(機械技術研)  SA- 5- 1.光音響法による相転移,ガラス転移の研究………小島誠治(筑波大) SA- 5- 2.光音響顕微鏡による透明接着剤の熱物性値の推定………○南出章幸・徳永嘉昭(金沢高専) SA- 5- 3.同時多周波数計測法による黒鉛の光音響信号の周波数依存性の検討………○田村景明・得永嘉昭(金沢高専) SA- 5- 4.パルスレーザー照射による超音波発生の計算機シミュレーション………○山脇 寿・斎藤鉄哉・福原●明・増田千利(金属材料研) SA- 5- 5.粗面試料上での超音波の光学的検出法………○中野英俊・松田洋一・秦勝一郎・永井 聰(計量研) 休  憩(3:15 再開)座長 山脇 寿(金属材料技術研)  SA- 5- 6.短パルス超音波を用いた薄板の音速測定………○松田洋一・中野英俊・秦勝一郎・永井 聰(計量研) SA- 5- 7.レーザー干渉縞の位相速度走査による薄膜試料の弾性表面波音速測定    ………○山中一司・中野 褝(機械研)・西野秀郎・塚原祐輔(凸版総研)・長 秀雄(青学大)・稲葉正俊・佐藤倬暢(フジクラ) SA- 5- 8.レーザー干渉縞の位相速度走査によるバルク超音波の発生と内部欠陥の映像化    ………○西野秀郎(凸版総研)・長 秀雄(青学大)・佐藤治道(機械研)・塚原裕輔(凸版総研)・山中一司(機械研) SA- 5- 9.さざ波顕微鏡と材料表面物性の定量的測定(T):測定………○原田 明・沈  青・澤田嗣郎(東大) SA- 5-10.さざ波顕微鏡と材料表面物性の定量的測定(U):解析………○沈  青・原田 明・澤田嗣郎(東大) SA―6. 知識の獲得・運用と思考過程      9月6日  1:00〜3:30  6号館6317教室座長 藤崎博也(東京理科大)  SA- 6- 1.思考過程における知識獲得・運用の役割………藤崎博也(東京理科大) SA- 6- 2.精神疾患患者における思考障害評価………畑 哲信・福田正人・平松謙一・中込和幸・○伊藤憲治(東大)・岩波 明(昭和大) SA- 6- 3.用例からの類推による未知語の自動獲得………亀田弘之(東京工科大) SA- 6- 4.複数ユーザの思考空間をすり合わせることによるコミュニケーション支援システム    ………○角 康之(ATR)・小川龍太(松下電器)・堀 浩一(東大)・大須賀節雄(早大)・間瀬健二(ATR) ソサイエティ特別企画 SOC―A. 情報理論の進展と技術とのパートナーシップ      9月6日  1:00〜5:00  6号館6318教室進行 橋本 猛(電通大)  SOC-A-1.幾何学的Goopa符号の構成手順………三浦晋示(NEC) SOC-A-2.代数幾何符号とその復号法………阪田省二郎(電通大) SOC-A-3.マルチユーザ情報理論(仮題)[予稿なし]………韓 太舜(電通大) コメンテータ:今井 潤(NTT),本田正明(神奈川大),渋谷智治(東工大),今村恭己(九工大). パネラー  :山本博資(東大),小林欣吾(電通大),河野隆二(横浜国大). PA―1. ソフトウェアは輸出産業になれるか(予稿なし)      9月5日  13:00〜17:00  6号館6318教室司会 篠田庄司(中大)・仙石正和(新潟大)  パネラー  :栗原 基(東芝),後藤 敏(NEC),白川 功(阪大),西岡郁夫(インテルジャパン),服部裕之(ビー・ユー・ジー),ほか. PA―2. 適応信号処理の現状と将来      9月6日  1:00〜4:45  6号館6309教室座長 杉山昭彦(NEC)  PA- 2- 1.適応アルゴリズムの新しい展開………● 晋輝(中大) PA- 2- 2.ステレオ音声通信における音響用適応フィルタの応用………南 重信(東芝) PA- 2- 3.無線通信への適応信号処理技術の応用―等化,干渉除去を中心に―………後川彰久(NEC) PA- 2- 4.信号復元を実現する適応信号処理―データ依存型フィルタ処理―………田口 亮(武蔵工大) PA- 2- 5.多次元適応信号処理の現状と課題………棟安実治(広島大) PA- 2- 6.生物の環境適応をモデルとする適応信号処理………○川又政征・阿部正英・樋口龍雄(東北大) TA―1. 設計検証技術      9月7日  1:00〜4:20  6号館6318教室座長 広瀬文保(富士通)  TA- 1- 1.設計検証技術(総論)―現在の設計検証技術はペンティアムのバグを見つけることができるか―    ………○濱田清治(京大)・平石裕実(京都産業大) TA- 1- 2.組合せ回路検証の技術………湊 真一(NTT) TA- 1- 3.順序回路検証の技術………平石裕実(京都産業大) TA- 1- 4.形式的手法を用いた実用検証システム〜汎用機スーパーコン,EWSの回路検証に全面適用〜    ………○若林一敏・向山 輝(NEC)・田中英俊・菅波和幸・山際 肇(日電ソフトウェア北陸)・藤井利明(NEC) TA- 1- 5.タイミング検証の技術………米田友洋(東工大) TA- 1- 6.算術演算回路検証の技術………濱口清治(京大)