1994年電子情報通信学会春季大会----ソサイエティ先行大会----プログラムa ★基礎・境界 A−1 回路とシステムA 9月 28 日   9:00〜10:15  A棟 105 講義室座長 仙石正和(新潟大) A- 1.  一斉発火規則に基づくアサイクリック・グラフ系列の周期解析 ・・・・・○ 山城 充・名嘉村盛和・砂川恵輝・翁長健治・喜屋武盛基(琉球大) A- 2.  ファイル転送ネットワークの林型 file transfer の最適性について・・・・・○ 金子美博(岐阜大) ・篠田庄司(中大) A- 3.  安定結婚問題における男女平等解の GA による探索・・・・・○ 名嘉村盛和・宮城 修・翁長健治・喜屋武盛基(琉球大) A- 4.  組合最適化問題における遺伝的アルゴリズムの大域的探索能力・・・・・○ 安部恵介・天内剛史(東北大) A- 5.  GA 空間の階層化・・・・・○ 宮城 修・名嘉村盛和・翁長健治・喜屋武盛基 (琉球大) A−1 回路とシステムB 9月 28 日  10:25〜11:40  A棟 105 講義室座長 本間弘一(東北大) A- 6.  ニューラルネットワークによる DC サーボモータの適応制御・・・・・呂 建明・○ 伊藤博治・谷萩隆嗣(千葉大) A- 7.  多変数非最小位相離散時間系のモデル規範形適応制御の一方法・・・・・呂 建明・○ Muhammad Shafiq ・谷萩隆嗣(千葉大) A- 8.  非最小位相連続時間系のモデル規範形適応制御の一方法・・・・・○ 呂 建明・ムハマド シャフィーク・谷萩隆嗣(千葉大) A- 9.  ファジィ制御を適用した流水殺菌装置 ・・・・・○ 池田知弘(東亜大) ・高 文平・馬場潤一(正興電機) ・戸田光明・寺石和弘・幡司 明(東亜大) A- 10.  ファジィ推論による流水フィルタの考察 ・・・・・○ 多田和夫(東亜大) ・高 文平・馬場潤一(正興電機) ・戸田光明・寺石和弘・幡司 明(東亜大) A− 1. 回路とシステムC 9月 28 日   1:00〜 3:55  A棟 105 講義室座長 谷本 洋(東芝) A- 11.  新しいバイポーラ・マルチプライヤ・コア回路・・・・・木村克治(NEC) A- 12.  低電圧動作バイポーラ OTA・・・・・○ 広田 誠・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) A- 13.  Λ 型ニューロンモデルのしきい値変動に対する検討・・・・・○ 佐伯勝敏・杉岡達也・関根好文(日大) A- 14.  CC:を用いる能動複素フイルタの一構成法・・・・・○ 張 小興・品田雄治(北見工大) A- 15.  均一2層分布 RC 線路を用いた能動低域通過フィルタ・・・・・○ 中井 宏・小出宗隆・寺本三雄・須藤司朗(東海大) 休  憩( 2:25 再開) 座長 兵庫 明(東京理科大) A- 16.  発振器の非線形性に着目した周波数短期安定度に関する一検討・・・・・○ 野村記央・中村鹿平・関根好文(日大) A- 17.  MCXO の補償精度に関する一考察・・・・・○ チチラッタナーゴン カンパナーツ・佐々木泰郎・作田幸憲・関根好文(日大) A- 18.  高周波動作可能なエミッタ結合形マルチバイブレータ・・・・・○ 奥田裕一・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) A- 19.  容量差- 周波数変換回路と湿度センサへの応用・・・・・伊藤正比呂・○ 朝倉正博(クラベ) ・渡辺健蔵(静岡大) A- 20.  容量差発振方式容量型センサインタフェース・・・・・○ 増田 誉・森川 誠・渡辺健蔵(静岡大) A- 21.  抵抗偏差を周波数に変換する新しい変換器・・・・・望月孔二(沼津高専) 9月 29 日   9:00〜10:00  A棟 105 講義室座長 渡辺健蔵(静岡大) A- 22.  高分解能 D/A 変換器の一構成・・・・・○ 堀 一行・小久保 優(日立) A- 23.  位相変調型アナログ・ディジタル変換器・・・・・○ 酒寄 寛・松浦裕之(テラテック) A- 24.  多値量子化回路の試作・・・・・○ 谷口泰敏・香西康守・北城賀之(福岡工大) A- 25.  アナログ・ディジタル変換器のダイナミック特性試験器・・・・・中尾豊寿・○ 小川覚美・渡辺健蔵(静岡大) ・伊藤正比呂(クラベ) A− 1. 回路とシステムD 9月 29 日  10:10〜11:10  A棟 105 講義室座長 金子峰雄(東工大) A- 26.  能動2端子対回路の安定条件(3) ・・・・・三輪芳弘(阪工大) A- 27.  無損失接地形 L シミュレーション回路と CAD の 2,3 の考察・・・・・今井幸雄(東海大短大) A- 28.  負帰還増幅回路生成のための帰還点検出法と帰還構造判定・・・・・○ 西 芳弘・武内良典・伊東正安京農工大) A- 29.  実効値測定による点電位の算定法・・・・・○ 小玉 孝・山口 功(東海大) ・施  文(東和エレクトロン) ・篠田庄司(中大) A−2. 非線形問題 9月 28 日   9:00〜11:55  A棟 106 講義室座長 水谷 光(湘南工科大) A- 30.  Λ 型ニューロンモデルの正弦波入力に対する発火特性・・・・・○ 染谷和孝・鈴木和一・関根好文(日大) A- 31.  Λ 型ニューロンモデルのリターンマップに対する一検討・・・・・○ 佐々木征宇・加瀬隆宏・関根好文(日大) A- 32.  ニューラルネットワークにおける ARD について・・・・・○ 高木健次・松本 隆(早大) A- 33.  競合学習ニューラルネットワークにおける自己組織化と相互情報量 ・・・・・○ 菊地登志子・松岡孝栄(宇都宮大) ・竹田俊明(自治医大看護短大) ・岸浩一郎(自治医大) A- 34.  ニューラルネットワークに適したデータ変換方法に関する研究・・・・・○ 馬場 一・清水雄一郎・前中一介・前田宗雄(姫路工大) 休  憩(10:25 再開) 座長 牧野光則(中大) A- 35.  FLC を持つシステムの変動理論(U)・・・・・○ 遠藤靖典・坂本 聡・堀内和夫(早大) A- 36.  設計工程間における一致検証の一手法・・・・・○ 草場 律・松田宏朗・南 俊宏・近藤利夫(NTT) (A- 36 は9月 26 日午後,A 棟 101 講義室で A- 69 の後に講演することと致します) A- 37.  ホモトピー法による等式制約付き凸計画問題の求解成功の保証と計算量の事前評価・・・・・牧野光則(中大) A- 38.  外力が印加される弛張発振器の解析・・・・・○ 真田信行・斉藤利通(法大) A- 39.  強電解中における回転子状導体の非線形運動・・・・・○ 千葉慎二・澤田康次(東北大) A- 40.  進行する亀裂の特徴的パターンとその変化・・・・・○ 湯瀬晶文・佐野雅史・澤田康次(東北大) 9月 28 日   1:00〜 4:25  A棟 106 講義室座長 斉藤利通(法大) A- 41.  人工膜の発振現象とその機構について・・・・・○ 菅原 研・澤田康次(東北大) A- 42.  筋細胞膜の Hodgkin-Huxley 方程式における周期倍分岐のカスケードとカオス・・・・・○ 寺田和子(東邦大) ・吉澤修治(東大) A- 43.  Chua's Circuit における外力と相互誘導の影響・・・・・○ 平田昌也(阪府高専) ・川畑洋昭(岡山県立大) A- 44.  R-L-Diode 回路のカオス的同期・・・・・○ 栗本康行・松本 隆(早大) A- 45.  区分線形カオスの新しい同期法・・・・・○ 鳥飼弘幸・斉藤利通(法大) A- 46.  動径基底関数近似を用いたリアプノフ指数の推定・・・・・○ 池口 徹(東京理科大) ・合原一幸(東大) ・的崎 健(東京理科大) A- 47.  動径基底関数ネットワークによるリターンマップの近似・・・・・○ 柴山裕征・斉藤利通(法大) A- 48.  動径基底関数ネットワークを用いた双峰写像の近似・・・・・○ 小川 聡・池口 徹・的崎 健(東京理科大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 引原隆士(関西大) A- 49.  カオス同期を用いた2信号遅延秘匿通信シミュレーション・・・・・○ 喜多素之・山口 智・板倉秀信(千葉工大) A- 50.  3 次元自律系ヒステリシス回路の呈するカオスと同期解について・・・・・○ 中川伸治・斉藤利通・三堀邦彦(法大) A- 51.  サイリスタカオス1次元写像モデルの諸様相・・・・・○ 安田 陽(横浜国大) ・鳳紘一郎(東大) A- 52.  直列容量モデルによるサイリスタ・カオスの解析・・・・・○ 入田隆宏・藤島 実・鳳紘一郎(東大) A- 53.  神経回路網によるカオス力学系モデリングの解析・・・・・○ 長山 格・赤松則男・吉野敏樹(徳島大) A−3. VLSI 設計技術 9月 26 日   1:00〜 5:10  A棟 101 講義室座長 小野寺秀俊(京大) A- 54.  プリント板設計 CAD システムにおけるシンボル自動作成システム  ・・・・・○ 齋藤正一・松岡 勲(NEC) ・村松 伸・山田英史・百目木智康(宮城日電) A- 55.  接続情報からのアナログ素子位置自動生成システム・・・・・小林 裕・○ 久家弘義・須川景子(NEC) A- 56.  SOG 用高機能マクロライブラリの検討・・・・・○ 高橋徳明・岡本康史・阿久津滋聖・小田原良和(沖電気) A- 57.  電源電圧変動を反映したディレイモデルの一検討・・・・・○ 大高奈緒美・横■剛一(日立) A- 58.  モデル依存性の小さい MOSFET パラメータ抽出システムの実現・・・・・○ 近藤正樹・森江隆史・小野寺秀俊・田丸啓吉(京大) A- 59.  高精度イベントドリブン MOS 回路シミュレーション方式・・・・・○ 藤澤久典・川藤富美代・北浦智靖・鹿毛哲郎(富士通研) A- 60.  短チャネル MOSFET のトランジスタ縮約法・・・・・○ 北浦智靖・藤沢久典・鹿毛哲朗(富士通研) A- 61.  多機能回路特性解析ツール・・・・・黒川 敦(三洋電機) 休  憩( 3:10 再開) 座長 石浦菜岐佐(阪大) A- 62.  二分決定グラフの非明示的表現法・・・・・○ 山内 仁(阪府大) ・石浦菜岐佐(阪大) ・高橋浩光(岡山県立大) A- 63.  テクノロジマッピングにおける位相最適化手法について・・・・・松永祐介(富士通研) A- 64.  パストランジスタ回路集積化技術:LEAP・・・・・○ 佐々木靖彦・矢野和男(日立) ・力野邦人(日立デバイス) ・関 浩一(日立) A- 65.  遅延を考慮した構造化による遅延最適化手法・・・・・中村祐一(NEC) A- 66.  配線遅延を考慮したレジスタ転送レベルにおける遅延評価・・・・・○ 古澤慎也・モシニャガ ワシリー・田丸啓吉(京大) A- 67.  同期回路の低消費電力化のための最適状態割当法・・・・・○ 林 博之・秋田純一・浅田邦博(東大) A- 68.  同期式フリップフロップのクロック線電力消費の評価と低減法・・・・・○ 秋田純一・林 博之・浅田邦博(東大) A- 69.  高位合成における分割低振幅バスを用いた消費電力削減手法・・・・・○ 池田 誠・浅田邦博(東大) (A- 69 の講演後,A- 36 の講演が続きます) 9月 27 日   9:15〜10:30  A棟 101 講義室座長 安浦寛人(九大) A- 70.  VHDL を用いた MPEG 2ビデオ符号化ゲートアレイの開発・・・・・○ 亀谷 潤・野沢善明・仙多裕三・小林祐次(NEC) A- 71.  機能記述言語によるシステム・シミュレーションを適用した ASIC 開発手法・・・・・中原英利(富士通ディジタルテクノロジ) A- 72.  映像処理プロセッサのシミュレーションの開発・・・・・○ 津幡真太郎・二宮和貴・三宅二郎・西山 保(松下電器) A- 73.  Smart-Model を用いたシステムシミュレーション手法  ・・・・・○ 金子和夫・上野靖典・稲垣博彦・黒須賢吾・大山哲政(富士通ディジタルテクノロジ) A- 74.  テストベンチ設計支援システム・・・・・中木琢夫・○ 根本武靖(日電テレコム) ・齋藤正一・河村 一(NEC) A−4. ディジタル信号処理 9月 26 日   9:00〜11:55  A棟 201 講義室座長 趙 晋輝(中大) A- 75.  MUSIC 法と動的計画法の組合せによる高分解能欠陥診断装置・・・・・○ 笠原史江・下田平寛(ATR) A- 76.  海洋汚染情報における MEM によるスペクトル推定・・・・・○ 小林邦彦・戸田光明・寺石和弘・幡司 明(東亜大) A- 77.  ディジタル・ホルター心電計における圧縮処理(3) ・・・・・○ 小浜隆司・中村尚五(東京電機大) A- 78.  ウェーブレット変換を用いた音声信号の時間短縮・・・・・○ 宮本慶介・荒  実・鈴木穎二(工学院大) A- 79.  拡張ノッチフーリエ変換を用いた複音採譜の検討・・・・・○ 門藤 博・田所嘉昭(豊橋技科大) 休  憩(10:25 再開) 座長 西川 清(金沢大) A- 80.  データ依存型 Ll-フィルタに関する一提案・・・・・田口 亮(武蔵工大) A- 81.  サイズ可変の窓をもつ2次元ニューラルハイブリッドフィルタ・・・・・棟安実治・○ 前田隆宏・雛元孝夫(広島大) A- 82.  双直交ウェーブレットフィルタを用いたフィルタバンクの最適化の一検討 ・・・・・○ 何  玉・河野隆二(横浜国大) ・今井秀樹(東大) A- 83.  Remez アルゴリズムを用いた IIR ディジタルフィルタの複素チェビシェフ近似・・・・・○ 奥田正浩・池原雅章・高橋進一(慶大) A- 84.  最大誤差制約下における最小2乗誤差2次元 FIR フィルタの設計・・・・・○ 土井章充・雛元孝夫(広島大) A- 85.  複数帯域分割による広帯域ビーム形成・・・・・○ 谷口哲樹・西川 清(金沢大) 9月 26 日   1:00〜 5:25  A棟 201 講義室座長 鈴木教洋(日立) A- 86.  フラクタルによる沿岸域の地形モデリング・・・・・○ 森本裕二・戸田光明・寺石和弘・幡司 明(東亜大) A- 87.  ランク・オーダーフィルタを用いた回転不変テクスチャ識別法・・・・・○ 轡田 実・田口 亮・村田 裕(武蔵工大) A- 88.  ウェーブレット変換を用いた RS データの画像修復・・・・・○ 小銭達士・戸田光明・寺石和弘・幡司 明(東亜大) A- 89.  階層形ニューラルネットワークとホップフィールドネットワークを用いた画像復元  ・・・・・○ 棟安実治・山本一成・雛元孝夫(広島大) A- 90.  並列完全分離形2次元適応フィルタによる画像の雑音除去・・・・・○ 吉江智孝・川又政征・樋口龍雄(東北大) A- 91.  量子化されたウェーブレット変換からの凸射影復元と画像圧縮符号化への適応  ・・・・・○ 清水俊仁・中静 真・菊池久和・石井郁夫・牧野秀夫(新潟大) A- 92.  ブロックサイズを可変とした DCT による画像圧縮・・・・・谷萩孝嗣・○ 新庄将之(千葉大) A- 93.  MP EG 2 HD TV デコーダ・コアのアーキテクチャ設計・・・・・○ 尾上孝雄・森本康夫・正城敏寿・白川 功(阪大) A- 94.  3 次元ディジタルフィルタによる映像信号処理のための並列処理システム・・・・・○ 大木公裕・川又政征・樋口龍雄(東北大) 休  憩( 3:25 再開) 座長 山崎彰一郎(東芝) A- 95.  2 次元状態空間ディジタルフィルタの高並列ブロックプロセッサにおける処理速度の向上  ・・・・・○ 岩田 靖・川又政征・樋口龍雄(東北大) A- 96.  ブロック浮動小数点処理の効率化に関する一検討 ・・・・・○ 石川利広・藤本幸広(松下通信) ・上田勝彦(松下電器) ・瀧 秀士(松下通信) A- 97.  修正 Booth 乗算器・・・・・○ 片山陽一・民谷一郎(NEC) A- 98.  汎用 DSP における可変長デコードの高速化・・・・・黒田一朗(NEC) A- 99.  RISC プロセッサにおける信号処理演算の高速化・・・・・○ 撫原恒平・黒田一朗(NEC) A-100.  SIMD 方式によるデータフロー制御の一検討・・・・・○ 後藤順一・民谷一朗(NEC) A-101.  DSP ファームウェア開発環境改善の検討・・・・・○ 熊本乃親・谷口智彦・天野文雄(富士通研) ・福井宏和(富士通) A-102.  The Silicon Audio 。 A Portable MPEG/Audio Decoder with a Semiconductor Memory Card。  ・・・・・Akihiko Sugiyama・○ Masahiro Iwadare・Nobuhiro Ohdate ・Takashi Manabe・ Hideto Takano・Eiji Hirao(NEC) 9月 27 日   9:00〜11:55  A棟 201 講義室座長 杉山昭彦(NEC) A-103.  ファジー・スタックフィルタ(:) 。 ファジー・メディアンフィルタ  ・・・・・○ 井澤延乗・高島広憲・田口 亮・村田 裕(武蔵工大) A-104.  ファジールールに基づく適応型順序統計フィルタ・・・・・○ 目黒光彦・高島広憲・田口 亮・村田 裕(武蔵工大) A-105.  局所統計量を考慮したファジーフィルタの提案・・・・・○ 高島広憲・田口 亮・村田 裕(武蔵工大) A-106.  リカレントネットワークを用いた非線形適応等化・・・・・○ 小泉秀之・松本直樹・遠藤哲郎(明大) A-107.  ニューラルネットワークを用いた非線形 IIR フィルタの学習・・・・・○ 宮木智史・松本直樹・遠藤哲郎(明大) 休  憩(10:25 再開) 座長 尾知 博(琉球大) A-108.  進化論的ディジタルフィルタ・・・・・○ 阿部正英・川又政征・樋口龍雄(東北大) A-109.  遺伝的アルゴリズムによる2次元再帰形ディジタルフィルタの最適設計法・・・・・○ 今窪 純・川又政征・樋口龍雄(東北大) A-110.  GA による ADFの構造決定と地震波形の予測・・・・・○ 細川直史・座間信作(消防研究所) A-111.  斜行ベクトル展開を用いた LMS 型適応アルゴリズムの解析法・・・・・○ 西川清史・貴家仁志(都立大) A-112.  LMS フィルタの冗長数表現による実現・・・・・○ 本上智之・田中耕・中■高好(防衛大) A-113.  安定かつ高速な学習同定法・・・・・○ 福本昌弘(東工大) ・久保田一(千葉工大) ・辻井重男(中大) 9月 27 日   1:00〜 4:40  A棟 201 講義室座長 武内良典(東京農工大) A-114.  タップ位置可変の適応フィルタ・・・・・○ 酒井美和・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) A-115.  参照信号パワーと雑音パワーに基づく可変ステップサイズ確率勾配アルゴリズム・・・・・○ 平野晃宏・杉山昭彦(NEC) A-116.  IIR 型重み係数を使った周波数領域適応フィルタ・・・・・○ 浜村直子・松本直樹・北見徳廣(明大) A-117.  マルチレート繰り返し法を用いたサブバンド適応フィルタ・・・・・○ 芦原浩司・西川清史・貴家仁志(都立大) A-118.  完全再構成フィルタバンクを用いたサブバンド適応フィルタ・・・・・尾知 博・比嘉良人・○ 金城繁徳(琉球大) A-119.  A New Adaptien Intersubband Tap Assignment Algarithm with a Time-Varying Reassignment Number of Taps  ・・・・・○ Akihiko Sugiyama(NEC) ・Fre ´de´irc Landais (国立応用科学研究所) A-120.  An Intersubband Tap-Assignment Algorithm for Subband Adaptive Filter with Redistribution of a Varible Number of Taps  ・・・・・○ Fre ´de´ric Landis(国立応用科学研究所) ・Akihiko Sugiyama(NEC) 休  憩( 2:55 再開) 座長 牧野昭二(NTT) A-121.  ブラインド等化の一アルゴリズムについて・・・・・山田啓介(東海大) ・○ 佐藤弘幸・張  嚴・町田東一(東海大短大) A-122.  ARMA プレフィルタを用いた適応等化・・・・・○ 島村徹也・高田智之・鈴木誠史(埼玉大) A-123.  サインアルゴリズムを用いたデータエコーキャンセラの解析手法の一改良提案・・・・・小池伸一(NEC) A-124.  音声コーデックの情報を用いたエコーキャンセラの改善の検討・・・・・○ 奥田裕三・小原 隆・南 重信(東芝) A-125.  無音声区間での適応フィルタ係数の推定・・・・・○ 藤井健作・大賀寿郎(富士通研) A-126.  音響ノイズキャンセラにおけるひずみ低減の一手法・・・・・○ 谷口隆行・塚原由利子・小原 隆・南 重信(東芝) A-127.  リーク適応フィルタによるブロック行列を用いたロバスト適応マイクロホンアレイ・・・・・○ 宝珠山治・杉山昭彦(NEC) 9月 28 日   9:00〜11:55  A棟 201 講義室座長 貴家仁志(都立大) A-128.  2 次元マルチレート離散コサイン変換とそのハードウェア化の検討・・・・・田所嘉昭・○ 安尾浩誠・川人祥二(豊橋技科大) A-129.  任意のサンプリング格子変換のための多次元拡張重複加算法及び保持法・・・・・○ 村松正吾・貴家仁志(都立大) A-130.  DFT 表現に基づく外挿法・・・・・○ 坂根 尚・小林弘幸・貴家仁志(都立大) A-131.  擬似直交ウェーブレット展開係数の量子化・・・・・○ 阿部淑人・菊池久和・渡辺弘道(新潟大) A-132.  代数手法による信号の階層的合成/分解・・・・・山崎彰一郎(東芝) 休  憩(10:25 再開) 座長 池原雅章(慶大) A-133.  サイン周波数の適応高次 Yule-Walker 推定・・・・・○ 肖 業貴・田所嘉昭(豊橋技科大) A-134.  近似逆システムの周波数領域設計・・・・・谷萩隆嗣・Hasan Kamrul・○ 清水 聡(千葉大) A-135.  ミニマックス評価による近似逆システムの最適設計・・・・・谷萩隆嗣・○ 添田康之(千葉大) A-136.  標準正則化における正則化パラメータの一決定法・・・・・○ 竹内 亮・松本 隆(早大) A-137.  拡張した2次元格子形フィルタによる AR モデリング・・・・・○ 仲地孝之(慶大) ・山下勝己(琉球大) ・浜田 望(慶大) A-138.  安定な AR モデルに基づくデータ予測を利用した2次元スペクトル推定・・・・・○ 繆 衛国・島村徹也・鈴木誠史(埼玉大) A−5. スペクトル拡散 9月 27 日   1:00〜 4:25  A棟 101 講義室座長 佐々木重信(新潟大) A-139.  二つ M 系列より生成される符号の奇・偶相関特性・・・・・○ 楊  軍・田中喜好(ユニデン) A-140.  多レベル符号化変調を用いた CDMA に対する新しい受信器の構造方法  ・・・・・○ アーメド サイフデイン・河野隆二(横浜国大) ・今井秀樹(東大) A-141.  クロック速度変調方式の多元接続特性・・・・・長谷川孝明・○ 富澤俊明(埼玉大) A-142.  連続時間ホップフィールドネットワークを用いた M-ary/SSMA 通信のマルチユーザー検波方式  ・・・・・○ 永長知孝(埼玉大) ・宮嶋照行(茨城大) ・長谷川孝明(埼玉大) A-143.  PCM 通信のフレーム同期法を利用した M-ary/SS 通信の初期同期捕捉時間に関する一検討  ・・・・・○ 大内浩司・羽渕裕真(茨城大) ・長谷川孝明(埼玉大) A-144.  Δ-chip シフト法を用いた M-ary/SS 通信方式の符号間位相差の検討  ・・・・・○ 羽渕裕真(茨城大) ・戸羽真弥(日立情報制御システム) A-145.  搬送周波数偏差を伴う M-ary/SS 信号の受信に関する一検討・・・・・○ 和田忠浩・山里敬也・片山正昭・小川 明(名大) 休  憩( 2:55 再開) 座長 羽渕裕真(茨城大) A-146.  RAKE を適用した DS/SS/GMSK システムの周波数利用効率 ・・・・・○ 石黒隆之・片山正昭・山里敬也・小川 明(名大) ・前原恒男(松下電器) A-147.  LMS を用いたアダプティブ RAKE 受信方式・・・・・○ 斉藤成利・高橋英博(東芝) A-148.  カルマンフィルタを用いたアダプティブアレイ・・・・・○ ニック シュート(英プリマス大) ・斉藤成利・高橋英博(東芝) A-149.  高速フェージング環境下における PN 同期捕捉に関する一検討・・・・・○ 向井 学・芹澤 睦(東芝) A-150.  2 乗処理を用いた直接拡散波の諸元検出の検討・・・・・○ 大久保裕・■上 収・米持茂宣(防衛庁) A-151.  同期型 SS 通信を用いた電灯線ディジタル伝送方式・・・・・○ 古賀久雄・赤岩芳彦(九工大) A−6. ヒューマンコミュニケーション 9月 28 日   9:00〜11:40  A棟 101 講義室座長 尾田政臣(ATR) A-152.  フラクタル図形による人の印象に関する検討・・・・・○ 江田弥奈子・篠原克幸(工学院大) A-153.  PSD と CCD のカメラ併用による注視点の検出法。 マン・マシンインタフェースへの応用を目的として。  ・・・・・○ 鳥羽 啓・宮川道夫・鈴木靖宏・林 豊彦(新潟大) A-154.  注視によるコンピュータコミュニケーションの基礎研究。 注視点の無拘束計測。  ・・・・・○ 鈴木靖宏・宮川道夫・鳥羽 啓・林 豊彦(新潟大) A-155.  3 次元計測に基づいた顔画像の表情再現法の検討・・・・・○ 鈴木紀子・大谷 淳・岸野文郎(ATR) 休  憩(10:10 再開) 座長 金子正秀(東大) A-156.  MORPH による合成顔画像の類似性評定・・・・・尾田政臣(ATR) A-157.  顔画像の類似性判定における KL 展開法評価・・・・・○ 深町映夫・尾田政臣・赤松 茂(ATR) A-158.  平均顔における特徴パラメータの解析・・・・・○ 永田明徳・原島 博(東大) A-159.  アクティブセンシングによる口唇の動き検出の検討・・・・・○ 前川英嗣・渡辺辰己・小原和昭・萱島一弘(松下電器) A-160.  顔画像ビデオシステムにおけるオーディオ・リップリーディング・・・・・○ リウム ミン ハーネ・相田 仁・斉藤忠夫(東大) A-161.  テクスチャブレンディング法を用いた表情再現法・・・・・○ 北村泰一・大谷 淳・岸野文郎(ATR) 9月 28 日   1:00〜 4:40  A棟 101 講義室座長 佐藤 誠(東工大) A-162.  フォースディスプレイによる3次元流れ場情報の提示手法の実現・・・・・○ 野間春生(ATR) ・岩田洋夫(筑波大) A-163.  共有 VR 環境における力覚提示の有効性について・・・・・○ 太田宏樹・石井雅博・佐藤 誠(東工大) A-164.  3 次元投影カーソルの提案と評価・・・・・宮里 勉・○ 中村宣孝・岸野文郎(ATR) A-165.  マルチモーダル S-D 形状編集システムの実現・・・・・○ 吉田美寸夫・ティヘリ ジュリ・安部伸治・岸野文郎(ATR) A-166.  3 次元 GUI 構築支援環境に関する研究・・・・・○ 及川昌孝・李 殷碩・白鳥則郎(東北大) A-167.  手形状入力装置を用いた手話学習システムの検討・・・・・○ 柳 和典・松島正直・山田博章(日大) A-168.  筋電インタフェースを用いたカーソル制御・・・・・○ 橋本康宣・安達基光・中島啓幾(富士通研) A-169.  頭皮表面電位を用いた思考母音の抽出について・・・・・○ 長谷川孝明・恩田 誠(埼玉大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 浜田 洋(NTT) A-170.  ミリ波ワイヤレスマルチメディアシステム(2)・・・・・○ 若林良二・島田一雄・一條 博(都立航空高専) A-171.  マルチメディア・オーサリング・システムに関する一考察・・・・・○ 松田一裕・李 殷碩・白鳥則郎(東北大) A-172.  KJ 法支援グループウェア郡元の評価・・・・・○ 宗森 純・五郎丸秀樹・長澤庸二(鹿児島大) A-173.  HI 設計支援のための連想語検索と文字検索との比較・・・・・○ 上野香里・小澤英昭・小川克彦(NTT) A-174.  前通信過程の論理構想(2) ・・・・・○ 高原利生・新谷洋人(富士通ネットワークエンジニアリング) A-175.  レモンの原理系としての,市場交渉的回路システムの基礎系について(情報的感性対応システムに関する,メディアの 不確実性について) ・・・・・横田 誠・○ 武田景一郎・石橋敬久(電通大) A−7. 情報理論 9月 29 日   9:00〜11:55 A棟 106 講義室座長 吉田 茂(富士通研) A-176.  音声コーデックにおけるサブフレーム可変化の検討・・・・・○ 野村規雄・吉田幸司・滝 秀士(松下通信) A-177.  2.4 kbpsMBE 音声符号化方式の検討・・・・・○ 江原宏幸・米崎 正・吉田幸司・滝 秀士(松下通信) A-178.  相補直交化による基底変換を用いた音声符号化の一検討・・・・・○ 三関公生・赤嶺政巳・天田 皇・押切正浩(東芝) A-179.  CELP 音声符号化方式における符号帳の非直交化探索法・・・・・○ 天田 皇・三関公生・赤嶺政巳(東芝) A-180.  有声部/無声部に適した適応符号帳を持つ CELP 符号化方式・・・・・○ 押切正浩・赤嶺政巳・三関公生(東芝) 休  憩(10:25 再開) 座長 山崎浩一(玉川大) A-181.  M 系列を用いた,t 重誤り検出・訂正可能なアブソリュートエンコーダ・・・・・○ 古賀 禎・金子敏信(東京理科大) A-182.  エラー状態に対する内符号の復号ストラテジーの最適化に関する検討(2) ・・・・・加藤岳久(東芝) A-183.  バースト誤り訂正のための2進巡回 AN 符号と 2K 進巡回 AN 符号  ・・・・・○ 村上龍太郎(徳島大) ・大倉良昭(徳島文理大) ・島田良作(徳島大) A-184.  Trellis Code Based on Decomposed-Lattice。 Geometrically Uniform Signal Constellations  ・・・・・○ 竹下オスカル康雄(東大) ・河野隆二(横浜国大) ・今井秀樹(東大) A-185.  符号化パルス間隔・幅変調方式の誤り率評価・・・・・○ ■川英機(鈴鹿高専) ・岡 育生・藤原値賀人(阪市大) A-186.  2 値位相変調スクイズド状態信号に対する準最適量子受信機・・・・・山崎浩一(玉川大) A−8. 情報セキュリティ 9月 29 日   9:00〜11:40 A棟 200 講義室座長 静谷啓樹(東北大) A-187.  時刻指定ペトリネットを用いた情報セキュリティ・モデル・・・・・○ 森住哲也(東洋通信機) ・藤田英之(東工大) ・辻井重男(中大) A-188.  オブジェクト指向データベースのためのインテグリティレベルによるアクセス制御  ■○ 沖也寸志・力石徹也・下村隆夫・太田 理(ATR) A-189.  α-Secure な複数秘密分散方式のアクセス構造の横断マトロイドによる考察  ・・・・・○ 宋 裕鎮・佐藤 敬・黒澤 馨(東工大) ・辻井重男(中大) A-190.  “操作性の良い質問応答型個人認証方式”の安全性について・・・・・○ 水谷 亮・松本 勉(横浜国大) A-191.  工業試験場における依頼試験の電子化・・・・・林 克明(石川県工試) 休  憩(10:25 再開) A-192.  暗号学的に安全に拡大体上の楕円曲線の一構成法・・・・・○ 原田幸治(東工大) ・趙 晋輝・■井重男(中大) A-193.  NFSR による自己増殖型暗号系の構成・・・・・○ 迫田浩文・松井甲子雄・中村康弘(防衛大) A-194.  認証・鍵配送 LSI 構成法・・・・・阿部正幸(NTT) A-195.  FEAL 暗号の復号計算方法・・・・・杉田 誠(NTT) A-196.  二次近似による FEAL 解読法の一考察・・・・・○ 菊地史陽・増田孝志・金子敏信(東京理科大) A−9  信頼性 9月 27 日   1:00〜 1:45 A棟 105 講義室座長 堀籠教夫(東京商船大) A-197.  LSI の故障内容の展望に関する一考察・・・・・村瀬眞道(NEC) A-198.  離散型ソフトウェアに対する信頼性実証試験に関する研究。 Kullback-Leibler の情報量に基づく方法。  ・・・・・○ 澤田 清・三道弘明(流通科学大) A-199.  データ多様化による誤差許容型フォールトトレランス方式・・・・・○ 大■信也・金川信康・鈴木昭二・佐藤美道(日立) A−10.  応用音響 9月 27 日  10:00〜12:00 A棟 106 講義室座長 金井 浩(東北大) A-200.  正規化楽曲パタン系の分類の為の遷移表示のメッシュ層連について・・・・・横田 誠・加藤佳仁・○ 横山未希子(電通大) A-201.  2 値2元楽曲パタン系の分類について・・・・・横田 誠・○ 加藤佳仁・横山未希子(電通大) A-202.  ジャズにおけるメロディからの和声的緊張感の抽出・・・・・○ 羽賀剛史・平井 宏・堤喜代司・金森 務(京都工繊大) A-203.  任意格子 FD-TD 法を用いた音響管解析 ・・・・・○ 板倉啓介・柏 達也(北大) ・霜田英麿(清水建設) ・鏡  愼(旭川高専) ・田頭博昭(北大) A-204.  耐火炉体の検診最適化法 ・・・・・○ 石橋潤一(東亜大) ・児玉保則・古堅隆治(日新リフラテック) ・戸田光明・寺石和弘・幡司 明(東亜大) A-205.  制振材料の減衰係数の周波数特性測定法 ・・・・・○ 金子 核・金子郁夫(武蔵工大) ・住田雅夫(東工大) ・小西睦男・飯島重孝(武蔵工大) A-206.  適応型 IIR フィルタを用いた能動騒音制御・・・・・○ 江口政樹・田中章三・八尾健治(シャープ) A−11.  超音波 9月 28 日   1:00〜 5:10 A棟 201 講義室座長 富川義朗(山形大) A-207.  圧電式体外衝撃波結石破砕装置による対象物破砕時の発生音におけるパワースペクトルの変化  ・・・・・○ 張 允碩・佐藤路恵・金井 浩・三野宮利男・中鉢憲賢(東北大) ・岩間信行・岡崎 清(東芝) A-208.  超音波による生体内での壁厚の高精度計測・・・・・○ 木村友久・金井 浩・中鉢憲賢(東北大) A-209.  マルチチャンネル型 SAW センサの構成・・・・・○ 野村 徹・竹林正明・安田 力(芝浦工大) A-210.  AE 信号計測システムの校正法・・・・・中山光幸(小山高専) ・鈴木秀人・○ 田中昭雄・阿部靖義・工藤明寿(茨城大) A-211.  光ファイバのガラス基盤を用いた断割加工時の AE 波形の検討  ・・・・・中山光幸・渡辺友秀・西山貴之・大藪 優(小山高専) ・鈴木秀人(茨城大) ・○ 今成一雄(小山高専) A-212.  パラメトリック音源を用いた海底埋設ケーブル探知の基礎検討・・・・・○ 吉澤信幸・谷藤忠敏(NTT) A-213.  直線集束ビーム超音波顕微鏡システムの校正のための標準試料とその音響特性・・・・・○ 荒川元孝・櫛引淳一・中鉢憲賢(東北大) A-214.  横波超音波によるグリセリンならびにシリコンオイルの音響特性測定  ・・・・・○ 浅井 仁・櫛引淳一・中鉢憲賢(東北大) ・フロイド ダン(イリノイ大) 休  憩(3 :10 再開) 座長 櫛引淳一(東北大) A-215.  連続波信号を用いた液体の音速測定法・・・・・○ 今野和彦・井上 浩(秋田大) A-216.  超音波ファイバーの基礎的実験・・・・・○ 木村和博・富川義朗(山形大) A-217.  圧電板軸方向配置型ボルト締め捩り振動子の一特性・・・・・○ 青柳 学・富川義朗(山形大) A-218.  傾いた片持張りの共振周波数・・・・・○ 佐藤健二・青柳 学・富川義朗(山形大) A-219.  傾いた片持張りの有限要素法による振動モード解析・・・・・佐藤健二・青柳 学・○ 富川義朗(山形大) A-220.  ホーン型平板縦振動子による簡単な超音波モータの特性・・・・・○ 富川義朗・青柳 学・飛塚 恵(山形大) A-221.  圧電振動ジャイロ用7電極円柱振動子の振動モード解析・・・・・○ 習田浩一・阿部 洋・吉田哲男(トーキン) A-222.  圧電セラミック円柱を用いた振動ジャイロの温度特性・・・・・○ 小野長幸・阿部 洋・吉田哲男(トーキン) 9月 29 日   9:00〜11:10 A棟 201 講義室座長 中村僖良(東北大) A-223.  力係数を用いた IDT の電器音響変換の基本式。 2 次効果を考慮した場合。 ・・・・・○ 兒島俊弘・鈴木辰男(玉川大) A-224.  力係数を用いた N 対の IDT の多端子対等価回路・・・・・兒島俊弘・○ 藪野了一(玉川大) A-225.  SAW 共振結合形フィルタの設計精度向上の検討(3)64゜,40゜ YX-LiMoO3 の漏減損失,バルク波放射を含む等価回路  ・・・・・○ 疋田光孝・磯部 敦(日立) ・住岡淳司(日立電子) ・松浦尚樹・上坂重勝(日立) A-226.  異種基板を組み合せた分波器用 SAW フィルタの高性能化の検討〜分波器性能と周波板装置の関係〜  ・・・・・○ 柴垣信彦・赤木貴俊・長谷川浩一・崎山和之・疋田光孝(日立) 休  憩(10:10 再開) 座長 疋田光孝(日立) A-227.  ダイヤモンド基板を用いた SAW 共振器型フィルタの基礎検討・・・・・○ 高橋義弘・坂入夏彦・山本泰司(NEC) ・ 中幡英章・桧垣賢次郎・藤井 知・八郷昭広・鹿田真一・藤森直治(住友電工) A-228.  SiO2/ZnO/ ダイヤモンド構造を伝搬する SAW に関する理論計算  ・・・・・○ 中幡英章・桧垣賢次郎・藤井 知・八郷昭広・鹿田真一・藤森直治(住友電工) A-229.  2 端子対共振器の入出力端に1端子対共振器を接続した SAW フィルタ  ・・・・・○ 永塚 勉・三須幸一郎・木村友則・和高修三・酒井 淳・村井康治(三菱電機) A-230.  LiTaO3(36゜Y ■X )を用いた 1.5 GHz 帯 SAW フィルタ・・・・・○ 田熊久一・加藤 勉・稲岡孝之・谷津田博美(日本無線) SA−1. 区間演算の工学的応用 9月 29 日   1:00〜 4:30  A棟 105 講義室座長 田中 衛(上智大) SA- 1- 1.   区間演算による関数の値域の一評価法(:) ・・・・・○ 柏木雅英・大石進一(早大) SA- 1- 2.   区間解析を用いた非線形常微分方程式の境界値問題の解の存在の改値的検証法・・・・・大石進一(早大) SA- 1- 3.   区分的線形抵抗回路のすべての解を求めるアルゴリズム・・・・・○ 山村清隆・三品政和(群馬大) SA- 1- 4.   抵抗回路における分岐曲線の求解法・・・・・○ 仲井弘治(新居浜高専) ・牛田明夫(徳島大) 休  憩( 2:50 再開) 座長 太田有三(神戸大) SA- 1- 5.   Stability Critevia for Interval Matrices Via Regularity Conditions(正則性に基づいた区間行列の安定条件)  ・・・・・○ 森 武宏(京都工繊大) ・小亀英己(阪工大) SA- 1- 6.   区間パラメータ行列と安定凸方向・・・・・○ 小亀英己・伊東宏記(阪工大) ・森 武宏(京都工繊大) SA- 1- 7.   システムの近似解析への集合値写像論からのアプローチ・・・・・堀内和夫(早大) SA- 1- 8.   多角形区間演算を用いたロバスト制御系の解析・設計・・・・・○ 太田有三・田川聖治・羽根田博正(神戸大) SA−2. 工学と人工生命 9月 28 日   4:35〜 5:25  A棟 106 講義室座長 中島康治(東北大) SA- 2- 1.   人工生命における生命の一表現・・・・・沢田康次(東北大) SA- 2- 2.   仮想生物の適応のシミュレーションにおける共生について・・・・・安居院猛・○ 丹羽明裕・長橋 宏(東工大) SA− 3. ハードウェア/ソフトウェア・コデザイン 9月 27 日  10:40〜11:55  A棟 101 講義室座長 広瀬文保(富士通研) SA- 3- 1.   ハードウェア/ソフトウェア協調設計のための C 言語に基づく協調シミュレータの実現  ・・・・・○ 内田 健・貴家仁志・山田昭彦(都立大) SA- 3- 2.   ハードウェア/ソフトウェア協調設計システム PEAS-:の現状 ・・・・・○ 佐藤 淳(鶴岡高専) ・引地信之(SRA)・塩見彰睦・今井正治(豊橋技科大) SA- 3- 3.   HDL 記述からの情報抽出を中心とするハードウェア/ソフトウェア協調設計・・・・・○ 赤星博輝・冨山宏之・安浦實人(九大) SA− 6. メディア変換・統合技術と ヒューマンコミュニケーション 9月 29 日  10:20〜12:00  A棟 101 講義室座長 岸野文郎(ATR) SA- 6- 1.   手話アニメーション表示におけるジェスチャー補間方式・・・・・○ 大平栄二・崎山朝子・佐川浩彦・大木 優(日立) SA- 6- 2.   高精度3次元モデルを用いた音声から画像への実時間メディア変換の一検討  ・・・・・○ 上野雅俊・岩澤昭一郎・森島繁生(成蹊大) ・原島 博(東大) SA- 6- 3.   音のリズム抽出による表示タイミング制御・・・・・○ 日出晴夫・坂本憲治・外川文雄(シャープ) SA- 6- 4.   音声・ポインティング・CG によるエージェント型ユーザインタフェースシステム  ・・・・・○ 安藤ハル・菊池英明・畑岡信夫(日立) SA− 7. 情報源符号化とデータ圧縮 9月 29 日   1:00〜 3:30  A棟 106 講義室座長 伊藤秀一(電通大) SA- 7- 1.   無歪みデータ圧縮と情報源のモデリング・・・・・伊藤秀一(電通大) SA- 7- 2.   情報源符号化の二つの基本アルゴリズム・・・・・川端 勉(電通大) SA- 7- 3.   ユニバーサル・データ圧縮の実用化動向と実現技法・・・・・○ 吉田 茂・岡田佳之・中野泰彦・矢作裕紀(富士通研) SA- 7- 4.   多値情報源に対する CTW の実現・・・・・○ 横尾直弘・川端 勉(電通大) SA- 7- 5.   FV 型 Ziv-Lempel 符号の提案・・・・・○ 岩田賢一・植松友彦(北陸先端大) SA- 7- 6.   ブレンドスプレイ符号化方式の検討・・・・・○ 村下君孝・吉田 茂・岡田佳之・佐藤宣子・徳世雅永(富士通研) SA− 8. ブロック暗号の攻撃法とその対策 9月 29 日   1:00■ 4:05  A棟 200 講義室座長 小山謙二(NTT) SA- 8- 1.   FEAL 暗号の線形攻撃に対する安全性解析・・・・・太田和夫(NTT) ・○ 青木和麻呂(早大) SA- 8- 2.   DES 型暗号。 LOKI。 の暗号強度解析・・・・・○ 時田俊雄・反町 亨・松井 充(三菱電機) SA- 8- 3.   RDES-1 暗号方式の線形解読法に対する安全性の検討・・・・・○ 中尾 靖・渡辺賢一・安部 修・金子敏信(東京理科大) SA- 8- 4.   スワップ構造可変 DES 型暗号に関する一考察・・・・・○ 菊池俊行・中野秀男(阪大) SA- 8- 5.   中間値依存データローテーション方式に対する強度評価に関する一考察・・・・・○ 反町 亨・時田俊雄・松井 充(三菱電機) 休  憩( 3:15 再開) SA- 8- 6.   AI 方式の差分攻撃に対する強度評価  ・・・・・○ 三浦一善(東京理科大) ・岩山 登・秋山良太(富士通研) ・金子敏信(東京理科大) SA- 8- 7.   ブロック暗号と計算量的に安全な疑似乱数系列を用いた暗号方式 ・・・・・○ 山本貴久・岩村恵市(キヤノン) ・松本 勉(横浜国大) ・今井秀樹(東大) SA− 9. 光および化合物半導体の信頼性 9月 27 日   1:55〜 3:20 A棟 105 講義室座長 塩野 登(日本電子部品) SA- 9- 1.   AlGaAs/GaAs HBT の信頼性・・・・・菅原裕彦(NTT) SA- 9- 2.   最近の光ファイバ伝送用半導体レーザの通電特性・・・・・○ 福田光男・松本信一・岡安雅信・板屋義夫(NTT) SA- 9- 3.   Ti:LiNbO3 光変調器の DC ドリフト・・・・・○ 宮澤 弘・野口一人・三富 修(NTT) SA− 11.移動体通信システムと弾性表面波デバイス 9月 29 日   1:00〜 5:20 A棟 201 講義室座長 山之内和彦(東北大) SA-11- 1.   3.6Y■X LiTaO3 を用いた広帯域 SAW 共振子フィルタ・・・・・黒田泰史・市川 聡・○ 水戸部整一・越野昌芳(東芝) SA-11- 2.   携帯電話用初段受信フィルタ・・・・・谷津田博美・○ 飯島寛朗(日本無線) SA-11- 3.   横モード結合共振器を用いたデジタル携帯電話用平衡型 IF SAW フィルタ  ・・・・・○ 山田 徹・浅川恭輝・石崎俊雄(松下電器) ・西村和紀(松下電子部品) SA-11- 4.   フリップチップ実装技術を用いた SAW フィルタ・・・・・○ 谷津田博美・堀島 平・永村 猛・大岩隆夫(日本無線) SA-11- 5.   ZnO/Y ■Z ・LiNbO3 構造における SAW 特性とエラスティックコンボルバへの適用・・・・・○ 門田道雄・南 邦夫(村田製作所) 休  憩( 3:15 再開) 座長 兒島俊弘(玉川大) SA-11- 6.   電気化学効果を用いた一方向性電極の作製と移動体通信用フィルタへの応用  ・・・・・○ 小田川裕之・田中 望・目黒敏晴・山之内和彦(東北大) SA-11- 7.   SAW マッチドフィルタの温度偏差補正法・・・・・山之内和彦・○ 竹内嘉彦(東北大) SA-11- 8.   Al/Li2B4O7 構造における縦波型リーキー波の伝搬特性・・・・・○ 佐藤隆裕・阿部秀典(ジャパンエナジー) SA-11- 9.   Li2B4O7 基板の NSPUDT カット・・・・・○ 竹内正男・小田川裕之・山之内和彦(東北大) SA-11-10.   直線集束ビーム超音波顕微鏡による弾性表面波デバイス用 36゜YX■LiTaO3 単結晶基板の弾性的特性の定量評価  ・・・・・○ 石地弘樹・櫛引淳一・中鉢憲賢(東北大) ・佐橋家隆・笹俣武治(山寿セラミックス) GA.  情報通信倫理フォーラム 9月 26 日   1:00〜 5:00  A棟 200 講義室座長 辻井重男(中大) GA-1.   プロローグ 情報文明時代の自由と規律。 暗号学の視点から。 ・・・・・辻井重男(中大) GA-2.   インターネットとセキュリティ問題・・・・・石田晴久(東大) GA-3.   情報通信倫理と情報セキュリティ技術・・・・・今井秀樹(東大) GA-4.   人と人工物と情報倫理・・・・・遠藤隆也(NTT アドバンステクノロジ) GA-5.   マルチメディア時代における倫理感・・・・・田崎三郎(愛媛大) GA-6.   現代行政における情報倫理。 守秘義務,プライバシー保護,情報政策。 ・・・・・新川達郎(東北大) GA-7.   ■できること■と■してはならないこと■( 予稿なし) ・・・・・岩男寿美子(慶大) GA-8.   情報倫理総合科学ことはじめ・・・・・笠原正雄(京都工繊大) PA− 1. 電磁気学の教育をどうするか(予稿なし) 9月 27 日   1:00〜 5:00  A棟 106 講義室座長 篠田庄司(中大) PA-1-1.   情報機器の開発と電磁気学・・・・・杉原泰宏(松下電器) PA-1-2.   通信機器の開発と電磁気学・・・・・菅原 勉(東芝) PA-1-3.   半導体システム回路の開発と電磁気学・・・・・下東勝博(日立) PA-1-4.   プロセス開発と電磁気学・・・・・古村雄二(富士通) PA-1-5.   電磁気学の授業の方向・・・・・米山 務(東北大) PA-1-6.   興味の湧く電磁気学・・・・・後藤尚久(東工大) PA− 2. 振動ジャイロスコープセンサの現状と将来 。 設計思想・ 製造技術・ 応用を考える。 ( 予稿なし) 9月 26 日   1:00〜 3:40  A棟 105 講義室座長 藤島 啓(早大) PA-2-1.   振動ジャイロスコープ角速度センサの設計指針と将来展望・・・・・近野 正(石巻専修大) PA-2-2.   共振型振動ジャイロにおける問題点と一考察・・・・・中村 武(村田製作所) PA-2-3.   セラミックジャイロ・・・・・吉田哲男(トーキン) PA-2-4.   音叉形振動ジャイロの高性能化・・・・・北條 武(トキメック) PA-2-5.   自動車 GPS 技術(仮題) ・・・・・松田 醇(ソニー) PA− 3. 思考過程の解明へのアプローチ 9月 28 日   1:00〜 5:00  A棟 200 講義室座長 藤崎博也(東京理科大) PA-3-1.   思考過程の解明へのアプローチ。 学際的アプローチの必要性。 ・・・・・藤崎博也(東京理科大) PA-3-2.   思考過程の解明へのアプローチ。 科学哲学の立場から。 ■野家啓一(東北大) PA-3-3.   思考過程の解明への生理学的アプローチ・・・・・久保田 競(京大) PA-3-4.   思考過程の解明。 認知科学者の立場から。 ・・・・・戸田正直(中京大) PA-3-5.   思考過程の解明へのアプローチ。 知能工学の立場から。 ・・・・・岡田直之(九工大) PA-3-6.   情緒を表す語の概念分析・・・・・吉田太輔・○ 徳久雅人・岡田直之(九工大) TA− 1. ウェーブレットへの道 9月 27 日   1:00〜 4:50  A棟 200 講義室座長 斎藤隆弘(神奈川大) TA-1-1.   ウェーブレットへの道。 総説・・・・・齋藤隆弘(神奈川大) TA-1-2.   信号の時間。 周波数解析とウェーブレットー・・・・・宮崎明雄(九大) TA-1-3.   確率過程のウェーブレット展開について・・・・・坂口文則(福井大) TA-1-4.   ウェーブレット変換の振動解析等への応用・・・・・菊池久和(新潟大) TA-1-5.   ウェーブレット変換の通信への応用・・・・・河野隆二(横浜国大) TA-1-6.   ウェーブレット変換の画像処理への応用(1) (予稿なし) ・・・・・太田 睦(NEC) TA-1-7.   ウェーブレット変換の画像処理への応用(2) ・・・・・○ 相澤清晴・鄭 且根(東大) TA− 2. 高水準ペトリネットのシステムと ソフトウェア開発への応用 9月 26 日   1:00〜 3:00  A棟 106 講義室座長 翁長健治(琉球大) TA-2-1.   ■高水準ペトリネットのシステムとソフトウェア開発への応用・・・・・1.高水準ペトリネットとは・・・・・平石邦彦(北陸先端大) TA-2-2.   高水準ペトリネットによるソフトウェア設計法・・・・・○ 内平直志・本位田真一(東芝) TA-2-3.   高水準ペトリネットによるシステム開発の事例・・・・・ 青山幹雄(富士通)