電子情報通信学会論文誌 VOL.82-DII No.10 October 1999


知能情報メディア論文特集

 知能情報メディア論文特集の発行にあたって
		…大田友一  1541

論  文
 〔知的映像ハンドリング〕
 ショット分類に基づく映像への自動的索引付け手法
		…井手一郎 山本晃司 浜田玲子 田中英彦  1543

 映像コーパスの構築と分析
		…佐藤 隆 児島治彦 阿久津明人 外村佳伸  1552

 実世界映像の自動構造化によるインタラクティブ利用
 		…川崎 洋 谷田部智之 池内克史 坂内正夫  1561

 輝度投影相関を用いた実時間ビデオモザイク
		…長坂晃朗 宮武孝文  1572

 画像特徴に基づくイメージモザイキング
		…千葉直樹 蚊野 浩 美濃導彦 安田昌司  1581

 情報発生量の分布に基づく遠隔講義撮影の自動化
		…大西正輝 泉 正夫 福永邦雄  1590

 複数のカメラを用いた複数ユーザに対する講義の実時間映像化法
		…宮崎英明 亀田能成 美濃導彦  1598

 〔インテリジェントウェア〕
 マルチメディア情報の大規模処理に向けた多次元インデクシング手法の応用
		…片山紀生 佐藤真一  1606

 釈明情報の提示を行う対話型画像検索システム
 		…前田茂則 椋木雅之 美濃導彦 池田克夫  1617

 類似画像検索における特徴量空間の可視化インタフェース
 		…武者義則 広池 敦 杉本晃宏  1626

 個人の概念空間を利用した興味の推定による情報提供
		…角  薫 角 康之 間瀬健二 中須賀真一 堀 浩一  1634

 日中の意味差異に着目したエージェント指向漢字学習支援システム
	――Anckle
		…劉 玉琴 緒方広明 越智洋司 矢野米雄  1645

 〔擬人化エージェント〕
 自律的行動決定モデルに基づくインタフェースエージェント
 		…牛田博英 平山裕司 中嶋 宏  1655

 実世界視覚情報を対話的に学習・管理する人間型ソフトウェアロボット
		…長谷川修 坂上勝彦 速水 悟  1666

 パーソナルエージェント指向の仮想社会「PAW」の評価
  		…松田晃一 上野比呂至 三宅貴浩  1675

 シルエット画像に基づいて個人体形を反映する3次元形状モデルの変形法
  ――仮想試着室の実現に向けて
		…今尾公二 亀田能成 美濃導彦 池田克夫  1684

 〔感覚感性処理〕
 デザイン描画を支援するユーザインタフェース
		…市野順子 田野俊一  1693

 ファジー制御を用いた音声における情緒性評価法
		…森山 剛 小沢慎治  1710

 音響インタフェース設計手法“報知音多次元設計手法”確立への一考察
		…和氣早苗 上窪真一 福住伸一 旭 敏之 広明敏彦  1721

 任意表情の顔の3次元構造の生成――3D及び画像サンプルにおける
 表情差分ベクトルの利用――
		…磯野勝宣 赤松 茂  1729

 〔ビジュアルセンシング〕
 動きと形状モデルによる人物の姿勢推定
		…大垣健一 岩井儀雄 谷内田正彦  1739

 合焦法遠距離計測のためのスクリーン投影型画像観測系の提案
		…大原知之 三輪道雄 石井雅博 小池康晴 佐藤 誠  1750

 〔バーチャルリアリティ〕
 動的な仮想世界の力覚提示のためのプロセス間通信
		…長谷川晶一 石井雅博 小池康晴 佐藤 誠  1758

 遺伝的アルゴリズムを用いた仮想都市のための建物配置方式
		…加藤伸子 岡野 紋 狩野 均 西原清一  1766

 〔複合現実感〕
 ビデオシースルー型拡張現実感のための実時間ステレオ画像合成
		…神原誠之 大隈隆史 竹村治雄 横矢直和  1775

 拡張現実感システムのための画像からの実時間カメラ位置姿勢推定
		…大隈隆史 竹村治雄 横矢直和  1784

 Eigen-Texture法:複合現実感のための3次元モデルに基づく見えの圧縮と合成
		…西野 恒 佐藤いまり 佐藤洋一 池内克史  1793

 仮想オブジェクト面を用いた空間符号化
		…高野孝英 苗村 健 原島 博  1804

 NaviView:仮想車載カメラ映像による運転者の視覚支援
 		…市原栄太郎 高尾広行 大田友一  1816

 共有没入空間におけるビデオアバタを用いた位置関係表現
		…小木哲朗 山田俊郎 玉川 憲 廣瀬通孝  1826

 〔ウェアラブル〕
 手首装着型ハンドセットWhisper
		…福本雅朗 外村佳伸  1835

-------------------------------------------------------
英文論文誌紹介(IEICE Transactions on Information and Systems)…  1844
複写される方へ…  1845